(Translated by https://www.hiragana.jp/)
口 - Wikipedia コンテンツにスキップ

くち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
口腔こうくうから転送てんそう
くち
ヒトの口腔こうくう断面だんめん
ヒトのくち
英語えいご Mouth
器官きかん 消化しょうか
テンプレートを表示ひょうじ

くち(くち)は、消化しょうかかん最前さいぜんはしである。食物しょくもつれる部分ぶぶんであり、食物しょくもつ分断ぶんだんし、把持はじし、むための構造こうぞうそなわっていると同時どうじに、鼻腔びこうならんで呼吸こきゅう末端まったんともなっており、発声はっせい器官きかん一部いちぶでもある。文脈ぶんみゃくにより口腔こうくう(こうこう)ともう。なお、日本にっぽん医学いがくかいにおいては口腔こうくう慣用音かんようおんである(こうくう)をもちいている。

生物せいぶつがくかぎらず、一般いっぱんあなとう開口かいこうしてくちぶ。このため、「くち」は様々さまざま慣用かんよう比喩ひゆ表現ひょうげん使つかわれる(後述こうじゅつの「通念つうねん」を参照さんしょう)。

生物せいぶつがくてき性質せいしつ

[編集へんしゅう]

くちはそれを所有しょゆうする生物せいぶつによって構成こうせい要素ようそ構造こうぞう様々さまざまであり、その機能きのう見合みあった生活せいかつをしている。ヒトひと)という地上ちじょう脊椎動物せきついどうぶつかぎらず、消化しょうか器官きかんけいはつはしとなっており、もっぱ栄養素えいようそ摂取せっしゅとうもちいられる。おお動物どうぶつくちには付属ふぞく器官きかんがあり、それにはしたそと分泌ぶんぴつひとしそなえ、による咀嚼そしゃくよう食餌しょくじ補助ほじょかぎらず、外敵がいてき対抗たいこうし、まも手段しゅだんとして利用りようしている。

ひとふくおおくの脊椎動物せきついどうぶつくちには相当そうとうするものが内部ないぶ付属ふぞくしており、摂食せっしょくともな咀嚼そしゃく消化しょうかえき唾液だえき)との攪拌という機能きのう以外いがいに、発声はっせい補助ほじょ味覚みかく呼吸こきゅうひとし様々さまざま行動こうどう補助ほじょする器官きかんとなっている。また、外部がいぶくちびる開閉かいへいのみをしてくちことがある。

形態けいたい学的がくてきには、くちとは顔面がんめんぜん面部めんぶあご関節かんせつ補助ほじょによって開閉かいへいする開口かいこうし、粘膜ねんまくおおわれ様々さまざま付属ふぞく器官きかん消化しょうか器官きかん開口かいこうはしとされる。

  • 食物しょくもつ消化しょうか一環いっかんとして咀嚼そしゃくほか外部がいぶたいする攻撃こうげき、モノの把持はじおこなう。
  • した味覚みかくつかさどるだけでなく、口腔こうくうないはいってきた食物しょくもつの攪拌をおこなう。
  • 唾液腺だえきせんにはあごせん耳下腺じかせんしたせんとう多数たすう唾液腺だえきせんがあり、消化しょうか補助ほじょとして唾液だえき分泌ぶんぴつする。
  • 口腔こうくうない粘膜ねんまく消化しょうか粘膜ねんまく一部いちぶであり、味覚みかく補助ほじょ機関きかんでもある。粘膜ねんまく外皮がいひくら分子ぶんしりょうちいさな化学かがく物質ぶっしつ吸収きゅうしゅうしやすいため、口腔こうくうないもの滞留たいりゅうしやすいことからも吸収きゅうしゅう器官きかん役割やくわりになっているとえる。

くちは、消化しょうかけいくちであり、からだひょうひらいたあなとしてみとめられる。その周辺しゅうへんには、えさむための筋肉きんにく発達はったつしているのが通例つうれいである。また、周辺しゅうへん食物しょくもつみ、裁断さいだんするための構造こうぞう付属ふぞくする場合ばあいおおい。それらのかたちは、食物しょくもつ種類しゅるいによってもおおきく変化へんかする。

くち健康けんこう

[編集へんしゅう]

