(Translated by https://www.hiragana.jp/)
避諱 - Wikipedia

避諱(ひき)とは、君主くんしゅ目上めうえものいみな使用しよう忌避きひする慣習かんしゅうである。中国ちゅうごくなどひがしアジア漢字かんじ文化ぶんかけんにみられる。めい場合ばあいにどちらかいち忌避きひすることをへんいみな(へんき)という。このこうでは中国ちゅうごくの避諱を中心ちゅうしん記述きじゅつする。

概要がいよう

編集へんしゅう

中国ちゅうごくでは古来こらいおや主君しゅくんなどの目上めうえたるものいみな本名ほんみょう)をぶことはきわめて無礼ぶれいなこととかんがえられていた(実名じつめいけい)。とく皇帝こうていおよびその祖先そせんいみなについては、時代じだいによってきびしさはことなるが、あらゆる臣下しんかがそのいみなくちにしたりいたりすることを慎重しんちょうけた。ある王朝おうちょう皇帝こうていかんする避諱の範囲はんいはその時代じだいのあらゆる言語げんご表現ひょうげんおよび、たとえば、避諱にれる文字もじふく人名じんめい地名ちめいがあったときには適宜てきぎいみなたらない名前なまえあらためられ、さらにはそのいみなかよおとあらためること(いやめいけんめい[注釈ちゅうしゃく 1])さえもおこなわれた。とうふとそうのように避諱をめんずるみことのりくだ君主くんしゅもいた(ふとしむねいみなが「みん」であり、いずれも平易へいい頻用ひんようであったため。後述こうじゅつ)が、このようなれいはまれである。ただし、「みん」のように複数ふくすういみなは、片方かたがた文字もじだけならば使用しようしてもつかえないとれいなどにはしるされている[注釈ちゅうしゃく 1]。また、ひろ使つかわれ、きんじられると支障ししょういみなもの皇帝こうてい即位そくいする場合ばあいは、即位そくい同時どうじ改名かいめいする場合ばあいがある(即位そくい皇帝こうてい改名かいめいしたれい参照さんしょう)。

著名ちょめいれいとして、前漢ぜんかん高祖こうそいみなが「くに」だったために、かん人々ひとびとが「なかくに」「あいくに」を「中国ちゅうごく」「相国しょうこく」といいかえたれいこうかん時期じきには光武みつたけみかどいみなけて「しげるざい」とばれたれいすすむぶんみかどいみなが「あきら」だったためにすすむ人々ひとびと歴史れきしじょう人物じんぶつおうあきらきみを「おうあきらきみ」といいかえたれいきよしせいかん熙帝いみなげん燁」をけ、世人せじんが「げんまご」のことを「もとまご」にいいかえたれいむらさき禁城きんじょうの「げん武門ぶもん」を「かみ武門ぶもん」にあらためたれいげられる。

ただし、げん王朝おうちょう皇帝こうていかかわるきびしい避諱と対照たいしょうてきに、ぜんあさ皇帝こうていいみな世人せじんけることはまずないとかんがえてよい。そのため、文中ぶんちゅうあらわれている避諱を利用りようして、ある書物しょもつ発行はっこうされた年代ねんだい推定すいていすることが可能かのうである。なお、「中国ちゅうごく」のように、いいかえが定着ていちゃくしたため、王朝おうちょうでも本来ほんらいかたもどされなかったれいすくなくない。

皇帝こうていでなくても儒教じゅきょう聖人せいじんとされた孔子こうしについても避諱がおこなわれ、いみなの「おか」をけて「」にあらためたれいがある(人名じんめいれいではおか長春ちょうしゅん地名ちめいれいでは大邱たいきゅう(テグ))。

清朝せいちょう崩壊ほうかい以降いこう中国ちゅうごくには皇帝こうてい存在そんざいしなくなった。そのため、くにちゅうがこぞって皇帝こうていいみなける必要ひつようはなくなった。

