だんぐみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
2だんぐみれい

だんぐみ(だんぐみ)は、だんむことを言葉ことばで、とくかみなどの印刷物いんさつぶつやコンピュータ画面がめんなどにおいて2れつ以上いじょうれつけて文字もじなどを配列はいれつすることである。マルチカラム(もしくはコラム)デザインなどともばれる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

だんぐみおこなわれる理由りゆうの1つとして可読かどくせいげられる。いちつづきの文章ぶんしょうにおいて1ぎょう文字数もじすうおおくなると可読かどくせいそこなうことがある場合ばあいだんえて1ぎょう文字数もじすう適度てきどにすることで可読かどくせいたもつことができる。また1ぎょう文字数もじすう区切くぎりとしてもちいる罫線けいせん種類しゅるいなど、だんぐみおこなかたによりデザインのはばひろがる。

出版しゅっぱんぶつでは書籍しょせき雑誌ざっし新聞しんぶんなどでひろもちいられる手法しゅほうである。Microsoft Word一太郎いちたろうなどおおくのワープロソフトでもだんぐみ機能きのう搭載とうさいされている。

Webデザインにおけるだんぐみ[編集へんしゅう]

Webサイトのデザインのさいにはたとえばメニューなどナビゲーション部分ぶぶん本文ほんぶん部分ぶぶんといった2つ以上いじょうれつ分割ぶんかつしてコンテンツを配置はいちすることをだんぐみ[1]。この意味いみでのだんぐみにはおおきくけてテーブルひょうみ)によるものと、CSSによるものがある。

文章ぶんしょう横書よこがきの場合ばあいにはたてれつに、たてきの場合ばあいよこれつけることとなるが、2012ねん現在げんざいでは横書よこがきの文章ぶんしょうたてれつ分割ぶんかつするケースに限定げんていしてげられることがほとんどである。これはたて表示ひょうじおこなうためにもちいられるCSS3の草案そうあんにあるwriting-modeプロパティを先行せんこう実装じっそうしているWebブラウザがInternet Explorer5.5以降いこうのみであり、たて表示ひょうじだんぐみおこなうサイトを製作せいさくすることは事実じじつじょうどうブラウザにとくしたサイトとなることによる。

テーブルによる場合ばあいHTMLのtable要素ようそもちいる。Netscape Navigator4.x以前いぜんやInternet Explorer5.x以前いぜんをはじめとしたCSS対応たいおう不十分ふじゅうぶんな(もしくは対応たいおうの)比較的ひかくてき初期しょき視覚しかくけいWebブラウザでもテーブルの表示ひょうじにはほぼ対応たいおうしているため、かつてはおおもちいられた。一方いっぽうでソースが複雑ふくざつになることや、セルの分割ぶんかつ方法ほうほうによってはテキストブラウザや音声おんせいブラウザでの閲覧えつらんさいにコンテンツの順序じゅんじょがおかしくなることもありユーザビリティがひくくなるなどの問題もんだいがある。また本来ほんらいひょうぐみ用途ようとからはずれた使用しよう方法ほうほうでもあることから、W3C推奨すいしょうしていない[2][3]が、W3Cも公式こうしきサイトトップにおいてブラウザのCSS対応たいおう不十分ふじゅうぶんであったことなどからテーブルレイアウトをもちいていた時期じきがある[4]

またCSSによる場合ばあいには、floatプロパティでまわみを設定せっていすることで実現じつげんするものと、positionプロパティでかくボックスを絶対ぜったい配置はいちすることで実現じつげんするものの2種類しゅるいがある。いずれの方法ほうほうもちいるかは場合ばあいによりことなる。たとえば絶対ぜったい配置はいちによる方法ほうほうでは、HTMLを記述きじゅつするじょう内容ないよう配置はいち順序じゅんじょ自由じゆうになることがまわませるボックスをさき記述きじゅつする必要ひつようがあるまわみによる方法ほうほうよりもすぐれているが、場合ばあいによっては後続こうぞくのボックスにかさなって表示ひょうじされるおそれがある[1]

2013ねん現在げんざいではCSS対応たいおうブラウザの普及ふきゅうすすみ、W3C標準ひょうじゅんにもしたがっているため視覚しかくけいWebブラウザとうたいしてもユーザビリティの問題もんだいすくないため、たとえばGoogleやYahoo!、そのかつてはテーブルレイアウトをもちいていたサイトもCSSによりだんぐみおこなうようになるなど主流しゅりゅうになっている。一方いっぽうでWebブラウザのバグ仕様しよう各人かくじん閲覧えつらん環境かんきょうちがいからの影響えいきょうがテーブルレイアウトよりもおおきく、表示ひょうじみだれが比較的ひかくてききやすい。とく画像がぞう配置はいちした場合ばあいにこの傾向けいこう顕著けんちょとなる。

他方たほう、(出版しゅっぱんぶつ同様どうようの)本来ほんらいだんぐみのWebブラウザじょうでの実装じっそうについても模索もさくされてきた。Webブラウザのはば出版しゅっぱんぶつとはことなりおおくの場合ばあい可変かへんであるてんことなる。(本来ほんらいの)だんぐみをWebブラウザじょうでもデザインのためのものとおなじくテーブルやCSSをもちいて擬似ぎじてき表現ひょうげんすることも可能かのうだが、製作せいさくにコンテンツをいくつかのセルやブロックレベル要素ようそける必要ひつようがあるためマークアップの観点かんてんからると本質ほんしつてきではない。また1れつくだりすう文字数もじすう均等きんとう自動じどう調整ちょうせいはされず、手動しゅどう適宜てきぎ調整ちょうせいする必要ひつようもある。

かつてはNetscape 3.xおよび4.xにだんぐみよう独自どくじ拡張かくちょう要素ようそmulticolが実装じっそうされたことがあり、これをもちいて製作せいさくされたWebサイトは(対応たいおうWebブラウザでは)かくれつ文字数もじすうなどが自動的じどうてき均等きんとう調整ちょうせいされて表示ひょうじされるが、見栄みばえを表現ひょうげんする要素ようそであったてんがHTMLの理念りねんにそぐわなかったためか正式せいしきなHTML仕様しようにはまれず、後継こうけいとなったNetscape6.x以降いこうMozilla Firefoxでも対応たいおうしていない。ただしジャストシステム開発かいはつし、2013ねん現在げんざい開発かいはつ停止ていし状態じょうたいJustViewには独自どくじたて表示ひょうじ機能きのうくわえmulticolを実装じっそうしていた。

また草稿そうこう段階だんかいであるCSS3ではMulti-column moduleとしてだんぐみようのプロパティが用意よういされており、2013ねん現在げんざいではOperaMozillaベースのWebブラウザやSafariGoogle ChromeなどKHTMLベースのWebブラウザMulti-column moduleに先行せんこう実装じっそうとして対応たいおうしている。さらにCSS3ではdisplayプロパティのとして"box"が追加ついかされ(フレキシブル・ボックス)、CSS2でまわみや絶対ぜったい配置はいちもちいて実現じつげんしていたのと同等どうとう以上いじょうのことも可能かのうになっている。こちらもOpera、Mozillaベース、KHTMLベースなどで先行せんこう実装じっそうされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 大藤おおふじみき『スタイルシートサンプル&リファレンス』ソシム、2006ねんISBN 9784883375097 
  2. ^ Web Content Accessibility Guidelines 1.0” (英語えいご). W3C. 2010ねん3がつ12にち閲覧えつらん。 “Misusing markup for a presentation effect (e.g., using a table for layout or a header to change the font size) makes it difficult for users with specialized software to understand the organization of the page or to navigate through it.”
  3. ^ ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 1.0”. ZSPC. 2010ねん3がつ12にち閲覧えつらん。 “表示ひょうじじょう効果こうかとして間違まちがったタグけをおこなうこと(レイアウトのためにテーブルを利用りようすることや、フォントサイズをえるために見出みだしを利用りようすること)は、特別とくべつなソフトウェアを利用りようしているユーザーにとって、ページの構成こうせい理解りかいすることやサイトないすることをむずかしくしています。”
  4. ^ 2002ねん12月2にち時点じてんでのW3Cトップ (WebArchiveによるキャッシュ)

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]