(Translated by https://www.hiragana.jp/)
渡邊千冬 - Wikipedia コンテンツにスキップ

渡邊わたなべ千冬ちふゆ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
渡辺わたなべわたなべ 千冬ちふゆちふゆ
渡邊わたなべ 千冬ちふゆ󠄀
渡辺わたなべ千冬ちふゆ肖像しょうぞう写真しゃしん
生年月日せいねんがっぴ 1876ねん5月1にち
出生しゅっしょう 日本の旗 日本にっぽん筑摩つかまけん
ぼつ年月日ねんがっぴ (1940-04-18) 1940ねん4がつ18にち(63さいぼつ
死没しぼつ 日本の旗 日本にっぽん東京とうきょう東京とうきょう京橋きょうばし
出身しゅっしんこう 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく法科ほうか大学だいがく仏法ぶっぽう 卒業そつぎょう
ぜんしょく 実業じつぎょう
所属しょぞく政党せいとう立憲りっけん政友せいゆうかい→)
無所属むしょぞく
称号しょうごう せいさん
勲一等くんいっとう瑞宝章ずいほうしょう
配偶はいぐうしゃ 渡辺わたなべ 芳子よしこ
親族しんぞく ちち渡辺わたなべ千秋ちあき宮内みやうち大臣だいじん
叔父おじ養父ようふ)・渡辺わたなべ国武くにたけ大蔵おおくら大臣だいじん

在任ざいにん期間きかん 1939ねん8がつ26にち - 1940ねん4がつ18にち

日本の旗 だい32だい 司法しほう大臣だいじん
内閣ないかく 濱口はまぐち内閣ないかく
だい2若槻わかつき内閣ないかく
在任ざいにん期間きかん 1929ねん7がつ2にち - 1931ねん12月13にち

選挙せんきょ 子爵ししゃく議員ぎいん
在任ざいにん期間きかん 1920ねん8がつ19にち - 1939ねん8がつ26にち

選挙せんきょ 長野ながのけん郡部ぐんぶ
当選とうせん回数かいすう 1かい
在任ざいにん期間きかん 1908ねん5月16にち - 1912ねん5月15にち
テンプレートを表示ひょうじ

渡辺わたなべ 千冬ちふゆ(わたなべ ちふゆ、きゅう字体じたい渡邊わたなべ 千冬ちふゆ󠄀 [ちゅう 1]1876ねん明治めいじ9ねん5月1にち - 1940ねん昭和しょうわ15ねん4がつ18にち[1])は、明治めいじ政治せいじ実業じつぎょう書家しょかとしてのごうは「つるぎ(むけん)」。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

筑摩つかまけん筑摩つかまぐん松本まつもとげん長野ながのけん松本まつもとまれ。子爵ししゃく渡辺わたなべ国武くにたけ養子ようしで、実父じっぷ帝室ていしつ林野りんやきょく長官ちょうかん宮内みやうち大臣だいじんなどを歴任れきにんした伯爵はくしゃく渡辺わたなべ千秋ちあき国武くにたけあに)。幼少ようしょう慶應義塾けいおうぎじゅくなどでまなび、帝国ていこく大学だいがく法科ほうか大学だいがく(のちの東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく法学部ほうがくぶ卒業そつぎょう日本興業銀行にほんこうぎょうぎんこうて、日本製鋼所にほんせいこうしょはい取締役とりしまりやく。1908ねん明治めいじ41ねん長野ながのから衆議院しゅうぎいん議員ぎいん当選とうせん。1920ねん大正たいしょう9ねん襲爵しゅうしゃく同年どうねん8がつ19にち補欠ほけつ選挙せんきょ貴族きぞくいん議員ぎいん選出せんしゅつされ[2]研究けんきゅうかい所属しょぞくして1939ねん昭和しょうわ14ねん)8がつ26にちまで在任ざいにん[1][3]濱口はまぐち内閣ないかくだい2若槻わかつき内閣ないかくにて司法しほう大臣だいじんつとめる。大阪おおさか毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ取締役とりしまりやく、1939ねん枢密すうみつ顧問こもんかんとなり、関東かんとう國粹こくすいかい総裁そうさいとなる。

書家しょかとしては隷書れいしょすぐれ、将棋しょうぎこまに「つるぎ」という書体しょたいのものがある。

渡辺わたなべたけし渡辺わたなべとしがいる。

栄典えいてん[編集へんしゅう]

位階いかい
勲章くんしょうとう
外国がいこく勲章くんしょう佩用はいよう允許いんきょ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 学術がくじゅつ研究けんきゅうしょ辞典じてんるいなどにおける歴史れきし人物じんぶつとしての表記ひょうきは「渡辺わたなべ千冬ちふゆ」、『職員しょくいんろく』など存命ぞんめい時代じだい活字かつじ印刷いんさつにおいてせい字体じたい統一とういつされた表記ひょうきが「渡邊わたなべ千冬ちふゆ󠄀」、本人ほんにんも「渡邊わたなべ千冬ちふゆ󠄀」と署名しょめいしている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 議会ぎかい制度せいどひゃくねん - 貴族きぞくいん参議院さんぎいん議員ぎいん名鑑めいかん』60ぺーじ
  2. ^ 貴族きぞくいん要覧ようらんへい)』昭和しょうわ21ねん12がつぞうてい、29ぺーじ
  3. ^ 貴族きぞくいん要覧ようらんへい)』昭和しょうわ21ねん12がつぞうてい、46ぺーじ
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 履歴りれきしょ(2けん)〕渡邊わたなべ千冬ちふゆ」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.A06050366800 
  5. ^ 官報かんぽうだい3858ごう叙任じょにん及辞れい」1896ねん5がつ12にち
  6. ^ 官報かんぽうだい3985ごう叙任じょにん及辞れい」1940ねん4がつ20日はつか
  7. ^ 官報かんぽうだい779ごう叙任じょにん及辞れい」1929ねん8がつ3にち
  8. ^ 官報かんぽうだい3846ごう叙任じょにん及辞れい」1939ねん10がつ30にち

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]


公職こうしょく
先代せんだい
はら嘉道よしみち
日本の旗 司法しほう大臣だいじん
だい32だい:1929ねん - 1931ねん
次代じだい
鈴木すずき喜三郎きさぶろう
日本にっぽん爵位しゃくい
先代せんだい
渡邊わたなべ國武くにたけ
子爵ししゃく
渡邊わたなべ國武くにたけだい2だい
1919ねん - 1940ねん
次代じだい
渡邊わたなべたけし