避諱の方法ほうほう

編集へんしゅう
 
かけれいきよしかん熙帝いみなである「げん」「燁」のそれぞれ最終さいしゅういちかく省略しょうりゃくされている。
あらため
当該とうがい文字もじを、おなじような意味いみったべつ文字もじあるいは語句ごくえる。まれながら、避諱をおこなった文字もじを○でかこ書物しょもつもある。
そら
当該とうがい文字もじ自体じたいしるさない。空欄くうらんにする、「□」の表記ひょうきにする、「ぼうや「いみなえるなどの方法ほうほうがある。
かけ(闕画/闕劃)
当該とうがい文字もじいちかく通常つうじょう最終さいしゅういちかく)をしるさない[1]
  • かん字典じてん』において、せいきよしいみなげん燁)にれる「げん」および「げん」を構成こうせい要素ようそとしてふくは、わざと最終さいしゅういたかたちつくられている。
拆字
漢字かんじ部首ぶしゅ分解ぶんかい記述きじゅつする方法ほうほう
  • れい[注釈ちゅうしゃく 2]
    • そうふとしむねいみな「炅」または「耿」について、「したがえ(したがえ)みみしたがえ」とする。
    • そう真宗しんしゅういみなつね」について、「したがえこころしたがえわたる」とする。
    • そうこうはじめいみな「構」については「構」と同音どうおんじゅうあまりが避諱の対象たいしょうとされ、それをけるのに同音どうおんの「」をもちい、それを「したがえ勹從こう」としるした。

実例じつれい

編集へんしゅう

中国ちゅうごくでのれい

編集へんしゅう

即位そくい皇帝こうてい改名かいめいしたれい

編集へんしゅう

いみな頻用ひんようする文字もじであると世間せけんいとなみに支障ししょうるため、それをける目的もくてきで、皇帝こうてい即位そくい機会きかい改名かいめいしたれい

せんぶんれい

編集へんしゅう

せんぶん』は、子供こども漢字かんじおしえたり、しょ手本てほんとして使つかうためひろもちいられたが、在位ざいいちゅう皇帝こうていの避諱のため改変かいへんされた。

日本にっぽんでのれい

編集へんしゅう

日本にっぽんでは貴人きじんいみな御名ぎょめい)でぶことについては、中国ちゅうごく同様どうよう実名じつめいけい避の習慣しゅうかんがあった。たとえば天平てんぴょうかちたから9さい(757ねん)5がつには天皇てんのう皇后こうごうと、藤原鎌足ふじわらのかまたり藤原不比等ふじわらのふひと姓名せいめいもちいることがきんじられている。これによってせい(かばね)くび(おびと、聖武天皇しょうむてんのう)と(ふひと、とう)は「毗登」(ひと)にあらためられた[注釈ちゅうしゃく 14][5]。また常陸ひたちこくの「白壁しらかべぐん」や「大伴おおとも」は天皇てんのうをはばかって(ひかりじん天皇てんのうめい白壁しらかべ淳和天皇じゅんなてんのうめい大伴おおとも改名かいめいされている。源氏物語げんじものがたり登場とうじょう人物じんぶつもこうした風習ふうしゅう反映はんえいし、貴人きじん実名じつめい徹底てっていしてせられている。このため貴人きじんさいには官位かんいめい居住きょじゅうしょなどを実名じつめい呼称こしょうわりとした。室町むろまち時代じだい以降いこうは、屋形やかたごうから「お屋形やかたさま」、将軍しょうぐん正室せいしつを「台所だいどころ」、こうした居住きょじゅうしょからの敬称けいしょう派生はせいした。近代きんだい皇室こうしつ典範てんぱん制定せいていは、きさき敬称けいしょうとなりがれている。

