(Translated by https://www.hiragana.jp/)
射影作用素 - Wikipedia コンテンツにスキップ

射影しゃえい作用素さようそ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
射影しゃえい演算えんざんから転送てんそう
変換へんかん P直線ちょくせん mうえへの直交ちょっこう射影しゃえい

線型せんけい代数だいすうがくおよび函数かんすう解析かいせきがくにおける射影しゃえい作用素さようそあるいはたん射影しゃえい(しゃえい、えい: projection)とは、いわゆる射影しゃえい投影とうえい)を一般いっぱんした概念がいねんである。有限ゆうげん次元じげんベクトル空間くうかん V場合ばあいは、V うえ線型せんけい変換へんかん P: VV であって、べきとうりつ P2 = Pたすものをう。ベクトル vぞう Pvv射影しゃえいという。射影しゃえい作用素さようそはベクトル空間くうかん VUW直和なおかず分解ぶんかいしたときに、Vもと v = u + w (uU, wW) を uうつすような変換へんかんである。ベクトル空間くうかん次元じげん無限むげん次元じげん場合ばあいには、連続れんぞくせい考慮こうりょしなければならない。たとえばヒルベルト空間くうかん における射影しゃえい作用素さようそとは、 うえ有界ゆうかい線型せんけい作用素さようそ であって、べきとうりつ P2 = Pたすものをう。このときさらに自己じこ共役きょうやくせい P = Pつときには直交ちょっこう射影しゃえい(ちょっこうしゃえい、えい: orthogonal projection)という[1]直交ちょっこう射影しゃえいのことをたん射影しゃえいぶこともある[2]

この定義ていぎ抽象ちゅうしょうてきではあるが、投影とうえい図法ずほうかんがかた一般いっぱんし、定式ていしきしたものになっている。 幾何きかがくてき対象たいしょううえ射影しゃえい影響えいきょうは、その対象たいしょうかくてんにおける射影しゃえい影響えいきょう調しらべることでわかる。

平易へいいれい[編集へんしゅう]

直交ちょっこう射影しゃえい[編集へんしゅう]

たとえば、さん次元じげん空間くうかん R3てん (x, y, z) をてん (x, y, 0) へうつ写像しゃぞうxy-平面へいめんうえへの射影しゃえいである。この写像しゃぞう行列ぎょうれつ

によって表現ひょうげんされる。実際じっさい、この行列ぎょうれつ P任意にんいのベクトルへの作用さよう

となり、これが射影しゃえいさだめること(つまり P = P2たすこと)は

なる計算けいさんによってたしかめられる。

はす射影しゃえい[編集へんしゅう]

定義ていぎ後述こうじゅつするが)直交ちょっこうでない(はす交)射影しゃえい簡単かんたんれいとして

げることができる。行列ぎょうれつせき定義ていぎしたがって計算けいさんすれば

ゆえP実際じっさい射影しゃえいとなることがかる。

この射影しゃえい P直交ちょっこう射影しゃえいとなるのは αあるふぁ = 0 のときであり、かつそのときにかぎる。

分類ぶんるい[編集へんしゅう]

以下いか本節ほんぶしにおいてかんがえるベクトル空間くうかんはすべて有限ゆうげん次元じげんであるものと仮定かていする(この場合ばあい射影しゃえい連続れんぞくせいなどをにしなくともすむ)。

変換へんかん Tk沿った mうえへの射影しゃえいである。T値域ちいきm であり、Tれい空間くうかんkひとしい。

ほんこう冒頭ぼうとう導入どうにゅうぶんべたとおり、射影しゃえい Pべきとうりつすなわち P2 = Pたすような線型せんけい変換へんかんである。

もととなるベクトル空間くうかんW とする。W部分ぶぶん線型せんけい空間くうかん U および V が、それぞれ P値域ちいきおよびれい空間くうかんかく)であるものと仮定かていすると、基本きほんてき性質せいしつとして

  • PU うえ恒等こうとう作用素さようそ I として作用さようする。つまり、
  • 直和なおかず分解ぶんかい W = UV成立せいりつする。すなわち、Wかくベクトル xUもと uVもと vもちいて x = u + v なるかたち一意的いちいてきあらわされる。これには
    とすればよい。

などがつことがわかる。射影しゃえい値域ちいきかくたがいに「相補そうほてき」なもので、PQ = I − Pおなじく「相補そうほてき」である。すなわち、作用素さようそ Q もやはり射影しゃえいさだめ、Q値域ちいきPかくQかくP値域ちいきとなる。ぎゃくもまたしかり。

