(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ザ・スティグ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ザ・スティグ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザ・スティグ
The Stig
ホワイトスティグ
2006ねんイギリス国際こくさいモーターショーにて
生誕せいたん 不明ふめい (設定せっていじょう
不明ふめい (設定せっていじょう
出身しゅっしんこう 不明ふめい (設定せっていじょう
職業しょくぎょう トップ・ギア専属せんぞくテストドライバー
配偶はいぐうしゃ 不明ふめい (設定せっていじょう
子供こども 不明ふめい (設定せっていじょう
テンプレートを表示ひょうじ

ザ・スティグ英語えいご: The Stig)は現在げんざいBBCのテレビ番組ばんぐみトップ・ギア』に出演しゅつえんしている覆面ふくめんレーシングドライバーである[1]番組ばんぐみないではおもにラップタイム計測けいそくのコーナーに出演しゅつえんしている。

由来ゆらい[編集へんしゅう]

スティグというは、トップ・ギアのもと司会しかいしゃであるジェレミー・クラークソン在学ざいがくしていたレプトン・スクールでの逸話いつわ由来ゆらいする。ジェレミーによれば、新入生しんにゅうせいは「スティグ」とばれていたという[2]

番組ばんぐみないでは、番組ばんぐみげた高級こうきゅうしゃおもにスポーツカーやスーパーカー)の性能せいのうはかる「パワーラップ」コーナーでドライブを担当たんとうするのがおも役割やくわりである。また、「げきやすシリーズ」などでジェレミーたち3にん購入こうにゅうした中古ちゅうこしゃ性能せいのうチェックでドライブすることもある。さらに、有名人ゆうめいじん走行そうこうタイムをきそうコーナー「Star in a Reasonably Priced Car」では、ゲストが走行そうこうするまえにアドバイスや指導しどうおこなっている。番組ばんぐみちゅうにしゃべることは一切いっさいなく、感情かんじょう意思いし表現ひょうげんほとんどしない(例外れいがいあり。後述こうじゅつ)。またスティグはあくまで番組ばんぐみないの「備品びひんあつかいであり、『トップ・ギア』のオフィスに常備じょうびされているという設定せっていになっている。

スティグはキャラクター単独たんどくとしてもたか人気にんきっており、番組ばんぐみ公式こうしきグッズが多数たすう発売はつばいされている(後述こうじゅつ)。

歴代れきだいのスティグ[編集へんしゅう]

ブラックスティグ(初代しょだいスティグ)[編集へんしゅう]

はつ登場とうじょうのスティグは、くろいフルフェイスヘルメットにくろオーバーオール姿すがたであった。

当初とうしょ番組ばんぐみプレゼンターがラップタイムの計測けいそくたっていたが、プロのドライバーではないため計測けいそく速度そくど一貫いっかんして掲示けいじすることが出来できなかった。そのため現行げんこう番組ばんぐみ形態けいたい移行いこうしたさい安定あんていした運転うんてん出来でき常駐じょうちゅうのテストドライバーとして導入どうにゅうされた。

ブラックスティグはトップギア・テストトラックにてスズキ・リアナによる標準ひょうじゅん記録きろくとして1ふん46びょうし、シリーズ1と2に出演しゅつえんした[3]

番組ばんぐみ企画きかくとして、ジャガー・XJSイギリス海軍かいぐん航空こうくう母艦ぼかんインヴィンシブル飛行ひこう甲板かんぱんうえ速度そくど実験じっけんをするも減速げんそく失敗しっぱいしゃごと転落てんらくし、「死亡しぼう」したという演出えんしゅつがとられた[4][5]。そしてシリーズ3からホワイトスティグ(2代目だいめ)に交代こうたいした。

ホワイトスティグ(2代目だいめスティグ)[編集へんしゅう]

シリーズ3[6]から登場とうじょうしたあたらしいスティグは、アルパインスターズしろレーシングスーツに、シンプソンしろヘルメットという全身ぜんしんしろことごとくめの格好かっこうであり、初代しょだい区別くべつする意味いみから「ホワイトスティグ」ともばれている。 F1マシンをドライブするときは、ヘルメットをアライ変更へんこうする場合ばあいもある。

ラップタイム発表はっぴょう登場とうじょうするさいはジェレミーとうに「本物ほんもののセレブだからという理由りゆうで、(番組ばんぐみちゅう揶揄やゆされる低俗ていぞくな)セレブ番組ばんぐみにはない」、「便器べんき動揺どうようする」「本名ほんみょうは"The"である」など様々さまざまうわさとともに紹介しょうかいされる。[7]好物こうぶつぶた生肉せいにくで、乗車じょうしゃまえべさせることでこうタイムをせるとされている。