ところで、日本にっぽんには避諱とはまったぎゃく現象げんしょうとして つう習慣しゅうかんがみられ、さらに鎌倉かまくら時代ときよから江戸えど時代じだい武家ぶけ社会しゃかいなどでは、主君しゅくんいみな家臣かしん拝領はいりょうするへんいみな授与じゅよ風習ふうしゅう存在そんざいした。貴人きじんいみなけることを強制きょうせいするのではなく、むしろいみないち嫡流ちゃくりゅう子孫しそんちかしい家来けらいたまものくみすることで集団しゅうだん緊密きんみつはかったのである。中国ちゅうごく朝鮮ちょうせんのような避諱の風習ふうしゅうはさほど定着ていちゃくせず、たいしてそれにわるつうへんいみな文字もじ使用しようには慎重しんちょうさがもとめられた。上位じょうい貴人きじんからあたえられたへんいみなを、さらに自身じしん家来けらい陪臣ばいしん)にあたえる行為こうい原則げんそくてきにはひかえられ、また後述こうじゅつ方広寺ほうこうじかねめい事件じけん徳川とくがわ家康いえやす激怒げきどしたのはもっともだとする見方みかたもある。ただし江戸えど時代じだいなど儒教じゅきょう影響えいきょうつよくうけた時代じだいでは、一部いちぶに避諱がおこなわれている。

ベトナムでのれい

編集へんしゅう
 
阮朝避諱のれい

ベトナムでも避諱はおこなわれたが、だけでなくおとえさせることがあるてん特色とくしょくがある[10]

  • ちょう以前いぜんしょ王朝おうちょうでは避諱の存在そんざい確認かくにんされておらず、最古さいこ史料しりょうちんふとしむねけんちゅう8ねん(1232ねん)にされたれいである。ふつりょうにも阮朝存続そんぞくしていたため避諱自体じたい公文書こうぶんしょ中心ちゅうしん維持いじされたが、植民しょくみん皇帝こうていいみなけられなかったようである。
  • 避諱の方法ほうほう中国ちゅうごくおこなわれたあらためそらかけのほか、つぎ方法ほうほうがある。
    • へんつくり転倒てんとうさせる。このタイプの避諱ではしばしばうえに「く」もしくは「ひとかたち記号きごうを3つないし4つならべる。これはもともと避諱の対象たいしょうとなるしめすときに割注わりちゅうで「みぎしたがえ○、ひだりしたがえ×」と表記ひょうきしていたため、このしたがえ簡略かんりゃくしたものである。
    • この変形へんけいとしてひねあさひね分解ぶんかいして阿東あとう表記ひょうきすることもおこなわれた。
    • かけ変形へんけいとしてへん削除さくじょ塗抹とまつする。
  • てい政権せいけん時代じだいには、ていおうごう一部いちぶも避諱の対象たいしょうとなった。たとえば清都きよとおうてい梉のきよしは避諱の対象たいしょうとなっている。
  • はじむちょうひさげも避諱とされてだいわりにもちいられたが、これは科挙かきょ試験しけんかんであるひさげ調ちょうかん由来ゆらいする。
  • 日常にちじょう頻用ひんようされる漢字かんじが避諱となった場合ばあい、その漢字かんじ発音はつおんえられた。現代げんだいまでのこっているものとしてlợi(はじむちょうたいはじむいみな本来ほんらいおとはlì)、ときthời(阮朝嗣徳みかどいみな本来ほんらいおとはthì)などがある。
    • 阮朝皇帝こうていほんむね代々だいだい阮福○と名乗なのっていので、ぶく本来ほんらいおとはphúc)はphướcとあらためおんさせられたが、自体じたい使用しようみとめられた。また、phướcのおと北部ほくぶでは普及ふきゅうしなかった。
  • そうtông(紹治みかど幼名ようみょう)はみことtônとあらためられた。ちゅう南部なんぶ方言ほうげんでは語末ごまつの-nと-ngの区別くべついために発音はつおんじょう変化へんかがないものの、クオックグー表記ひょうきじょう区別くべつする。だが、阮朝つうじて互用された結果けっかか、北部ほくぶふくめて表記ひょうきにも影響えいきょうあたえ、現代げんだいベトナムの学術がくじゅつ文献ぶんけんでもたとえばはじむせいむねがLê Thánh tôn(かんえつおんしたがえばLê Thánh tông)と表記ひょうきされることがしばしばある。

