BEAT out!

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
BEAT out!
GLAYスタジオ・アルバム
リリース
録音ろくおん 1995ねん7がつ - 11月
AOI STUDIO
(DOG HOUSE STUDIO)
HITOKUCHIZAKA STUDIO
ジャンル ロック
J-POP
時間じかん
レーベル ポリドール
プロデュース 佐久間さくま正英まさひで
チャート最高さいこう順位じゅんい
  • 週間しゅうかん1オリコン
  • 1996年度ねんど年間ねんかん49(オリコン)
  • 登場とうじょう回数かいすう84かい(オリコン)
ゴールドディスク
  • ダブル・プラチナ(日本にっぽんレコード協会きょうかい
  • GLAY アルバム 年表ねんぴょう
    SPEED POP
    (1995ねん
    BEAT out!
    (1996ねん
    BELOVED
    (1996ねん
    『BEAT out!』収録しゅうろくシングル
    1. Yes, Summerdays
      リリース: 1995ねん8がつ9にち
    2. きてくつよ
      リリース: 1995ねん11月8にち
    3. グロリアス
      リリース: 1996ねん1がつ17にち
    ミュージックビデオ
    More Than Love - YouTube
    Together - YouTube
    テンプレートを表示ひょうじ

    BEAT out!』(ビート アウト)は、日本にっぽんロックバンドGLAYのメジャー2さくのオリジナル・アルバム。

    1996ねん2がつ7にちポリドールよりリリースされた。

    2001ねん2がつ7にちエクスタシーレコードより、2003ねん3月5にち東芝とうしばEMIよりさいリリースされている。

    解説かいせつ[編集へんしゅう]

    本来ほんらい1995ねん11月にリリースする予定よていだったが、スタッフから「アルバムをまえにもう1まいシングルをしてほしい」というこえがかかり、2かげつはん延期えんきしてのリリースとなった[1]。そしてリリースしたシングルが、ブレイクの転機てんきとなった「グロリアス」である。

    1995ねんほんさく制作せいさくは、レコーディングが1かいか2かいほど中断ちゅうだんしたこともあり、途中とちゅう完成かんせいしないかもしれないとおもったこともあり、また、アルバムをどうやってすかについても、スタッフと色々いろいろ意見いけんがぶつかりっていた。しかし、「グロリアス」の制作せいさくはいった段階だんかいで、ようやく出口でぐちえたとTAKUROかたっている[2]。そのため、TAKUROはほんさくかんしては、「グロリアス」の制作せいさくはいるまでは、自分じぶんにとって傷口きずぐちからダラダラながしているようなアルバムだったが、「グロリアス」のおかげで、すべてがまえ加速かそくしたのをかんじたことを当時とうじのインタビューでかたっている[2]

    ほんさくからサポートのドラマーとして、永井ながい利光としみつ参加さんかしており、「Yes, Summerdays」「つきいのる」以外いがいすべ永井ながいドラム担当たんとう以降いこうGLAYのサポートドラマーとしてかせない存在そんざいとなっていくことになる。TERU当時とうじのインタビューで、「前回ぜんかいはドラムにしても、レコーディングにてもらって、そこではじめてアレンジしてある楽曲がっきょくたたいてもらうというかんじでしたから。今回こんかいはライブツアーを一緒いっしょにまわった永井ながいさんとアレンジして、そのいきおいのままレコーディングすることができたし。そこがやっぱり最大さいだいちがいですね」と永井ながいくわわったことにより、前作ぜんさく以上いじょうにレコーディングにおおきな手応てごたえをかんじたことをかたっている[2]

    タイトルにかんしては、TAKUROが“BEAT”という単語たんご使つかいたいとかんがえており、あるとき“BEAT out”という言葉ことばひらめき、実際じっさい辞書じしょいてたら、本当ほんとうにその熟語じゅくごがあってとてもいい意味いみだったため、タイトルに決定けっていした[2]。また、当時とうじTAKUROは、ほんさくまでを3さくかんがえており、「はいとダイヤモンド」、「SPEED POP」がて「BEAT out!」というながれは、自分じぶんなかひとつの時期じきわって、またあたらしい展開てんかい突入とつにゅうするたいな気持きもちがあり、メンバーそれぞれの個性こせいも、ほんさく制作せいさくしたことによってえてきた部分ぶぶんもあり、そういう意味いみでも一区切ひとくぎりだったとかたっている[2]

    8まいのシングル「グロリアス」のはつのトップ10りなど、人気にんき急上昇きゅうじょうしょうちゅうだった影響えいきょうもあり、ほんさくでシングル・アルバムつうじてはつオリコンチャート1獲得かくとくし、最終さいしゅうてきには80まんまいのセールスを記録きろくした。

    評価ひょうか[編集へんしゅう]

    『CDジャーナル』は、「最近さいきん(1996ねん当時とうじ)のバンドのなかではけてソング・ライティングとアレンジがすぐれていること、演奏えんそうりょくたかいことが確実かくじつかんじられる。」[3]

    音楽おんがく『R&R Newsmaker』は、「かれらはほんさくあたらしいリスナーをアルバムにむことができるのか。ってトコですべての楽曲がっきょく多様たよううえにどれも『Yes, Summerdays』、『グロリアス』にけをとらないポピュラリティをようしている。」[2]

    また、音楽おんがくCDでーた』は、「アレンジの多彩たさいさはかせるものの、それがギター・サウンドという部分ぶぶん集約しゅうやくされている。ここに、いま自分じぶんたちのできるアイデアをすべんでいる。それだけに1きょく1きょくがとても凝縮ぎょうしゅくされているし、表面ひょうめんてきでない内面ないめんてきなスピードかんちている。」とそれぞれ評価ひょうかしている[2]

    収録しゅうろくきょく[編集へんしゅう]

    CD
    ぜん作詞さくし作曲さっきょく: TAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU)、ぜん編曲へんきょく: GLAY・佐久間さくま正英まさひで
    #タイトル作詞さくし作曲さっきょく編曲へんきょく時間じかん
    1.「More than Love」TAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    2.Yes, SummerdaysTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    3.原色げんしょくそら <Cloudy Sky>」TAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    4.「Trouble On Monday」TAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    5.「Together」TAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    6.つきいのる」TAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    7.きてくつよTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    8.週末しゅうまつのBaby talk」TAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    9.グロリアスTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    10.軌跡きせきて」TAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    11.「Miki Piano」TAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERUTAKURO(M-8, 作詞さくし作曲さっきょく: TERU
    合計ごうけい時間じかん:

    楽曲がっきょく解説かいせつ[編集へんしゅう]

    1. More than Love
      ライブでもオープニングをかざることのおおいハードなきょく。このきょくにはPVつくられた。HISASHIいわく、「最高さいこうのオープニングナンバー」。ベストアルバムREVIEW-BEST OF GLAY』にも収録しゅうろくされた。
    2. Yes, Summerdays
      6thシングル。MIKIカメリアダイヤモンドCMソング。リマスタリングされており、シングルばんのものにくらべ、ボーカルや楽器がっき全体ぜんたいおとがハッキリときやすくなっている。
    3. 原色げんしょくそら <Cloudy Sky>
      このきょく完成かんせい当初とうしょかりタイトルが「はぐれ刑事けいじ」だった。JIROはこのきょくを「BEAT outのながれがつかめたきょく」とかたっていた。
    4. Trouble On Monday
      『pure soul in STADIUM“SUMMER of '98”』西武せいぶ球場きゅうじょう公演こうえん以来いらい演奏えんそうされていなかったが、2009ねんの『JIRO GLAY JIRO Produce Live 2009 THE GREAT VACATION -extra- OSAKA CRUSH NIGHT!!』にてひさしぶりに演奏えんそうされた。
    5. Together
      7ふんえるバラードイントロだけでも1ふん以上いじょうある)。PVではきょく終盤しゅうばんでTERUがなみだするシーンがある。のちに9thシングル「BELOVED」のカップリングべつバージョンが収録しゅうろくされた。ミズノスポーツ企業きぎょうCMソング。
      当時とうじ、GLAYのサポートメンバーとして活動かつどうしていたD.I.E.によると、1ばんのサビがわってから2ばんのAメロにくピアノ展開てんかいクイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」を参考さんこうにした、とのこと[4]
    6. つきいの
      当時とうじのライブの定番ていばんきょくだった。メンバーはこのきょくのイントロを絶賛ぜっさんしていた。
    7. きてくつよ
      7thシングル。テレビ朝日てれびあさひかざあなダウンタウン』オープニングテーマ。
      ほんのわずかだが、きょく最後さいごおとつぎきょくつながっている。
    8. 週末しゅうまつのBaby talk
      TERU作詞さくし作曲さっきょくのナンバーで、TERUの楽曲がっきょく収録しゅうろくされたのは、いまさくはじめてとなった。ぜんきょくとサウンドじょうではつながっている。
      TERUはほんきょくかんして、これまでのGLAYになかったイントロからいきなりうたはいってくるというパターンや、ヴォーカルを最大限さいだいげんかそうと声質せいしつをちょっとえてたりと、GLAYであたらしいことに挑戦ちょうせんしようとおもっていたきょくかたっている[2]
      また、歌詞かし女性じょせい視点してんいたもので、コーラスも女性じょせい参加さんかさせようとうことで[2]当時とうじJUDY AND MARYのボーカルであったYUKIコーラス参加さんかしている。
      CDでーたは、ほんきょくかんして「どこかかたちからけた、それでいてアルタナーティブにつうじるパワーをもつこのきょくは、GLAYのバンドとしての有機ゆうきてき一体いったいかんとキャパシティのひろさを象徴しょうちょうしている。」と評価ひょうかしている。
    9. グロリアス
      8thシングル。Victoria企業きぎょうCMソング。ブレイクの契機けいきとなったきょく。TAKUROが地元じもと友人ゆうじん結婚けっこんいわうためにつくったきょくである。
      ぜんきょくつながるように編集へんしゅうされている。
    10. 軌跡きせき
      ほん作品さくひんでは最大さいだい難曲なんきょくで、レコーディングにも時間じかんがかかり、収録しゅうろくきょくよりも完成かんせい最後さいごになったといわれている。歌詞かし内容ないようはTAKUROがみずからの内面ないめんをありのまましたものであり、TERUとはじめてレコーディングで意見いけんちがったという。最終さいしゅうてきにTERUは「このきょくはTAKUROのためにうたう」という気持きもちになってうたったとかたる。ライブにおいてはタイトルからもわかるように最後さいご演奏えんそうされることがおおく、はじめて日本武道館にほんぶどうかん公演こうえんおこなったときに最後さいご演奏えんそうされたきょくである。ベストアルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』でも最終さいしゅうきょくとして収録しゅうろくされた。
    11. Miki Piano
      タイトルの“Miki”はジェームス三木みきのことである。

    BEAT out! Anthology[編集へんしゅう]

    BEAT out! Anthology
    GLAYスタジオ・アルバム
    リリース
    ジャンル ロック
    J-POP
    時間じかん
    レーベル LSG
    プロデュース 佐久間さくま正英まさひで
    チャート最高さいこう順位じゅんい
    • 週間しゅうかん8(オリコン)[5]
    GLAY アルバム 年表ねんぴょう
    SPEED POP Anthology
    2015ねん
    BEAT out! Anthology
    (2016ねん
    SUMMERDELICS
    2017ねん
    GLAY アンソロジー 年表ねんぴょう
    SPEED POP Anthology
    2015ねん
    BEAT out! Anthology
    (2016ねん
    BELOVED Anthology
    2017ねん
    テンプレートを表示ひょうじ

    BEAT out! Anthology』(ビート・アウト・アンソロジー)は、日本にっぽんのロックバンドであるGLAYの2さくのアルバム『BEAT out!』の復刻ふっこくばん

    2016ねん9月9にちに、LSGから発売はつばい

    概要がいよう[編集へんしゅう]

    • アンソロジーシリーズとしては、2011ねんの『GLAY Anthology』からかぞえて、だい4だんとなる[6]
    • DISC3まいぐみであり、DISC1には『BEAT out!』全曲ぜんきょくと、「Cynical(「きてくつよさ」カップリング)」「Believe in fate(「グロリアス」カップリング)の2きょくくわえたぜん13きょくを、ほん作用さようにリミックス・リマスタリングし収録しゅうろく
      エンジニアはマイケル・ツィマリングが担当たんとう[7]
    • DISC2にはDISC1に収録しゅうろくされた楽曲がっきょくのデモ音源おんげんや、当時とうじのライブ音源おんげんなど17きょく収録しゅうろく
    • また、DISC3はアンソロジーシリーズとしてははつブルーレイとなっており、1996ねん3がつ東京とうきょう渋谷しぶや公会堂こうかいどうでのライブと、同年どうねん9がつ9にちおこなわれた、日本武道館にほんぶどうかんでの公演こうえん様子ようすを、けい240ふんにわたって全曲ぜんきょく収録しゅうろく。このほか当時とうじ写真しゃしん雑誌ざっし誌面しめん、メンバーの最新さいしんインタビューが掲載けいさいされたブックレットもどうこりされる[6]
    • ほんさく発売はつばい9月9にちであり、かれらとしてはじめて日本武道館にほんぶどうかんでのライブをおこなったからちょうど20ねん発売はつばいとなった[8]
    • オリコンでは、はつしゅうで6,529まいげ、週間しゅうかんチャートで8記録きろく(2016ねん9がつ19にちづけ)。

    収録しゅうろくきょく[編集へんしゅう]

    Disc 1[編集へんしゅう]

    BEAT out! Remix & Remastering 2016

    1. More than Love
    2. Yes, Summerdays
    3. 原色げんしょくそら<Cloudy Sky>
      アウトロがフェードアウトではなく最後さいごまで収録しゅうろくされている。
    4. Trouble On Monday
      アウトロがフェードアウトではなく最後さいごまで収録しゅうろくされている。
    5. Together
      9thシングル「BELOVED」のカップリングきょくおなじく、冒頭ぼうとうにストリングスイントロが追加ついかされたバージョンで収録しゅうろくされている。
    6. つきいの
    7. きてくつよ
      アウトロがつぎきょくつながっていない。
    8. 週末しゅうまつのBaby talk
      ぜんきょくつぎきょくにクロスフェードしていた部分ぶぶん修正しゅうせいされた。
    9. グロリアス
    10. 軌跡きせき
    11. Miki Piano
    12. Cynical
      7thシングル「きてくつよさ」のカップリングきょく
    13. Believe in fate
      8thシングル「グロリアス」のカップリングきょく

    Disc 2[編集へんしゅう]

    BEAT out! Anthology Demo & Live in 1996

    1. More than Love Live ver. From 東京厚生年金会館とうきょうこうせいねんきんかいかん
    2. More than Love AG Demo
    3. Yes, Summerdays AG Demo
    4. Yes, Summerdays Demo
    5. 原色げんしょくそら<Cloudy Sky> Demo
    6. Trouble on Monday Demo
    7. Together AG Demo
    8. Together Demo
    9. つきいのる Live ver. From 東京厚生年金会館とうきょうこうせいねんきんかいかん
    10. きてくつよさ Demo
    11. 週末しゅうまつのBaby talk Demo
    12. グロリアス Demo
    13. 軌跡きせきて AG Demo
    14. 軌跡きせきて Demo
    15. Miki Piano Demo
    16. Cynical Demo
    17. Believe in fate Demo

    Blu-ray[編集へんしゅう]

    “Live of BEAT out! Days”

    ■ BEAT out! '96 TOUR 渋谷しぶや公会堂こうかいどう公演こうえん 1996.3.5

    1. More than Love
    2. Yes, Summerdays
    3. きてくつよ
    4. Cynical
    5. 原色げんしょくそら <Cloudy Sky>
    6. Trouble On Monday
    7. INNOCENCE
    8. 週末しゅうまつのBaby Talk
    9. LOVE SLAVE
    10. Freeze My Love
    11. Together
    12. つきいの
    13. グロリアス
    14. 彼女かのじょの"Modern..."
    15. ACID HEAD
    16. 軌跡きせき

    [ENCORE]

    1. HAPPY SWING
    2. KISSIN'NOISE
    3. BURST

    ■ BEAT out! reprise TOUR 日本武道館にほんぶどうかん 1996.9.9

    1. More than Love
    2. きてくつよ
    3. Cynical
    4. つきいの
    5. INNOCENCE
    6. Trouble On Monday
    7. 週末しゅうまつのBaby talk〜SHUTTER SPEEDSのテーマ〜週末しゅうまつのBaby talk
    8. LOVE SLAVE
    9. Together
    10. Yes,Summerdays
    11. KISSIN'NOISE
    12. 彼女かのじょの"Modern..."
    13. ACID HEAD

    [ENCORE]

    1. BELOVED
    2. グロリアス
    3. BURST
    4. 軌跡きせき

    参加さんかミュージシャン[編集へんしゅう]

    脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

    1. ^ 1995(BIOGRAPHY) - 2023ねん2がつ16にち、GLAY 公式こうしきサイト。(ウェブ魚拓ぎょたくのキャッシュ) ※「1995ねん11月8にち 7thシングル『きてくつよさ』発売はつばい(EPSODE)」のこう参照さんしょう
    2. ^ a b c d e f g h i 1996(BIOGRAPHY) - 2023ねん2がつ16にち、GLAY 公式こうしきサイト。(ウェブ魚拓ぎょたくのキャッシュ)※「1996ねん2がつ7にち 2ndアルバム『BEAT out!』発売はつばい」のこう参照さんしょう
    3. ^ GLAY / ビート・アウト!”. CDジャーナルweb. 2013ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
    4. ^ BEAT out! (@Pukapyu/status/1755766411266523383) - X(きゅうTwitter)
    5. ^ BEAT out! Anthology”. Oricon. 2016ねん9がつ15にち閲覧えつらん
    6. ^ a b “GLAY「BEAT out!」アンソロジー発売はつばい付属ふぞくBDにははつ武道館ぶどうかん映像えいぞう. ナタリー. (2016ねん7がつ1にち). https://natalie.mu/music/news/193021 2016ねん7がつ5にち閲覧えつらん 
    7. ^ “[DISC 1] BEAT out! Remix & Remastering 2016”. LSG. https://info.glay.co.jp/beatout/disc1.html 2023ねん2がつ16にち閲覧えつらん 
    8. ^ “New Album 『BEAT out! Anthology』2016.9.9 Release!!”. GLAY 公式こうしきサイト. (2016ねん7がつ1にち). https://www.glay.co.jp/news/detail/3709 2023ねん3がつ25にち閲覧えつらん 

    外部がいぶリンク[編集へんしゅう]