(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ビクターエンタテインメント - Wikipedia

ビクターエンタテインメント

日本にっぽん音楽おんがくソフト会社かいしゃ
JVCケンウッド > ビクターエンタテインメント

ビクターエンタテインメント株式会社かぶしきがいしゃ英語えいご: Victor Entertainment, Inc.)は、音楽おんがくソフト発売はつばい販売はんばい業務ぎょうむおこな日本にっぽん企業きぎょうであり、JVCケンウッド完全かんぜん子会社こがいしゃでもある。

代目だいめ)ビクターエンタテインメント株式会社かぶしきがいしゃ
Victor Entertainment, Inc.
ビクターエンタテインメント 本社が入居する渋谷ファーストタワー
ビクターエンタテインメント
本社ほんしゃ入居にゅうきょする渋谷しぶやファーストタワー
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
略称りゃくしょう ビクターエンタテインメント
Victor Entertainment
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
150-0011
東京とうきょう渋谷しぶやひがしいち丁目ちょうめ2-20渋谷しぶやファーストタワー
本店ほんてん所在地しょざいち 150-0001
東京とうきょう渋谷しぶや神宮前じんぐうまえ丁目ちょうめ21ばん1ごう
設立せつりつ 1972ねん昭和しょうわ47ねん4がつ25にち
(ビクター音楽おんがく産業さんぎょう株式会社かぶしきがいしゃ
業種ぎょうしゅ 情報じょうほう通信つうしんぎょう
法人ほうじん番号ばんごう 7011001019451 ウィキデータを編集
事業じぎょう内容ないよう 音楽おんがくソフト・映像えいぞうソフトの企画きかく制作せいさく販売はんばい
代表だいひょうしゃ 植田うえだ勝教かつのり代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう
資本しほんきん 55おく9500まんえん
売上うりあげだか 142おく9900まんえん
(2023ねん3がつ[1]
営業えいぎょう利益りえき 4おく8700まんえん
(2023ねん3がつ[1]
経常けいじょう利益りえき 9おく2400まんえん
(2023ねん3がつ[1]
じゅん利益りえき 6おく4100まんえん
(2023ねん3がつ[1]
純資産じゅんしさん 88おく6400まんえん
(2023ねん3がつ[1]
そう資産しさん 167おく8900まんえん
(2023ねん3がつ[1]
従業じゅうぎょう員数いんずう 単体たんたいやく400にん
主要しゅよう株主かぶぬし JVCケンウッド:100 %
主要しゅよう子会社こがいしゃ フライングドッグ
ビクターミュージックアーツ
スピードスター・ミュージック
外部がいぶリンク https://www.jvcmusic.co.jp/pc/
特記とっき事項じこう:1972ねん4がつ25にち日本にほんビクター(株)かぶしきがいしゃからレコード部門ぶもん製造せいぞう部門ぶもんのぞく)が「ビクター音楽おんがく産業さんぎょう(株)かぶしきがいしゃ」として分離ぶんり独立どくりつする。
テンプレートを表示ひょうじ
ビクターエンタテインメント
Victor Entertainment
親会社おやがいしゃビクターエンタテインメント株式会社かぶしきがいしゃ
設立せつりつ1927ねん
設立せつりつしゃビクタートーキングマシン
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
販売元はんばいもと日本にほんビクター蓄音機ちくおんき

日本にっぽん音響おんきょう

日本にほんビクター

ビクター音楽おんがく産業さんぎょう

ビクターエンタテインメント(初代しょだい

JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント

ビクターエンタテインメント(代目だいめ
ジャンルJ-POPロックポピュラー歌謡かようきょく演歌えんか童謡どうよう民謡みんようひとし
くに日本の旗 日本にっぽん
公式こうしきサイトhttps://www.jvcmusic.co.jp/pc/

1972ねん4がつ24にちまで日本にほんビクターげん・JVCケンウッド)の音楽おんがくレコード事業じぎょう2011ねん9月30にちまでは日本にほんビクターの機能きのう子会社こがいしゃであった。

きゅう社名しゃめいは1972ねん4がつ25にちから1993ねん3月31にちまではビクター音楽おんがく産業さんぎょう株式会社かぶしきがいしゃ(ビクターおんがくさんぎょう、略称りゃくしょう:ビクターおとさん)、1993ねん4がつ1にちから2014ねん3月31にちまではビクターエンタテインメント株式会社かぶしきがいしゃ初代しょだい)。2014ねん4がつ1にち株式会社かぶしきがいしゃJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント(JVCKENWOOD Victor Entertainment Corp.)に商号しょうごう変更へんこうしたが、2024ねん4がつ1にちにビクターエンタテインメント株式会社かぶしきがいしゃ代目だいめ)に再度さいど商号しょうごう変更へんこうした。