このとき P を(かくV沿った(値域ちいきUうえへの射影しゃえいい、また QU沿った Vうえへの射影しゃえいぶ。

ベクトル空間くうかんの、部分ぶぶん空間くうかんちょくへの分解ぶんかい一般いっぱんには一意的いちいてきでない。したがって、部分ぶぶん空間くうかん Vあたえられたとき、その値域ちいき(もしくはかく)が V となるような射影しゃえい一般いっぱん複数ふくすう存在そんざいしうる。

射影しゃえいスペクトルが {0, 1} にふくまれることは

からかる。射影しゃえい固有値こゆうちとなれるのは 0 および 1 にかぎられるが、それらに対応たいおうする固有こゆう空間くうかん射影しゃえいかくおよび値域ちいきならない。

自明じめいでない射影しゃえい最小さいしょう多項式たこうしき となり、これはあいことなるいち因子いんしせきとなっているから、Pたいかく可能かのうである。

直交ちょっこう射影しゃえい[編集へんしゅう]

かんがえているベクトル空間くうかん内積ないせき定義ていぎされていれば、直交ちょっこうせいや(線型せんけい作用素さようそ自己じこ共軛きょうやくせい)といったような内積ないせき付随ふずいするさまざまな概念がいねんもちいることができるようになる。直交ちょっこう射影しゃえいは、値域ちいき Uかく V とがたがいに直交ちょっこうする部分ぶぶん空間くうかんになっているような射影しゃえいをいう。射影しゃえい直交ちょっこう射影しゃえいであるための必要ひつようじゅうふん条件じょうけんは、それが自己じこ共軛きょうやくであること、すなわじつベクトル空間くうかん場合ばあいには、ある直交ちょっこう基底きていかんする表現ひょうげん行列ぎょうれつ P対称たいしょう行列ぎょうれつP = PT)であり、複素ふくそベクトル空間くうかん場合ばあいには、表現ひょうげん行列ぎょうれつ Pエルミート行列ぎょうれつP = (P*)T))となることである。実際じっさいに、x, y射影しゃえい定義ていぎいきぞくするベクトルのとき、 PxU, yPyV であり、かつ せい定値ていち内積ないせきとして

つから、PxyPy とが任意にんいx, yかんしてたがいに直交ちょっこうするのは、P = PTP(これは P = PT かつ P = P2同値どうち)のときであり、かつそのときにかぎ[3]

直線ちょくせんうえへの直交ちょっこう射影しゃえい場合ばあいもっと簡単かんたんであろう。直線ちょくせんじょう単位たんいベクトル u をとれば、当該とうがい射影しゃえい

あたえられる。この作用素さようそuえないし、また u直交ちょっこうするすべてのベクトルをれいする。このことは、uふくむどんな直線ちょくせんうえへの射影しゃえいについてもただしい[4]。これをるのに簡単かんたん方法ほうほうは、勝手かってなベクトル x直線ちょくせんじょう成分せいぶん(つまり射影しゃえいされたベクトルをかんがえる)とそれに垂直すいちょく成分せいぶんとの

かんがえることである。これに射影しゃえいほどこせば、平行へいこうなベクトル同士どうし内積ないせき垂直すいちょくなベクトル同士どうし内積ないせき性質せいしつから

る。

この等式とうしき任意にんい次元じげん部分ぶぶん空間くうかんうえへの直交ちょっこう射影しゃえいにも拡張かくちょうすることができる。u1, ..., uk部分ぶぶん空間くうかん U正規せいき直交ちょっこう基底きていとし、かくれつベクトルが u1, ..., uk になっている k-正方せいほう行列ぎょうれつAけば、所期しょき射影しゃえい

あらわされる[5]。これは内積ないせき使つかえば

くこともできる。行列ぎょうれつ ATU直交ちょっこう成分せいぶんえる部分ぶぶんとう変換へんかんであり、AUかんがえている全体ぜんたい空間くうかんひとしちょう変換へんかんになっている。したがって PA値域ちいきAおわり空間くうかん (final space) であり、また ATAU うえ恒等こうとう変換へんかんであることはあきらかである。

上記じょうき議論ぎろん正規せいき直交ちょっこう条件じょうけんとすこともできる。すなわち、u1, …, uk を(かならずしも正規せいき直交ちょっこうでない)基底きていとし、それらをれつベクトルに行列ぎょうれつAけば、もとめる射影しゃえい