ラップタイム計測けいそくちゅうには、車載しゃさいステレオがあれば音楽おんがくくことがあり[8]だい10シリーズでは自己じこ啓発けいはつCD、だい11シリーズではエルトン・ジョンだい12シリーズではモールス信号しんごうだい13シリーズではバグパイプとシリーズによって題材だいざいわる。だい12シリーズでのモールス信号しんごう実際じっさいくるま印象いんしょうとうべており[9]番組ばんぐみないでほぼ唯一ゆいいつスティグ自身じしん意思いし表示ひょうじがなされているが、「放送ほうそうインターネットじょうへファンが解読かいどくしたものが勝手かってせられる」との理由りゆう番組ばんぐみないでは口語こうごやくされていない。だい15シーズンでは最初さいしょ放送ほうそうワールドカップ開催かいさい期間きかんちゅうだったため、「ノルウェー代表だいひょうのファン」という理由りゆうでノルウェーのはたてたり、ヘルメットのほお部分ぶぶんにノルウェーの国旗こっきり、音楽おんがくわりにブブゼラいていた[10]。ワールドカップ終了しゅうりょうビージーズなど普通ふつう音楽おんがくいている。

ホワイトスティグは番組ばんぐみの「備品びひん」として、ラップタイム計測けいそく以外いがい企画きかくにも参加さんかしたことがある。たとえばロンドン市内しない各種かくしゅ交通こうつう手段しゅだん使用しようして縦断じゅうだんする企画きかくでは[11]荷台にだいはこばれて登場とうじょうし、自動車じどうしゃ運転うんてんせず徒歩とほ移動いどうしてロンドン地下鉄ちかてつ[12]地下鉄ちかてつない新聞しんぶんんで、ルイス・ハミルトンが1めんている記事きじむのをめてしまう、着信ちゃくしんかった携帯けいたい電話でんわないなど一風いっぷうわった姿すがたをみせた[13]。シーズン13エピソード2では『トップ・ギア』オフィスでコピー格闘かくとうしている描写びょうしゃがある。

基本きほんてきくるま以外いがい移動いどう前述ぜんじゅつとお徒歩とほ、あるいはスタッフにはこばれるなどで登場とうじょうし、はしったりはしない[14]。また、普段ふだん腕組うでぐみをしてかるあしひらいた状態じょうたいっている。また金銭きんせん概念がいねん理解りかいしておらず、公共こうきょう交通こうつう機関きかん支払しはらいはプリペイドカードもの支払しはらいはクレジットカード使用しようしている描写びょうしゃられる。

ちなみに2008ねんNational Television Awardsでは、『トップ・ギア』がMost Popular Factual Programmeにノミネートされたためホワイトスティグが番組ばんぐみ代表だいひょうして授賞じゅしょうしき出席しゅっせきどうしょうったが、授賞じゅしょうしきさい無言むごんつらぬいた(わりにプレゼンターが、スティグの持参じさんしたジェレミー・クラークソンのメッセージをげている)。

ホワイトスティグはトップギア・テストトラックでスズキ・リアナにり1ふん44びょう4をしている(「Star in a Reasonably Priced Car」のタイム)。これはナイジェル・マンセルジェンソン・バトン、ルイス・ハミルトン、デイモン・ヒルなどのF1ドライバーの記録きろく上回うわまわ記録きろくであり、だい15シーズン3かい放送ほうそうルーベンス・バリチェロやぶるまで最速さいそく記録きろくだった[15]

Google ストリートビューでも『トップ・ギア』オフィスの窓際まどぎわつホワイトスティグの姿すがた確認かくにんすることができ[16]、その話題わだいは『トップ・ギア』の公式こうしきブログでもげられた[17]。また、グランツーリスモ5TopGearテストトラック収録しゅうろくされるが、プロモーションビデオにおけるテストトラックの映像えいぞうにもホワイトスティグが出演しゅつえんしている[18]

ホワイトスティグ(3代目だいめスティグ)[編集へんしゅう]

後述こうじゅつ騒動そうどうにより2代目だいめスティグが「いなくなった」、シリーズ16から登場とうじょうした3にんのスティグで、ホワイトスティグとしては2代目だいめ先代せんだいとあまりわらないが、細部さいぶことなる。

はつ登場とうじょうは2010ねん11月にトップ・ギア公式こうしきサイトで公開こうかいされた『The Stig farm』を紹介しょうかいする動画どうがのラスト[19]設定せっていじょうは2010ねん12月に放送ほうそうされたクリスマススペシャル企画きかく中東ちゅうとうスペシャル・トップ・ギアのさん賢者けんじゃ」のラストシーンのベツレヘム登場とうじょうしたあかぼうスティグが生後せいご1ヶ月かげつ義務ぎむ教育きょういく反抗はんこう大学だいがく教育きょういく課程かてい修了しゅうりょうして成長せいちょうした姿すがたであるとされ、2代目だいめスティグと同等どうとうのドライビングスキルをつとされる。その言葉ことばどおりに、はつ登場とうじょうとなるシリーズ16エピソード1でアリエル・アトム V8でパワーラップに挑戦ちょうせんし、シリーズ15エピソード4で先代せんだいスティグがブガッティ・ヴェイロン スーパースポーツ記録きろくした1:16.8をおおきくえる1:15.1を記録きろくした。

