ティム・ウェイクフィールド

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ティム・ウェイクフィールド
Tim Wakefield
レッドソックス時代じだい
基本きほん情報じょうほう
国籍こくせき アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
出身しゅっしん フロリダしゅうブレバードぐんメルボルン
生年月日せいねんがっぴ (1966-08-02) 1966ねん8がつ2にち
ぼつ年月日ねんがっぴ (2023-10-01) 2023ねん10月1にち(57さいぼつ
身長しんちょう
体重たいじゅう
6' 2" =やく188 cm
210 lb =やく95.3 kg
選手せんしゅ情報じょうほう
投球とうきゅう打席だせき みぎとうみぎ
ポジション 投手とうしゅ
プロ 1988ねん MLBドラフト8じゅん全体ぜんたい200)でピッツバーグ・パイレーツから指名しめい
はつ出場しゅつじょう 1992ねん7がつ31にち セントルイス・カージナルスせん
最終さいしゅう出場しゅつじょう 2011ねん9がつ25にち ニューヨーク・ヤンキースせん
経歴けいれき括弧かっこないはプロチーム在籍ざいせき年度ねんど

ティモシー・スティーブン・ウェイクフィールドTimothy Stephen Wakefield, 1966ねん8がつ2にち - 2023ねん10月1にち[1])は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくフロリダしゅうブレバードぐんメルボルン出身しゅっしんMLB投手とうしゅ)。みぎとうみぎ

ナックルボール武器ぶきにメジャー通算つうさん200しょうげた。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

1966ねん8がつ2にちにフロリダしゅうメルボルンでまれ、少年しょうねん時代じだいから野球やきゅうしたしむ。リトルリーグでのポジションは遊撃手ゆうげきしゅ投手とうしゅで、当時とうじ速球そっきゅうげる一般いっぱんてき投球とうきゅうスタイルであった[2]一方いっぽうで、キャッチボールさいちちがたまにげるナックルボールをようまねでためしていた[3]

高校こうこう時代じだい野手やしゅ投手とうしゅ兼任けんにんしていたが、フロリダ工科こうか大学だいがく英語えいごばん進学しんがく一塁いちるいしゅ専念せんねん。2ねん1987ねん)のシーズン22本塁打ほんるいだ、71打点だてん在学ざいがく3年間ねんかんで40本塁打ほんるいだはいずれも同大どうだいしん記録きろくであった。1988ねんMLBドラフト8じゅん全体ぜんたい200)でピッツバーグ・パイレーツから指名しめいいれだん同大どうだいからドラフト指名しめいされた史上しじょうはつ選手せんしゅとなった。

しかし、プロは「アマチュアとはくらものにならないくらいレベルのたかい」(本人ほんにんだん[2]プロの投手とうしゅ適応てきおうできず、スカウトから「野手やしゅつづけてもない」といわれてしまう。しかし、キャッチボールのさいげていたナックルがコーチのまり、1990ねんから投手とうしゅ転向てんこう[4]1992ねんにメジャーはつ昇格しょうかくたすと、13試合しあい先発せんぱつして8しょう1はい防御ぼうぎょりつ2.15をげ、チームの地区ちく優勝ゆうしょう貢献こうけんする。

しかし、1993ねん一転いってんしてスランプにおちいり24試合しあいで6しょう11はい防御ぼうぎょりつ5.61とまれた。1994ねんは1ねんちゅうマイナーらしで、よく1995ねんスプリングトレーニング期間きかんちゅうにパイレーツから解雇かいこされる。この当時とうじのことをウェイクフィールドは、「集中しゅうちゅうりょくいたというかんじだった。グラウンド内外ないがい注目ちゅうもくされて、打者だしゃからアウトをることよりも、どのような選手せんしゅになるべきかとあたまなやませていた。そうなると、つぎからつぎへとわる方向ほうこう物事ものごところがり、最後さいごにはもう自分じぶん自身じしんしんじることができなくなった。」とかたっている[5]。その1週間しゅうかんほどでボストン・レッドソックスと契約けいやくし、キャンプへ。そこでナックルボールの名手めいしゅだったフィル・ニークロジョー・ニークロ兄弟きょうだい出会であい、10日とおかほど指導しどうける[4]。シーズン開幕かいまくはメジャーに定着ていちゃくし、16しょう8はい防御ぼうぎょりつ2.95を記録きろくカムバックしょう受賞じゅしょうし、サイ・ヤングしょう投票とうひょうでも3になった。

その先発せんぱつ・リリーフなど様々さまざま場面ばめん活躍かつやく2005ねん4がつ2006ねん年俸ねんぽう400まんドルとして、2007ねん以降いこう毎年まいとし球団きゅうだんオプション400まんドルで延長えんちょう出来できるという契約けいやくむすんだ[6]2006ねんは7がつにあばらぼね疲労ひろう骨折こっせつにより1かげつはんあいだ故障こしょうしゃリストりとなり7しょうしかできなかったが、球団きゅうだんはオプションを行使こうしした[7]

2007ねんぼし量産りょうさんし、8がつ25にち時点じてんで16しょうげ、1979ねん2人ふたりそろって最多さいた勝利しょうり投手とうしゅとなったニークロ兄弟きょうだいフィル・ニークロジョー・ニークロ以来いらいとなるナックルボーラーの最多さいた勝利しょうり投手とうしゅ期待きたいされた[8]。しかし、8がつまつかたいた[8]、9がつ以降いこうは1しょうしか上積うわづみできなかったが、自己じこベストタイの17しょう記録きろくした。このかた故障こしょうによりポストシーズンはクリーブランド・インディアンスとのリーグチャンピオンシップシリーズだい4せん登板とうばんしただけで、ディビジョンシリーズワールドシリーズではロースターからはずれた[8]

メディアやファンは400まんドルのオプションを行使こうししないのではと危惧きぐひろまったが[8]11月2にち球団きゅうだん2008ねんのオプション行使こうし発表はっぴょうした[9]

2009ねんに42さいはじめてオールスターに選出せんしゅつされたが、登板とうばん機会きかいはなかった。

2011ねん9月13にちにメジャー19ねん史上しじょう111にん、ナックルボーラーとしては史上しじょう7にん通算つうさん200しょう達成たっせいした。

2012ねん2がつ17にち現役げんえき引退いんたい表明ひょうめい。これにより、メジャーでナックルボールげるのはR・A・ディッキーのみとなったが、2013ねんスティーブン・ライトがレッドソックスでメジャーデビューをたしている。

2023ねん10月1にち脳腫瘍のうしゅようのため死去しきょ[1]。57さいぼつ

プレースタイル[編集へんしゅう]

不規則ふきそく変化へんかする変化球へんかきゅうナックルボール投球とうきゅうのほとんどをめる、いわゆる "フルタイム・ナックルボーラー" 。速球そっきゅうはカウントをわるくしたときにたまにげる程度ていどで、球速きゅうそくは76mph(やく122.3km/h)ほどしかない[10]。また、ナックルはかた負担ふたんがかかりにくいため、先発せんぱつローテーション合間あいまにロングリリーフをこなすこともあった。

専属せんぞく捕手ほしゅめぐいち騒動そうどう[編集へんしゅう]

ナックルは捕手ほしゅにとってたまむずかしいことでもられているが、レッドソックスではせい捕手ほしゅジェイソン・バリテックたま苦手にがてとしていた。そのためひか捕手ほしゅだったダグ・ミラベリ2002ねん以降いこう「ウェイクフィールド専属せんぞく捕手ほしゅ」をつとめていた[11]
しかしミラベリは2005ねん12月にサンディエゴ・パドレス移籍いせきした。ミラベリの移籍いせき、しばらくはあらたに加入かにゅうしたひか捕手ほしゅジョシュ・バードがミラベリのわりをつとめていたが、バードはれないナックルに後逸こういつ連発れんぱつした(5かいバッテリーんで10かいいっ記録きろく[7]結局けっきょく、ミラベリはバード捕手ほしゅおよびマイナー選手せんしゅ金銭きんせんとのトレード(このトレード自体じたいせい捕手ほしゅ待遇たいぐう移籍いせきしたにもかかわらず、2006ねん1がつマイク・ピアッツァ加入かにゅうしたため出場しゅつじょう機会きかいうしなったミラベリがわがサンディエゴに要求ようきゅうして実行じっこうされたもの)によって、シーズン開幕かいまくわずか1かげつでレッドソックスに復帰ふっきし、ふたたびウェイクフィールドとバッテリーをむことになった。

出戻でもどりトレードが成立せいりつして、ミラベリがボストン空港くうこう到着とうちゃくしたは、なんとウェイクフィールドの登板とうばんである5月1にちニューヨーク・ヤンキースせん当日とうじつだった。ミラベリは空港くうこうから緊急きんきゅう走行そうこうパトカーみ、車内しゃないでユニフォームへの着替きがえをませた。試合しあい開始かいし直前ちょくぜん、ミラベリはなんとか球場きゅうじょう到着とうちゃくした。当初とうしょ、この試合しあい先発せんぱつ捕手ほしゅジェイソン・バリテック発表はっぴょうされていたが、ミラベリ到着とうちゃくけて急遽きゅうきょ訂正ていせいされた。

トレード成立せいりつがギリギリまでおくれた理由りゆうは、レッドソックスがミラベリをもどそうとしていることを察知さっちしたヤンキースが、ミラベリ獲得かくとく名乗なのりをげ、ヤンキースせんの5がつ1にちまでにレッドソックスとのトレードが成立せいりつしないように妨害ぼうがいこころみたためだった。ヤンキースのブライアン・キャッシュマンGMのち妨害ぼうがい工作こうさくおこなったことをみとめている[3]

2008ねんのスプリングトレーニングでミラベリよりわかケビン・キャッシュ成長せいちょうし、ひか捕手ほしゅとして起用きようできる目処めどったため、ミラベリはふたたび解雇かいこされた[11]。しかし、シーズン終了しゅうりょうにケビン・キャッシュとの契約けいやく延長えんちょうはなされなかった。

2009ねんシーズン当初とうしょジョージ・コッタラスがウェイクフィールド登板とうばんには専属せんぞく捕手ほしゅとして起用きようされていたが、シーズン途中とちゅうからはクリーブランド・インディアンスから移籍いせきしてきたビクター・マルティネス起用きようされた。

2011ねんシーズンからはジャロッド・サルタラマッキア専属せんぞく捕手ほしゅとして起用きようされていた。

詳細しょうさい情報じょうほう[編集へんしゅう]

年度ねんどべつ投手とうしゅ成績せいせき[編集へんしゅう]

とし

たま

だん
とう

いた
さき

はつ
かん

とう
かん

ふう

よん
たま
かち

はい

せん





かち

りつ


もの
とう
たま
かい

やす

ほん
るい
あずか
よん
たま
けい

とお
あずか

たま
だつ
さん


とう


しつ

てん

せめ
てん
ぼう

りつ
W
H
I
P
1992 PIT 13 13 4 1 0 8 1 0 -- .889 373 92.0 76 3 35 1 1 51 3 1 26 22 2.15 1.21
1993 24 20 3 2 0 6 11 0 -- .353 595 128.1 145 14 75 2 9 59 6 0 83 80 5.61 1.71
1995 BOS 27 27 6 1 0 16 8 0 -- .667 804 195.1 163 22 68 0 9 119 11 0 76 64 2.95 1.18
1996 32 32 6 0 0 14 13 0 -- .519 963 211.2 238 38 90 0 12 140 4 1 151 121 5.14 1.55
1997 35 29 4 2 0 12 15 0 -- .444 866 201.1 193 24 87 5 16 151 6 0 109 95 4.25 1.39
1998 36 33 2 0 0 17 8 0 -- .680 939 216.0 211 30 79 1 14 146 6 1 123 110 4.58 1.34
1999 49 17 0 0 0 6 11 15 0 .353 635 140.0 146 19 72 2 5 104 1 0 93 79 5.08 1.56
2000 51 17 0 0 0 6 10 0 3 .375 706 159.1 170 31 65 3 4 102 4 0 107 97 5.48 1.47
2001 45 17 0 0 0 9 12 3 3 .429 732 168.2 156 13 73 5 18 148 5 1 84 73 3.90 1.36
2002 45 15 0 0 0 11 5 3 5 .688 657 163.1 121 15 51 2 9 134 5 2 57 51 2.81 1.05
2003 35 33 0 0 0 11 7 1 0 .611 872 202.1 193 23 71 0 12 169 8 0 106 92 4.09 1.30
2004 32 30 0 0 0 12 10 0 1 .545 831 188.1 197 29 63 3 16 116 9 0 121 102 4.87 1.38
2005 33 33 3 0 0 16 12 0 0 .571 943 225.1 210 35 68 4 11 151 8 0 113 104 4.15 1.23
2006 23 23 1 0 1 7 11 0 0 .389 610 140.0 135 19 51 0 10 90 6 0 80 72 4.63 1.33
2007 31 31 0 0 0 17 12 0 0 .586 800 189.0 191 22 64 1 4 110 10 0 104 100 4.76 1.35
2008 30 30 1 0 1 10 11 0 0 .476 754 181.0 154 25 60 0 13 117 12 0 89 83 4.13 1.18
2009 21 21 2 0 0 11 5 0 0 .688 572 129.2 137 12 50 0 10 72 4 0 67 66 4.58 1.44
2010 32 19 0 0 0 4 10 0 0 .286 610 140.0 153 19 36 3 5 84 11 1 92 83 5.34 1.35
2011 33 23 1 0 0 7 8 0 0 .467 677 154.2 163 25 47 1 8 93 15 1 110 88 5.12 1.36
通算つうさん:19ねん 627 463 33 6 2 200 180 22 12 .526 13939 3226.1 3152 418 1205 33 186 2156 134 8 1791 1582 4.41 1.35
  • 2011年度ねんどシーズン終了しゅうりょう
  • かく年度ねんど太字ふとじはリーグ最高さいこう

表彰ひょうしょう[編集へんしゅう]

背番号せばんごう[編集へんしゅう]

  • 49(1992ねん - 1993ねん、1995ねん - 2011ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b Heller, Corinne (2023ねん10がつ2にち). “Tim Wakefield, Red Sox World Series Champion Pitcher, Dead at 57” (英語えいご). E! Online. 2023ねん10がつ2にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 古内ふるうち義明よしあき・ナガオ勝司しょうじ大冨おおとみ真一郎しんいちろう「THE CONSOLATION MATCH ON THE MOUND マウンドにかけただい野球やきゅう人生じんせい。/ビクター・ザンブラーノデビルレイズ]&ティム・ウェイクフィールド[レッドソックス]&トロイ・パーシバルエンゼルス]」 『月刊げっかんメジャー・リーグ』2004ねん6がつごうスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ、2004ねん雑誌ざっし08625-6、24-26ぺーじ
  3. ^ a b 丹羽にわまさしぜん指先ゆびさき魔術まじゅつ/ウェイクフィールド[レッドソックス]」 『月刊げっかんメジャー・リーグ』2006ねん7がつごうスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ、2006ねん雑誌ざっし08625-7、26-29ぺーじ
  4. ^ a b 三尾みおけい魔球まきゅうナックルをあやつおとこ ティム・ウェイクフィールド レッドソックス」『月刊げっかんスラッガー』2003ねん8がつごう日本スポにっぽんすぽツ企画出版社つきかくしゅっぱんしゃ、2003ねん雑誌ざっし15509-8、29-32ぺーじ
  5. ^ 月刊げっかんスラッガー』2005ねん3がつごう 日本スポにっぽんすぽツ企画出版社つきかくしゅっぱんしゃ 41ぺーじ
  6. ^ Deal keeps Wakefield in team's grip” (英語えいご). The Boston Globe. 2008ねん8がつ8にち閲覧えつらん
  7. ^ a b 友成ともなり那智なち村上むらかみ雅則まさのり『メジャーリーグ・完全かんぜんデータ選手せんしゅ名鑑めいかん2007』廣済堂こうさいどう出版しゅっぱん、2007ねん、66ぺーじぺーじISBN 978-4-331-51213-5 
  8. ^ a b c d 友成ともなり那智なち村上むらかみ雅則まさのり『メジャーリーグ・完全かんぜんデータ選手せんしゅ名鑑めいかん2008』廣済堂こうさいどう出版しゅっぱん、2008ねん、34ぺーじぺーじISBN 978-4-331-51300-2 
  9. ^ Wakefield, Tavarez returning to Boston” (英語えいご). MLB.com. 2008ねん8がつ8にち閲覧えつらん
  10. ^ FOXSports.com, "Preview 2008: Boston Red Sox," FOX Sports on MSN, March 18, 2008. 2008ねん3がつ22にち閲覧えつらん。(2008ねん3がつ22にち時点じてんアーカイブ
  11. ^ a b Ian Browne / MLB.com, "Red Sox release catcher Mirabelli / Surprise move opens door for Cash to assume backup role," The Official Site of Major League Baseball, March 13, 2008. 2008ねん3がつ22にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]