ける[6]。この場合ばあい行列ぎょうれつ AU全体ぜんたい空間くうかんへのみになっているが、しかし一般いっぱんにはもはやとう変換へんかんではない。ここで行列ぎょうれつ (ATA)−1 はノルムを回復かいふくする「正規せいき因子いんし」である。実際じっさい階数かいすう 1 の作用素さようそ uuT は ‖u‖ ≠ 1 のとき射影しゃえいにならないが、これをuTu = ‖u2ってられる u(uTu)−1uTuられる部分ぶぶん空間くうかんうえへの射影しゃえいになる。

この射影しゃえい値域ちいきとなるベクトル空間くうかんが(基底きていではなくて)わく (frame) でられているとき(つまり生成せいせいもとかず次元じげんよりもおおきいとき)には、上記じょうき公式こうしき

というかたちになる。ここで ムーア・ペンローズ擬似ぎじぎゃく行列ぎょうれつあらわす。このような場合ばあいには、射影しゃえい作用素さようそ構成こうせいする方法ほうほう無数むすうにあり、これはその無数むすう可能かのうせいのうちのひとつにぎないことに注意ちゅういすべきである。

あるいは、行列ぎょうれつ 正則せいそくATB = 0(つまり、BAれい空間くうかん行列ぎょうれつ)のときには

つ。直交ちょっこう条件じょうけんつよめて、正則せいそく行列ぎょうれつ Wたいして ATWB = ATWTB = 0 がつものとすれば、

成立せいりつする。

これらの公式こうしきは(転置てんち行列ぎょうれつ随伴ずいはん行列ぎょうれつえれば)複素ふくそ内積ないせき空間くうかんでも成立せいりつする。

はす射影しゃえい[編集へんしゅう]

直交ちょっこう射影しゃえいでないような射影しゃえいのことを、はす射影しゃえいぶこともある。直交ちょっこう射影しゃえいほど頻繁ひんぱんではないが、このたね射影しゃえい次元じげん描画びょうがされた空間くうかん図形ずけいあらわすのにももちいられる。

はす射影しゃえいはその値域ちいきかくによってさだまり、あたえられた値域ちいきかく射影しゃえい行列ぎょうれつ表現ひょうげんしきつぎのようにもとめられる。まず射影しゃえい値域ちいき基底きていすベクトルを u1, …, uk とし、それらをれつベクトルとしてならべた n × k 行列ぎょうれつAく。射影しゃえい値域ちいきかくとはたがいに空間くうかんになっているから、かく次元じげんn − k である。したがって、射影しゃえいかく直交ちょっこう空間くうかん次元じげんk であり、v1, …, vk がその基底きていすものとして、それらをならべた行列ぎょうれつBく。このとき、当該とうがい射影しゃえい

によってさだまる。この公式こうしきを、うえ直交ちょっこう射影しゃえいたいしてやったように拡張かくちょうすることもできる[7]

標準ひょうじゅんがた[編集へんしゅう]

からだじょうd-次元じげんベクトル空間くうかんじょう射影しゃえい P = P2 は、その最小さいしょう多項式たこうしきx2 − xあいことなるいち因子いんしせき分解ぶんかいされるから、たいかく可能かのうである。したがって、適当てきとう基底きていえらべば P は、rP階数かいすうとして

なるかたちあらわすことができる。ここで、Irr-単位たんい行列ぎょうれつ、0dr次数じすう d − rれい行列ぎょうれつである。複素ふくそベクトル空間くうかん内積ないせき場合ばあいには、適当てきとう正規せいき直交ちょっこう基底きていえらんで、P表現ひょうげん行列ぎょうれつ

なるかたちにすることができる[8]。ただし、σしぐま1σしぐま2 ≥ … ≥ σしぐまk > 0 とする。また、k, s, m整数せいすうで、実数じっすう σしぐまi一意いちいさだまる。2k + s + m = d であることに注意ちゅういせよ。このときの、Im ⊕ 0s なる因子いんしは、そのうえP直交ちょっこう射影しゃえいとして作用さようする最大さいだい不変ふへん空間くうかん対応たいおうしており(ゆえP 自体じたい直交ちょっこう射影しゃえいとなるのは k = 0 のとき、かつそのときにかぎる)、かつ σしぐまi-ブロックが Pはす成分せいぶん対応たいおうしている。

ノルム空間くうかんじょう射影しゃえい作用素さようそ[編集へんしゅう]