渋谷しぶや神宮前じんぐうまえにある「ビクタースタジオ」(2017ねん6月9にち撮影さつえい

概要がいよう

編集へんしゅう

日本にほんビクター1927ねんより展開てんかいしていたレコードばん(メディア)製造せいぞう部門ぶもんのぞレコード音源おんげん制作せいさく販売はんばい事業じぎょう、および出版しゅっぱん事業じぎょうビクター出版しゅっぱん株式会社かぶしきがいしゃ)をふくめ、1972ねん4がつ25にち分社ぶんしゃビクター音楽おんがく産業さんぎょう株式会社かぶしきがいしゃとして設立せつりつ日本にほんコロムビアユニバーサル ミュージック ジャパン歴史れきしゆうする日本にっぽんレコード会社かいしゃであり、多種たしゅ多様たようなアーティストが所属しょぞくする。

1993ねん4がつ分社ぶんしゃしていた販売はんばい部門ぶもん日本にっぽんエイ・ブイ・シー株式会社かぶしきがいしゃ)を吸収きゅうしゅう合併がっぺいビクターエンタテインメント株式会社かぶしきがいしゃ社名しゃめい変更へんこう。2014ねん4がつ1にち親会社おやがいしゃめいそろえたげん社名しゃめい変更へんこう。メディア製造せいぞう部門ぶもんは2007ねん日本にほんビクターからビクタークリエイティブメディア(げん:JVCケンウッド・クリエイティブメディア)株式会社かぶしきがいしゃ分社ぶんしゃした。

1983ねんゲームソフトパソコンゲームテレビゲーム事業じぎょう参入さんにゅうしたが、1996ねん日本にほんビクター子会社こがいしゃパック・イン・ビデオ統合とうごうされビクターインタラクティブソフトウェア(VIS)社名しゃめい変更へんこうされた。VISは2003ねん同業どうぎょうマーベラス売却ばいきゃくされ、2007ねん6がつにマーベラスへ吸収きゅうしゅう合併がっぺいされている。

1989ねんに「ビクターブックス(VICTOR BOOKS)」の名称めいしょう書籍しょせき事業じぎょうげ、音楽おんがく映画えいが関係かんけい単行本たんこうぼんグラビア写真しゃしんしゅうスポーツ雑誌ざっしワールドサッカーグラフィック(WSG)」などを細々こまごま刊行かんこうしたが、2003ねんぴあ株式会社かぶしきがいしゃ事業じぎょう譲渡じょうと。WSGは2008ねん休刊きゅうかんとなったが、2011ねんにぴあ本社ほんしゃ入居にゅうきょする渋谷しぶやファーストタワーに本社ほんしゃ事業じぎょうしょ移転いてん現在げんざい入居にゅうきょしている。

映像えいぞう部門ぶもん

編集へんしゅう

1970年代ねんだいよりタツノコプロ学研がっけんサンライズあしプロダクションなどが制作せいさくするアニメソング数多かずおお担当たんとうしており、1984ねんにレコード会社かいしゃはじめて製作せいさくしたOVABIRTH」とピンク・レディーなどのミュージックビデオによってビデオ制作せいさく事業じぎょう本格ほんかく参入さんにゅうした。

1999ねんからはそれまでの日本にほんビクターにわるかたちテレビアニメ番組ばんぐみへの製作せいさく出資しゅっしにも進出しんしゅつした(ソフト企業きぎょうとしてバンダイビジュアル日本にほんコロムビアANIMEX)・パイオニアLDCポニーキャニオンなどに追従ついしょう)。2007ねんにアニメの企画きかく発売はつばい事業じぎょうJVCエンタテインメントフライングドッグ承継しょうけいした。

1983ねんからVHDカラオケディスクの展開てんかいを2003ねんまでつづけ、その後継こうけいとしてDVDカラオケソフトを発売はつばいしたが、2009ねん以降いこう新譜しんぷ発表はっぴょうがない。

アニメをのぞ映画えいがやテレビ番組ばんぐみなど版権はんけんぶつのビデオソフト事業じぎょう元来がんらい日本にほんビクター本体ほんたいとどまっており、日本にほんビクターもしくは合弁ごうべん会社かいしゃの「パック・イン・ビデオ」や「CIC・ビクター ビデオ」をつうじて展開てんかいされていた。1984ねんより当社とうしゃにおいても他社たしゃ発売はつばいもととなるソフトの受託じゅたく販売はんばいおこなっているが、2005ねんごろよりかんりゅうドラマ中心ちゅうしんとした海外かいがいドラマジャンルにしぼられている。

