(Translated by https://www.hiragana.jp/)
杉孫七郎 - Wikipedia コンテンツにスキップ

すぎ孫七郎まごしちろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
すぎ孫七郎まごしちろう

すぎ 孫七郎まごしちろう(すぎ まごしちろう、1835ねん2がつ13にち天保てんぽう6ねん1がつ16にち)- 1920ねん大正たいしょう9ねん5月3にち)は、日本にっぽん武士ぶし長州ちょうしゅう藩士はんし明治めいじ大正たいしょう官僚かんりょう華族かぞく子爵ししゃく)。いみなじゅうはなはな通称つうしょうとく輔・忠次郎ちゅうじろうしょう輔九ろうごう松城まつしろ・聴雨。

来歴らいれき人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

植木うえき五郎右衛門ごろうえもん次男じなんとして周防すおうこく吉敷よしきぐん堀村ほりむら現在げんざい山口やまぐちけん山口やまぐち)でまれる。はは周布すふ政之助まさのすけあねである。すぎこうこれしんもりりん養子ようしとなり、藩校はんこう明倫めいりんかんまなんだほか吉田よしだ松陰しょういんにも師事しじした。藩主はんしゅ小姓こしょうつとめたのち1861ねん文久ぶんきゅう元年がんねん)、はんいのちにより江戸えど幕府ばくふおう使節しせつである竹内たけうち保徳やすのり松平まつだいらやすしえいらにしたがって欧米おうべい諸国しょこく視察しさつする。正式せいしき使節しせつだんいんではなく、まかなえかたなみ小使こづかい雇人やといにんすぎいさお輔としての同行どうこうだった[1]帰国きこく下関しものせき戦争せんそうでは井上いのうえかおるとともに和議わぎくし、もと内乱ないらんでは高杉たかすぎ晋作しんさく支持しじしつつも、保守ほしゅとの軍事ぐんじ衝突しょうとつには最後さいごまで反対はんたいした。よんさかい戦争せんそうでは長州ちょうしゅうぐん参謀さんぼうとして活躍かつやくした。

明治維新めいじいしんのちには山口やまぐちはんふくだい参事さんじとなる。廃藩置県はいはんちけん1871ねん明治めいじ4ねん)、宮内みやうちだいすすむ秋田あきた県令けんれい歴任れきにん再度さいど宮内くないだいすすむつとめる。1874ねん明治めいじ7ねん)に宮内くないしょう1877ねん明治めいじ10ねん)に宮内くない大輔だいすけ1878ねん明治めいじ11ねん)にさむらい兼務けんむのち皇太后こうたいごうみや大夫たいふてんじる。

明治めいじ17ねんからどう20ねんまで皇居こうきょ造営ぞうえい事務じむ局長きょくちょうをつとめる。1887ねん明治めいじ20ねん)に子爵ししゃくじょせられる。 1897ねん明治めいじ30ねん)に枢密すうみつ顧問こもんかんてんじた。 大正たいしょうきゅうねんまで枢密すうみつ顧問こもんかんをつとめ、そのあいだ明治めいじさんいちねんからどうさんさんねんまで東宮御所とうぐうごしょ造営ぞうえい局長きょくちょうをつとめる。

しょにもすぐれていた。墓所はかしょ青山あおやま霊園れいえん立山たてやま墓地ぼちすぎ聴雨きざまれており、かりづらい。

日本にっぽんホテル協会きょうかい会長かいちょうなどをつとめたはら範行のりゆき曾孫そうそん[2][3]

栄典えいてん

[編集へんしゅう]
位階いかい
勲章くんしょうとう
外国がいこく勲章くんしょう佩用はいよう允許いんきょ

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 幕末ばくまつおう使節しせつ竹内たけうち下野げやもりいちぎょう大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん 1928.5.17-1928.5.30 (昭和しょうわ3)
  2. ^ 新井あらい恵美子えみこはら三渓さんけい物語ものがたり』284ぺーじ
  3. ^ 日外にちがいアソシエーツ『熊本くまもとけん人物じんぶつ人材じんざい情報じょうほうリスト、2007』
  4. ^ 官報かんぽうだい994ごう叙任じょにん及辞れい」1886ねん10がつ21にち
  5. ^ 官報かんぽうだい3301ごう叙任じょにん及辞れい」1894ねん7がつ2にち
  6. ^ 官報かんぽうだい5525ごう叙任じょにん及辞れい」1901ねん12月2にち
  7. ^ a b 官報かんぽうだい2325ごう叙任じょにん及辞れい」1920ねん5がつ5にち
  8. ^ 官報かんぽうだい1027ごう叙任じょにん」1886ねん12月1にち
  9. ^ 官報かんぽうだい1156ごう叙任じょにん及辞れい」1887ねん5がつ10日とおか
  10. ^ 官報かんぽうだい1351ごう彙報いほう - 官庁かんちょう事項じこう - 褒章ほうしょう - 黄綬おうじゅ褒章ほうしょう下賜かし」1887ねん12月28にち
  11. ^ 官報かんぽうだい1928ごう叙任じょにん及辞れい」1889ねん11月30にち
  12. ^ 官報かんぽうだい4050ごう叙任じょにん及辞れい」1896ねん12月26にち
  13. ^ 官報かんぽうだい6450ごう叙任じょにん及辞れい」1904ねん12月28にち
  14. ^ 官報かんぽうだい363ごう叙任じょにん及辞れい」1884ねん9がつ11にち

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
公職こうしょく
先代せんだい
新設しんせつ
日本の旗 東宮御所とうぐうごしょ造営ぞうえい局長きょくちょう
1898ねん - 1900ねん
次代じだい
つつみただしよしみ
先代せんだい
児玉こだまあい二郎じろう
日本の旗 図書としょあたま
1895ねん - 1896ねん
次代じだい
筑馨ろく
先代せんだい
新設しんせつ
日本の旗 内蔵ないぞうあたま
1884ねん - 1892ねん
次代じだい
芳川よしかわ顕正けんせい
先代せんだい
三条さんじょう実美みみ
皇居こうきょ造営ぞうえい事務じむ総裁そうさい
日本の旗 皇居こうきょ造営ぞうえい事務じむ局長きょくちょう
1884ねん - 1887ねん
次代じだい
廃止はいし
先代せんだい
万里小路まりこうじはくぼう(→欠員けついん
日本の旗 宮内みやうち大輔だいすけ
1877ねん - 1884ねん
次代じだい
欠員けついん→)吉井よしい友実ともみ
先代せんだい
吉井よしい友実ともみ(→欠員けついん
日本の旗 宮内みやうちしょう
1874ねん - 1877ねん
次代じだい
欠員けついん→)土方ひじかた久元ひさもと
その役職やくしょく
先代せんだい
たに干城かんじょう
斯文しぶん学会がっかい会長かいちょう
1911ねん - 1917ねん
次代じだい
小松原こまつばら英太郎えいたろう
日本にっぽん爵位しゃくい
先代せんだい
叙爵じょしゃく
子爵ししゃく
すぎ孫七郎まごしちろう初代しょだい
1887ねん - 1920ねん
次代じだい
すぎ七郎しちろう