かんがえるベクトル空間くうかん X が(有限ゆうげん次元じげんとはかぎらない)ノルム空間くうかんのとき、(有限ゆうげん次元じげん場合ばあいには関係かんけいないが)解析かいせきがくてきなこともかんがえないといけないので、ここでは Xバナッハ空間くうかんであることを仮定かていする。

さきべた代数だいすうてき概念がいねんおおくはこの文脈ぶんみゃくにおいても有効ゆうこうである。たとえば、たがいに空間くうかんとなるような部分ぶぶん空間くうかんへの X直和なおかず分解ぶんかいあたえられればやはり射影しゃえいさだまるし、ぎゃく射影しゃえいからそのような直和なおかず分解ぶんかいられる。実際じっさいX直和なおかず分解ぶんかい X = UVつとき、P(u + v) = u定義ていぎされる作用素さようそはやはり値域ちいき U およびかく V射影しゃえいである(P2 = Pあきらかである)。一方いっぽう PX うえ射影しゃえいすなわP2 = Pたすならば (IP)2 = (IP) は容易よういたしかめられ、すなわち (IP) もまた射影しゃえいとなる。関係かんけいしき I = P + (IP) から X が Ran(P) ⊕ Ran(IP) なる直和なおかず分解ぶんかいされることがしたがう。

しかし、有限ゆうげん次元じげん場合ばあいとは対照たいしょうてきに、射影しゃえい一般いっぱん連続れんぞくとはかぎらない。実際じっさいX部分ぶぶん空間くうかん U がノルムのさだめる位相いそうかんして閉でないときは Uうえへの射影しゃえい連続れんぞくでない。おなじことだが、連続れんぞく射影しゃえい P値域ちいきかならず閉部分ぶぶん空間くうかんでなければならない。さらには、連続れんぞく射影しゃえいの(じつ一般いっぱん連続れんぞく線型せんけい作用素さようその)かくは閉部分ぶぶん空間くうかんである。したがって、連続れんぞく射影しゃえい PXたがいにおぎなえ空間くうかんとなる閉部分ぶぶん空間くうかんちょくへの分解ぶんかい X = Ran(P) ⊕ Ker(P) = Ran(P) ⊕ Ran(IP) をあたえる。

ぎゃくは、適当てきとう仮定かてい追加ついかすればつ。UX の閉部分ぶぶん空間くうかんとすると、X = UV となる閉部分ぶぶん空間くうかん V存在そんざいする場合ばあいかぎ値域ちいきU, かくV となる射影しゃえい P連続れんぞくである。これは閉グラフ定理ていりからしたがう。すなわち、xnx かつ Pxny とするとき、Px = yしめされればよい。U が閉で、{Pxn} ⊂ U だから yUぞくし、Py = yつ。また、xnPxn = (IP)xnxy である。このとき、V は閉で {(IP)xn} ⊂ V だったから、xyV すなわP(xy) = PxPy = Pxy = 0 をて、主張しゅちょうしめされる。

いま議論ぎろんでは U, V がともに閉であるという仮定かていいているが、閉部分ぶぶん空間くうかん Uあたえられたときにその閉補空間くうかん V存在そんざい一般いっぱんには保証ほしょうされない。ただし、ヒルベルト空間くうかんでは直交ちょっこう空間くうかんをとることでつねにそれができる。バナッハ空間くうかん場合ばあいには、いち次元じげん部分ぶぶん空間くうかんつねに閉補空間くうかんつことが、ハーン・バナッハの定理ていりからただちにしたがう。実際じっさいUuいち次元じげん部分ぶぶん空間くうかんとすると、ハーン・バナッハから、有界ゆうかい線型せんけいひろし函数かんすう φふぁいφふぁい(u) = 1 なるものがとれる。このとき、作用素さようそ P(x) := φふぁい(x)uP2 = P満足まんぞくし、射影しゃえいとなる。φふぁい有界ゆうかいせいから P連続れんぞくせいるから、したがって Ker(P) = Ran(IP) が U の閉補空間くうかんとなる。

そうはうものの、ひらけ写像しゃぞう定理ていりにより、バナッハ空間くうかんじょう任意にんい連続れんぞく射影しゃえいひらけ写像しゃぞうであることがえる。

応用おうようおよびさらにすすんだ議論ぎろん[編集へんしゅう]

射影しゃえい直交ちょっこう射影しゃえいとその)は、線形せんけい代数だいすう問題もんだいでのいくつかの計算けいさんアルゴリズムにおいて、重要じゅうよう役割やくわりたす。