2代目だいめ同様どうよう音楽おんがくきで、シリーズ18エピソード2ではラジオドラマをきながら運転うんてんしている様子ようすられる。

2014ねん1がつには、Google ストリートビュー撮影さつえいしゃ(オペル・アストラ)とともに、しろメルセデス・ベンツ・SLS AMGトップ・ギア テスト・トラック走行そうこう[20]どうコース各所かくしょのストリートビューでその姿すがた確認かくにんすることができる[21]

2015ねんには不祥事ふしょうじにより番組ばんぐみ司会しかいしゃそうえになるという事態じたい発生はっせいしたものの(詳細しょうさいトップ・ギア#不祥事ふしょうじ司会しかいしゃそう参照さんしょう)、スティグについては、きゅうレギュラーじんなかでただ一人ひとり続投ぞくとうすることになった[22]けんの3にん不祥事ふしょうじにより解雇かいこされたのちしん番組ばんぐみThe Grand Tour」がげられたが、スティグの版権はんけんとう番組ばんぐみゆうしていたため使用しようできなかった。

のスティグ[編集へんしゅう]

トップ・ギアの各回かくかいではカメオ出演しゅつえんする「いとこの」スティグが登場とうじょうすることがある。いずれもオリジナルのスティグ同様どうようたかいドライビングテクニックをゆうしている。かく「いとこの」スティグは、基本きほんてきんでいるくに、あるいは主義しゅぎとう反映はんえいさせたいをしている。

シリーズ9エピソード3「アメリカン・ホリデーチャレンジ」へんでは、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくんでいる「アメリカのいとこ」、通称つうしょう「ビッグ・スティグ」が登場とうじょうした[23]衣装いしょうおなじだがオリジナルにくらべて肥満ひまんたいである。

シリーズ10エピソード4「アフリカ・スペシャル」ではボツワナんでいる「アフリカのいとこ」が登場とうじょう。その姿すがた黒人こくじんらしく、プーマのレーシングシューズ、民族みんぞく衣装いしょうふうしろ腰巻こしまきしろいヘルメットだけを着用ちゃくようしているというちである[24]

シーズン10エピソード10では、プールでくつろいでいるスティグのうしろに「女性じょせいばんスティグ」がおよいでいる姿すがた確認かくにんできる。スティグと同様どうようのヘルメットをかぶっているが、ヘルメットからした水着みずぎ着用ちゃくようした女性じょせいである。この女性じょせいばんスティグがスティグとどういった関係かんけいなのかは不明ふめい

シリーズ12エピソード1では「トラック運転うんてんしゅのいとこ」が登場とうじょう。「アメリカのいとこ」同様どうよう肥満ひまんたいだが、トラック運転うんてんしゅ特徴とくちょうである「極端きょくたん日焼ひやけした右腕うわん」が確認かくにんできる。

またどうシリーズ最終さいしゅうかいのベトナムスペシャルにおいては、全身ぜんしん赤色あかいろの「共産きょうさん主義しゅぎしゃのいとこ(ライダー)」がDVD特典とくてんのカットされたシーンに登場とうじょうした[25]

シリーズ13のCMでは出演しゅつえんしゃの3にんまぎれて、子供こどもみのサイズのスティグも登場とうじょうしている。

シリーズ14エピソード2では出演しゅつえんしゃ3にんつくった(ディーゼル発電はつでん搭載とうさいした)電気でんき自動車じどうしゃ耐久たいきゅう走行そうこうテストをするため、「菜食さいしょく主義しゅぎしゃのいとこ」が登場とうじょう。ヘルメットの頭頂とうちょう太陽たいよう電池でんちられており、くつはサンダルで、全身ぜんしん緑色みどりいろである。ジェレミーが「ジャネット・スティグ=ポーター[26]」と命名めいめいした。しかし、テストをはじめてもなく発電はつでん排気はいきパイプがはずれて車内しゃないけむり充満じゅうまんし、開始かいし35ふん番組ばんぐみ演出えんしゅつで)死亡しぼうするというアクシデントがきた。

シリーズ15エピソード2では、ドイツにんでいる「ドイツじんのいとこ」が登場とうじょうした。ほとんどスティグとわりないが、ヘルメットからかみがはみしている。メイいわく「スティギー・レイ・サイラス[27]」。

