(Translated by https://www.hiragana.jp/)
舞阪宿 - Wikipedia コンテンツにスキップ

舞阪まいさか宿やど

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
歌川うたがわ広重ひろしげ東海道とうかいどうじゅうさん舞坂まいさか
舞阪宿の位置(日本内)
舞阪宿
舞阪まいさか宿やど脇本わきもとじんあと

舞阪まいさか宿やど(まいさかしゅく、まいさかじゅく、正式せいしき名称めいしょう舞坂まいさか宿やど)は、東海道とうかいどうじゅうさん江戸えど日本橋にほんばしからかぞえて30番目ばんめ宿場しゅくばまちで、きゅうくに遠江とおとうみこくにある。現在げんざい静岡しずおかけん浜松はままつ中央ちゅうおう舞阪まいさかまち相当そうとうする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

舞坂まいさか宿やど東海道とうかいどう設置せっちされ、浜名湖はまなこ東岸とうがんこん切口きりくちめんした標高ひょうこうやく3メートル(m)前後ぜんこう低地ていち立地りっちしていた。、きた新川しんかわがあり、西側にしがわ浜名湖はまなここん切口きりくち)にめんし、みなみ遠州灘えんしゅうなだ太平洋たいへいよう)がある。現在げんざい静岡しずおかけん浜松はままつ西にし舞阪まいさかまち舞阪まいさか相当そうとうする。なお旧来きゅうらい江戸えど時代じだい地名ちめいは「舞坂まいさか」であったが、現在げんざいは「舞阪まいさか」である(以下いか舞阪まいさか舞坂まいさか記述きじゅつする)。

背景はいけい[編集へんしゅう]

あかりおう地震じしんにより消滅しょうめつした浜名湖はまなこ陸地りくち[注釈ちゅうしゃく 1]

中世ちゅうせい遠州灘えんしゅうなだでは、あかりおう8ねん(1498ねん)8がつ25にち[注釈ちゅうしゃく 2]あかりおう地震じしんこり、遠州灘えんしゅうなだ沿岸えんがんだい津波つなみおそわれた。浜名湖はまなこ開口かいこう沈下ちんかし、こん切口きりくち決壊けっかいして海水かいすいみずうみ流入りゅうにゅうし、塩水えんすいとなった。 「あきらおう7ねん8がつ地震じしん津波つなみ以前いぜんみずうみこう」の絵図えずによると舞坂まいさか荒井あらいげん新居しんきょ)は陸続りくつづきで、舞坂まいさか当時とうじ前沢まえさわ」とばれていた[2]という。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

地震じしん津波つなみ被害ひがい[編集へんしゅう]

遠州灘えんしゅうなだでは中世ちゅうせいから江戸えど時代じだい地震じしん津波つなみ被害ひがいけており、舞坂まいさかでも津波つなみ被害ひがいがあった。

元禄げんろく12ねん(1699ねん)には高潮こうちょう被害ひがいにより舞坂まいさか宿やど対岸たいがんにある新居しんきょ関所せきしょ大破たいはされ[3]荒井あらい宿やどでは、やく120けん流出りゅうしゅつした。また、元禄げんろく14ねん(1701ねん)に津波つなみのため対岸たいがん関所せきしょ移転いてんしている。

宝永ほうえい4ねん1707ねん)に宝永ほうえい地震じしんこり[3]地震じしん津波つなみのため被害ひがいけた。対岸たいがん新居しんきょ宿やどでも家屋かおく855けん浸水しんすい倒壊とうかいし、渡船とせんおおきな被害ひがいけた[4]津波つなみ被害ひがいにより、こん切口きりくち復興ふっこうこんきり関所せきしょ流出りゅうしゅつ移転いてんによって、舞坂まいさか宿やど荒井あらい宿やどむす航路こうろであったこんきりわたしの航路こうろ延長えんちょうした[5]延長えんちょうにより渡航とこう不便ふべんになったため、東海道とうかいどう利用りよう本坂ほんざかどおり回避かいひした[5]

宝永ほうえい地震じしんから1ねん以上いじょう経過けいかしたのちも、東海道とうかいどう利用りようしゃはもどらず復興ふっこうもままならないことから、宝永ほうえい6ねん3がつ(1709ねん)に舞阪まいさか宿やどはじめ、浜松はままつ新居しんきょ白須賀しらすか二川ふたかわ吉田よしだの6宿しゅくは、公的こうてき旅行りょこうでは東海道とうかいどう利用りようするよう嘆願たんがんしょされた。10ねんとおる2ねん(1717ねん)11月になり、本坂ほんざかどおり通行つうこうとめとなった[6]