うえべたように、射影しゃえいというのはべきとう作用素さようそ特別とくべつなものであり、解析かいせき学的がくてきには直交ちょっこう射影しゃえい特性とくせい函数かんすうかわ一般いっぱんになっている。はか集合しゅうごう特性とくせい函数かんすうかんがえることから測度そくどろんはじまったように、べきとう作用素さようそは(たとえばはん単純たんじゅん多元たげんたまきなどの)分類ぶんるいにももちいられ、それゆえ想像そうぞうのつくとおり、射影しゃえい作用素さようそ作用素さようそたまきろん文脈ぶんみゃくきわめて頻繁ひんぱんもちいられる。とくに、フォン・ノイマンたまきはその射影しゃえい完備かんびたばによって生成せいせいされる。

物理ぶつりへの応用おうよう[編集へんしゅう]

量子りょうしろんでは,ある条件じょうけんたす状態じょうたい全体ぜんたい状態じょうたい空間くうかん英語えいごばん部分ぶぶん空間くうかんかんがえることができるので,量子力学りょうしりきがくてき命題めいだい部分ぶぶん空間くうかん,すなわち射影しゃえい演算えんざんとを対応たいおうさせることができる(量子りょうし論理ろんり).

統計とうけい力学りきがくでは、運動うんどうあら射影しゃえい演算えんざん使つかって定式ていしきする方法ほうほう(射影しゃえい演算えんざん方法ほうほう)がある.

分子ぶんし対称たいしょうせい分子ぶんし振動しんどう格子こうし振動しんどう結晶けっしょう波動はどう関数かんすうでは、任意にんい関数かんすうからある対称たいしょうせいしたが関数かんすうのみをつくりたいときに、射影しゃえい演算えんざんもちいられる。たとえば射影しゃえい演算えんざんもちいれば、すんでやく表現ひょうげん表現ひょうげん行列ぎょうれつからその基底きてい関数かんすう基準きじゅん振動しんどう基準きじゅんモードなど)をもとめることができる。

一般いっぱん[編集へんしゅう]

より一般いっぱんに、ノルム空間くうかんあいだ写像しゃぞう T: VWあたえられたとき、おなじようにこれがかく直交ちょっこう空間くうかんじょうとう距写ぞうとなることを要求ようきゅうすることができる。その とう距であり、とくぜんしゃでなければならない。直交ちょっこう射影しゃえい場合ばあいというのは WV部分ぶぶん空間くうかんであるときである。リーマン幾何きかがくにおいてこのことはリーマンしず定義ていぎ使つかわれている。

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ Reed & Simon 1980, p. 187.
  2. ^ Reed & Simon 1980, p. 188.
  3. ^ Meyer 2000, p. 433.
  4. ^ Meyer 2000, p. 431.
  5. ^ Meyer 2000, equation 5.13.4.
  6. ^ Meyer 2000, equation 5.13.3.
  7. ^ Meyer 2000, equation 7.10.39.
  8. ^ Doković, D. Ž. (August 1991). “Unitary similarity of projectors”. Aequationes Mathematicae 42 (1): 220–224. doi:10.1007/BF01818492. http://www.springerlink.com/content/w3r57501226447m6/. 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Dunford, N.; Schwartz, J. T. (1958). Linear Operators, Part I: General Theory. Interscience. Zbl 0084.10402 
  • Meyer, Carl D. (2000). Matrix Analysis and Applied Linear Algebra. Society for Industrial and Applied Mathematics. ISBN 978-0-89871-454-8. Zbl 0962.15001. http://www.matrixanalysis.com/ 
  • Reed, Michael; Simon, Barry (1980). Methods of modern mathematical physics I: Functional analysis (Rev. and enl. ed.). Academic Press. ISBN 0-12-585050-6. MR0751959. Zbl 0459.46001. https://books.google.co.jp/books?id=fXX0j4qa8G8C 
  • 齋藤さいとう, 正彦まさひこ線型せんけい代数だいすう入門にゅうもん』(初版しょはん東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい基礎きそ数学すうがく1〉、1966ねんISBN 978-4-13-062001-7http://www.utp.or.jp/bd/4-13-062001-0.html 
  • 黒田くろだ, 成俊なりとし関数かんすう解析かいせき共立きょうりつ出版しゅっぱん株式会社かぶしきがいしゃ共立きょうりつ数学すうがく講座こうざ 15〉、1980ねんISBN 978-4-320-01106-9 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]