クリスマスシーズンに放映ほうえいされた「TopGear さん賢者けんじゃスペシャル」では、最後さいごのシーンであかぼうのスティグが登場とうじょう。このスティグの成長せいちょうした姿すがたこうの3代目だいめである。

番組ばんぐみではイギリス国内こくないにスティグを育成いくせいするための農場のうじょう『The Stig farm』をっているという設定せっていになっており、2010ねん11月に番組ばんぐみ公式こうしきサイトで公開こうかいされた動画どうがには様々さまざまいろのスティグが、あたかも動物どうぶつのようにそだてられている様子ようすしめされた(そのなかには「ほん執筆しっぴつするスティグ」など、後述こうじゅつ騒動そうどう皮肉ひにくるようなシチュエーションも登場とうじょうしている)[19]

シリーズ15エピソード7では後述こうじゅつ騒動そうどう影響えいきょうでスティグが一時いちじ不在ふざいとなったため、以前いぜん『トップ・ギア』に出演しゅつえんしそのフィフス・ギア』(チャンネル5放送ほうそうされるライバル番組ばんぐみ)に移籍いせきしていたティフ・ニーデル復帰ふっきして「Star in a Reasonably Priced Car」コーナーでのアドバイスを担当たんとう。そのさいスタッフロールでは「Emergency Stig」(常用じょうようスティグ)とクレジットされた。

シリーズ18エピソード1「イタリアでのロードトリップ」ではイタリア在住ざいじゅうの「イタリアじんのいとこ」が登場とうじょうした。レーシングスーツではなくグレーのスーツをこなし(しろいレーシングシューズとグローブ、ヘルメットは装備そうび)、着飾きかざった美女びじょ何人なんにんれている。ジェレミーいわく「ブンガブンガ[28]スティグ」。

どうシリーズのエピソード2では中国ちゅうごくんでいる「中国人ちゅうごくじんのいとこ」が登場とうじょうはほぼスティグとおな[29]だが、つねカンフーよううごきで出演しゅつえんしゃやスタッフわずおそかる。ジェレミーが「レーシングドライバーなんだからくるまれ」と命令めいれいしてもひっきりなしにりやパンチをれるという有様ありさまで、誘導ゆうどうしてやっとくるまらせた(計測けいそくわればふたたびスタッフに暴力ぼうりょくるううえ計測けいそくちゅう降車こうしゃしてスタッフをなぐるという有様ありさませている)。その凶暴きょうぼうさから「That's the worst Stig we've ever had.(いままでで最悪さいあくのスティグだ)」とジェレミーがひょうした。

2013ねん発売はつばいされたXbox Oneようレーシングゲーム「Forza Motorsport 5」にも「デジタルいとこ(The Stig's Digital Cousin)」なる人物じんぶつ登場とうじょうすることがトレイラーで公表こうひょうされた。容姿ようしは3代目だいめスティグとわらないが、3代目だいめスティグとは別人べつじんである(という設定せってい)。これは、番組ばんぐみ広報こうほうスタッフによればスティグ本人ほんにんではつよすぎてプレイヤーがたのしめない、というこえがスタッフやジェレミーからがったから、とのこと[30]

また、2015ねん9がつ17にち発売はつばいされたForza Motorsport 6にもつづきデジタルいとこが登場とうじょうしている。

シリーズ22では、ジェレミーの不祥事ふしょうじ影響えいきょう最終さいしゅうエピソードにまとめて放送ほうそうされた「げきやすSUVチャレンジ」にキャラバンのテストのみに使つかわれるというトップシークレットの「レジャー・スティグ」が登場とうじょうはスティグとわらないが、ジェレミーいわく「無能むのうなドライバー」。

計測けいそく記録きろく[編集へんしゅう]

スティグのトップ・ギア テスト・トラックでの最速さいそく公式こうしきラップタイムはアリエル・アトム500で1ふん15びょう1を記録きろく[31]。なおフェラーリ・FXXでは1ふん10びょう7を記録きろくしているが[32]、これはスティグの格好かっこうをしたミハエル・シューマッハによる記録きろくであることにくわ[33]翌週よくしゅう放送ほうそうで「じつスリックタイヤ使つかっていた」ことが判明はんめいし、最速さいそくラップから抹消まっしょうされている。

パガーニ・ゾンダRで1ふん8びょう5[34]アストンマーティン・DBR9で1ふん8びょう6[35]、さらにルノー・R24で59びょう[36]記録きろくされている。しかし、ルノーやアストンマーティンの記録きろくはイギリス行政ぎょうせいによって一般いっぱんどう設置せっちされたスピードバンプ(規制きせい減速げんそく目的もくてきとした道路どうろじょう設置せっちされた減速げんそくたい)を通過つうかすることが困難こんなんであることと、一般いっぱん市民しみん車両しゃりょう購入こうにゅう出来できないこと、ゾンダRは騒音そうおんなどの規制きせい理由りゆうに、番組ばんぐみのラップボードにせられてはいない。

