GUYS

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
GUYS
CHAGE&ASKAスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポップ[1]
ロック[1]
時間じかん
レーベル ポニーキャニオン AARD-VARK(1992ねん・1993ねんばん
東芝とうしばEMI(1998ねんばん
ヤマハミュージックコミュニケーションズ(2001ねんばん・2009ねんばん
プロデュース CHAGE&ASKA
GO YAMAZATO
チャート最高さいこう順位じゅんい
  • 週間しゅうかん1オリコン
  • 1992年度ねんど年間ねんかん12(オリコン)
  • 1993年度ねんど年間ねんかん52(オリコン)
  • オリコン歴代れきだいアルバムランキング161
ゴールドディスク
CHAGE&ASKA アルバム 年表ねんぴょう
SUPER BEST II
(1992ねん
GUYS
(1992ねん
倆心はらはじめねん歌集かしゅう
1993ねん
『GUYS』収録しゅうろくシングル
  1. if
    リリース: 1992ねん7がつ1にち
  2. no no darlin'
    リリース: 1992ねん10がつ10日とおか
ミュージックビデオ
「GUYS」 - YouTube
「if」 - YouTube
「HANG UP THE PHONE」 - YouTube
ゆめ - YouTube
「no no darlin'」 - YouTube
世界せかいにMerry X'mas」 - YouTube
テンプレートを表示ひょうじ

GUYS』(ガイズ)は、CHAGE&ASKAげん:CHAGE and ASKA)の15さくオリジナル・アルバムで、ほんさくの1きょく楽曲がっきょくめいでもある。1992ねん11月7にち発売はつばいされた。発売はつばいもとポニーキャニオン

1993ねん12月17にちはAPO-CDとして、1998ねん3月11にち2001ねん6がつ20日はつかCDとして、2009ねん11月25にちSHM-CDとしてさい発売はつばいされた。

背景はいけい・リリース[編集へんしゅう]

オリジナル・アルバムとしては前作ぜんさくTREE』からおよそ1ねん1ヶ月かげつぶりの作品さくひん[1]。アルバムタイトルの由来ゆらいは1992年度ねんどのコンサートフィルムの会議かいぎえ、そのフィルムをたスタッフが「2人ふたりCHAGE げん:Chage)ASKA)が“ガイズ”ってかんじ」と発言はつげんしたことがきっかけで、それをいたASKAがタイトルを「GUYS」と名付なづけている[3]:155

初回しょかい限定げんていばんはスリーブ・ケース、特殊とくしゅパッケージ、ブックレット封入ふうにゅう写真しゃしん掲載けいさいではトラブルがあり、歌詞かしカードに写真しゃしん広川ひろかわ泰士やすし撮影さつえいした写真しゃしん[ちゅう 2]無断むだん使つかっていたことが発覚はっかくする。広川ひろかわがわからの抗議こうぎによってCD出荷しゅっか一旦いったん停止ていしされた[4]。その写真しゃしんえてさい発売はつばいしている。

2009ねん11月25にちには、かみジャケット・シリーズの一環いっかんとしてSHM-CD仕様しようヤマハミュージックコミュニケーションズよりさい発売はつばいされた。

制作せいさく[編集へんしゅう]

1990ねん発売はつばいされた『SEE YA以来いらい、2かいとなるロンドンでのレコーディングとなり、『SEE YA』を制作せいさくしたときのスタッフをほんさくでもベースとしている[5]

1992ねん6がつにASKAがわたりすぐるし、ロンドンにうつしてレコーディングがおこなわれた。Chageは7がつにロンドンへわたっている[6]。そして、Chageは10がつ帰国きこくしているが、ASKAはアルバム完成かんせいもロンドンに滞在たいざいし、1993ねん1がつ帰国きこくしている[6]

エピソード[編集へんしゅう]

1きょくの「GUYS」であるが、編曲へんきょくしゃである村上むらかみ啓介けいすけ深夜しんや泥酔でいすいしていたところ、ASKAから電話でんわはい急遽きゅうきょ編曲へんきょく作業さぎょうおこない、コンビニで楽譜がくふのFAX送信そうしんおこなった。

批評ひひょう・チャート成績せいせき[編集へんしゅう]

CHAGEとASKAはほんさく最高さいこう傑作けっさく評価ひょうかしている[7]

ほんさくは1992ねん11月16にちづけオリコン週間しゅうかんランキングにて最高さいこう1獲得かくとくし、売上うりあげ枚数まいすう同年どうねん11がつ23にちけで100.8まんまいとなった[8]最終さいしゅうてき売上うりあげ枚数まいすうは140.7まんまい(オリコン調しらべ)を記録きろく、オリジナル・アルバムとしては『TREE』から2さく連続れんぞくミリオンセラーとなった[9]

収録しゅうろくきょく[編集へんしゅう]

一覧いちらん[編集へんしゅう]

#タイトル作詞さくし作曲さっきょく編曲へんきょく時間じかん
1.GUYS飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずか村上むらかみ啓介けいすけ
2.いちごがゆれるように飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずか・Jess Bailey
3.if飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずかJess Bailey
4.ひかりかげCHAGECHAGEJess Bailey・村上むらかみ啓介けいすけ
5.HANG UP THE PHONE飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずか・Jess Bailey
6.だから…CHAGECHAGE・村上むらかみ啓介けいすけ村上むらかみ啓介けいすけ
7.WHY飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずかJess Bailey
8.今日きょうは…こんなに元気げんきです飛鳥あすかすずか青木あおきせいCHAGE村上むらかみ啓介けいすけ
9.ゆめCHAGECHAGE村上むらかみ啓介けいすけ
10.CRIMSONCHAGECHAGE村上むらかみ啓介けいすけ
11.no no darlin'飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずか・Jess Bailey
12.世界せかいにMerry X'mas飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずか飛鳥あすかすずか・Jess Bailey
合計ごうけい時間じかん:

楽曲がっきょく解説かいせつ[編集へんしゅう]

  1. GUYS
    CHAGEとASKA出演しゅつえんパナソニックRESTY」「RQ-S85(deruカセ)」CMソング。
    レコーディングけられていたかりタイトルは「M-3」であり、ASKAはほんさくのアルバムタイトルと同時どうじほん楽曲がっきょくを「GUYS」と名付なづけている[3]:155ほんさく発売はつばいされた当時とうじは、バラードのシングルがおおかったことからテンポのはやほん楽曲がっきょくをシングルようとしていた楽曲がっきょくであった[3]:151,164。しかしレコーディングをすすめるにつれ「no no darlin'」をシングルにする意見いけん本人ほんにんたちおよびスタッフで一致いっちしたため、シングルはされなかった[10][11]
    アウトロでは、アルバムブックレットに記載きさいされているASKAの散文詩さんぶんし「GUYS」にメロディをつけてうたっている。
  2. いちごがゆれるように
    CHAGEとASKA出演しゅつえん日本航空にほんこうくう イメージCMソング[ちゅう 3]
    ASKAは楽曲がっきょくのテーマを "むかしかえる" として、20ねん・30ねん自分じぶんにむけていたという[12]。メロディは小田おだ和正かずまさと「ぼくらがまれた あののように」を制作せいさくしているさいかんだものであり、ASKAは「ぼくらがまれた あののように」の双子ふたご片割かたわれと位置付いちづけている[10]
    1996ねん発売はつばいされたトリビュート・アルバムone voice THE SONGS OF CHAGE&ASKA』では、チャカ・カーン(Chaka Khan)が「Raspberry」というタイトルでカバーしている。
  3. if
    1992ねん7がつ1にち発売はつばいされた29まいシングル。
    とく表記ひょうきはないが、アルバムのイメージにわせるため、あらたなアレンジ収録しゅうろくされている[13]
  4. ひかりかげ
    CHAGEは、「Jess Baileyのアレンジを意識いしきしながらいたきょく」とべている[12]
    かんしては、ごくありふれた言葉ことば使つかってつづってみたという。
  5. HANG UP THE PHONE
    タイトルは、"電話でんわれ"[12]当初とうしょのリズムから、Jess Baileyがためしたいアレンジをベースにリズムをえていったという。
    1996ねん出演しゅつえんした『MTV Unplugged』では、1きょくとアンコールで演奏えんそうされた。また、トリビュート・アルバム『one voice THE SONGS OF CHAGE&ASKA』では、ロンドン・ビート(Londonbeat)がカバーしたきょく日本にっぽんばんボーナス・トラック収録しゅうろくされている。
  6. だから…
    作曲さっきょくはAメロとDメロがCHAGE、BメロとCメロを村上むらかみ啓介けいすけ担当たんとうしている[12]
    気分きぶん転換てんかんにロンドンのチャイナタウンへったとき恋人こいびと同士どうし様子ようすから、作詞さくしのヒントをたという[12]
  7. WHY
    SUBARUVIVIO」CMソング。
    CHAGE&ASKAとして、"わかれ" をテーマにした楽曲がっきょくをひさしぶりにいたという[10]。のちにハリウッドから映画えいがジャッジ・ドレッド』のサントラへの楽曲がっきょく依頼いらいさい、このきょくをベースに、サビの変更へんこう歌詞かし英語えいごした『TIME』と楽曲がっきょくまれわらせ、提供ていきょうしている。
  8. 今日きょうは…こんなに元気げんきです
    シングル「no no darlin'」のカップリングきょく
  9. ゆめ
    CHAGEが短時間たんじかん作曲さっきょくおこなった楽曲がっきょくつくったというよりかはまれたというかたち公言こうげんしている[10]
    1996ねん発売はつばいされた『one voice THE SONGS OF CHAGE&ASKA』では、ボーイ・ジョージ(Boy George)が「Dream」というタイトルでカバーしている。
  10. CRIMSON
    シングル「if」のカップリングきょく
    シングル収録しゅうろくミックスことなり、演奏えんそう時間じかんみじかくなっている[14]
  11. no no darlin'
    1992ねん10がつ10日とおか発売はつばいされた30まいシングル。
    きょく終盤しゅうばんにサビがリフレインされる場面ばめんにおいて、シングルばんはサビがやく3かいかえされた時点じてんでフェードアウトするのにたいし、アルバムではやく4かいかえされてからフェードアウトするため、やく20びょうほどながくなっている[15]
  12. 世界せかいにMerry X'mas
    SUBARU「VIVIO」CMソング。
    歌詞かしはメッセージソングになっている[1]音楽おんがく評論ひょうろん小貫おぬき信昭のぶあきジョン・レノン&オノ・ヨーコ楽曲がっきょくハッピー・クリスマス(戦争せんそうおわった)」やバンド・エイド楽曲がっきょく「Do They Know It's Christmas?」とながれをくむコンセプトであると評価ひょうかしている[1]
    コーラスでは、ロンドンの子供こどもたちが参加さんかしている[1]

参加さんかミュージシャン[編集へんしゅう]

GUYS

いちごがゆれるように

  • Drums:Neil Conti
  • E.Bass:Mark Smith
  • Piano & Synthesizers:Jess Bailey
  • Trumpet:Martin Shaw, John Thirkell
  • Saxophone:Phil Todd
  • Trombone:Peter Beachill

if

  • Drums:Neil Conti
  • E.Bass:Mark Smith
  • Piano & Synthesizers:Jess Bailey

ひかりかげ

  • Drums:Neil Conti
  • E.Bass:Mark Smith
  • A.Guitar:Paul Harvey
  • Piano & Synthesizers:Jess Bailey
  • Synth. Sound Designers:もり達彦たつひこ土岐とき幸男ゆきお
  • Strings:Gavyn Wright London String Ensemble

HANG UP THE PHONE

  • Drums:Neil Conti
  • E.Bass:Mark Smith
  • Piano & Synthesizers:Jess Bailey
  • Trumpet:Martin Shaw, John Thirkell
  • Saxophone:Phil Todd
  • Trombone:Peter Beachill
  • Backing Vocal:Lance Ellington, Clive Griffin

だから…

  • Toms:Neil Conti
  • Synth. Sound Designers:もり達彦たつひこ土岐とき幸男ゆきお
  • E.Bass & E.Guitar:村上むらかみ啓介けいすけ

WHY

  • Drums:Neil Conti
  • E.Bass:Mark Smith
  • E.Guitar:Paul Harvey
  • Piano & Synthesizers:Jess Bailey
  • Trumpet:Martin Shaw

今日きょうは…こんなに元気げんきです

  • Piano:Jess Bailey
  • Synth. Sound Designers:もり達彦たつひこ土岐とき幸男ゆきお
  • E.Guitar:村上むらかみ啓介けいすけ

ゆめ

  • Drums:Neil Conti
  • E.Bass:Mark Smith
  • Synth. Sound Designers:もり達彦たつひこ土岐とき幸男ゆきお
  • E.Guitar:村上むらかみ啓介けいすけ

CRIMSON

no no darlin'

  • Drums:Neil Conti
  • E.Bass:Mark Smith
  • Piano & Synthesizers:Jess Bailey
  • E.Guitar:Clem Clempson
  • Additional Backing Vocal:佐多さた美保みほ

世界せかいにMerry X'mas

  • Cymbals:Neil Conti
  • E.Bass:Mark Smith
  • Piano, Synthesizers & Sleigh Bells:Jess Bailey
  • Backing Vocal:Jude Roea
  • Additional Backing Vocal:Sofie Chari, Pavlos Chari, Pany Vasili, Simon Harris, Jared Baker, Samantha and James Stephenson, Sara Bailey, Morgan Bailey, Derek Anderson, Leeandra Anderson, Mercia Griffin, Oliver Griffin, Jade Morgan, Chris "the GREEK" Doodles, Daisy Doodles, Judith Christodoulou, Selina Christodoulou

アルバムきょくのその収録しゅうろく作品さくひん[編集へんしゅう]

※シングル収録しゅうろくきょくは、「if」・「no no darlin'」の項目こうもく参照さんしょう

GUYS

いちごがゆれるように

WHY

  • Yin&Yang (1994ねん

ゆめ

  • Singles - The European Collection (1994ねん
  • Yin&Yang (1994ねん

世界せかいにMerry X'mas

『Go to Eleven 〜GUYS〜』[編集へんしゅう]

Go to Eleven 〜GUYS〜
CHAGE&ASKAミュージック・ビデオ
リリース
ジャンル ポップ
レーベル ポニーキャニオン
AARD-VARK
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
CHAGE&ASKA 映像えいぞう作品さくひん 年表ねんぴょう
TREE
1991ねん
Go to Eleven
〜GUYS〜

(1992ねん
CONCERT MOVIE GUYS
1993ねん
ミュージックビデオ
「Go to Eleven 〜GUYS〜」DVD プロモーション映像えいぞう - YouTube
テンプレートを表示ひょうじ

ほんさくミュージック・ビデオしゅう1992ねん12月16にちVHSLD発売はつばいされた。発売はつばいもとポニーキャニオン現在げんざい廃盤はいばん[16]

2020ねん8がつ5にちDVDとして、ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスからさい発売はつばいされた[17]

背景はいけい(MV)[編集へんしゅう]

MVはすべてレコーディングで滞在たいざいしていたロンドンとその郊外こうがい撮影さつえいされた。

収録しゅうろくきょく[編集へんしゅう]

  1. GUYS
    作詞さくし作曲さっきょく飛鳥あすかすずか 編曲へんきょく:Jess Bailey
    撮影さつえい場所ばしょバターシー発電はつでんしょ周辺しゅうへん。PanasonicのCMではMVの一部いちぶ使用しようされた。また、べつバージョンのMVも存在そんざいする[18][19]
  2. if
    作詞さくし作曲さっきょく飛鳥あすかすずか 編曲へんきょく飛鳥あすかすずか・Jess Bailey
    音源おんげんはアルバム・バージョンである。
  3. 世界せかいにMerry X'mas
    作詞さくし作曲さっきょく飛鳥あすかすずか 編曲へんきょく飛鳥あすかすずか・Jess Bailey
  4. ゆめ
    作詞さくし作曲さっきょく:CHAGE 編曲へんきょく村上むらかみ啓介けいすけ
  5. no no darlin'
    作詞さくし作曲さっきょく飛鳥あすかすずか 編曲へんきょく飛鳥あすかすずか・Jess Bailey
  6. HANG UP THE PHONE
    作詞さくし作曲さっきょく飛鳥あすかすずか 編曲へんきょく飛鳥あすかすずか・Jess Bailey

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 2003ねん6がつまでのきゅう基準きじゅん最低さいてい累計るいけい正味しょうみ出荷しゅっか枚数まいすう120まんまい以上いじょう作品さくひん適用てきよう
  2. ^ 写真しゃしん『ZOOM』で発表はっぴょうした岩場いわば風景ふうけい加工かこうされたもの。
  3. ^ 1993ねん使用しようされた。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f CHAGE&ASKA ASKAの容積ようせきのあるこえとCHAGEのしんのあるこえわされ、チャゲアスという唯一ゆいいつ無二むにの「構造こうぞうぶつ」となる。 WHAT's IN? tokyo 2019ねん5がつ3にち配信はいしん, 2021ねん5がつ25にち閲覧えつらん
  2. ^ The Record vol.442 p4 日本にっぽんレコード協会きょうかい 2020ねん10がつ13にち閲覧えつらん
  3. ^ a b c 別冊べっさつカドカワ 完全かんぜん保存ほぞんばん430ページ CHAGE&ASKA『大事だいじなものはわっていく』(2000ねん角川書店かどかわしょてん p1-430
  4. ^ 読売新聞よみうりしんぶん』1993ねん2がつ6にちづけ東京とうきょう夕刊ゆうかん、14ぺーじ
  5. ^ CHAGE and ASKA / GUYS[かみジャケット仕様しよう][SHM-CD][限定げんてい][アルバム] CDJournal 2021ねん5がつ25にち閲覧えつらん
  6. ^ a b 1990〜1999ねん|HISTORY CHAGE and ASKA Official Web Site 2021ねん5がつ25にち閲覧えつらん
  7. ^ CHAGE&ASKA “チャゲアス現象げんしょう”をこしたかれらのまえひろがった、“あかおか”(『RED HILL』)の正体しょうたいとは? WHAT's IN? tokyo 2019ねん5がつ17にち配信はいしん, 2021ねん5がつ25にち閲覧えつらん
  8. ^ 「SELF LINER NOTES '92 〜1992ねんのBEST50CD全曲ぜんきょく解説かいせつ〜」『WHAT's IN? 1993ねん1がつごうだい6かんだい1ごうソニー・マガジンズ、1993ねん1がつ15にち、13ぺーじ雑誌ざっし19855-1。 
  9. ^ CHAGE&ASKA、解散かいさん報道ほうどう事務所じむしょ否定ひてい オリコン 2009ねん1がつ9にち配信はいしん, 2021ねん5がつ25にち閲覧えつらん
  10. ^ a b c d GUYS CHAGE and ASKA Official Web Site 2021ねん5がつ25にち閲覧えつらん
  11. ^ CHAGE&ASKA 「木綿もめんのハンカチーフ」と「no no darlin'」にみられる、男女だんじょの“往復おうふく書簡しょかん”という共通きょうつうてん WHAT's IN? tokyo 2019ねん4がつ19にち配信はいしん, 2021ねん5がつ25にち閲覧えつらん
  12. ^ a b c d e アルバム『GUYS』CD付属ふぞくブックレットかく楽曲がっきょくのライナーノーツらんより
  13. ^ CHAGE&ASKA コーラスの録音ろくおんに、1きょくで2〜3にちかけるからこそ、“チャゲアス”なのだろう WHAT's IN? tokyo 2019ねん4がつ26にち配信はいしん, 2021ねん5がつ25にち閲覧えつらん
  14. ^ CHAGE and ASKA『if』 レコチョク 2020ねん9がつ10日とおか閲覧えつらん
  15. ^ CHAGE and ASKA『no no darlin』 レコチョク 2019ねん11月4にち閲覧えつらん
  16. ^ Go to Eleven ~GUYS~【廃盤はいばん - CHAGE and ASKA Official Web Site
  17. ^ Go to Eleven~GUYS~【DVD】 - CHAGE and ASKA Official Web Site
  18. ^ 「GUYS (LIVE MONOCRO Ver.)」 - YouTube
  19. ^ 「GUYS (LIVE COLOR Ver.)」 - YouTube

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]