くちひと生命せいめい活動かつどうをしてゆくため食物しょくもつれる最初さいしょ体内たいないであり、またそれゆえ外界がいかいからの異物いぶつ侵食しんしょくされやす場所ばしょともいえる。

また、栄養えいようれるだけでなく、それらをあじわいたのしむ場所ばしょでもあり、人生じんせい活気かっきけることが出来できる。それゆえ口腔こうくうない異変いへんは、うしなった老人ろうじん一般いっぱんよりも痴呆ちほうはやすすむなど、生活せいかつ様々さまざま影響えいきょうあたえてしまうとされる。また、口臭こうしゅう原因げんいんにもなる。そのため、口腔こうくう付属ふぞく機関きかんとして、健康けんこうおおきくかかわるといえる。

生後せいご半年はんとしほどではじめ、3さいごろには20ほん乳歯にゅうしそろう。6さいごろ乳歯にゅうしから永久歯えいきゅうしわりはじめ、親知おやしらずをふくめて上顎じょうがくに16ほんしもあごに16ほん総計そうけい32ほんそろ[1]かた歯並はならびはわせにおおきく関与かんよし、そのしが心理しんりてきストレスにかぎらずかたこりや頭痛ずつうあご関節炎かんせつえんとう原因げんいんになる。現代げんだいじんあご戦後せんご食生活しょくせいかつ変化へんかによりほそ[2]歯並はならびがわるくなるものおおくなり矯正きょうせい必要ひつようとするひとえてきたとされ[2]歯並はならびのゆがみは現代病げんだいびょうひとつとしてげられている[2]

永久歯えいきゅうしは、よわいとともに後述こうじゅつするくち病気びょうきなどでけたり、かれたりしてうしなわれる。義歯ぎしおぎなひとおおい。日本にっぽん歯科しか医師いしかいは、「80さい自分じぶんを20ほん以上いじょうのこそう」という8020運動うんどう1989ねん(平成へいせい元年がんねん)から推進すいしんしている[3]

自前じまえまもるなど口腔こうくうない衛生えいせい維持いじし、口臭こうしゅうおさえるため、おおくのひとあらいこううがい)や歯磨はみがおこなう。歯石しせき舌苔ぜったい除去じょきょするひともいる(詳細しょうさいは「くち参照さんしょう)。

くち病気びょうき

[編集へんしゅう]

口腔こうくうない病気びょうきとして、 以下いかがある。後述こうじゅつの「医学いがく」も参照さんしょう

虫歯むしば古来こらい家庭かていてき環境かんきょうおおきく左右さゆうされるというかんがえがあったが、近年きんねん家庭かていには特有とくゆう口内こうない細菌さいきんくさむら存在そんざいするということが発見はっけんされ、遺伝いでんよりもそれら細菌さいきんくさむらおおきく虫歯むしば関与かんよしているというかんがえが一般いっぱんてきになってきており、それら細菌さいきんくさむら交換こうかん虫歯むしば予防よぼうおおきく役立やくだつとわれている。
  • しゅうびょう周辺しゅうへん組織そしき疾患しっかん総称そうしょうであり、歯肉はにくえん歯槽膿漏しそうのうろうしゅうえんふくむ。
  • 口内こうないえん/アフタせい口内こうないえん/カタルせい口内こうないえん
  • ベーチェットびょう原因げんいん不明ふめい疾患しっかんであり、口腔こうくうないかぎらず全身ぜんしん皮膚ひふこる病気びょうきであるが、おおくの症例しょうれい口内こうないえんあわせて報告ほうこくされている病気びょうきである。
  • 口腔こうくうしょうじるがん口腔こうくうがん)として、したがんほお粘膜ねんまくがん歯肉はにくがん口腔こうくうそこがんがある[4]口内こうないえん歯肉はにくえん誤認ごにんされることもおおく、歯科しか医師いしにも見逃みのがされる場合ばあいもある。異常いじょうこりなおりにくい場合ばあいには専門医せんもんいによる診察しんさつけるほうがよい。口腔こうくう外科げか、または頭首とうしゅがん一部いちぶとしてあたま頸科であつかわれる。日本にっぽんでは、口内こうない異常いじょう口腔こうくうがんの可能かのうせいがあるかどうかの判断はんだん補佐ほさする「オーラルナビシステム」が一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん口腔こうくうがん撲滅ぼくめつ委員いいんかいにより提供ていきょうされている[5]

口腔こうくう異常いじょう

[編集へんしゅう]

先天的せんてんてき異常いじょう

[編集へんしゅう]

くち

[編集へんしゅう]

くち様々さまざま外部がいぶのモノをれるからだひらいたあなであり、様々さまざま病気びょうきおかされやすい。そのため、古来こらいからくちもちいる道具どうぐ装飾そうしょく目的もくてきより病気びょうき予防よぼうのモノがおおかった。そのなか歯磨はみがもっと一般いっぱんてき行為こういれいであり、それにともなってブラシおおくの変遷へんせんてきた。 現在げんざいではまだ普及ふきゅう途上とじょうではあるが、家庭かていようとして1000mlほどのタンクにみずそそ小型こがたポンプで加圧かあつし、ほそいノズルから噴射ふんしゃしてぐきの洗浄せんじょうおこな器具きぐ発売はつばいされてきている。 日本にっぽんでは口腔こうくう掃除そうじ除菌じょきん口腔こうくう悪臭あくしゅう改善かいぜんのためにブラシ爪楊枝つまようじいと楊枝ようじ口腔こうくうよう洗浄液せんじょうえき含嗽がんそうやくトローチひとしもちいる。

日本にっぽんでは、古代こだい抜歯ばっしという風習ふうしゅうがあったことが出土しゅつどしたほねから推測すいそくされている。平安へいあん時代じだい後期こうきから江戸えど時代じだいにかけて、くろめるおはぐろ鉄漿かねまたは御歯黒おはぐろ)という習慣しゅうかんがあり、装飾そうしょくとも身分みぶんあらわ手段しゅだんとしてもちいられていた。

現代げんだいではにプラスチックをもちいたコーティングマニキュアによりうつくしくする技術ぎじゅつがある。また、虫歯むしばふせ目的もくてきフッ素ふっそるコーティングをほどこことがある。

通念つうねん

[編集へんしゅう]
  • くち物事ものごとはじめという意味いみやモノをあなという意味いみ一般いっぱんてきつ。
  • 味覚みかくあらわことがある。「甘口あまくちさけ」。
  • 嗜好しこうあらわことがある。「なにでもけるくち」とあらわしてきらいなくべられることを意味いみする。
  • 食費しょくひ消費しょうひもとことがある。「くちらす」とあらわして消費しょうひしゃらすこと意味いみする。
  • しゃべること、あるいは言葉ことばことがある。「くちらない」とあらわしてよくしゃべ状態じょうたいす。「くちおもい」とあらわして寡黙かもくであり口数くちかずすくない状態じょうたいし、 また反対はんたいに「くちかるい」としておしゃべりをす。「くち上手うまい」とあらわしてはなこと上手じょうずであることをす。
  • モノにひらいているあなことがある。れいとして「徳利とっくりくち」「間口まぐち」。
  • 物事ものごとはじめをことがある。れいとして「じょくち」。また浄瑠璃じょうるり一段いちだん最初さいしょくちう。
  • 物事ものごとてをことがある。「一口ひとくちせんえん寄付きふ
  • なにかの処遇しょぐうさきさきことがある。「就職しゅうしょくこうさがす」「嫁入よめいりのくちさがす」「口入くちいれをする」。
  • 感触かんしょくしをあらわことがある。「口当くちあたりの人柄ひとがら」。
  • 二枚貝にまいがい貝殻かいがらひらことを「かいくちひらく」と表現ひょうげんすることがある。

医学いがく

[編集へんしゅう]

人間にんげんくち臨床りんしょうてき解剖かいぼう学的がくてきには口腔こうくう「こうくう」、Cavum oris)は、食物しょくもつ摂取せっしゅするための器官きかんである。

註:本来ほんらいみはこうであるが、まれでもあり、ふるくからこうくう発音はつおん混在こんざいしていた。1943ねん昭和しょうわ18ねん日本にっぽん解剖かいぼう学会がっかい用語ようご委員いいんかい統一とういつ解剖かいぼうがく用語ようご (Nomina Anatomica) の翻訳ほんやくおこなったさいに、くう発音はつおんすることを決定けっていした(同音どうおんべつあななど)との区別くべつのためと推測すいそくされる)。以後いご医学いがく分野ぶんやにおいてはくう発音はつおんされる [1]ちつ#関連かんれん項目こうもく参照さんしょうのこと。

