(Translated by https://www.hiragana.jp/)
連絡線 - Wikipedia

連絡れんらくせん

電力でんりょく系統けいとう鉄道てつどう路線ろせんにおいてほかせん接続せつぞくするためにもうけられるもの

連絡れんらくせん(れんらくせん)とは、電力でんりょく系統けいとう鉄道てつどう路線ろせんにおいてほかせん接続せつぞくするためにもうけられるもの。

電力でんりょく系統けいとう

編集へんしゅう

電力でんりょく供給きょうきゅうでは送電そうでん系統けいとう連繋れんけい系統けいとうとしてかく送電そうでん系統けいとう連絡れんらくするために設置せっちされるせん連絡れんらくせん(tie line)という[1]連絡れんらくせんにおいて伝送でんそうされる電力でんりょく連絡れんらくせん負荷ふか(tie line load)という[1]

連絡れんらくせん自動じどう制御せいぎょ方式ほうしき電力でんりょく系統けいとう自動じどう制御せいぎょ方法ほうほうによりことなる。

てい周波数しゅうはすう制御せいぎょ(flat frequency control)
系統けいとうない周波数しゅうはすう調整ちょうせいよう発電はつでんしょもうけて連絡れんらくせん負荷ふか無関係むかんけい周波数しゅうはすうのみを自動じどう制御せいぎょする方式ほうしき[1]連繋れんけい系統けいとう連絡れんらくせん負荷ふか制御せいぎょ実施じっしする必要ひつようのある場合ばあいにはべつ手動しゅどうあるいは自動じどう装置そうちによって制御せいぎょしなければならない[1]
てい連絡れんらくせん負荷ふか制御せいぎょ(flat tie-line load control)
比較的ひかくてき容量ようりょうちいさい系統けいとう採用さいようされる連絡れんらくせん負荷ふかのみを自動じどう制御せいぎょする方式ほうしき[1]
周波数しゅうはすう偏倚へんい連絡れんらくせん負荷ふか制御せいぎょ(tie-line load bias control)
てい連絡れんらくせん負荷ふか制御せいぎょ周波数しゅうはすう偏倚へんい周波数しゅうはすう変化へんかりょう)をくわえて自動じどう制御せいぎょする方式ほうしき[1]
局部きょくぶ負荷ふか制御せいぎょ(local load control)
系統けいとう局部きょくぶ特殊とくしゅ負荷ふか電源でんげん共存きょうぞんしている場合ばあいにその負荷ふか変化へんかおうじて局部きょくぶ電源でんげん発電はつでんりょく制御せいぎょする方式ほうしき[1]

鉄道てつどう線路せんろ

編集へんしゅう

鉄道てつどうにおいては路線ろせん同士どうし接続せつぞくするための線路せんろたいする名称めいしょうである。遠回とおまわりすることなく路線ろせん同士どうしむすぶためのものは短絡たんらくせん(たんらくせん)ともばれる。

えき構内こうないわたせんのような小規模しょうきぼなものから、デルタせん一辺いっぺんとなっているもの、独立どくりつした路線ろせんとなっているものまで、形態けいたい規模きぼはさまざまである。しかし連絡れんらくせん自体じたい主要しゅよう路線ろせん位置いちづけされることはすくない。

また、連絡れんらくせんとして建設けんせつされたが、その運行うんこう系統けいとう変化へんかなどによって連絡れんらくせんとはばれなくなるケースもある。南海電気鉄道なんかいでんきてつどう岸里きしのさと玉出たまでえきにおける南海本線なんかいほんせん高野たかのせんあいだ線路せんろ当初とうしょは「ひがし連絡れんらくせん」という通称つうしょうがあった)はその典型てんけいである。

なお、接続せつぞくさき路線ろせん軌間きかん電気でんき方式ほうしき保安ほあん方式ほうしきちがいなどにより直通ちょくつうできない場合ばあいでも連絡れんらくせんばれることがある。上飯田かみいいだ連絡れんらくせんさん鉄道てつどう近鉄きんてつ連絡れんらくせん阪急電鉄はんきゅうでんてつ計画けいかくしている阪急はんきゅう新大阪しんおおさか連絡れんらくせん西梅田にしうめだじゅうさん連絡れんらくせんなにわすじ連絡れんらくせん[2]などが該当がいとうする。

日本にっぽん連絡れんらくせん

編集へんしゅう

※JR路線ろせん同士どうしむす線路せんろデルタせん形成けいせいしているものは「デルタせん」のこう参照さんしょう

現存げんそんする連絡れんらくせん

編集へんしゅう
自社じしゃせん同士どうし連絡れんらくせん
編集へんしゅう
札幌さっぽろ交通こうつうきょく
東日本旅客鉄道ひがしにほんりょかくてつどう(JR東日本ひがしにっぽん
東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)
東京とうきょう交通こうつうきょく
名古屋鉄道なごやてつどう
名古屋なごや交通こうつうきょく
西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
近畿日本鉄道きんきにほんてつどう
大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう(Osaka Metro)
阪急電鉄はんきゅうでんてつ
阪神電気鉄道はんしんでんきてつどう
社線しゃせんとの連絡れんらくせん
編集へんしゅう
JR東日本ひがしにっぽん東武鉄道とうぶてつどう
JR東日本ひがしにっぽん西武鉄道せいぶてつどう
西武鉄道せいぶてつどう秩父鉄道ちちぶてつどう
相模鉄道さがみてつどうとJR東日本ひがしにっぽん
京浜急行電鉄けいひんきゅうこうでんてつとJR東日本ひがしにっぽん
  • 京急けいきゅう逗子線ずしせん六浦むつうらえき - 横須賀よこすかせん逗子ずしえきあいだ
    • 総合そうごう車両しゃりょう製作所せいさくしょ横浜よこはま事業じぎょうしょきゅう東急とうきゅう車輛しゃりょう製造せいぞう)が京浜急行電鉄けいひんきゅうこうでんてつ京急けいきゅう)の金沢かなざわ八景はっけいえき隣接りんせつして立地りっちする都合つごうじょう京急けいきゅう逗子ずしせん金沢かなざわ八景はっけい - 神武じんむてらあいだのぼせんは、JRなどへのしんせい車両しゃりょう納入のうにゅうや、改造かいぞう車両しゃりょうなどのにゅう出場しゅつじょう使用しよう横浜よこはま事業じぎょうしょからJR逗子ずしえきまでの搬出はんしゅついれ回送かいそうせん併設へいせつしており、1,435mm(標準軌ひょうじゅんき)と1,067mm(狭軌きょうき)のさんせん軌条きじょう区間くかんとなっている。
小田急電鉄おだきゅうでんてつ東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう(JR東海とうかい
南海電気鉄道なんかいでんきてつどうとJR西日本にしにほん

構想こうそうおよび計画けいかくちゅう連絡れんらくせん

編集へんしゅう
JR東日本ひがしにっぽん

廃止はいしされた連絡れんらくせん

編集へんしゅう

両方りょうほう路線ろせん接続せつぞく地点ちてんにおいて現存げんそんするものに限定げんていして記載きさいする。事業じぎょうしゃめい撤去てっきょ時点じてん名称めいしょう

小田急電鉄おだきゅうでんてつ京王帝都電鉄けいおうていとでんてつ現在げんざい京王けいおう電鉄でんてつ
日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう京浜急行電鉄けいひんきゅうこうでんてつ
日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう小田急電鉄おだきゅうでんてつ
  • 南武線なんぶせん宿河原しゅくがわらえき - 小田急おだきゅう小田原おだわらせん向ヶ丘むこうがおか遊園ゆうえんえき当時とうじ稲田いなだ登戸のぶとえきあいだ登戸のぼりと連絡れんらくせんみなみたけし連絡れんらくせん
    • 南武線なんぶせん国有こくゆうされるまえ1937ねん設置せっちされた[7]当時とうじ連絡れんらくせんつうじた貨物かもつ輸送ゆそう砂利じゃり運搬うんぱん[7]や、電車でんしゃりがおこなわれていた。また、戦争せんそうちゅうには東海道本線とうかいどうほんせん戦争せんそう被災ひさいした場合ばあい迂回うかい想定そうていされたこともある。おも輸送ゆそう対象たいしょうだった河川かせん砂利じゃり採取さいしゅ禁止きんしされたことで1967ねん3がつ廃止はいし[7]跡地あとち区画くかく整理せいりされほぼ現存げんそんしない。ただし、南武線なんぶせん宿河原しゅくがわらえき - 登戸のぶとえきあいだ線路せんろぎわ西側にしがわ小田急電鉄おだきゅうでんてつ用地ようちわずかながら現存げんそんする。
日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう東京急行電鉄とうきょうきゅうこうでんてつ現在げんざい東急とうきゅう電鉄でんてつ
JR西日本にしにほん富山とやま地方ちほう鉄道てつどう
日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう
名古屋鉄道なごやてつどう
名古屋なごや鉄道てつどう近畿日本鉄道きんきにほんてつどう
名古屋なごや鉄道てつどうとJR東海とうかい
  • 名鉄めいてつ犬山線いぬやませんしん鵜沼うぬまえき - 高山本線たかやまほんせん鵜沼うぬまえきあいだ鵜沼うぬま連絡れんらくせん
    • 名鉄めいてつ高山本線たかやまほんせん方面ほうめんとの貨車かしゃわたしのために建設けんせつされたもので、戦前せんぜんから存在そんざいした。当初とうしょ設置せっちされたものはしん鵜沼うぬまえきからみぎカーブし、国鉄こくてつ鵜沼うぬまえき東側ひがしがわでスイッチバックして岐阜ぎふかたかって鵜沼うぬまえき構内こうない進入しんにゅうする線路せんろであった。1932ねんには(高山本線たかやまほんせんない蒸気じょうき機関きかんしゃ牽引けんいんさせるかたちで)この線路せんろ経由けいゆした直通ちょくつう旅客りょかく列車れっしゃ運行うんこうされている。高山たかやまえき方面ほうめんかうために、列車れっしゃ国社連絡線こくしゃれんらくせんたりと鵜沼うぬまえきで2かい方向ほうこうてんじていた。戦後せんごは「きたアルプス」(当初とうしょ準急じゅんきゅう「たかやま」)の運行うんこうにも使用しようされた。1972ねんには、高山本線たかやまほんせんだか山方やまがたからこの連絡れんらくせん接続せつぞくする短絡たんらくせんわたせん)が設置せっちされ、「きたアルプス」の方向ほうこう転換てんかん解消かいしょうされた。しかし、どう列車れっしゃ2001ねん廃止はいしされたため、分岐ぶんき撤去てっきょされて線路せんろ切断せつだんされた。線路せんろ自体じたいはJR鵜沼うぬまえきわき名鉄めいてつでんとめせんがあったため、名鉄めいてつしん鵜沼うぬまえきせんとしてのこっていたが、2008ねんまでに使用しようされなくなり、線路せんろは2011ねん初頭しょとうまでに完全かんぜん撤去てっきょされ、跡地あとち道路どうろ転用てんようされた[9]
京阪電気鉄道けいはんでんきてつどう近畿日本鉄道きんきにほんてつどう
阪神電気鉄道はんしんでんきてつどう京阪神けいはんしん急行きゅうこう電鉄でんてつ現在げんざい阪急電鉄はんきゅうでんてつ
JR西日本にしにほん
  • 阪和はんわ連絡れんらくせん関西本線かんさいほんせん八尾やおえき - 阪和線はんわせん杉本町すぎもとちょうえきあいだ
    • 正式せいしきには関西かんさい本線ほんせん支線しせんであった。和歌山わかやま方面ほうめんへの貨物かもつ列車れっしゃ運転うんてんのために1952ねん開通かいつうした。1965ねんにはこの区間くかん経由けいゆする特急とっきゅうあすか」が運転うんてん開始かいしし、それにわせて旅客りょかく営業えいぎょうキロ設定せっていされた。「あすか」は利用りようきゃく不振ふしんから1967ねん廃止はいしされたが、営業えいぎょうキロの設定せっていはそののこり、国鉄こくてつ民営みんえい1988ねん以降いこう臨時りんじ旅客りょかく列車れっしゃ複数ふくすう設定せっていされていた。民営みんえいさいしてはJR貨物かもつだい2しゅ鉄道てつどう事業じぎょう免許めんきょ保有ほゆうした。その2003ねんにJR貨物かもつ免許めんきょ廃止はいしとなり、2009ねん路線ろせん自体じたい廃止はいしとなった。
九州旅客鉄道きゅうしゅうりょかくてつどう(JR九州きゅうしゅう
日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう福岡ふくおか交通こうつうきょく

