(Translated by https://www.hiragana.jp/)
近衛尚子 - Wikipedia コンテンツにスキップ

近衛このえ尚子しょうこ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
近衛このえ 尚子しょうこ
だい115だい天皇てんのうはは
皇太后こうたいごう追贈ついぞうとおる13ねん1728ねん6月26にち
しん中和ちゅうわもんいん
院号いんごう宣下せんげ追贈ついぞうとおる5ねん1がつ20日はつか1720ねん2がつ27にち

誕生たんじょう 元禄げんろく15ねん3月9にち1702ねん4がつ5にち
薨去こうきょ とおる5ねん1がつ20日はつか1720ねん2がつ27にち
りょうしょ 月輪げつりんりょう京都きょうと京都きょうと東山ひがしやま
いみな 尚子しょうこ(ひさこ)
旧名きゅうめい つねくん
氏族しぞく 藤原ふじわら近衛このえ
父親ちちおや 近衛このえ
なおちち徳川とくがわ家宣いえのぶ
母親ははおや 町尻まちじり量子りょうし町尻まちじりけんりょうむすめ
配偶はいぐうしゃ 中御門天皇なかみかどてんのう
入内じゅだい とおる元年がんねん1716ねん11月13にち
子女しじょ さくらまち天皇てんのう
女御にょうご宣下せんげ とおる元年がんねん1716ねん11月13にち
じゅんきさき とおる5ねん1がつ20日はつか1720ねん2がつ27にち
テンプレートを表示ひょうじ

近衛このえ 尚子しょうこ(このえ ひさこ、元禄げんろく15ねん3月9にち1702ねん4がつ5にち) - とおる5ねん1がつ20日はつか1720ねん2がつ27にち))は、江戸えど時代じだい中御門天皇なかみかどてんのう女御にょうごで、さくらまち天皇てんのう生母せいぼ女院にょいんごうしん中和ちゅうわもんいん(しんちゅうかもんいん)。

系譜けいふ[編集へんしゅう]

摂政せっしょう関白かんぱく太政大臣だじょうだいじん近衛このえむすめ生母せいぼけん中納言ちゅうなごん町尻まちじりけんりょうむすめ町尻まちじり量子りょうし異母いぼけい関白かんぱく太政大臣だじょうだいじん近衛このえ家久いえひさがいる。なお入内じゅだいさいし、正室せいしつ近衛このえ熙子伯母おばにあたるえんから、江戸えど幕府ばくふだい6だい将軍しょうぐん徳川とくがわ家宣いえのぶ猶子ゆうしとなっている。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

当初とうしょ家宣いえのぶ嫡男ちゃくなんであるなべまつだい7だい将軍しょうぐん徳川とくがわ家継いえつぐ)との婚約こんやくすすめられていたが、熙子・いえ熙姉おとうとなべまつより7つも年上としうえ尚子しょうことでは年齢ねんれいてきいとかんがえるようになり、これを解消かいしょうする意図いとふくめてなお天皇てんのうへの入内じゅだい計画けいかくした。これに天皇てんのう祖父そふであるれいもと上皇じょうこう賛同さんどうし、正徳まさのり2ねん10がつ7にち上皇じょうこう裁可さいかというかたち尚子しょうこ入内じゅだい決定けっていした[1]

とおる元年がんねん1716ねん11月13にち中御門天皇なかみかどてんのう入内じゅだいし、女御にょうご宣下せんげける。

とおる5ねん1がつ1にち(1720ねん2がつ8にち)、だいいち皇子おうじ昭仁あきひと親王しんのう(のちのさくらまち天皇てんのう)を出産しゅっさんするが、難産なんざんのため産後さんご肥立ひだちがわるく、同月どうげつ20にちぼつ享年きょうねん19。

同日どうじつじゅん三后さんこうならびに女院にょいんごう追贈ついぞうされ、月輪げつりんりょう京都きょうと京都きょうと東山ひがしやま)にほうむられた。ってとおる13ねん1728ねん)6がつには皇太后こうたいごう追贈ついぞうされ、同年どうねん11がつには所生しょせい昭仁あきひと親王しんのう正式せいしき皇太子こうたいしてられている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 山口やまぐち和夫かずおれいもと院政いんせいについて」(初出しょしゅつ今谷いまたにあきらこう利彦としひこ へんちゅう近世きんせい宗教しゅうきょう国家こっか』(岩田いわた書院しょいん、1998ねん)/所収しょしゅう山口やまぐち近世きんせい日本にっぽん政治せいじ朝廷ちょうてい』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2017ねんISBN 978-4-642-03480-7