正体しょうたい[編集へんしゅう]

ブラックスティグ[編集へんしゅう]

ながらく正体しょうたい不明ふめいかたられていたが、2010ねん8がつ25にちのBBCニュースで本人ほんにん素顔すがお登場とうじょうし、テロップにも「The Original Stig」と表示ひょうじされていた。この結果けっか1992ねんアンドレア・モーダでF1デビューをしたペリー・マッカーシーが「初代しょだいスティグ」であったことがあきらかになった[37]

以前いぜんよりスティグの正体しょうたいがマッカーシーであるといううわさささやかれており、最初さいしょにそれをほうじたのは2003ねん発信はっしんもとサンデー・ミラーであった。BBCがわ一貫いっかんしてこれを否定ひていつづけたが、そのの2009ねんニュース・オブ・ザ・ワールドがマッカーシーであると暴露ばくろ開始かいしした。2010ねん8がつ25にちにBBCニュースにマッカーシーが「オリジナルのスティグ」としてゲスト出演しゅつえんしたため、ようやくBBCがわ事実じじつみとめるかたちとなった。

マッカーシーはF1ではアンドレア・モーダでぜんせん予備よび予選よせんちという実績じっせきしかのこしていない[38]ものの、ベネトンアロウズウィリアムズにてテストドライバーとしての豊富ほうふ経験けいけんがあり、これらのチームでこうタイムを計測けいそくしていた。ほかにもBMWのドライバー選考せんこうテストに参加さんかしたこともあるほか、ル・マン24あいだレースではアウディワークス・チーム所属しょぞくしてアウディ・R8をドライブしていたこともある。

ただし、マッカーシーは "I was Original Stig"(「わたし本物ほんもののスティグだった」)とべているほか、2003ねん最後さいご番組ばんぐみはなれたこともあきらかにしている(これは丁度ちょうどブラックスティグからホワイトスティグへの交代こうたい時期じきたる)[37]

ホワイトスティグ(2代目だいめスティグ)[編集へんしゅう]

ホワイトスティグの正体しょうたいについては、様々さまざま憶測おくそくんでいた。

2代目だいめスティグとうわさされる人物じんぶつは、もと全日本ぜんにほんF3選手権せんしゅけんのチャンピオンで、全日本ぜんにほんF3000選手権せんしゅけんへの参戦さんせん経験けいけんやジョーダンF1のテストドライバーの経験けいけんがあり、その番組ばんぐみ企画きかくレースで名前なまえして出演しゅつえんしているアンソニー・レイドをはじめとする様々さまざまなレーシングドライバー、スタントドライバーのほか複数ふくすうめいがスティグをえんじているとも憶測おくそくされていた[39][40][41]

とくに、番組ばんぐみない2004ねんかたルノーF1ルノー・R24)を安定あんていしたペースで運転うんてんしたことがある経緯けいいから、もとF1ドライバーか、そのレベルに相当そうとうする競技きょうぎ経験けいけんのある人物じんぶつではないかとられている。2008ねんのF1イギリスGPではスティグがF1マシン(を改造かいぞうした2シーターマシン)をドライブするというイベントがあり、それをていたフェルナンド・アロンソが、「あれは相当そうとううでだ。F1になんらかのかたちでかかわったドライバーにちがいない」とコメントしていた[42]

なお、シリーズ13エピソード1(2009ねん6がつ21にち放送ほうそう)では「ホワイトスティグの正体しょうたいミハエル・シューマッハである」とされたが、司会しかいのクラークソンは最後さいごに「ぼくはミハエルがスティグだとはおもわない (I don't think Michael Schumacher is the Stig)」とべており、シューマッハが出演しゅつえんしたさいは、スティグとはべつにスペシャルゲストとしてクレジットされた[43][33]

2代目だいめスティグとベン・コリンズ[編集へんしゅう]

2009ねん1がつに『タイムズをはじめとする英国えいこくない複数ふくすう新聞しんぶんが、もとF3ドライバーのベン・コリンズがホワイトスティグの正体しょうたい一人ひとりであるとほうじた[44]。2010ねん8がつにはさらにサンデー・タイムズが、BBCからコリンズの経営けいえいする会社かいしゃたいして「『トップ・ギア』を主体しゅたいとした番組ばんぐみのための運転うんてんサービス」の対価たいかとして多額たがく支払しはらいがおこなわれていること、またその支払しはらいがホワイトスティグの登場とうじょうとほぼどう時期じきである2003ねんはじまっていることをほうじている[45]

