(Translated by https://www.hiragana.jp/)
開成学校 - Wikipedia コンテンツにスキップ

開成かいせい学校がっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
後期こうき開成かいせい学校がっこう」(1873ねん

開成かいせい学校がっこう(かいせいがっこう)は、明治めいじ時代じだい初期しょき東京とうきょう設立せつりつされた文部省もんぶしょう管轄かんかつ洋学ようがく研究けんきゅう教育きょういく機関きかんで、当時とうじのいわゆる「専門せんもん学校がっこう」(高等こうとう教育きょういく機関きかん意味いみし、後年こうねん専門せんもん学校がっこうれい準拠じゅんきょする旧制きゅうせい専門せんもん学校がっこうとはことなる)のひとつである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

明治めいじ初期しょき官立かんりつ機関きかんとしての「開成かいせい学校がっこう」は、明治めいじ元年がんねん1868ねん)9がつから明治めいじ2ねん12月(1870ねん1がつ)までの初期しょき開成かいせい学校がっこうと、明治めいじ5ねん8がつ1872ねん9がつ)から1877ねん明治めいじ10ねん)4がつまでの後期こうき開成かいせい学校がっこう大別たいべつされる。前者ぜんしゃは、文久ぶんきゅう3ねん発足ほっそくしたきゅう幕府ばくふ直轄ちょっかつ開成かいせいしょが、慶応けいおう4ねん5がつ(1868ねん4がつ)の江戸えど開城かいじょうにより閉鎖へいさされていたものを明治めいじしん政府せいふ接収せっしゅう同年どうねん9がつに「開成かいせい学校がっこう」として復興ふっこうした。後者こうしゃは、大学南だいがくみなみこうだい一大いちだい学区がっくだい一番いちばん中学ちゅうがくとして改編かいへんされたものを1873ねん明治めいじ6ねん)4がつに「(だい一大いちだい学区がっく開成かいせい学校がっこう」と改称かいしょうし、そのさらに東京とうきょう開成かいせい学校がっこう改称かいしょうした。また開成かいせい学校がっこう大学南だいがくみなみこうおよび東京とうきょう開成かいせい学校がっこう関係かんけいしゃおおくが1873ねん発足ほっそくあかりろくしゃ参加さんかしている。

1877ねん東京とうきょう学校がっこう統合とうごうされてきゅう東京大学とうきょうだいがく発足ほっそくし、どう大学だいがくほう文理ぶんりさん学部がくぶ母体ぼたいとなった。このため現在げんざい東京大学とうきょうだいがく直接ちょくせつ前身ぜんしん機関きかんひとつとなされている。

1873ねん11月4にち学制がくせいへんにより開成かいせい学校がっこう語学ごがく課程かていえいどくふつの3)・独逸どいつがく教場きょうじょう外国がいこく語学ごがくしょ併合へいごうし(きゅう東京とうきょう外国がいこく学校がっこう設立せつりつえいふつどくきよし・魯()の5学科がっか設置せっち。このため現在げんざい東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがくはこれをもって「たてまなぶ」のとしとし、直接ちょくせつ前身ぜんしん機関きかんとしている。

沿革えんかく

[編集へんしゅう]

源流げんりゅうきゅう幕府ばくふ開成かいせいしょ

[編集へんしゅう]

開成かいせい学校がっこう源流げんりゅうは、外国がいこく文献ぶんけん研究けんきゅう教育きょういくするための学校がっこうとして、安政あんせい4ねん1857ねん江戸えど幕府ばくふにより新設しんせつされたしげるしょ調ちょうしょであり、これが文久ぶんきゅう3ねん1863ねん)8がつ開成かいせいしょ改称かいしょうされたものが開成かいせい学校がっこう直接ちょくせつ前身ぜんしんである。

初期しょき開成かいせい学校がっこう時代じだい

[編集へんしゅう]

開成かいせいしょ幕府ばくふ滅亡めつぼう明治維新めいじいしんにより、1868ねん慶応けいおう4ねん)いったん閉鎖へいさされていたが、同年どうねん8がつ1にち旧暦きゅうれき6月13にち)、これを接収せっしゅうした明治めいじしん政府せいふは、同年どうねん10月27にち明治めいじ1ねん9月12にち)、旧称きゅうしょういで「開成かいせい学校がっこう」として再開さいかいよく1869ねん2がつ27にち明治めいじ2ねん1がつ17にち)に正式せいしき開校かいこうした。オランダ出身しゅっしん宣教師せんきょうしグイド・フルベッキ教頭きょうとう[1]外国がいこくによる教授きょうじゅ正則せいそく訳本やくほんによる教授きょうじゅ変則へんそくとした。この時期じき開成かいせい学校がっこう洋学ようがく教育きょういく翻訳ほんやく出版しゅっぱん許可きょか新聞しんぶんひらきばん免許めんきょ公布こうふ担当たんとうする政府せいふ機関きかんでもあった。

