(Translated by https://www.hiragana.jp/)
時雨 - Wikipedia コンテンツにスキップ

時雨しぐれ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

時雨しぐれ(しぐれ、じう)は、おもあきからふゆにかけてこる、一時いちじてきったりんだりするあめである[1][2]

時雨しぐれ天候てんこうわることを時雨しぐれれる(しぐれる)ともいう[1][2]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

晩秋ばんしゅうからふゆあいだ北西ほくせい季節風きせつふうした日本海にほんかいうえ発生はっせいした対流たいりゅうくも次々つぎつぎ日本海にほんかい沿岸えんがんたっすると時雨しぐれがあり、くもるとまたれる。北陸ほくりく地方ちほう山陰さんいん地方ちほうはじめとした日本海にほんかいがわのこの時期じき典型てんけいてき天気てんき[1][3][4]。また日本にっぽん海岸かいがん気候きこう太平洋たいへいようがわ気候きこう境界きょうかいいき、たとえば京都きょうと盆地ぼんち長野ながのけん岐阜ぎふけん福島ふくしまけんなどでもふうとともに時雨しぐれがやってくる。

気象きしょう学者がくしゃ平野ひらのれつかいによると、時雨しぐれ以下いかのような特徴とくちょうをもつ[5]

  • 晩秋ばんしゅうから初冬しょとうにかけておおい。
  • 日本にっぽん各地かくちにみられる。
  • あさひるゆうといった特別とくべつ時刻じこくはない。
  • 細雨さいうではないが、だからといって雨量うりょうおおくない。ややつよあめともない、雲足くもあしはやい。
  • ひろ地域ちいき一様いちようるのではなく、密集みっしゅうしたくも団塊だんかいからる。
  • 気温きおんひくめである。

方言ほうげん

[編集へんしゅう]

時雨しぐれ意味いみする方言ほうげんにはつぎのようなれいがある[6]

ぎゃく一部いちぶ地域ちいきでは、べつ気象きしょう現象げんしょう時雨しぐれれいがある[7]

関東かんとうでは、ぶしわず時雨しぐれのような一時いちじてきあめのことを「とおあめ」とぶことがある。また時雨しぐれ低温ていおんのときにわるゆき風花かざばなを「ゆき時雨しぐれ」と地方ちほうがある。

文化ぶんか

[編集へんしゅう]

和歌わか文学ぶんがくではなみだかなしみ、わびしさの比喩ひゆとしてもちいられる。時雨しぐれに「しぐれ」のみがてられるようになったのは平安へいあん時代じだいごろ。かつてはあきにもまれたが、現代げんだい俳句はいくではふゆ季語きご[2][8][9]

時雨しぐれ」は漢語かんごとしては元来がんらい、「ほどよいときにあめ」を意味いみ[2][8]てんじて教化きょうか比喩ひゆする[10]

派生はせい

[編集へんしゅう]

和菓子わがし時雨しぐれは、もちこなもしくはべいとこしあんぜ、そぼろにしてした[11]ざお菓子かし関西かんさいでの呼称こしょう。なかでも大阪おおさか泉州せんしゅう地域ちいき銘菓めいかとされ、村雨むらさめともばれる。鹿児島かごしまけん関東かんとうこううららばれる和菓子わがしている。

  • 時雨しぐれ」は大阪おおさか岸和田きしわだ和菓子わがしてんたけ商店しょうてん」の登録とうろく商標しょうひょう登録とうろく番号ばんごうだい77725ごう)であるため、てんは「◯◯しぐれ」といった商品しょうひんめいになっている。
  • 村雨むらさめ」は大阪おおさか貝塚かいづか和菓子わがしてんしお」の登録とうろく商標しょうひょう登録とうろく番号ばんごうだい1532586ごう)であるため[ちゅう 1]てんは「◯◯むらさめ」といった商品しょうひんめいになっている。

時雨しぐれ時雨しぐれはまぐり)はハマグリなどに生姜しょうがくわえた佃煮つくだに[12]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 明治めいじ42ねん2がつには「村雨むらさめ」の商標しょうひょう登録とうろくたしております」(村雨むらさめ本舗ほんぽ しお公式こうしきサイトより抜粋ばっすい

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c 予報よほう用語ようご 降水こうすい」、気象庁きしょうちょう、2023ねん1がつ24にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d "時雨しぐれ". 小学しょうがくかん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん. コトバンクより2023ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  3. ^ 日本にっぽん気候きこう > 「北陸ほくりく地方ちほう天候てんこう」、気象庁きしょうちょう、2023ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  4. ^ 日本にっぽん気候きこう > 「中国ちゅうごく地方ちほう天候てんこう」、気象庁きしょうちょう、2023ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ 高橋たかはし 1976, p. 3.
  6. ^ なおがく図書としょへん日本にっぽん方言ほうげんだい辞典じてん別巻べっかん p.1097, 小学館しょうがくかん、1989ねん
  7. ^ なおがく図書としょへん日本にっぽん方言ほうげんだい辞典じてん』p.1058, 小学館しょうがくかん、1989ねん
  8. ^ a b "時雨しぐれ". 小学しょうがくかん「デジタル大辞泉だいじせん. コトバンクより2023ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  9. ^ "時雨しぐれ". 小学しょうがくかん日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)」. コトバンクより2023ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  10. ^ "時雨しぐれ". 小学しょうがくかん故事こじ成語せいご辞典じてん. コトバンクより2023ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  11. ^ "時雨しぐれ". 講談社こうだんしゃかずようなか・エスニック 世界せかい料理りょうりがわかる辞典じてん. コトバンクより2023ねん1がつ26にち閲覧えつらん
  12. ^ "時雨しぐれ". 小学しょうがくかん日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)」. コトバンクより2023ねん1がつ26にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]