2010ねん8がつ29にちには、イギリスの『デイリー・ミラーが、ベン・コリンズがBBCから解雇かいこされたと報道ほうどうした[46]同紙どうしは、このニュルブルクリンクおこなわれた『トップ・ギア』のイベントにホワイトスティグが出演しゅつえんしていたのとおな時間じかんに、コリンズが自宅じたくちかくで子供こどもあそんでいる様子ようすとらえられた(すなわちべつ人物じんぶつがホワイトスティグをえんじている)ことを解雇かいこ根拠こんきょとしている。

そもそもの問題もんだい発端ほったんは、コリンズが2010ねん9がつ出版しゅっぱんした自伝じでん『The Man in the White Suit』(ISBN 978-0007327966)のなかで「スティグは自分じぶんだった」とかそうとしたこと原因げんいんとされている。BBCはコリンズの自伝じでん出版しゅっぱんめをもとめる仮処分かりしょぶんをロンドンの高等法院こうとうほういんもうてたものの、申立もうしたて却下きゃっかされ[47]同年どうねん9月16にち予定よていどお英国えいこくないでも発売はつばいされた。

なお『トップ・ギア』のプロデューサーをつとめるアンディ・ウィルマンは、この騒動そうどう関連かんれんして『トップ・ギア』の公式こうしきサイトにおいて「The Stig. He's ours(スティグは我々われわれのものだ)」というコラムを公開こうかいしており、番組ばんぐみがスティグというブランドをそだててきたこと、そして今後こんごもスティグの匿名とくめいせいまも意向いこうをアピールしている[48]。また『トップ・ギア』の司会しかいしゃ一人ひとりであるジェームズ・メイも、このけんかんして「スティグは何者なにものでもない。我々われわれわりのスティグを獲得かくとくすることができるし、宇宙うちゅうにはたくさんのスティグがいる」とかたったとつたえられた[49]。その2010ねん11月には、前述ぜんじゅつの『The Stig farm』の動画どうがなかあたらしいスティグの登場とうじょう予告よこくされた[19]

この騒動そうどうのちの12月22にち放送ほうそうされたシリーズ15エピソード7では、リチャード・ハモンドが「スティグがはやくるまるはずの時間じかんだったが、かれがいなくなったので今日きょうはできない」とい、ジェームズは「スティグの本名ほんみょうがわかった、イスカリオテのユダだ」と皮肉ひにくっている。このかいでは、実弾じつだん射撃しゃげきまととしてきゅうホワイトスティグの写真しゃしん用意よういされ、3にんによって銃撃じゅうげきされた。さらにリチャードはまと裏返うらがえして「背中せなかからってやる、裏切うらぎったおかえしだ」「あたらしい仲間なかまなにかやっているころだから、それをぶちこわしにしてやる」[50]というブラックジョークを披露ひろうしている。2011ねん放送ほうそうされたシリーズ16エピソード1でも、2代目だいめスティグにたいし「クビになったスティグ」、シリーズ17エピソード3ではセバスチャン・ベッテルとの会話かいわで「こいつはスティグじゃない(old sacked Stig)」[51]とまたも嫌味いやみしている。

もっとも、そのベン・コリンズもシリーズ17エピソード6にてTop Gearにさい出演しゅつえんたし、傷痍軍人しょういぐんじんたちで結成けっせいされたラリーチームのコーチやくつとめた。「”もと”スティグにして、ロマン小説しょうせつ」と紹介しょうかいされ、リチャードは皮肉ひにくいながらも「かれおし上手じょうずなのはよくっている」とひょうしている。また、2012ねん11月放送ほうそうの「ジェームズ・ボンド50周年しゅうねんスペシャル」にも出演しゅつえん[52]、リチャードに「ほんでもいたらどうか」と皮肉ひにくられている。

また、それに先立さきだつシリーズ6エピソード1のトヨタ・アイゴ自動車じどうしゃサッカーではハモンドのチームの一員いちいんとして「F1テストドライバーのベン・コリンズ」として登場とうじょうしている。

ホワイトスティグ(3代目だいめスティグ)[編集へんしゅう]

シリーズ16から登場とうじょうした3代目だいめのスティグについては、正体しょうたいかんする議論ぎろん活発かっぱつしていない。

シリーズ16・エピソード2では、スーパー2000仕様しようプロトン・サトリアネオで、グラベルターマックのミックスコースをこなすなど、オフロードでの運転うんてん技量ぎりょうたかい。また車内しゃない映像えいぞうからは左足ひだりあしブレーキ使つかっていることが確認かくにんできる。

グッズ[編集へんしゅう]

番組ばんぐみ公式こうしきグッズとして、『ウォーリーをさがせ!』のスティグばん『Where's Stig?』(ISBN 978-1846078088)や、リアウインドーにるステッカーなどを販売はんばいしている。とく人気にんきたかいのが、前面ぜんめんに「I AM THE STIG」の文字もじうしろにホワイトスティグのうし姿すがたがプリントされたTてぃーシャツで、スタジオ収録しゅうろくている観客かんきゃくがそれをネタにいじくられることもある。

またバリチェロはスティグのラップタイムをいたことにちなんで、自分じぶんように「I beat the Stig」(わたしはスティグにった)、息子むすこように「My Dad beat the Stig」(わたしちちはスティグにった)とかれたTてぃーシャツを作成さくせい着用ちゃくようしていた。バリチェロはさらにタイムが下回したまわったF1ドライバーへ「I didn't beat the Stig」(わたしはスティグにけた)とかれたTてぃーシャツを配布はいふした。2010ねんのドイツGPでは、ジェンソン・バトンがこれを着用ちゃくようしていることが番組ばんぐみ紹介しょうかいされた。これ以来いらいのスティグ登場とうじょううわさばなし紹介しょうかいでは「バリチェロの人形にんぎょうをデスクファンでいためつけている」など、バリチェロをうらんでいるようなネタがなん登場とうじょうしている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Power Laps”. w:en:BBC Television, トップ・ギア. 2008ねん8がつ8にち閲覧えつらん。 “Every performance road car that comes to the Top Gear test track eventually ends up in the hands of our tame racing driver.”
  2. ^ Rufford, Nicholas; Smith, Emma (2005ねん11月6にち). “The backroom boy who put Top Gear on top of the world”. w:en:The Sunday Times. w:en:News International. 2006ねん9がつ26にち閲覧えつらん。 “... and then we started to think about reviving Top Gear in a new format, with a track, special guests and the Stig — new boys at Repton were always called Stig...”
  3. ^ Top Gear Series 1, Episode 1 (2002-10-20)
  4. ^ Top Gear Series 3, Episode 1 (2003-10-26)
  5. ^ BBCWorldwide, YouTube. Top Gear - The Stig - HMS Invincible - BBC Accessed (2008-11-26)
  6. ^ Top Gear Series 3, Episode 2 (2003-11-02)
  7. ^ 後述こうじゅつの「親戚しんせき」もふくめて、ジェレミーが「Some say…(「うわさによると、~」という常套句じょうとうく)」のだしで紹介しょうかいし、最後さいごに「All we know is, he's called the Stig!(我々われわれっていることは、かれがスティグとばれていることだけです!)」とめるのが恒例こうれい
  8. ^ しかしだい14シリーズでのホーク・ストラトスHFのパワーラップでは「車載しゃさいラジオがないこと」を理由りゆうにアタックを放棄ほうき収録しゅうろくあさおこなわれた2かいのラップではくるまを2かいスピンさせながらゴールした。
  9. ^ たとえばレクサス・IS-Fの場合ばあい「ギアは8だんもいらない」などで、Episode1ではBBC1で放送ほうそうされている社交しゃこうダンス番組ばんぐみを「あのダンス番組ばんぐみはクソだ」とののしったこともある。
  10. ^ が、走行そうこうちゅう突然とつぜんみなみアフリカイングランド国旗こっきをデザインしたヒュンダイ・i30サッカーをしている映像えいぞうでパワーラップが中断ちゅうだんされてしまった(ジェレミーの走行そうこう実況じっきょうだけはこえる)。これは、2010ねん6がつ12にちITV放送ほうそうしたイングランド-アメリカせんで、生放送なまほうそうちゅう突然とつぜんヒュンダイのCMが放送ほうそうされ、中継ちゅうけい中断ちゅうだんした(しかもそのあいだにイングランドが先制せんせいてんげている)放送ほうそう事故じこたいする皮肉ひにくである。 参考さんこうイングランドのTVきょく、アメリカせん中継ちゅうけい放送ほうそう事故じこ - MSN トピックス
  11. ^ See for example Top Gear Series 7, Episode 1 Isle of Man Test
  12. ^ See for example Top Gear Series 8, Episode 7 (2006-07-23) The Hosts building a Caterham Kitcar vs. The Stig driving one from Caterham HQ
  13. ^ See for example Top Gear Series 10, Episode 5 (2007-11-11) Crossing London/Public Transport Challenge
  14. ^ Series 16 Episode 1での「VSオーストラリアばんTopGear」では箱詰はこづめされてはこばれてきたが、上下じょうげぎゃくはいっていた。理由りゆうはジェレミーいわく「こうではTV画面がめんさかさまなので此方こちらただしい方向ほうこうだろう」とのこと。
  15. ^ ちなみに、バリチェロの記録きろくは1ふん44びょう3である。だい15シーズン5かい放送ほうそうトム・クルーズがそれをさらに上回うわまわる1ふん44びょう2を記録きろくしたが、これは使用しようした車種しゃしゅことなる。
  16. ^ Hammersmith, London W12 0TT, UK - Google Maps
  17. ^ Stig puts us on the map - The Cupholder・2009ねん3がつ20日はつか
  18. ^ Gran Turismo 5 trailer - BBC Top Gear 動画どうが説明せつめいぶんより。
  19. ^ a b c Video: inside the Stig farm - TopGear.com・2010ねん11月5にち
  20. ^ 【ビデオ】Googleストリートビューの撮影さつえいしゃが、『トップギア』のスティグを撮影さつえい - Autoblog日本にっぽんばん・2014ねん1がつ27にち
  21. ^ Top Gear Test Track - Google Maps
  22. ^ Meet your new Top Gear presenters! - TopGear.com・2016ねん2がつ11にち
  23. ^ Top Gear Series 9, Episode 3 (2007-02-11)
  24. ^ Top Gear Series 10 Episode 4 (4 November 2007)
  25. ^ Top Gear Series 12 Episode 1 (2 November 2008)
  26. ^ イギリスにはジャネット・ストリート=ポーター(Janet Street-Porter)という毒舌どくぜつりにする女性じょせいジャーナリストがおり、そのパロディとおもわれる。ジャネットは伝統でんとうてき散歩道さんぽみち保護ほごおこな環境かんきょう団体だんたい「Ramblers」の理事りじつとめていたことがあり、またジェレミーは自身じしん所有しょゆうする別荘べっそう敷地しきちないとお散歩道さんぽみち他人たにんれないようにしたことで、地元じもと住民じゅうみんとトラブルになったことがある。
  27. ^ アメリカのカントリー歌手かしゅである、ビリー・レイ・サイラス(マイリー・サイラス実父じっぷ)のパロディ。
  28. ^ イタリアシルビオ・ベルルスコーニもと首相しゅしょう開催かいさいしていたというハーレム・パーティーの
  29. ^ わっていないのは、コピーひん横行おうこうしている中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくたいする皮肉ひにくである。
  30. ^ 【ビデオ】『Forza Motorsport 5』に『トップギア』のスティグの"デジタルいとこ"が登場とうじょう! - Autoblog 日本にっぽんばん Autoblog Japan・2013ねん10がつ17にち
  31. ^ Top Gear Series 16, Episode 1(2011-01-23)
  32. ^ Top Gear Series 13, Episode 1 (2009-06-21)
  33. ^ a b トップ・ギアのスティッグやくつとめるシューマッハ - f1-live.com・2009ねん6がつ23にち
  34. ^ Top Gear Series 16, Episode 4 (2011-02-13)
  35. ^ Top Gear Series 6, Episode 6 (2005-07-03)
  36. ^ Top Gear Series 5, Episode 8 (2004-12-19)
  37. ^ a b “Perry McCarthy: 'I was the original Stig'”. BBC. (2010ねん8がつ25にち). http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-11083602 2010ねん8がつ27にち閲覧えつらん 
  38. ^ 決勝けっしょうレースに出走しゅっそうしたことがないため、厳密げんみつには「F1デビュー」はしていない。
  39. ^ Top Gear's The Stig revealed as married man 'who drives boring car'
  40. ^ The Stig(s) unmasked: Top Gear use FOUR different mystery test drivers
  41. ^ EXCLUSIVE: The eight drivers behind Top Gear stunt driver The Stig's famous racing whites
  42. ^ The Stig impresses F1 champ Alonso
  43. ^ Schumacher 'revealed' as the Stig
  44. ^ Identity of Top Gear's The Stig revealed as Ben Collins - タイムズ・2009ねん1がつ20日はつか
  45. ^ Stig mystery: financial documents suggest identity of Top Gear driver - デイリーテレグラフ・2010ねん8がつ22にち
  46. ^ Ben Collins dumped by BBC after being ­unmasked as Top Gear’s The Stig - Mirror.co.uk・2010ねん8がつ29にち
  47. ^ Stig court case: BBC loses battle over Ben Collins book - BBC News・2010ねん9がつ1にち
  48. ^ The Stig. He's ours - TopGear.com・2010ねん8がつ27にち
  49. ^ Top Gear host James May jokes about taking revenge on The Stig - Mirror.co.uk・2010ねん9がつ3にち
  50. ^ だい15シーズンエピソード6の放送ほうそう終了しゅうりょう、ベン・コリンズはトップ・ギアのライバル番組ばんぐみであるフィフス・ギア出演しゅつえんした。
  51. ^ この言葉ことば同時どうじにラップボードにってあった2代目だいめStigのラップタイムをジェレミーがはがしててている
  52. ^ 当時とうじ撮影さつえいちゅうだった『007 スカイフォール』にスタントドライバーとして参加さんかしていたため。そのさい「I AM THE STIG」とかれたTてぃーシャツをていた。


外部がいぶリンク[編集へんしゅう]