教育きょういくにおいては、欧米おうべいじん教師きょうしによるえいどくふつさん学科がっか授業じゅぎょう教師きょうし使用しよう言語げんご対応たいおうした区分くぶんであった)がおこなわれた。1869ねん8がつ15にち明治めいじ2ねん7がつ8にち)の「だい学校がっこう発足ほっそくにより学校がっこうとともにその「ぶんきょく」となり、さらに1870ねん1がつ18にち明治めいじ2ねん12月17にち)、だい学校がっこうの「大学だいがく」への改称かいしょうにともない、開成かいせい学校がっこう大学南だいがくみなみこうへと改編かいへんされた。

大学南だいがくみなみこう時代じだい

[編集へんしゅう]

明治めいじ3ねん7がつ12にち1870ねん8がつ8にち)、くに漢学かんがく洋学ようがくとの対立たいりつ内紛ないふんによる(大学だいがく本校ほんこう昌平しょうへい学校がっこう後身こうしん)の閉鎖へいさ洋学ようがく勝利しょうり)により「大学だいがく」はほとんど機能きのう停止ていしおちいったため、大学南だいがくみなみこう事実じじつじょう独立どくりつした。大学南だいがくみなみこう富国強兵ふこくきょうへい日本にっぽん近代きんだいのため、全国ぜんこくから優秀ゆうしゅう人物じんぶつとして推薦すいせんけたみつぎしんせいあつめ、やと外国がいこくじんから英語えいごフランス語ふらんすごドイツまなばせ、そのなかさらとく成績せいせき優秀ゆうしゅうものイギリスフランスドイツひとし外国がいこく留学りゅうがくさせ、これを洋学ようがく教育きょういくかすための役割やくわりになった。明治めいじ4ねん7がつ18にち1871ねん9月2にち)の「大学だいがく廃止はいし文部省もんぶしょう設置せっちにより、7がつ21にち新暦しんれき9月5にち同省どうしょう管轄かんかつとなった大学南だいがくみなみこうは「みなみこう」と改称かいしょうされ、同年どうねん9月25にち新暦しんれき11月7にち)、文部省もんぶしょう一時いちじこれを閉鎖へいさしてみなみこうみつぎしんせい全員ぜんいん退校たいこうさせ、みつぎすすむなま制度せいど廃止はいしなどの改革かいかくおこない、よく10がつ学則がくそく改正かいせいしあらたに生徒せいと募集ぼしゅう再開さいかいした。これらの結果けっかみなみこう外国がいこくじん教師きょうしによる「普通ふつう教育きょういく重点じゅうてんをおく機関きかんとなったが、そのレベルはなお外国がいこく修得しゅうとく中心ちゅうしんとする中等ちゅうとう教育きょういく相当そうとうまっていた。

後期こうき開成かいせい学校がっこう」(東京とうきょう開成かいせい学校がっこう時代じだい

[編集へんしゅう]

大学南だいがくみなみこうは、明治めいじ5ねん8がつ3にち1872ねん9月5にち)の学制がくせい頒布はんぷにより「だい一大いちだい学区がっくだい一番いちばん中学校ちゅうがっこう」(学制がくせいにおける中学校ちゅうがっこう)へと改編かいへんされたが、このころには外国がいこくによる「普通ふつう」の課程かてい修了しゅうりょうする学生がくせいてくるようになった。このため、1873ねん明治めいじ6ねん4がつ10日とおかには「専門せんもん学校がっこう」に転換てんかんされ、ふたたび「だい一大いちだい学区がっく開成かいせい学校がっこう」としょうした。このさい教授きょうじゅ言語げんご原則げんそくとして英語えいご統一とういつされることとなり、8がつ従来じゅうらいの「語学ごがく課程かてい」(普通ふつう)にくわえて新設しんせつされた「専門せんもんがく課程かてい」(専門せんもん)では法学ほうがく化学かがく工学こうがく鉱山こうざんがくしょげいがく設置せっちされたが、法学ほうがく化学かがく工学こうがく英語えいご教授きょうじゅされたのにたいし、鉱山こうざんがくはドイツしょげいがくフランス語ふらんすご授業じゅぎょうおこなわれ、残留ざんりゅうしていたどくふつ専修せんしゅう学生がくせいたいする移行いこう措置そちとし、この2学科がっかについては学生がくせい卒業そつぎょうにともなって順次じゅんじ廃止はいしした。同年どうねん11がつ4にちには学制がくせいへん追加ついかもとづき、語学ごがく課程かてい東京とうきょう外国がいこく学校がっこうきゅう外語がいご東京外国語大学とうきょうがいこくごだいがくなどの前身ぜんしん)として分離ぶんり独立どくりつした。同年どうねん12がつ初代しょだい校長こうちょう畠山はたけやま義成よしなり就任しゅうにんした[2]のこ専門せんもんがく課程かていは、よく1874ねん5月「東京とうきょう開成かいせい学校がっこう」への改称かいしょうにより、法学ほうがく化学かがく工学こうがくさんよりなる修業しゅうぎょう年限ねんげん3ねんないし4ねんの「本科ほんか」に再編さいへんされ、さらに修業しゅうぎょう年限ねんげん3ねんの「」がもうけられた。またこのとし工業こうぎょう関係かんけい実務じつむしゃ簡易かんい速成そくせいするための「製作せいさくがく教場きょうじょう」がもうけられた(1877ねんまで)。1875ねん本科ほんかせい予科よかせいから11めい選抜せんばつされ、文部省もんぶしょう派遣はけんによるだいいちかい海外かいがい留学生りゅうがくせいとなった。

1877ねん2がつ1にち東京とうきょう開成かいせい学校がっこう綜理(校長こうちょう)に就任しゅうにんした加藤かとう弘之ひろゆき開成かいせい学校がっこうを「開成かいせいだい学校がっこう」に昇格しょうかくさせるべきとした意見いけんしょ文部省もんぶしょう提出ていしゅつ、これにより4がつ12にちには、東京とうきょう開成かいせい学校がっこう本科ほんかは、東京とうきょう学校がっこう統合とうごうし、ほうぶん4学部がくぶよりなるきゅう東京大学とうきょうだいがく改編かいへんされた。または、おなじく官立かんりつ東京とうきょう英語えいご学校がっこうとの統合とうごうにより東京大学とうきょうだいがく予備よびもんだいいち高等こうとう中学校ちゅうがっこう、のちのいちだか前身ぜんしん)となった。しかし1881ねん組織そしき改革かいかくまでの東京大学とうきょうだいがくは、事実じじつじょうきゅう東京とうきょう開成かいせい学校がっこうきゅう東京とうきょう学校がっこう連合体れんごうたいぎず、開成かいせい学校がっこう後身こうしんである法理ほうりぶんさん学部がくぶ独自どくじの「綜理」(現在げんざい学長がくちょう相当そうとうし4がつ13にち加藤かとう弘之ひろゆき就任しゅうにんした)をいただくなど独立どくりつせいつよかった(こののち経緯けいいについては当該とうがい項目こうもくへ)。

おも出身しゅっしんしゃ

[編集へんしゅう]

教職員きょうしょくいん

[編集へんしゅう]
東京大学とうきょうだいがく発祥はっしょう」のいしぶみ / かつての開成かいせい学校がっこう所在地しょざいち神田かんだにしきまち)に建立こんりゅうされている

こう変遷へんせん継承けいしょう

[編集へんしゅう]

きゅう開成かいせいしょからいだ神田かんだ一ツ橋ひとつばし現在げんざい神田かんだにしきまち)のこう湯島ゆしま所在しょざいしていた大学だいがく本校ほんこうみなみ位置いちしていたため、これが「大学だいがくみなみこう」の由来ゆらいとなった)に所在しょざいしており、東京大学とうきょうだいがく発足ほっそくもしばらくは法理ほうりぶんさん学部がくぶこうとして使用しようされていたが、1885ねんまでに本郷ほんごうこう順次じゅんじ移転いてんした。現在げんざい神田かんだにしきまち跡地あとちには「東京大学とうきょうだいがく発祥はっしょう」のいしぶみてられている。

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
単行たんこうしょ
事典じてん項目こうもく

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]