地名ちめい接尾せつび

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

地名ちめい接尾せつび(ちめいせつびじ)は接尾せつび一種いっしゅで、単語たんごのあとにつけることで場所ばしょ場所ばしょ性質せいしつあらわ機能きのうつ。

地名ちめい接尾せつびれい[編集へんしゅう]

-abad[編集へんしゅう]

「〜のまち場所ばしょ」を意味いみするペルシア。「…にたされた」ととることもある。ペルシャけんやその周辺しゅうへんられる。

など。

-bad[編集へんしゅう]

ドイツで Bad は風呂ふろ温泉おんせん意味いみし、温泉おんせん保養ほようであったことを意味いみする。

-berg[編集へんしゅう]

ドイツで Berg はやま意味いみする。

など。

-burg[編集へんしゅう]

城砦じょうさい避難ひなんしょ保護ほごしゃ)を意味いみし、ドイツでは城主じょうしゅ管区かんく意味いみした。ドイツオランダアフリカーンスでは -burg 、英語えいごでは -burgh, -bury, -borough(バラ参照さんしょう), -boro ・フランス語ふらんすごでは -bourg となる。

など。

-dam[編集へんしゅう]

オランダ堤防ていぼう意味いみする dam に由来ゆらいする。

など。

-dorf[編集へんしゅう]

ドイツむら意味いみする dorf に由来ゆらいする。

など。

-gorsk[編集へんしゅう]

ロシアで「やまの」というの горы/gory に後述こうじゅつの -sk をしたもの。「やままち」を意味いみする。

など。

-grad, -gorod[編集へんしゅう]

  • まち都市とししろなどを意味いみするスラヴ後者こうしゃはロシアで限定げんていてき使用しようされる。

など。

-ham, -hampton[編集へんしゅう]

英語えいご領域りょういき意味いみする。

など。

-heim[編集へんしゅう]

ドイツいえ意味いみする。

など。

-hot[編集へんしゅう]

モンゴルまちしろおも中国ちゅうごく内モンゴル自治うちもんごるじちられる。

など。

-ia[編集へんしゅう]

ラテン語らてんご形容詞けいようし語尾ごび

この接尾せつびひろもちいられており、アジア (Asia)・ユーラシア (Eurasia)・ロシア (Russia)・ルーマニア (Rumania)・リベリア (Liberia)・スロバキア (Slovakia)・スロヴェニア (Slovenia)・ジョージア (Georgia)・カリフォルニア (California) などの地名ちめいられる。
イタリア(Italia)も同様どうようだが、しゅうめいにおいてもおおくのしゅうがこの接尾せつびもちいる。
また、-niaから変化へんかした -gnaという接尾せつび使用しようする(ボローニャ Bologna)。
さらにイタリアでは他国たこく名称めいしょうは-iaをけることがおおい。フランス(Francia)、ドイツ(Germania)、トルコ(Turchia)、スウェーデン(Svezia)、ノルウェー(Norvegia)、フィンランド(Finlandia)、ポーランド(Polonia)など。

-ington[編集へんしゅう]

-monte[編集へんしゅう]

イタリックやま意味いみする接尾せつび接頭せっとう Monte-, Mont-, Mon- につうずる。

など。

-na[編集へんしゅう]

  •  ウクライナ(Україна/Ukraina):ウクライナで「わり、えん」を意味いみする krai に、前置詞ぜんちしの u- と地名ちめい接尾せつびの -na がついたもの。なお、kraina で「くに」という意味いみ。「えん」でかこわれたもののこと。

-nesia[編集へんしゅう]

古典こてんギリシアで「諸島しょとう」を意味いみするνησιά/nesia に由来ゆらいする。ネシア

など。

-polis[編集へんしゅう]

-πολις/-polis はギリシア都市とし意味いみ都市とし意味いみする接尾せつびとして命名めいめいさいしばしばもちいられる。地名ちめいではないが、メトロポリス (metropolis)・メガロポリス (megalopolis) などのかたり同様どうよう意味いみで「ポリス」をふくんでいる。

など。

  • イタリアでは -poliとなり、ギリシャ植民しょくみん都市としであったナポリ(Napoli、イタリア)が有名ゆうめいにはガリポリ(Gallipoli、イタリア)やきゅうイタリアりょうトリポリ(Tripoliリビア)など。

-pur[編集へんしゅう]

サンスクリット起源きげんヒンディーインドけい言語げんご、その影響えいきょうけたマレーなどでとりでまちタイにも"บุรี" (bù-rii, ブリー)のかたちれられている。インド東南とうなんアジア多数たすうられる。

など。

-sk[編集へんしゅう]

スラヴ形容詞けいようし語尾ごび英語えいごの -sh などとどうみなもと)。

-stan[編集へんしゅう]

「〜の土地とち」を意味いみするペルシア

-statt、-stadt[編集へんしゅう]

ドイツ地域ちいき意味いみする。

など。

-ton[編集へんしゅう]

英語えいごまち(town)を意味いみする接尾せつびとしてしばしばもちいられる。town と語源ごげんおなじ。

など。

-ville[編集へんしゅう]

フランス語ふらんすご都市とし意味いみする。英語えいごむら(village)と語源ごげんおなじくする。英語えいごフランス語ふらんすご都市とし意味いみする接尾せつびとしてしばしばもちいられる。

など。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b ピョートル1せい自分じぶん同名どうめい聖人せいじんペテロにちなんで、まず、オランダふうにサンクト・ピーテルブールフ命名めいめいのちにドイツふう改称かいしょう。1914ねんだいいち世界せかい大戦たいせんでドイツと敵対てきたいしたため、"-burg"を"-grad"に対応たいおうさせてロシアふうのペトログラード改称かいしょう。ロシア革命かくめいで、レーニンにちなんでレニングラード改称かいしょう、1991ねん現在げんざい名称めいしょうもどった。なお、しゅうめい現在げんざいでもレニングラードしゅうである。
  2. ^ 1925-1961 スターリングラードスターリンまち)。
  3. ^ おなじく中央ちゅうおうアジアにぞくするキルギスの旗 キルギスもかつてはキルギスタン(Kyrgyzstan)を正式せいしき名称めいしょうとしていたが、1993ねんげん国名こくめいあらためた。ただし旧称きゅうしょうのキルギスタンも別称べっしょうとして公認こうにんされている。