不滅ふめつ宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト ニュー・ディスコ・アレンジ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
不滅ふめつ宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト ニュー・ディスコ・アレンジ
宮川みやがわやすし作曲さっきょく編曲へんきょく指揮しき)、ヤマト・ディスコティック・オーケストラ(演奏えんそう企画きかくアルバム
リリース
ジャンル イメージ・アルバム
サウンドトラック
アニメ
ディスコ
交響曲こうきょうきょく
レーベル ポリドール
プロデュース 西崎にしざきよしてん
テンプレートを表示ひょうじ

不滅ふめつ宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト ニュー・ディスコ・アレンジ』(ふめつのうちゅうせんかんヤマト ニュー・ディスコ・アレンジ)は、『宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト』と『さらば宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト あい戦士せんしたち』の企画きかくアルバム、および『宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト2』のサウンドトラック・アルバム。1978ねん12月25にちLPレコードとして、ポリドールより発売はつばいされた。型番かたばんMR-3162副題ふくだいは『YAMATO - I adore the eternity of LOVE』[1]

その一般いっぱん音源おんげんのデジタルすすみ、レコードが淘汰とうたされ、CD時代じだいとなっても、版権はんけん関係かんけいからほんばんのデジタルばんでの発売はつばいながらく実現じつげんしなかったが、2012ねん9月19にち、『YAMATO SOUND ALMANAC』シリーズの1まいとして、Blu-spec仕様しようのCD(COCX-37387)で「発売はつばいもとユニバーサルミュージック」・「販売元はんばいもと日本にほんコロムビア」として復刻ふっこくされるにいたった。これがはつCDとなる。

解説かいせつ[編集へんしゅう]

ほんばんは、『宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマトシリーズ』の特別とくべつ企画きかくアルバムとして、1978ねんすえ当時とうじのポリドール(げんユニバーサルミュージック)から発売はつばいされた。『宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト』から『宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト 完結かんけつへん』まで、ヤマト・シリーズのレコードだい部分ぶぶん日本にほんコロムビアから発売はつばいされていた。『さらば宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト あい戦士せんしたち』以降いこうのシングル・レコードはかく歌手かしゅ所属しょぞくレーベルから発売はつばいされていたが[2]インストゥルメンタル・アルバムが他社たしゃから発売はつばいされたのは、当時とうじではほんばんのみである。

しかし、部外ぶがいしゃつくったアルバムではなく、おびには西崎にしざきよしてん写真しゃしんりで「西崎にしざきよしてんプロデュース!」とかれており、宮川みやがわやすし作曲さっきょく編曲へんきょく指揮しき担当たんとうしていることも明記めいきされていた。さらに、先着せんちゃく10まんめいに『さらば宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト あい戦士せんしたち』の「劇場げきじょうよう35mmオリジナル・フィルム 7コマしおり」が同封どうふうプレゼントされた。なお、ほんばん音楽おんがくについては、『宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト2』の1979ねん1月放送ほうそうぶんより使用しようされるむね予告よこく記載きさいがあったが、実際じっさい年明としあ放送ほうそうぶんだい18だい20とう収録しゅうろく音楽おんがくがBGMとして採用さいようされている。また、ほんばん付属ふぞくパンフレットには、日本にほんコロムビアから発売はつばいされていたヤマトシリーズのサウンドトラックとう同様どうよう西崎にしざき宮川みやがわからのメッセージが掲載けいさいされていた。

収録しゅうろく内容ないようは、『交響こうきょう組曲くみきょく 宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト』(1977ねん12月発売はつばい)と『さらば宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト あい戦士せんしたち 音楽おんがくしゅう』(1978ねん8がつ発売はつばい)に収録しゅうろくされた楽曲がっきょく、およびテレビばんだい1さくのオープニングテーマとエンディングテーマをディスコふうにアレンジしたものである。

演奏えんそうは、ほんばんけに特別とくべつ編成へんせいされたヤマト・ディスコティック・オーケストラによる。

当時とうじは、映画えいがサタデー・ナイト・フィーバー』(1977ねん製作せいさく日本にっぽんでは1978ねん公開こうかい)のだいヒットなどにより、世界中せかいじゅうディスコ流行りゅうこうしていた。日本にっぽんではどう映画えいがのタイトルから「フィーバー」という流行りゅうこうまれ、また、日本にっぽん歌手かしゅアメリカのディスコきょくをカヴァーしたり(「Y.M.C.A.」など)、既存きそん楽曲がっきょくをディスコふうにアレンジしたり(「ディスコウルトラマン」[3]など)ということがおこなわれた。

宮川みやがわやすしは『"古代こだい" と "ゆき" になっておどってみよう』とだいしたメッセージ(ほんばん付属ふぞくパンフレットに掲載けいさい)のなかで、短音階たんおんかいおお原曲げんきょくをディスコ・アレンジするのは困難こんなんだったとかたった。とく苦労くろうしたのは「真赤まっかなスカーフ」「テレサのためいき」「好敵手こうてきしゅ」「デスラーのテーマ」で、「ゆき最期さいご」はあえてディスコてきにしなかったという。

なお、『宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト2199』において、「白色はくしょく彗星すいせい」が宮川みやがわあきらりょうによってリアレンジされ、だい11冒頭ぼうとうだい21使用しようされた。ほんきょくは『宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト2199 オリジナルサウンドトラック Part.2』に収録しゅうろくされた。

収録しゅうろくきょく[編集へんしゅう]

  • 作曲さっきょく編曲へんきょく指揮しき宮川みやがわやすし
  • 演奏えんそう:ヤマト・ディスコティック・オーケストラ
  1. 宇宙うちゅう戦艦せんかんヤマト メイン・テーマ
  2. 白色はくしょく彗星すいせい
  3. 真赤まっかなスカーフ
  4. イスカンダル
  5. テレサのためいき
  6. そうじん(おもいびと)
  7. アンドロメダ
  8. 襲撃しゅうげきのテーマ
  9. 好敵手こうてきしゅ
  10. デスラーのテーマ
  11. ゆき最期さいご
  12. おおいなるあい

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ オリジナルLPばんのジャケットより。
  2. ^ ヤマトよりあいをこめて」(うた沢田さわだ研二けんじ)はポリドールから、「銀河ぎんが伝説でんせつ/あい生命せいめい」(うた岩崎いわさき宏美ひろみ)はビクターから発売はつばい
  3. ^ 劇場げきじょう映画えいが実相寺じっそうじ昭雄あきお監督かんとく作品さくひんウルトラマン公開こうかい発売はつばいされたシングル・レコードで、げきちゅうでも使用しようされた。カップリングきょくは「ザ・ウルトラマン・ディスコ・フィーバー」。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]