朝鮮ちょうせんでのれい

編集へんしゅう

中国ちゅうごくおなじく儒教じゅきょう影響えいきょう色濃いろこけた朝鮮ちょうせんでも避諱の習慣しゅうかんかたまもられた。おう名前なまえはもちろん、自分じぶん先祖せんぞ名前なまえ文字もじもはばかられた。そのためまれると、ぞく引用いんようし、先祖せんぞ確認かくにんしてから、先祖せんぞ使用しようされていない文字もじ命名めいめいおこなった。

避諱に類似るいじしたもの

編集へんしゅう
  • 北朝鮮きたちょうせん文字もじコードKPS 9566には普通ふつうチョソングル(ハングル)とはべつ位置いち(4ぎょう72れつ - 4ぎょう77れつ)に初代しょだい最高さいこう指導しどうしゃきむ日成いるそん김일성)、だい2だい最高さいこう指導しどうしゃきむ正日じょんいる김정일)の名前なまえ専用せんよう使つかわれるチョソングルが登録とうろくされている。普通ふつうのチョソングルとことなり、つね太字ふとじ表記ひょうきされる(文字もじコードには登録とうろくされていないが、だい3だい最高さいこう指導しどうしゃきむただしおん (김정은) も同様どうよう)。避諱に類似るいじしているが、だけでなくせい対象たいしょうとなっていることや、指導しどうしゃ名前なまえ使つかわれている文字もじふく言葉ことば変化へんかさせるのではなく、指導しどうしゃ名前なまえ自体じたい文字もじのほうを変化へんかさせているという相違そういてんがある[11]

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • ちんかきふみいみな挙例きょれい』(上海しゃんはい書店しょてん出版しゅっぱんしゃ1997ねん6がつISBN 7806222529
  • おうけん へんふみいみな辞典じてん』(汲古書院しょいん1997ねんISBN 476291049X
中国ちゅうごく歴代れきだいの避諱を網羅もうらてき掲載けいさい。ただし中国ちゅうごく

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ a b なお、れいがく重要じゅうよう典拠てんきょである『れい』においては、以下いかのとおり、「いやめい」をむことや複数ふくすういみな各々おのおのむことはないとしるされている。
    れいいみないやめい二名にみょう不偏ふへんいみなれいとして「いやめい」はまず、(この場合ばあい父母ちちはは)が文字もじであれば、各々おのおのむことはない)」(『れいきょくれいじょう』)、
    めい不偏ふへんいみな夫子ふうしははめいちょうざいげんざいしょうちょうげんちょうしょうざい文字もじであれば、各々おのおのむことはない。孔子こうしははしるしざいったが、孔子こうしは「ざい」を使つかときしるし」を使つかわなかったし、「しるし」を使つかときざい」を使つかわなかった)」(『れいだんゆみ』)。
  2. ^ ふとしそういみな內有したがえみみしたがえしゃまたゆう梗音,こんためじんせい如故。こうはじめいみなしたがえ勹從こうしゃまたしか真宗しんしゅういみなしたがえこころしたがえわたるおとえびすとうきり。」[2]
  3. ^ 中国ちゅうごくにおいては、以来いらい日本にっぽんの「啓蟄けいちつ」にあたるものを「おどろき蟄(惊蛰)」とう。日本にっぽんにおいて「啓蟄けいちつ」とばれるようになったのは、例外れいがいてきに避諱からもともどして「啓蟄けいちつ」を使用しようしていただい衍暦採用さいようしたことによる。
  4. ^ のちに、「列侯れっこう」とばれる。
  5. ^ 紀伝きでんたいようしきにおいて天文てんもん地理ちり礼楽れいがく制度せいどなど、分野ぶんやべつ歴史れきし部分ぶぶん
  6. ^ 夭逝ようせいした殤帝のぞく。
  7. ^ 現代げんだい中国語ちゅうごくご便器べんき意味いみ古語こごてき用法ようほうまた出土しゅつどひんなどにたいする歴史れきし用法ようほう。なお、日本にっぽんにおいては「おまる」にたいして漢字かんじは「御虎子おまる」をてる。
  8. ^ めい不偏ふへんいみなれい:「」と「みん」を連続れんぞくして使つかうのでなければ避諱をおかすものではないとするもの。なお、次代じだいこうはじめは、このみことのり撤回てっかいした。
  9. ^ 観察かんさつされた(avalokita)」+「おとこえsvara)」とかいしている(旧訳きゅうやく)。なお、とうだいげんは、避諱の問題もんだいとは独立どくりつに、アヴァローキテーシュヴァラ(Avalokiteśvara)を、「観察かんさつされた(avalokita )」と「自在じざいしゃ(īśvara)」の合成ごうせい解釈かいしゃくし「かん自在じざい菩薩ぼさつ」とやくし(新訳しんやく)、「ふる光世みつよおん観世音かんぜおん観世音かんぜおん自在じざいなどとかんやくしているのは、すべてあやまりである」としている。ただし、中央ちゅうおうアジアで発見はっけんされたふるいサンスクリットの『法華経ほけきょう』では、アヴァローキタスヴァラ(avalokitasvara)となっており、ばと什のやくしたものはげん奘の底本ていほんとはことなるテキストだった可能かのうせいもある。
  10. ^ たとえば、「こん」は、それまで「㛰」とかれた。
  11. ^ 」の「」の部分ぶぶんを「うん」とした文字もじ
  12. ^ もと,はじめはつ也;よしもえ蘗也。ろんごとしょおこりあるげんもとおこりあるげん元來がんらいあるげんもとあるげんもときゅうみな是也これやこん人為じんいしょもと俱作げん……ぶたおこり於前あきらはつみやつこことわたる元朝がんちょう文字もじ簿しょりつみなえきもとためばら。」[3]
  13. ^ 「俱以げんだいもとぶた民間みんかんつい恨元じんよくしょ其國ごう也。」[4]
  14. ^ UnicodeCJK統合とうごう漢字かんじ拡張かくちょうCでは「毗登」のごうが U+2AF65 の符号ふごう位置いち収録しゅうろくされている。
  15. ^ 日付ひづけ資料しりょうによりことなる
  16. ^ 天皇てんのうつうが「ひとし(ひと)」であり、歴代れきだい天皇てんのういみなはほとんどが「ひとしいている。また親王しんのうに「」があることえらばれる絶対ぜったい条件じょうけんひとつで、女性じょせい皇族こうぞくも「」のはい

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 堀野ほりのあきらせん 『文字もじ探訪たんぼう-しょ魅力みりょく-』 明治めいじ書院しょいん、2011ねん、p.79 「だいさんしょう 異体いたい 2 かけ
  2. ^ 容齋ようさいさんぴつ·まきじゅういち·帝王ていおういみな
  3. ^ 郝懿ぎょうすすむそうしょ·もとよし』・しんだい
  4. ^ 沈徳まんれきへん』・明代あきよ
  5. ^ 渡辺わたなべ晃宏あきひろ日本にっぽん歴史れきし04 平城京へいじょうきょう木簡もっかん世紀せいき』p.296
  6. ^ はやし大樹だいき近世きんせい後期こうき天皇てんのう避諱かけれい」『日本にっぽん歴史れきし』805ごう(2016ねん
  7. ^ 明治めいじ元年がんねんじゅうがつきゅうにち太政官だじょうかん布告ふこくによる。太政官だじょうかん日誌にっし 明治めいじ元年がんねん だい110ごう太政官だじょうかん、1876ねんhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787626/114 
  8. ^ 明治めいじねん正月しょうがつじゅうななにち太政官だじょうかん布告ふこくによる。太政官だじょうかん日誌にっし 明治めいじ5ねん だい7ごう太政官だじょうかん、1876ねんhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787660/37 
  9. ^ 法令ほうれい全書ぜんしょ 明治めいじ6ねん内閣ないかく官報かんぽうきょく、1912ねん、155ぺーじhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787953/152 
  10. ^ Ngô Đức Thọ 1997
  11. ^ KPS 9566” (PDF). 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん 情報処理じょうほうしょり学会がっかい 情報じょうほう規格きかく調査ちょうさかい. 2006ねん6がつ22にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう