(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジョーダン・193 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジョーダン・193

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョーダン・193
カテゴリー F1
コンストラクター ジョーダン
デザイナー ゲイリー・アンダーソン
アンドリュー・グリーン
先代せんだい ジョーダン・192
後継こうけい ジョーダン・194
主要しゅようしょもと[1]
シャシー カーボンファイバー ハニカム コンポジット
サスペンション(まえ ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド
サスペンション( ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド
エンジン ハート・1035, 3,499 cc (213.5 cu in), V10, NA, ミッドエンジン, たて
トランスミッション ジョーダン / エクストラックせい 6そく セミAT
燃料ねんりょう サソル
タイヤ グッドイヤー
主要しゅよう成績せいせき
チーム サソルジョーダン
ドライバー 14. ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ
15. イタリアの旗 イヴァン・カペリ
15. ベルギーの旗 ティエリー・ブーツェン
15. イタリアの旗 マルコ・アピチェラ
15. イタリアの旗 エマニュエル・ナスペッティ
15. アイルランドの旗 エディ・アーバイン
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
初戦しょせん 1993ねんみなみアフリカグランプリ
出走しゅっそう優勝ゆうしょうポールFラップ
16000
テンプレートを表示ひょうじ

ジョーダン・193 (Jordan 193) は、ジョーダン・グランプリ1993ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけん参戦さんせんよう開発かいはつしたフォーミュラ1カー設計せっけいしゃゲイリー・アンダーソンとジョーダン・デザインチーム。1993ねん開幕かいまくせんから最終さいしゅうせんまで実戦じっせん投入とうにゅうされた。

193[編集へんしゅう]

前年ぜんねんがた192正常せいじょう進化しんかさせたマシン。ゲイリー・アンダーソンは「193のモノコックはまるまる100%、192のモノコックとおなじものを流用りゅうようした」と証言しょうげんしている。その理由りゆうは、「資金しきん節約せつやくと、開発かいはつ時間じかん短縮たんしゅくするためにクラッシュテストをとおさずに193をつくろうとしていた。モノコックをあたらしくすると、またあらたにテストをけないといけないからね。」とべている[2]。その一方いっぽうでウィングりつけ方法ほうほうなどは191をベースにした192とはってわり、アンヘドラル・ウィングからしきのフロントウィングに変更へんこうされた。193の場合ばあいはハイノーズのしたに3まいのステーを3角形かくがたならべて、フロントウィングを懸架けんかするというオリジナルの方法ほうほうだったが、造形ぞうけいてきにはアンダーソンが「なんの面白おもしろみもく、うつくしくない方法ほうほう不本意ふほんいだった。」てん理由りゆうで、あまりきではないマシンだとしている[2]

また、チームの規模きぼ見合みあ範囲はんいでハイテク装置そうち開発かいはつし、6そくよこセミオートマチックトランスミッション(セミAT)とセミアクティブサスペンションくるまだか調整ちょうせいシステム)を採用さいようした。

エンジンは信頼しんらいせい不足ふそく不発ふはつわったヤマハえて、ハートのVがた10気筒きとうエンジンを搭載とうさいした。プライベートメーカーであるハートは、1986ねん以来いらい7ねんりのF1復帰ふっきとなった。

1993ねんシーズン[編集へんしゅう]

ドライバーは1992ねん国際こくさいF3000選手権せんしゅけんランキング3ルーベンス・バリチェロフェラーリから移籍いせきしてきたイヴァン・カペリ起用きようした。新人しんじんバリチェロがポジションを確立かくりつする一方いっぽう、もう一方いっぽうのシートはきなく5にんわった。

カペリがだい2せんブラジルGP予選よせんちをきっすると、資金しきんてき理由りゆう解雇かいことなり、だい3せんからの後任こうにんには、スポンサーのブラウン&ウィリアムソンバークレイ英語えいごばん)が希望きぼうしたことから、リジェのシートをうしな浪人ろうにんちゅうだったティエリー・ブーツェン加入かにゅうした(バークレイが1985-86シーズンタイトルスポンサーをつとめたアロウズでブーツェンとパイプがあった)。しかし長身ちょうしんのブーツェンは193のモノコックサイズがわず、地元じもとレースのだい12せんベルギーGPでF1からの引退いんたい表明ひょうめいだい13せんイタリアGPマルコ・アピチェラだい14せんポルトガルGPエマニュエル・ナスペッティだい15せん日本にっぽんGP最終さいしゅうせんオーストラリアGPエディ・アーバインがドライブした。アーバインには6がつル・マン24あいだレース現地げんちおとずれていたエディ・ジョーダンがシーズン後半こうはんせんからのレギュラー参戦さんせんちかけたが、アーバインは全日本ぜんにほんF3000選手権せんしゅけんタイトル獲得かくとく優先ゆうせんしたため、終盤しゅうばん2せんのみの参戦さんせんとなった。

ハートエンジンは軽量けいりょうコンパクトで、昨年さくねんまでの大型おおがたおもかったヤマハVがた12気筒きとうエンジンとくらべてポテンシャルをめていたが、信頼しんらいせい不足ふそく気味ぎみでリタイヤもおおかった。それでも、バリチェロがだい3せんヨーロッパGPあめなかいち2走行そうこうするなどはやさをせ、日本にっぽんGPでバリチェロが5、アーバインが6とダブル入賞にゅうしょうたし、コンストラクターズも前年ぜんねんより1つうえの10記録きろくした。

スペック[編集へんしゅう]

シャーシ[編集へんしゅう]

  • シャーシめい 193
  • ぜんトレッド 1,680mm
  • こうトレッド 1,610mm
  • ホイールベース 2,800mm
  • 重量じゅうりょう 505kg
  • クラッチ AP
  • ホイール O・Z
  • タイヤ グッドイヤー

エンジン[編集へんしゅう]

記録きろく[編集へんしゅう]

とし かた エンジン タイヤ No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント ランキング
RSA
南アフリカの旗
BRA
ブラジルの旗
EUR
イギリスの旗
SMR
サンマリノの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
1993ねん 193 ハート 1035 V10 G 14 ブラジルの旗 バリチェロ Ret Ret 10 Ret 12 9 Ret 7 10 Ret Ret Ret Ret 13 5 11 3 10
15 イタリアの旗 カペリ Ret DNQ
ベルギーの旗 ブーツェン Ret Ret 11 Ret 12 11 Ret 13 9 Ret
イタリアの旗 アピチェラ Ret
イタリアの旗 ナスペッティ Ret
イギリスの旗 アーバイン 6 Ret
  • DNQは予選よせん通過つうか

参照さんしょう[編集へんしゅう]

  1. ^ STATS F1 - Jordan 193”. Statsf1.com. 2010ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  2. ^ a b ゲーリー・アンダーソン「ぜん仕事しごと至高しこうへのエゴイズム TYPE 193 F1グランプリ特集とくしゅう9がつごう 79ぺーじ ソニーマガジンズ 1995ねん9がつ16にち発行はっこう