茶色ちゃいろ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
茶色ちゃいろ
ちゃいろ
 
16しん表記ひょうき #994C00
RGB (153, 76, 0)
CMYK (26, 66, 100, 14)
HSV (30°, 100%, 60%)
マンセル 7.5R 3.5/5
表示ひょうじされているいろいちれいです
4種類の茶を比較するために、茶器に注がれた茶と、乾燥した状態の茶を並べた構図の写真。
茶色ちゃいろびうる色合いろあいのちゃひだりから緑茶りょくちゃくきちゃ烏龍茶うーろんちゃ紅茶こうちゃ

茶色ちゃいろ(ちゃいろ)は、いろひとつで、ぐりのようないろ中性ちゅうせいしょくひとつ。オレンジしょくあおもしくはくろ中間色ちゅうかんしょくである。ちゃ染料せんりょうとして使つかったときいろ由来ゆらいする。化学かがく世界せかいや、いろ対比たいひしたり、熟語じゅくごつくさいには褐色かっしょく(かっしょく)としょうする(れいあかちゃいろべにいろ)。栗色くりいろ(くりいろ、りっしょく)ともいう。

なお、日本語にほんごぎょう思想しそうでは、「黒砂糖くろざとう」「くろパン」というように「brown」と「black」が混同こんどうされることがあるが、ほん項目こうもくにおいては“Brown”を茶色ちゃいろ褐色かっしょく栗色くりいろ)、“Black”をくろとして明確めいかく区別くべつする。

いろめいとしての茶色ちゃいろ[編集へんしゅう]

茶色ちゃいろ一般いっぱんてきに、えだみきぐりチョコレートいろとしても表現ひょうげんされる。室町むろまち時代じだいよりちゃせんじる染料せんりょうとして使つかわれはじめ、それにともない茶色ちゃいろまれる。ちゃめのふく江戸えど時代じだい一般いっぱんひろまることにより、この一般いっぱんてきになる。ただし、当時とうじは「うぐいすちゃ」「あおちゃ」など、現代げんだいとちがってみどりがかったいろ名前なまえにも使つかわれていた。『日本にっぽん歴史れきしだい事典じてん』には、「江戸えどでは抹茶まっちゃいろきょうざかでは煎茶せんちゃがらしのいろをいう」とある。

また、褐色かっしょくばれる場合ばあいもある。上記じょうきのようにいろみきいろ表現ひょうげんするが、コーヒーのいろや、日焼ひやけしたひと皮膚ひふいろのように、「茶色ちゃいろ」とはばずに「褐色かっしょく」と表現ひょうげんするものもある。ただし褐色かっしょく茶色ちゃいろ区別くべつして焦茶こげちゃしょく場合ばあいもある。また、茶色ちゃいろであることを強調きょうちょうするため茶褐色ちゃかっしょくという言葉ことばもある。褐色かっしょくの「褐」は、あさかずら(くず)のような繊維せんいでできた、ごつごつしたみすぼらしい衣服いふく意味いみするである。この衣服いふくよごれたようないろが「褐色かっしょく」とばれた。現在げんざい中国ちゅうごくでは、茶色ちゃいろは「棕色」(zōngsè, シュロかわいろ)とぶのが普通ふつうだが、「褐色かっしょく」ともいう。

派生はせいしょく一種いっしゅにも「褐色かっしょく」が使つかわれている。黄色きいろがかった褐色かっしょくちゃ(きちゃ)あるいは褐色かっしょく(おうかっしょく)、あかのかった褐色かっしょくあかちゃ(あかちゃ)あるいはべに褐色かっしょく(こうかっしょく)という。

なお、日本にっぽん古来こらいいろに、「褐色かっしょく」といて「かちいろ」といろがあるが、これは紺色こんいろ一種いっしゅである。くわしくはかちしょく参照さんしょう

また、ぐりいろであることから、スペインでは茶色ちゃいろを「Marrón」とぶ。

茶色ちゃいろ」「褐色かっしょく」「栗色くりいろ」の英語えいごやくとしてbrownてられる。このかたりゲルマンけいであり、語源ごげんくま(bear)に由来ゆらいするという。

光源こうげんしょくとしての茶色ちゃいろ[編集へんしゅう]

Brown (webcolor)
  16しん表記ひょうき #A52A2A

ウェブカラーではbrown定義ていぎされている。いろ指定していするときに"brown"と記述きじゅつすれば16進数しんすう表記ひょうき#A52A2Aとして配色はいしょくされ、そのいろあかくろ中間色ちゅうかんしょくあか茶色ちゃいろ)である。みぎひょう参照さんしょう。ただしこのいろはすべてのブラウザで問題もんだいなく指定していできるいろではないので、同系どうけいしょく安全あんぜんなものを選択せんたくする場合ばあい基本きほん16しょくの1つとして定義ていぎされている"maroon"(マルーン、16進数しんすう定義ていぎでは#800000)を利用りようするのがよい。

物体ぶったいしょくとしての茶色ちゃいろ[編集へんしゅう]

茶色ちゃいろJIS慣用かんようしょくめい
  マンセル 5YR 3.5/4
ブラウンJIS慣用かんようしょくめい
  マンセル 5YR 3.5/4
褐色かっしょくJIS慣用かんようしょくめい
  マンセル 6YR 3/7
焦茶こげちゃJIS慣用かんようしょくめい
  マンセル 5YR 3/2

JIS規格きかくでは、茶色ちゃいろとブラウンが同色どうしょくとして定義ていぎされている。一方いっぽう褐色かっしょく茶色ちゃいろとはことなるいろとして定義ていぎされていることがおおい。またJISはこげちゃしょく定義ていぎしており、この定義ていぎ褐色かっしょくことなる。それぞれのいろについてはみぎひょう参照さんしょう

茶色ちゃいろいろざい[編集へんしゅう]

天然てんねんから生産せいさんされる顔料がんりょうられている。シェンナアンバーひとしがその代表だいひょうてきなものである。このような顔料がんりょう総称そうしょうして、アースピグメント、土壌どじょう顔料がんりょう[1]ひとしぶ。かつてはイカすみからつくられたセピアもちいられたが、今日きょうのセピアは合成ごうせいひんである。他方たほう様々さまざま合成ごうせい有機ゆうき顔料がんりょうは、現在げんざいでも使つかわれている。

近似きんじしょく[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 鶴田つるた榮一えいいち顔料がんりょう歴史れきし」『いろざい協会きょうかいだい75かんだい4ごういろざい協会きょうかい、2002ねん4がつdoi:10.4011/shikizai1937.75.189ISSN 0010-180X 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

ウィキメディア・コモンズには、茶色ちゃいろかんするメディアがあります。