(Translated by https://www.hiragana.jp/)
AMR-WB - Wikipedia コンテンツにスキップ

AMR-WB

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Adaptive Multi-Rate Wideband (AMR-WB)
拡張子かくちょうし.awb
MIMEタイプaudio/amr-wb, audio/3gpp
種別しゅべつAudio
国際こくさい標準ひょうじゅんITU-T G.722.2

AMR-WBAdaptive Multi-Rate Wideband)は、Adaptive Multi-Rate(AMR)をベースとするマルチレートの広帯域こうたいいき音声おんせい符号ふごう方式ほうしきで、GSMW-CDMA 方式ほうしきだいさん世代せだい携帯けいたい電話でんわVoLTE[1]利用りようされる。AMR-WB と区別くべつするため、従来じゅうらいAMR は AMR-NB(Adaptive Multi-Rate Narrowband)とばれることもある。

おな仕様しようITU-T勧告かんこくした広帯域こうたいいき音声おんせい符号ふごう方式ほうしき G.722.2 でも使用しようされている[2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

AMR-WB は、GSM などで使用しようされる Adaptive Multi-Rate(AMR)と同様どうようマルチレートをサポートする音声おんせい符号ふごう方式ほうしきで、AMR を広帯域こうたいいきすることで音質おんしつたかめたものである。通常つうじょう電話でんわインタフェースの2ばい帯域たいいきはばつ 50 Hzへるつ-7 kHzきろへるつサンプリング周波数しゅうはすう 16kHzきろへるつ)の音声おんせい信号しんごうを 6.60 kbps~23.85 kbpsまでの 9 種類しゅるいビットレート符号ふごうできる[3]。AMR-WB は標準ひょうじゅん団体だんたい3GPP(3rd Generation Partnership Project)が策定さくていした。

ITU-T勧告かんこくした広帯域こうたいいき音声おんせい符号ふごう方式ほうしき G.722.2 も AMR-WB とおなじものである。この規格きかくG.722G.722.1 から派生はせいしたもので、これらとくらべるとおな広帯域こうたいいき音声おんせいをよりひくビットレート符号ふごうできる。G.722.2 の正式せいしき名称めいしょう"Wideband coding of speech at around 16 kbit/s using Adaptive Multi-Rate Wideband (AMR-WB)"広帯域こうたいいき適応てきおうマルチレート (AMR-WB) 方式ほうしきもちいた16 kbit/s程度ていど広帯域こうたいいき音声おんせい符号ふごう)である[2]

AMR-WB の符号ふごうアルゴリズムは AMR とおなACELP(Algebraic Code Excited Linear Prediction)を使用しよう[3]以下いかのビットレートをサポートしている。6.60 kbps~12.65 kbps までが必須ひっすマルチレート構成こうせいで、通常つうじょうは 12.65 kbps が使用しようされる。それよりたかいビットレートは背景はいけい雑音ざつおんおお環境かんきょう音声おんせい音楽おんがくとのわせ、マルチパーティ会議かいぎなどたか音質おんしつ要求ようきゅうされる場合ばあい使用しようされる[3][2]

AMR-WB のビットレート
ビットレート サポート 説明せつめい
6.60 kbps 必須ひっす 移動いどうたい回線かいせん交換こうかんシステム(GSM, W-CDMA)で使用しよう無線むせん状態じょうたいわるときにのみ一時いちじてき使用しよう広帯域こうたいいき音声おんせいとはなされない。
8.85 kbps 必須ひっす 移動いどうたい回線かいせん交換こうかんシステム(GSM, W-CDMA)で使用しよう無線むせん状態じょうたいわるときにのみ一時いちじてき使用しよう広帯域こうたいいき音声おんせいとはなされない。48 kbps の G.722同等どうとう音質おんしつ
12.65 kbps 必須ひっす 移動いどうたい回線かいせん交換こうかんシステム(GSM, W-CDMA)で使用しよう:メインとなるビットレート。AMR よりすぐれた音質おんしつで、これ以上いじょうのビットレートでは 56 kbps の G.722同等どうとうかそれ以上いじょう音質おんしつ。ドコモがVoLTEで利用りよう[1]
14.25 kbps
15.85 kbps
18.25 kbps
19.85 kbps
23.05 kbps フルレートGSMチャネルは対象たいしょうがい
23.85 kbps フルレートGSMチャネルは対象たいしょうがい。64 kbps の G.722同等どうとう音質おんしつ

コーデック入出力にゅうしゅつりょくは 14ビットちょうサンプリング周波数しゅうはすう 16kHzきろへるつ信号しんごうで、これを 12.8 kHzきろへるつダウンサンプリングして処理しょりおこなう。デコードには処理しょり結果けっかを 16kHzきろへるつアップサンプリングし、6 kHzきろへるつ ~ 7 kHzきろへるつこういき成分せいぶん追加ついかする[2]

会話かいわでの無音むおん期間きかんは、AMR の場合ばあい同様どうよう音声おんせい区間くかん検出けんしゅつ機能きのうVoice Activity Detector、VAD)で検出けんしゅつおこない 160ms ごとに SID(silence descriptor)とばれるデータを送信そうしんする。まったくの無音むおんけるため、デコーダがわでは SID を検出けんしゅつすると適度てきどなレベルの背景はいけい雑音ざつおん再生さいせいする。

インターネットじょうでの RTP による AMR-WB のペイロードの形式けいしきは RFC4867 で定義ていぎされている[4]

用途ようと[編集へんしゅう]

携帯けいたい電話でんわVoIPでの音声おんせい通信つうしんよう以外いがいに、AMR-WB は 3GPP定義ていぎされた各種かくしゅマルチメディアサービスで使用しようすることができる [5] [6] [7]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 「VoLTE」はなぜ高音こうおんしつなのか? こたえはコーデックの進化しんかにアリ”. ITmedia Mobile. 2021ねん9がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d ITU-T Recommendation G.722.2 (07/2003), Wideband coding of speech at around 16 kbit/s using Adaptive Multi-Rate Wideband (AMR-WB). ITU-T, 2003.
  3. ^ a b c 3GPP, Adaptive Multi-Rate - Wideband (AMR-WB) speech codec;Transcoding functions. 3GPP TS 26.190 version 9.0.0 Release 9, 2010.
  4. ^ IETF. “RTP Payload Format for AMR and AMR-WB”. IETF Network Working Group.. 2010ねん7がつ8にち閲覧えつらん
  5. ^ ETSI (2009-04) ETSI TS 126 234 V8.2.0 (2009-04); 3GPP TS 26.234; Transparent end-to-end Packet-switched Streaming Service (PSS); Protocols and codecs. 2010-07-8閲覧えつらん
  6. ^ ETSI (2009-01) ETSI TS 126 140 V8.0.0 (2009-01); 3GPP TS 26.140; Multimedia Messaging Service (MMS); Media formats and codes. 2010-07-8閲覧えつらん
  7. ^ ETSI (2009-01) ETSI TS 126 141 V8.0.0 (2009-01); 3GPP TS 26.141; IP Multimedia System (IMS) Messaging and Presence; Media formats and codecs. 2010-07-8閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • ITU-T Recommendation G.722.2 (07/2003), Wideband coding of speech at around 16 kbit/s using Adaptive Multi-Rate Wideband (AMR-WB). ITU-T, 2003.
  • 3GPP, Adaptive Multi-Rate - Wideband (AMR-WB) speech codec;General description. 3GPP TS 26.171 version 9.0.0 Release 9, 2009.
  • 3GPP, Adaptive Multi-Rate - Wideband (AMR-WB) speech codec;Transcoding functions. 3GPP TS 26.190 version 9.0.0 Release 9, 2010.
  • IETF Network Working Group. RFC4867 RTP Payload Format for AMR and AMR-WB. IETF. April, 2007.

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]