日本にっぽん国外こくがい連絡れんらくせん

編集へんしゅう
ニューヨーク地下鉄ちかてつ

ニューヨーク地下鉄ちかてつには、ことなる路線ろせんあいだをつなぐ"Connection"とばれる線路せんろがあり、「連絡れんらくせん」とやくされる。詳細しょうさいニューヨーク地下鉄ちかてつ路線ろせん一覧いちらん参照さんしょう

バンコク・スカイトレイン

バンコク都内とない中心ちゅうしんはしるバンコク・スカイトレイン(BTS)のターミナルえきであるサイアムえきには、スクムウィットせんシーロムせんをつなぐ連絡れんらくせんもうけられている。シーロムせんないには車両しゃりょう基地きちがないため、普段ふだんはシーロムせん使用しようする車両しゃりょう車両しゃりょうはスクムウィットせん共通きょうつう運用うんよう)の出入でいり使用しようしている。ほかにも、この2路線ろせんはそれぞれ独立どくりつして運行うんこうされており通常つうじょうはこのサイアムえきえとなるが、輸送ゆそう障害しょうがい発生はっせいなどでダイヤがみだれたさいには、突発とっぱつてきにこの連絡れんらくせんかいして相互そうごれをおこなうこともある[10]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d e f g 和也かずや電力でんりょく系統けいとう周波数しゅうはすうおよび連絡れんらくせん負荷ふか自動じどう制御せいぎょ」『自動じどう制御せいぎょだい2かんだい3ごう計測けいそく自動じどう制御せいぎょ学会がっかい、178-184ぺーじdoi:10.11499/sicejl1954.2.1782019ねん11月14にち閲覧えつらん 
  2. ^ 国土こくど交通省こうつうしょう鉄道てつどうきょく都市とし鉄道てつどう政策せいさく (2018ねん4がつ11にち). “近畿きんきけんにおける空港くうこうアクセス鉄道てつどうネットワークにかんする調査ちょうさ” (pdf). 2019ねん2がつ3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん2がつ3にち閲覧えつらん
  3. ^ 国会こっかい議事堂ぎじどうまえ地下ちか公表こうひょうされてない線路せんろがある”. 鉄道てつどうチャンネル. (2021ねん3がつ6にち). オリジナルの2021ねん3がつ6にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210306211011/https://tetsudo-ch.com/11262287.html 
  4. ^ “これで地下鉄ちかてつってわれても…!?貴方あなたらない地下鉄ちかてつのトリビア10せん(4/5)”. 東京とうきょうカレンダー. (2017ねん3がつ8にち). オリジナルの2019ねん4がつ28にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190428224848/https://tokyo-calendar.jp/article/9057?page=4 
  5. ^ 有楽町ゆうらくちょうせん小竹向原こたけむかいはらえき千川せんかわえきあいだ連絡れんらく設置せっちしつらえ工事こうじ完成かんせい (PDF) - 東京とうきょうメトロ(2016ねん2がつ12にち
  6. ^ 湘南しょうなん新宿しんじゅくラインにかかわる平面へいめん交差こうさ支障ししょう解消かいしょうについて (PDF)
  7. ^ a b c d e f 小田急電鉄おだきゅうでんてつ世界せかい』〈トラベルMOOK〉交通こうつう新聞しんぶんしゃ、2014ねん、p.81
  8. ^ かばがま短絡たんらくせんあとがまがません かつてはあった 未成みせいせん
  9. ^ 伊藤いとう博康ひろやす東海とうかい鉄道てつどう散歩さんぽ中日新聞社ちゅうにちしんぶんしゃ、2018ねん、72ぺーじISBN 978-4-8062-0747-4 
  10. ^ “バンコク高架こうか電車でんしゃBTS、線路せんろ不具合ふぐあいでスクムビットせん一部いちぶとシーロムせん結合けつごう. newsclip.be. (2016ねん2がつ24にち). http://www.newsclip.be/article/2016/02/24/28449.html 2018ねん11月17にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう