(Translated by https://www.hiragana.jp/)
両国 (東京都) - Wikipedia

両国りょうこく (東京とうきょう)

東京とうきょう墨田すみだ町名ちょうめい

両国りょうこく(りょうごく)は、東京とうきょう中央ちゅうおう墨田すみだりょう両国橋りょうごくばし周辺しゅうへん一帯いったい。また、墨田すみだ町名ちょうめいひとつである。

両国橋りょうごくばし

編集へんしゅう

江戸えど時代じだい1659ねん万治まんじ2ねん12月13にち架橋かきょうされ、当初とうしょ幕府ばくふによって大橋おおはしづけられたが、両国橋りょうごくばし通称つうしょうされた。これにより両国橋りょうごくばし東岸とうがん地域ちいき現在げんざい両国りょうこく神田かんだ日本橋にほんばし方面ほうめん直接ちょくせつむすばれ、以後いご江戸えど隅田川すみだがわをはさんで東側ひがしがわ拡大かくだいするあしがかりとなった。現在げんざい両国りょうこくふく北側きたがわ本所ほんじょ両国りょうこくよりも南側みなみがわ深川ふかがわであり、双方そうほうとも江戸えど時代じだい新興しんこう住宅じゅうたく地域ちいきたる。1686ねん貞享ていきょう3ねん)(一説いっせつによれば寛永かんえい年間ねんかん1622ねん-1643ねん))に、のちのみなみ葛飾かつしかぐん武蔵むさしこく編入へんにゅうされるまでは隅田川すみだがわ当時とうじ大川おおかわ)が下総しもうさこく武蔵むさしこく国境こっきょうであったため、大橋おおはし両国橋りょうごくばし)はその両方りょうほうくにまたがっていた。これが両国りょうこくはし名称めいしょう由来ゆらいとなっている。

中央ちゅうおうがわ両国りょうこく日本橋にほんばし両国りょうこく

編集へんしゅう

おおざっぱにえば以下いかのような経緯けいいて、隅田川すみだがわ西岸せいがん名称めいしょう両国りょうこく日本橋にほんばし両国りょうこくひがし日本橋にほんばし変遷へんせんし、一方いっぽう東岸とうがんこう両国りょうこく本所ほんじょひがし両国りょうこく両国りょうこく変遷へんせんしたため、かつては隅田川すみだがわ西岸せいがんにあった両国りょうこく東岸とうがんへと移動いどうした。

本来ほんらい両国りょうこくとは、隅田川すみだがわ西側にしがわ武蔵むさしこくがわしょうである。元禄げんろく時代じだい1688ねん)からの本所ほんじょ深川ふかがわ開発かいはつ以降いこう現在げんざい両国りょうこくであるきゅう下総しもふさこくがわ墨田すみだがわ)をひがし両国りょうこくこう両国りょうこく・むこうりょうごくとも)とぶようになった。江戸えどには、ひがし日本橋にほんばし地区ちくまらず、近隣きんりん日本橋にほんばし馬喰ばくろまち日本橋にほんばし横山よこやままち日本橋にほんばし久松ひさまつまちなどもふくめて、隅田川すみだがわ西側にしがわ地区ちく両国りょうこく名称めいしょう使用しようし、または両国りょうこくかんむりしょうしていた。本所ほんじょ深川ふかがわ旧来きゅうらい下町したまち神田かんだ日本橋にほんばし京橋きょうばし)からは「川向かわむこう」であり、西側にしがわ本家ほんけ両国りょうこく川向かわむこうはひがし両国りょうこくこう両国りょうこく)だった。路面ろめん電車でんしゃの「両国りょうこく停留ていりゅうじょう」、「両国りょうこく郵便ゆうびんきょく」など、西岸せいがんにあるものに「両国りょうこく」の名称めいしょう使用しようされるのも、その名残なごりである。

1878ねん明治めいじ11ねん)の東京とうきょう15創設そうせつ西側にしがわ日本橋にほんばし両国りょうこく東側ひがしがわ本所ほんじょひがし両国りょうこくうようになった。中央ちゅうおうがわ西にし両国りょうこく表現ひょうげんするのは俗称ぞくしょうである。その両国りょうごくえき開業かいぎょう両国りょうこく国技こくぎかん開館かいかんともない、両国りょうこくという地名ちめい次第しだいひがし両国りょうこくすようになっていった。1971ねんには住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしともない、中央ちゅうおう日本橋にほんばし両国りょうこく周囲しゅうい日本橋にほんばし米沢よねざわまち日本橋にほんばし薬研堀やげんぼりまちなどとあわひがし日本橋にほんばしあらためられ、現在げんざい中央ちゅうおう東日本ひがしにっぽんきょう丁目ちょうめとなっている。一方いっぽう墨田すみだがわはすでに1967ねん住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしひがし両国りょうこくから両国りょうこく改称かいしょうされている。

ひがし日本橋にほんばし地区ちくないには東日本ひがしにっぽんきょう丁目ちょうめ両国りょうこく町会ちょうかいひがし日本橋にほんばし両国りょうこく商店しょうてんがい存在そんざいした。現在げんざいとも名称めいしょう変更へんこうし、東日本ひがしにっぽんきょう丁目ちょうめ町会ちょうかいひがし日本橋にほんばしやげんぼり商店しょうてんかい(2004ねん前後ぜんこう)となった。

両国りょうこく広小路ひろこうじ

編集へんしゅう

両国りょうこく広小路ひろこうじは、両国橋りょうごくばし西にしめの、現在げんざい中央ちゅうおう東日本ひがしにっぽんきょうもうけられた火除ひよけ広場ひろば)である。あかりれき大火たいか教訓きょうくんもと整備せいびされ、江戸えどさんだい広小路ひろこうじひとつにげられる。見世物みせものなどの小屋こやならんでにぎわった。現在げんざい両国橋りょうごくばし西にし交差点こうさてん付近ふきんに、「両国りょうこく広小路ひろこうじ記念きねん」がもうけられている。

なお、墨田すみだがわのJR両国りょうごくえきまえには、2013ねんに「両国りょうごくえき広小路ひろこうじ」という広場ひろば整備せいびされているが、かつての両国りょうこく広小路ひろこうじとは位置いちことなる。

両国りょうこく花火はなび

編集へんしゅう

1732ねんとおる17ねん)にこった全国ぜんこくてきだい飢饉ききん(いわゆるとおるだい飢饉ききん)や江戸えどにおけるコレラ流行りゅうこうけて、はちだい将軍しょうぐん徳川とくがわ吉宗よしむね死者ししゃちょういと悪病あくびょう退散たいさんねがって両国りょうこくにて水神すいじんさい施餓鬼せがきおこなった。このさい花火はなびげて川開かわびらきを同時どうじったことが両国りょうこく花火はなび大会たいかいはじまりといわれている。1733ねんとおる18ねん)5がつのことであった。担当たんとうした花火はなび両国りょうこく篠原しのはら弥兵衛やへえ有名ゆうめいな「鍵屋かぎやろく代目だいめである。のちにこの鍵屋かぎやから暖簾のれんけした「玉屋たまや」がくわわり、それぞれ両国りょうこくはさんで上流じょうりゅうがわ下流かりゅうがわ担当たんとうした。花火はなびげるたびに「たまやー かぎやー」というごえがかかるのは、この競演きょうえん由来ゆらいする。

両国りょうこく花火はなび大会たいかいは、なんかの中断ちゅうだんがあったものの、現在げんざいつづいている日本にっぽんもっと歴史れきしなが花火はなび大会たいかいである。1978ねん昭和しょうわ53ねん)に15ねんぶりの復活ふっかつげたさい現在げんざいの「隅田川すみだがわ花火はなび大会たいかい」へとえた。ただし、場所ばしょはより上流じょうりゅうがわ浅草あさくさ周辺しゅうへんうつっている。

両国りょうこく町名ちょうめい

編集へんしゅう
両国りょうこく
まちひのと
 北緯ほくい3541ふん38びょう 東経とうけい13947ふん34びょう / 北緯ほくい35.693856 東経とうけい139.792853 / 35.693856; 139.792853
くに   日本にっぽん
都道府県とどうふけん   東京とうきょう
特別とくべつ   墨田すみだ
人口じんこう情報じょうほう2024ねんれい6ねん4がつ1にち現在げんざい[1]
 人口じんこう 8,549 にん
 世帯せたいすう 5,760 世帯せたい
面積めんせき[2]
  0.339919201 km²
人口じんこう密度みつど 25150.09 にん/km²
郵便ゆうびん番号ばんごう 130-0026[3]
市外しがい局番きょくばん 03(東京とうきょうMA[4]
ナンバープレート 足立あだち
  ウィキポータル 日本にっぽんまち
  ウィキポータル 東京とうきょう
  ウィキプロジェクト 日本にっぽんまち
テンプレートを表示ひょうじ

東京とうきょう墨田すみだ地名ちめい現在げんざい両国りょうこくきゅう本所ほんじょたる本所ほんじょ地域ちいきないである。

本所ほんじょ地域ちいき西側にしがわ位置いちし、中央ちゅうおうひがし日本橋にほんばし)、台東たいとう柳橋やなぎはし)とのさかいたり、区分くぶんいち丁目ちょうめからよん丁目ちょうめいたる。

河川かせんはし

江戸えどには「こう両国りょうこく」(むこうりょごく)とばれた地区ちくである。本所ほんじょ時代じだいの1929ねんにはひがし両国りょうこく町名ちょうめい成立せいりつした。住居じゅうきょ表示ひょうじ実施じっしの1967ねんには、従来じゅうらい両国りょうこく中央ちゅうおうがわ両国りょうこく)は日本橋にほんばし両国りょうこくとなっていて、たんなる「両国りょうこく」という町名ちょうめいいていたため、この地域ちいき町名ちょうめい両国りょうこくとした。

吉良きらてい赤穂あこう浪士ろうしはいった赤穂あこう事件じけん舞台ぶたいとしてられている。現在げんざいそのごく一部いちぶ吉良きらていあととして保存ほぞんされ、区立くりつ本所ほんじょ松坂まつさかまち公園こうえんとなっている。

近代きんだい墨田すみだがわ両国りょうこく全国ぜんこくられているのは両国りょうこく国技こくぎかんによるところがおおきいとおもわれる。1909ねん完成かんせい1944ねんまで使用しようされたきゅう両国りょうこく国技こくぎかんは、両国りょうこく丁目ちょうめ回向えこういんきゅう境内けいだいにあった。その蔵前くらまえ国技こくぎかんへの移転いてんて、1985ねんあたらしく完成かんせいしたげん両国りょうこく国技こくぎかんは、両国りょうごくえき北側きたがわ墨田すみだ横網よこあみ位置いちしている。

世帯せたいすう人口じんこう

編集へんしゅう

2024ねんれい6ねん4がつ1にち現在げんざい墨田すみだ発表はっぴょう)の世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

ひのと 世帯せたいすう 人口じんこう
両国りょうこくいち丁目ちょうめ 1,316世帯せたい 1,912にん
両国りょうこく丁目ちょうめ 1,476世帯せたい 2,245にん
両国りょうこくさん丁目ちょうめ 1,467世帯せたい 2,115にん
両国りょうこくよん丁目ちょうめ 1,501世帯せたい 2,277にん
けい 5,760世帯せたい 8,549にん

人口じんこう変遷へんせん

編集へんしゅう

国勢調査こくせいちょうさによる人口じんこう推移すいい

人口じんこう推移すいい
とし 人口じんこう
1995ねん平成へいせい7ねん[5]
5,523
2000ねん平成へいせい12ねん[6]
5,160
2005ねん平成へいせい17ねん[7]
5,696
2010ねん平成へいせい22ねん[8]
6,257
2015ねん平成へいせい27ねん[9]
6,797
2020ねんれい2ねん[10]
7,608

世帯せたいすう変遷へんせん

編集へんしゅう

国勢調査こくせいちょうさによる世帯せたいすう推移すいい

世帯せたいすう推移すいい
とし 世帯せたいすう
1995ねん平成へいせい7ねん[5]
2,309
2000ねん平成へいせい12ねん[6]
2,421
2005ねん平成へいせい17ねん[7]
2,953
2010ねん平成へいせい22ねん[8]
3,479
2015ねん平成へいせい27ねん[9]
4,055
2020ねんれい2ねん[10]
4,679

区立くりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく以下いかとおりとなる(2022ねん9がつ時点じてん[11]

ひのと 番地ばんち 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
両国りょうこくいち丁目ちょうめ 全域ぜんいき 墨田すみだ区立くりつ両国りょうこく小学校しょうがっこう 墨田すみだ区立くりつ両国りょうこく中学校ちゅうがっこう
両国りょうこく丁目ちょうめ 全域ぜんいき
両国りょうこくさん丁目ちょうめ 全域ぜんいき
両国りょうこくよん丁目ちょうめ 全域ぜんいき

事業じぎょうしょ

編集へんしゅう

2021ねんれい3ねん現在げんざい経済けいざいセンサス調査ちょうさによる事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょう員数いんずう以下いかとおりである[12]

ひのと 事業じぎょうしょすう 従業じゅうぎょう員数いんずう
両国りょうこくいち丁目ちょうめ 135事業じぎょうしょ 2,766にん
両国りょうこく丁目ちょうめ 263事業じぎょうしょ 4,665にん
両国りょうこくさん丁目ちょうめ 213事業じぎょうしょ 2,252にん
両国りょうこくよん丁目ちょうめ 287事業じぎょうしょ 3,577にん
けい 898事業じぎょうしょ 13,260にん

事業じぎょうしゃすう変遷へんせん

編集へんしゅう

経済けいざいセンサスによる事業じぎょうしょすう推移すいい

事業じぎょうしゃすう推移すいい
とし 事業じぎょうしゃすう
2016ねん平成へいせい28ねん[13]
834
2021ねんれい3ねん[12]
898

従業じゅうぎょう員数いんずう変遷へんせん

編集へんしゅう

経済けいざいセンサスによる従業じゅうぎょう員数いんずう推移すいい

従業じゅうぎょういんすう推移すいい
とし 従業じゅうぎょう員数いんずう
2016ねん平成へいせい28ねん[13]
11,589
2021ねんれい3ねん[12]
13,260

交通こうつう

編集へんしゅう
道路どうろ
首都高しゅとこうそく道路どうろ出入口でいりぐち
鉄道てつどう
バス
  • 都営とえいバス にしき27・りょう28・もん33系統けいとう
  • 墨田すみだ区内くない循環じゅんかんバス「すみだひゃくけい すみまるくん、すみりんちゃん」(南部なんぶルート「両国りょうこく錦糸きんしまちルート」)
  • JRバス関東かんとう東武とうぶバスセントラル スカイツリーシャトル東京とうきょうえきせん
ふね

ゆかりの人物じんぶつ

編集へんしゅう

大江戸おおえど両国りょうこく伝統でんとうさい

編集へんしゅう

2006ねんから毎年まいとし10がつ大江戸おおえど両国りょうこくからくりさい開催かいさいされ、各種かくしゅのからくりが展示てんじされるほか、江戸えど手妻てづま(てづま)や大道芸だいどうげい披露ひろうされた。2011ねんにはよりひろ演目えんもく対象たいしょうとするために「大江戸おおえど両国りょうこく伝統でんとうさい」と名称めいしょう変更へんこうし、江戸えど手妻てづま殺陣さつじん江戸えどげいかっぽれ、相撲すもう甚句じんく薩摩琵琶さつまびわ大道芸だいどうげい、そのたのしめるまつりへとわった[14]

 
両国りょうこくにぎわいまつ

両国りょうこくにぎわいまつ

編集へんしゅう

毎年まいとし4がつから5がつに、力士りきしによるちゃんこ屋台やたい出展しゅってんされ、国技こくぎかんでバックヤードツアーがおこなわれるなどの、大相撲おおずもうにまつわる「両国りょうこくにぎわいまつり」がおこなわれる[15]

日本にっぽん郵便ゆうびん

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b 世帯せたい人口じんこう現況げんきょう” (CSV). 墨田すみだ (2024ねん4がつ5にち). 2024ねん4がつ6にち閲覧えつらん。 “(ファイルもとのページ)(CC-BY-2.1)
  2. ^ 国勢調査こくせいちょうさまちよろとうべつ境界きょうかいデータセット』(CODH作成さくせい”. CODH. 2024ねん4がつ1にち閲覧えつらん(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 両国りょうこく郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2023ねん11月17にち閲覧えつらん
  4. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2019ねん6がつ24にち閲覧えつらん
  5. ^ a b 平成へいせい7ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん3がつ28にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  6. ^ a b 平成へいせい12ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん5がつ30にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  7. ^ a b 平成へいせい17ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2014ねん6がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  8. ^ a b 平成へいせい22ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2012ねん1がつ20日はつか). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  9. ^ a b 平成へいせい27ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) - 男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2017ねん1がつ27にち). 2019ねん8がつ16にち閲覧えつらん
  10. ^ a b れい2ねん国勢調査こくせいちょうさ調査ちょうさ結果けっか(e-Stat) -男女だんじょべつ人口じんこう外国がいこくじん人口じんこうおよ世帯せたいすうまちよろとう”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2022ねん2がつ10日とおか). 2022ねん2がつ20日はつか閲覧えつらん
  11. ^ 通学つうがく区域くいき”. 墨田すみだ (2022ねん9がつ1にち). 2024ねん4がつ6にち閲覧えつらん
  12. ^ a b c 経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / れいねん経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 事業じぎょうしょかんする集計しゅうけい 産業さんぎょう横断おうだんてき集計しゅうけい 事業じぎょうしょすう従業じゅうぎょうしゃすうまちひのと大字だいじべつ結果けっか”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2023ねん6がつ27にち). 2023ねん9がつ15にち閲覧えつらん
  13. ^ a b 経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 平成へいせい28ねん経済けいざいセンサス‐活動かつどう調査ちょうさ / 事業じぎょうしょかんする集計しゅうけい 産業さんぎょう横断おうだんてき集計しゅうけい 都道府県とどうふけんべつ結果けっか”. 総務そうむしょう統計とうけいきょく (2018ねん6がつ28にち). 2019ねん10がつ23にち閲覧えつらん
  14. ^ 大江戸おおえど両国りょうこく伝統でんとうさい公式こうしきBLOGのパンフレット
  15. ^ 田中たなかあきら全部ぜんぶわかる大相撲おおずもう』(2019ねん11がつ20日はつか発行はっこう成美せいびどう出版しゅっぱん)p.9
  16. ^ 郵便ゆうびん番号ばんごう簿 2022年度ねんどばん” (PDF). 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2023ねん10がつ28にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう