(Translated by https://www.hiragana.jp/)
上野裕和 - Wikipedia コンテンツにスキップ

上野うえの裕和ひろかず

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 上野うえの裕和ひろかず ろくだん
名前なまえ 上野うえの裕和ひろかず
生年月日せいねんがっぴ (1977-04-13) 1977ねん4がつ13にち(47さい
プロ年月日ねんがっぴ 2000ねん10がつ1にち (23さい)
引退いんたい年月日ねんがっぴ 2023ねん5がつ16にち(46さい
棋士きし番号ばんごう 238
出身しゅっしん 神奈川かながわけん厚木あつぎ
所属しょぞく 日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい関東かんとう
師匠ししょう あんめぐみあきらつよしはちだん
段位だんい ろくだん
棋士きしDB 上野うえの裕和ひろかず
戦績せんせき
通算つうさん成績せいせき 208しょう307はい(対局たいきょくすう515きょく) / 勝率しょうりつ0.4038
竜王りゅうおうせん最高さいこうクラス 6くみ(23
順位じゅんいせん最高さいこうクラス Cきゅう1くみ(2
2023ねん5がつ17にち現在げんざい
テンプレートを表示ひょうじ

上野うえの 裕和ひろかず(うえの ひろかず、1977ねん4がつ13にち - )は将棋しょうぎ棋士きし棋士きし番号ばんごう238。神奈川かながわけん厚木あつぎ出身しゅっしんあんめぐみあきらつよし門下もんか日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい理事りじ(2009ねん5がつ-2011ねん5がつ)

棋歴[編集へんしゅう]

あにとともにちちおそわるかたち将棋しょうぎのルールをおぼえたのは5さいころ小学しょうがく3年生ねんせいのころに厚木あつぎ王将おうしょうという道場どうじょうかよはじめた。そこでとしちか北浜きたはま健介けんすけ鈴木すずき大介だいすけ (棋士きし)勝又かつまた清和きよかず高野たかの秀行ひでゆき (棋士きし)佐藤さとうしん対局たいきょくしている[1]当時とうじ上野うえの初段しょだんで、小学生しょうがくせいじゅん名人めいじんだんだった北浜きたはまにはまいちでもかされていたと2017ねんのインタビューでかたっている[1]

奨励しょうれいかいには1991ねん9がつ、14さい入会にゅうかい[2]。19さいで1きゅう[2]、1999ねん9がつさんだん昇段しょうだんまで、くだきゅうくだだんてんB[3]を8かいわた取得しゅとくするなど苦労くろうしたものの、その都度つどなおり、さんだんリーグでははつ参加さんかから2だい27かい・2000年度ねんど前期ぜんき)で13しょう5はいで2[4]成績せいせきおさめ、よんだん昇段しょうだん

しんよんだんとして参加さんかしただい60(2001年度ねんど)Cきゅう2くみ順位じゅんいせんでは3しょう7はいるわず、早々そうそうくだきゅうてんきっした。そのこう不調ふちょうなみがあったものの、2004年度ねんどおこなわれただい54かいNHKはい予選よせんを3連勝れんしょう本戦ほんせん出場しゅつじょう[5]するなどの活躍かつやくをした。だい65(2006年度ねんどに9しょう1はい(3)の成績せいせきおさめCきゅう1くみ昇級しょうきゅうだん昇段しょうだん)。しかし昇級しょうきゅう直後ちょくごに2連続れんぞくくだきゅうてん[6]きっし、制度せいどじょう最短さいたんでCきゅう2くみくだきゅう[7]以降いこう公式こうしきせん成績せいせきるわず、とく順位じゅんいせんではCきゅう2くみにおいてだい69(2010年度ねんどからだい71わたり3連続れんぞくくだきゅうてんきっし、35さい順位じゅんいせんへの参加さんか資格しかくうしなった(フリークラス編入へんにゅう)。

2018ねんだい68かいNHKはいテレビ将棋しょうぎトーナメント予選よせん決勝けっしょう梶浦かじうらひろしこうよんだんち、14ねんぶり(かい)に本戦ほんせん出場しゅつじょう[8][9]

2023ねん3月31にち、フリークラス規定きていによる引退いんたい決定けってい[10][11][2]

2023ねん5月16にちだい36竜王りゅうおうせん(6くみ昇級しょうきゅうしゃ決定けっていせん)の横山よこやま友紀ゆきよんだんとの対局たいきょく敗退はいたい引退いんたいとなった[12]

棋風きふう[編集へんしゅう]

  • 序盤じょばん巧者こうしゃとしてられ、あいきょ飛車ひしゃ対抗たいこうがたあい飛車ひしゃすべてゆびしこなす。序盤じょばんほん記事きじおおいている[13]

対局たいきょく以外いがいにおける活躍かつやく[編集へんしゅう]

  • 将棋しょうぎ研究けんきゅう普及ふきゅう熱心ねっしんで、どもスクールの講師こうしとして長年ながねん活躍かつやくしている。アマチュアとの指導しどう対局たいきょくでは、会場かいじょう持参じさんした「地獄じごく普通ふつう天国てんごく」もしくは「おに普通ふつう天使てんし」といった3しゅのカードをえらばせ、ちから具合ぐあいをアマに指定していさせることがある[14]
  • 2009ねん日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい理事りじ選挙せんきょ出馬しゅつば当選とうせん出版しゅっぱん担当たんとう販売はんばい担当たんとう総務そうむふく担当たんとうとなる[15]
  • 2011ねん日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい理事りじ選挙せんきょ出馬しゅつば落選らくせん
  • 2016ねん青野あおのあきら専務せんむ理事りじ主導しゅどうにより、「日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい公式こうしきWebサイト」の仕様しよう変更へんこうされたものの[16]間違まちがいがおおいうえ[17]、 藤倉ふじくら勇樹ゆうき安西あんざい勝一かついち名前なまえ画像がぞうごと抹消まっしょうされるなど問題もんだいてんおおく、上野うえのはTwitterで問題もんだい批判ひはんべた。さらに将棋しょうぎファンの意見いけんつのったうえ問題もんだいてんまとめ、2016ねん9がつ月例げつれい報告ほうこくかい問題もんだい提起ていきした[18]
  • 将棋しょうぎソフト不正ふせい使用しよう疑惑ぎわくについては、三浦みうら弘行ひろゆききゅうだんへの理事りじかい対応たいおう批判ひはんし、「理事りじかい補償ほしょう謝罪しゃざいかんがえてしい」[19]べている。

人物じんぶつ私生活しせいかつなど[編集へんしゅう]

  • あだは「ちゅうふとし」。ねずみにていることからの由来ゆらいだが、本人ほんにんみとめており、みずから「ちゅうふとブログ」とHP題名だいめいにも使用しようしている。
  • 2006ねん8がつ17にち実母じつぼ他界たかい[20]上述じょうじゅつ昇級しょうきゅうははささかたちとなった。
  • 2012ねん11月に結婚けっこんしたことを自身じしんのブログで報告ほうこくした[21]直後ちょくごには順位じゅんいせん3きょくふくめ5連勝れんしょうするなど好調こうちょうてんじたものの、結果けっかてきつづかず上述じょうじゅつとおりフリークラスへの編入へんにゅう余儀よぎなくされた。そのどう時期じき奨励しょうれいかい在籍ざいせきし、しのぎをけずった松尾まつおあゆみ気持きもちをさっして、あさまでってくれたことにすくわれた、と2018ねんだい68かいNHKはいテレビ将棋しょうぎトーナメント1回戦かいせん戦記せんき対局たいきょく相手あいて松尾まつお)でかしている[9]
  • 2019ねん自身じしん主宰しゅさいする横浜よこはま西口にしぐち大人おとな将棋しょうぎ教室きょうしつ開講かいこうするなど指導しどうにも熱心ねっしん棋士きしである[22]
  • 趣味しゅみ読書どくしょで、きな小説しょうせつ吉本よしもとばなな村山むらやま由佳ゆか宮本みやもとあきら宮部みやべみゆきさがらそう百田ひゃくだ尚樹なおきなど[23]

昇段しょうだん履歴りれき[編集へんしゅう]

  • 1991ねん00がつ00にち : 6きゅう = 奨励しょうれいかい入会にゅうかい
  • 1997ねん00がつ00にち : 初段しょだん
  • 1999ねん09月00にち : さんだんだい26かいさんだんリーグから参加さんか
  • 2000ねん10がつ01にち : よんだんだい27かいさんだんリーグ成績せいせき2) = プロ
  • 2007ねん04がつ01にち : だん順位じゅんいせんCきゅう1くみ昇級しょうきゅう通算つうさん88しょう95はい[24]
  • 2012ねん04がつ01にち : だん(フリークラス編入へんにゅう通算つうさん137しょう180はい=だん昇段しょうだん49しょう85はい
  • 2019ねん04がつ01にち : ろくだん(フリークラス規定きてい通算つうさん185しょう262はい[25]
  • 2023ねん05月16にち : 引退いんたい(フリークラス規定きてい通算つうさん208しょう307はい[12]

おも成績せいせき[編集へんしゅう]

在籍ざいせきクラス[編集へんしゅう]

順位じゅんいせん竜王りゅうおうせん在籍ざいせきクラスの年別ねんべつ一覧いちらん
開始かいし
年度ねんど
(出典しゅってん)順位じゅんいせん (出典しゅってん)竜王りゅうおうせん
名人めいじん Aきゅう Bきゅう Cきゅう 0 竜王りゅうおう 1くみ 2くみ 3くみ 4くみ 5くみ 6くみ 決勝けっしょう
T
1くみ 2くみ 1くみ 2くみ
2000 59 昇段しょうだんまえ 14 6くみ --
2001 60 C240 15 6くみ --
2002 61 C236 16 6くみ --
2003 62 C214 17 6くみ --
2004 63 C213 18 6くみ --
2005 64 C214 19 6くみ --
2006 65 C229 20 6くみ --
2007 66 C127 21 6くみ --
2008 67 C130 22 6くみ --
2009 68 C203 23 6くみ --
2010 69 C206 24 6くみ --
2011 70 C237 25 6くみ --
2012 71 C240 26 6くみ --
2013 72 Fへん 27 6くみ --
2014 73 Fへん 28 6くみ --
2015 74 Fへん 29 6くみ --
2016 75 Fへん 30 6くみ --
2017 76 Fへん 31 6くみ --
2018 77 Fへん 32 6くみ --
2019 78 Fへん 33 6くみ --
2020 79 Fへん 34 6くみ --
2021 80 Fへん 35 6くみ --
2022 81 Fへん 36 6くみ --
順位じゅんいせん竜王りゅうおうせん わく表記ひょうき 挑戦ちょうせんしゃみぎらん数字すうじかち-はい(ばん勝負しょうぶ/POふくまず)。
順位じゅんいせんみぎ数字すうじはクラスない順位じゅんい ( x当期とうきくだきゅうてん / *累積るいせきくだきゅうてん / +くだきゅうてん消去しょうきょ )
順位じゅんいせんの「Fへん」はフリークラス編入へんにゅう /「Fせん」は宣言せんげんによるフリークラス転出てんしゅつ
竜王りゅうおうせん 太字ふとじ はランキングせん優勝ゆうしょう竜王りゅうおうせんくみ(添字そえじ)棋士きし以外いがいわくでの出場しゅつじょう

年度ねんどべつ成績せいせき[編集へんしゅう]

公式こうしき棋戦きせん成績せいせき (2023年度ねんどまで)
年度ねんど 対局たいきょくすう かちすう 負数ふすう 勝率しょうりつ (出典しゅってん)
2000 7 2 5 0.2857 [1]
年度ねんど 対局たいきょくすう かちすう 負数ふすう 勝率しょうりつ (出典しゅってん)
2001 31 12 19 0.3870 [2]
2002 27 14 13 0.5185 [3]
2003 35 21 14 0.6000 [4]
2004 30 14 16 0.4666 [5]
2005 28 11 17 0.3928 [6]
2006 25 14 11 0.5600 [7]
2007 28 11 17 0.3928 [8]
2008 22 3 19 0.1363 [9]
2009 30 16 14 0.5333 [10]
2010 27 10 17 0.3703 [11]
(小計しょうけい) 283 126 157 0.4452
年度ねんど 対局たいきょくすう かちすう 負数ふすう 勝率しょうりつ (出典しゅってん)
2011 27 9 18 0.3333 [12]
2012 25 9 16 0.3600 [13]
2013 12 1 11 0.0833 [14]
2014 16 5 11 0.3125 [15]
2015 16 6 10 0.3750 [16]
2016 21 9 12 0.4285 [17]
2017 18 8 10 0.4444 [18]
2018 22 10 12 0.4545 [19]
2019 16 5 11 0.3125 [20]
2020 16 5 11 0.3125 [21]
(小計しょうけい) 189 67 122 0.3544
年度ねんど 対局たいきょくすう かちすう 負数ふすう 勝率しょうりつ (出典しゅってん)
2021 14 3 11 0.2142 [22]
2022 20 10 10 0.5000 [23]
2023 2 0 2 0.0000 [24]
(小計しょうけい) 36 13 23 0.3611
通算つうさん 515 208 307 0.4038

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 将棋しょうぎ序盤じょばん完全かんぜんガイド 飛車ひしゃへん』、マイナビ、2012ねん10がつISBN 4-8399-4465-2
  • 将棋しょうぎ序盤じょばん完全かんぜんガイド しょうきょ飛車ひしゃへん』、マイナビ、2013ねん3がつISBN 978-4-8399-4656-2
  • 将棋しょうぎ序盤じょばん完全かんぜんガイド しょう飛車ひしゃへん』、マイナビ、2017ねん6がつISBN 978-4-8399-6275-3
  • 将棋しょうぎ終盤しゅうばん完全かんぜんガイド 基本きほんへん』、マイナビ、2021ねん4がつISBN 978-4-8399-7619-4 - 序盤じょばんガイドの姉妹しまいへん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 将棋しょうぎ序盤じょばん完全かんぜんガイド しょう飛車ひしゃへん発売はつばい記念きねん 上野うえの裕和ひろかずだんインタビュー #将棋しょうぎ情報じょうほうきょく”. book.mynavi.jp. 2023ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 現役げんえき引退いんたいいたします|上野うえの裕和ひろかず|note”. note(ノート). 2023ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  3. ^ 奨励しょうれいかいでは連続れんぞく10きょくで2しょう8はいとなった会員かいいんくだきゅうくだだんてんBがく。くわしい規定きてい新進しんしん棋士きし奨励しょうれいかい#だんきゅう昇降しょうこう参照さんしょうのこと。
  4. ^ 1千葉ちば幸生さちお
  5. ^ 本戦ほんせんでは1回戦かいせん阿部あべたかしやぶれた。
  6. ^ だい66(2007年度ねんどは3しょう7はいで31にんちゅう29だい67(2008年度ねんどは1しょう9はいで31にんちゅう最下位さいかい
  7. ^ Cきゅう1くみはつ昇級しょうきゅうした直後ちょくごの2連続れんぞくくだきゅうてんぬま春雄はるお以来いらい2にん珍事ちんじであった。
  8. ^ 2004ねんだい54かいNHKはいせん予選よせん決勝けっしょう安西あんざい勝一かついちちNHKはいはつ出場しゅつじょう
  9. ^ a b 上野うえの裕和ひろかずだん戦記せんきつづる“まっちゃん”とのきずな (2018ねん8がつ4にち)”. エキサイトニュース. 2023ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  10. ^ 昇段しょうだん引退いんたい休場きゅうじょう棋士きしのおらせ|将棋しょうぎニュース|日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい”. www.shogi.or.jp. 2023ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  11. ^ 上野うえの裕和ひろかず [@hirokazuueno] (2023ねん3がつ31にち). "【ご挨拶あいさつ本日ほんじつれいねんがつ31にちづけ現役げんえき引退いんたいいたします。". X(きゅうTwitter)より2023ねん3がつ31にち閲覧えつらん
  12. ^ a b 上野うえの裕和ひろかずろくだん引退いんたい将棋しょうぎニュース|日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい” (2023ねん5がつ19にち). 2023ねん5がつ19にち閲覧えつらん
  13. ^ 2014年度ねんどNHK将棋しょうぎ講座こうざテキストほか
  14. ^ TVKハウジング指導しどう対局たいきょくなど
  15. ^ しん理事りじのおらせ|将棋しょうぎニュース|日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい”. 日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい (2009ねん5がつ27にち). 2019ねん6がつ8にち閲覧えつらん
  16. ^ 将棋しょうぎニュース(2016ねん07がつ19にち
  17. ^ エキサイトニュース 「加藤かとう一二三ひふみが「Kato, one hundred twenty-three」将棋しょうぎ連盟れんめい公式こうしきサイト」(2016ねん09がつ14にち)など)
  18. ^ [Twitter@hirokazuueno(2016.9.16)・(2016.9.26)]など
  19. ^ [Twitter@hirokazuueno (2016.12.26)]
  20. ^ http://chuuta.blog14.fc2.com/blog-entry-84.html
  21. ^ 結婚けっこんしました。(ほんとです) - 上野うえのオンライン将棋しょうぎ教室きょうしつブログ(横浜よこはま西口にしぐち大人おとな将棋しょうぎ教室きょうしつ”. goo blog. 2023ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  22. ^ 上野うえのオンライン将棋しょうぎ教室きょうしつブログ(横浜よこはま西口にしぐち大人おとな将棋しょうぎ教室きょうしつ”. goo blog. 2023ねん4がつ7にち閲覧えつらん
  23. ^ 上野うえの裕和ひろかず将棋しょうぎ序盤じょばん完全かんぜんガイド しょうきょ飛車ひしゃへん』、マイナビ、2013ねん3がつISBN 978-4-8399-4656-2、p220
  24. ^ 2007ねん4がつ1にちづけ昇段しょうだん昇級しょうきゅうしゃ将棋しょうぎニュース|日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい”. 日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい (2007ねん4がつ1にち). 2019ねん6がつ8にち閲覧えつらん
  25. ^ 昇段しょうだん引退いんたい棋士きしのおらせ|将棋しょうぎニュース|日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい”. 日本にっぽん将棋しょうぎ連盟れんめい (2019ねん4がつ1にち). 2019ねん4がつ1にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]