構成こうせいする組織そしきとして、口腔こうくう粘膜ねんまくした、などがある。一般いっぱん口腔こうくうには常時じょうじいちおく以上いじょう細菌さいきん存在そんざいしている。なお、歯垢しこうの8わりはそれらの細菌さいきんるいかたまりである。

くちは、口腔こうくう入口いりくちくちきれ上下じょうげよりさかいする口唇こうしん、すなわち上唇うわくちびるしたくちびるよりなり、上下じょうげりょうはしごうするところ、すなわくちびる交連の内側うちがわ口角こうかくをなしている。上唇うわくちびる皮膚ひふ正中せいちゅうにあるはばひろたてみぞ人中ひとなか(Philtrum)といい、また口角こうかく外方そっぽから鼻翼びよく外側そとがわえんにいたるはなくちびるみぞと、しもくちびるしたがわよこはしっているオトガイくちびるみぞがある。 口腔こうくうは、これを口腔こうくう前庭ぜんてい狭義きょうぎ口腔こうくうけることができる。

口腔こうくう細菌さいきんについては「口腔こうくう細菌さいきんがく口腔こうくう微生物びせいぶつがく)」を参照さんしょう

くちきれ

[編集へんしゅう]

くちきれ(こうれつ、えい: oral fissure)は外界がいかい口腔こうくう前庭ぜんていとの間隙かんげきである[6]

ヒト場合ばあい上唇うわくちびるしもくちびるあいだきれすきくちきれである[6]くちきれ開閉かいへい変形へんけい可能かのうである[7]。これは口唇こうしん周辺しゅうへん顔面がんめん表情ひょうじょうすじしもあごによって制御せいぎょされている[7]たとえばくちすじくちきれしゅたる括約筋かつやくきんである[8]くちきれ口腔こうくう顔面がんめんがわ開口かいこう(=くちくち)であり[9]、その開閉かいへい変形へんけいにより外界がいかい口腔こうくう通行つうこう制御せいぎょされる。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ のはえかわり”. ライオン歯科しか衛生えいせい研究所けんきゅうじょ. 2020ねん3がつ18にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 馬場ばばゆうおとこ日本にっぽんしょく未来みらい だい3かい病気びょうきかお」になるものとは File5 もの日本人にっぽんじん進化しんか」』、日経にっけいナショナルジオグラフィックしゃ(2014ねん9がつ10日とおか)2020ねん11月14にち閲覧えつらん
  3. ^ 「8020運動うんどうとは?」”. 日本にっぽん歯科しか医師いしかい. 2019ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん
  4. ^ 口腔こうくうがんのセルフチェックをしましょう”. 公益社こうえきしゃだん法人ほうじん日本にっぽん口腔こうくう外科げか学会がっかい. 2020ねん3がつ18にち閲覧えつらん
  5. ^ オーラルナビシステム(2019ねん3がつ20日はつか閲覧えつらん)。
  6. ^ a b "こうきれ oral fissure は,上唇うわくちびるしたくちびるあいだきれすきで,口腔こうくう前庭ぜんてい外界がいかい連絡れんらくする" Drake 2011, p. 1055 より引用いんよう
  7. ^ a b "口唇こうしん周辺しゅうへん顔面がんめん表情ひょうじょうすじしもあご運動うんどうによって,くちきれ開閉かいへいし,またかたちえることができる。" Drake 2011, p. 1055 より引用いんよう
  8. ^ "こうきれかたちおおきさ ... はたらきがもっとつよすじは,くちきれ括約筋かつやくきんとしてはたらくちすじである。" Drake 2011, p. 1055 より引用いんよう
  9. ^ "口腔こうくうくちきれによって顔面がんめん開口かいこうし" Drake 2011, p. 1030 より引用いんよう

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Drake, Richard (2011). グレイ解剖かいぼうがく (原著げんちょだい2はん ed.). エルゼビア・ジャパン. ISBN 978-4860347734 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]