舞阪まいさか宿やど周辺しゅうへんなか近世きんせい地震じしん被害ひがい
地震じしん とし 死者ししゃ 家屋かおく倒壊とうかいすう 推定すいてい震度しんど 津波つなみ波高はこう 出典しゅってん
倒壊とうかいすう 半壊はんかいその
あかりおう地震じしん あかりおう7ねん(1498ねん 6-8 m
慶長けいちょう地震じしん 慶長けいちょう10ねん(1605ねん 5-6 m
宝永ほうえい地震じしん 宝永ほうえい4ねん(1707ねん 3-5 m
安政あんせい東海とうかい地震じしん よしみなが7ねん(1854ねん 12,流失りゅうしつ 8,土蔵どぞう23,てら 3 58,破損はそん214,土蔵どぞう 9 6 5-9 m 飯田いいだ(1985)、p.171。

交通こうつう関所せきしょ[編集へんしゅう]

新居しんきょ関所せきしょ浜名湖はまなこ周辺しゅうへん東海道とうかいどう

こんきりわたしと船着ふなつ[編集へんしゅう]

あかりおう8ねん(1498ねん)8がつ25にちに、あかりおう地震じしんこり、遠州灘えんしゅうなだ沿岸えんがん津波つなみおそわれた。津波つなみにより浜名湖はまなこ開口かいこう沈下ちんかし、こん切口きりくち決壊けっかいして、みずうみ海水かいすい流入りゅうにゅうし、浜名湖はまなこ塩水えんすいとなった[1]。そのため、浜名湖はまなここん切口きりくち通過つうかするため舞坂まいさか荒井あらいあいだむす渡船とせんであるこんきりわたかれていた。

舞坂まいさかから対岸たいがん荒井あらいとのあいだやく6キロメートル(km)はなれていたが[4]宝永ほうえい4ねん1707ねん)の宝永ほうえい地震じしん津波つなみ被害ひがいによりこん切口きりくち復興ふっこう対岸たいがん荒井あらいにあったこんきり関所せきしょ西にし移転いてんされたことによって、舞坂まいさか宿やど荒井あらい宿やどむす航路こうろであったこんきりわたしが27ちょう2.9 km)から1さとやく4 km)の延長えんちょうとなった[4]

舞坂まいさか宿やどには、浜名湖はまなここん切口きりくちこんきりわたぶねじょうがあった。船着場ふなつきばには階段かいだんじょう構造こうぞうぶつである「雁木がんぎ」があった。あかりれき3ねん1657ねん)から寛文ひろふみ元年がんねん1661ねん)にかけて構築こうちくされたという。船着場ふなつきばは、3区分くぶんされ 「きた雁木がんぎ」が大名だいみょうよう、 「ちゅうほん雁木がんぎ」 が武家ぶけよう、「みなみ雁木がんぎわたりじょう)」が庶民しょみんようまた荷物にもつみおろしに使用しようされていた。まいざかでは「雁木がんぎ」を「がんぎ」とよまず、「がんげ」ばれていた[7]

こんきり関所せきしょ[編集へんしゅう]

舞阪まいさか宿やど浜名湖はまなこ遠州灘えんしゅうなだが「こんきりわたし」でつながる開口かいこうにあった。こうした地形ちけい自然しぜん要害ようがいかんがえた徳川とくがわ家康いえやすは、慶長けいちょう5ねん西暦せいれき1600ねん)に対岸たいがん新居しんきょ渡船場とせんばこんきり関所せきしょ新居しんきょ関所せきしょ設置せっちして、「はい鉄砲てっぽうおんな」を水際みずぎわきびしくまることにした。こんきり関所せきしょ新居しんきょ関所せきしょ)は東海道とうかいどう通過つうかだけでなく、こんきりみなと検閲けんえつねていた[4]

名所めいしょ旧跡きゅうせき接続せつぞく道路どうろとう[編集へんしゅう]

名所めいしょ旧跡きゅうせき[編集へんしゅう]

舞阪まいさか宿やどきた雁木がんぎ」・「西町にしまち常夜灯じょうやとう」・「舞阪まいさか宿やど脇本わきもとじん」・「仲町なかまち常夜灯じょうやとう」、「まつ並木なみき」がのこる。

舞阪まいさか宿やど脇本わきもとじん」は、天保てんぽう年間ねんかん設置せっちされた脇本わきもとじん茗荷みょうが」で、現在げんざい浜松はままつ保有ほゆう改築かいちくされていたおもなどを復元ふくげんして公開こうかいきゅう東海道とうかいどうでは唯一ゆいいつ脇本わきもとじん遺構いこうである。「舞阪まいさか宿やどきた雁木がんぎ(がんげ)」は、雁木がんぎ構造こうぞう船着場ふなつきばである。

その、「見付みつけ石垣いしがき」、「ほん雁木がんぎあと」、「わたりじょう(とうかば)あと」、「一里塚いちりづか」がある。

となり宿やど[編集へんしゅう]

東海道とうかいどう
浜松はままつ宿やど - 舞阪まいさか宿やど - (こんきりわたし) - こんきり関所せきしょ新居しんきょ関所せきしょ - 新居しんきょ宿やど

最寄もよえき

JR東海道本線とうかいどうほんせん 弁天島べんてんしまえき舞阪まいさかえき

舞阪まいさか宿やど」ギャラリー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ 矢田やた俊文としふみ(2005)の2をもと作成さくせい
  2. ^ 公家くげ飛鳥井あすかい雅康まさやす和歌集わかしゅうたい紀行きこうぶん富士ふじれきらん』により、あきらおう地震じしんあかりおう7ねん8がつ25にちとのせつもある[1]

出典しゅってん

  1. ^ a b みやこつかさ(1979ねん)19ぺーじ
  2. ^ みやこつかさ(1979ねん)18ぺーじ
  3. ^ a b 松浦まつうら(2014)、25ぺーじ
  4. ^ a b c d 渡辺わたなべ(1971)、22ぺーじ
  5. ^ a b みやこつかさ(1979)、16ぺーじ
  6. ^ 松浦まつうら(2014)、25ぺーじ
  7. ^ つじ(2003)、14-15ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

和書わしょ[編集へんしゅう]

  • 飯田いいだ汲事「愛知あいちけんおよ隣接りんせつけん被害ひがい津波つなみ」 、『東海とうかい地方ちほう地震じしん津波つなみ災害さいがい(飯田いいだ汲事教授きょうじゅ論文ろんぶん選集せんしゅう)』、飯田いいだ汲事教授きょうじゅ論文ろんぶん選集せんしゅう発行はっこうかい、1985ねん、.669-789ぺーじ
  • つかさよしみせん浜名湖はまなここん切口きりくち変遷へんせん」.『防災ぼうさい科学かがく技術ぎじゅつ』 35、1979ねん、15-20ぺーじ
  • つじ啓介けいすけ「がんぎこう 弁才べんさいせん船着場ふなつきばについての考察こうさつ」『大島商船高等専門学校おおしましょうせんこうとうせんもんがっこう紀要きよう』36、大島商船高等専門学校おおしましょうせんこうとうせんもんがっこう、2003、9-17ぺーじ
  • 松浦まつうら律子りつこだい2しょう 宝永ほうえい地震じしんによる被害ひがいとそのだい2せつ 各地かくち被害ひがい救援きゅうえん復興ふっこうさく」、『災害さいがい教訓きょうくん継承けいしょうかんする専門せんもん調査ちょうさかい報告ほうこくしょ  1707 宝永ほうえい地震じしん 』、内閣ないかく防災ぼうさい担当たんとう、2014ねん、23-27ぺーじ
  • 矢田やた俊文としふみ(2005)「[講演こうえん記録きろく] 1498 ねんあきらおう東海とうかい地震じしん津波つなみ被害ひがい中世ちゅうせい安濃あのう被災ひさい」、『歴史れきし地震じしんだい20ごう歴史れきし地震じしん研究けんきゅうかい、2005ねん、 9-12 ぺーじ
  • 渡辺わたなべ和敏かずとし近世きんせい関所せきしょしょ形態けいたい」、『法政ほうせい史学しがくだい23かん法政大学ほうせいだいがく学会がっかい、1971ねん、 17-26ぺーじ

ウェブサイト[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]