「パック・イン・ビデオ」の映像えいぞう事業じぎょうは1994ねん、ビクター エンタテインメントに譲渡じょうと、ゲーム事業じぎょう専念せんねんのち前述ぜんじゅつどおり、ビクターインタラクティブソフトウェアに社名しゃめい変更へんこうした。

テイチクとの合併がっぺい構想こうそう

編集へんしゅう

1990年代ねんだい前半ぜんはんに、ビクター音楽おんがく産業さんぎょうとテイチク(げんテイチクエンタテインメント)を合併がっぺいして『パナソニックレコード(Panasonic Records)』をつく構想こうそう浮上ふじょうした。

日本にほんビクターとテイチクの親会社おやがいしゃであった松下電器産業まつしたでんきさんぎょうげんパナソニックホールディングス)は、当時とうじMCA傘下さんかおさめており、それらを統合とうごうすることで、国内こくない最大さいだい総合そうごうソフトエンタテインメント会社かいしゃ設立せつりつ目指めざしていた。その一端いったんとして、1991ねんMCAビクターのちに「ユニバーサルビクター」と改称かいしょう)をビクターおとさん傘下さんか設立せつりつし、国内こくない最大さいだい総合そうごうエンタテインメント会社かいしゃへの布石ふせきった。1989ねんコロムビア映画えいが米国べいこくコロムビア・レコード買収ばいしゅうしたソニー対抗たいこうしようと画策かくさくしたものであった。また、テイチク傘下さんかにも「エムシーエー・パナソニック・ミュージック株式会社かぶしきがいしゃ」を設立せつりつしていた。

しかし、ビクター・テイチク合併がっぺい構想こうそう結局けっきょく頓挫とんざし、1995ねんにパナソニックはMCAかぶ大半たいはんシーグラム売却ばいきゃく。2000ねんにシーグラムが買収ばいしゅうしたポリグラムポリドールMME)が社名しゃめい変更へんこうしたユニバーサルミュージックがわ吸収きゅうしゅうされ消滅しょうめつした。その経緯けいいにおいて、2003ねんまではビクターがユニバーサルの販売はんばい受託じゅたくしていた。

キラーコンテンツが不在ふざいのテイチクは経営けいえい不振ふしんおちいり、1999ねん松下まつしたから日本にほんビクターに持株もちかぶ譲渡ゆずりわたされたことで当社とうしゃ専務せんむ飯田いいだひさ社長しゃちょうおくみ、社名しゃめい変更へんこう事業じぎょう縮小しゅくしょう社内しゃないカンパニーインペリアルレコード設立せつりつなど経営けいえい改革かいかくはかった。当社とうしゃとテイチクは15ねんあま兄弟きょうだい会社かいしゃとなっており買収ばいしゅう標的ひょうてきとされていたが、2015ねん4がつエクシングがテイチクを買収ばいしゅうブラザぶらざ工業こうぎょうグループり)したことで関係かんけいがなくなったものの、パッケージメディアの製造せいぞう販売はんばいとう流通りゅうつう委託いたくかんしてはこれまでとお継続けいぞくされている。

沿革えんかく

編集へんしゅう
  • 1927ねん昭和しょうわ2ねん9月13にち - 米国べいこくビクターしゃビクタートーキングマシン)の日本にっぽん法人ほうじんとして、日本にほんビクター蓄音器ちくおんき株式会社かぶしきがいしゃ(にほんビクターちくおんき)を設立せつりつする。
  • 1929ねん昭和しょうわ4ねん) - 親会社おやがいしゃのアメリカビクターしゃRCA吸収きゅうしゅう合併がっぺいされたことともない、東芝とうしば三井みつい財閥ざいばつ出資しゅっしけるようになる。
  • 1938ねん昭和しょうわ13ねん) - 満州まんしゅう事変じへんともな日米にちべい関係かんけい悪化あっかする。アメリカRCAしゃ資本しほん提携ていけい解消かいしょうし、株式かぶしき日産にっさんコンツェルン譲渡じょうとする。直後ちょくご日産にっさんコンツェルンのグループ会社かいしゃだった日産自動車にっさんじどうしゃ東京とうきょう芝浦しばうら電気でんき株式かぶしき売却ばいきゃくし、東芝とうしば傘下さんかはいる。
  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん) - 開戦かいせんともない、陸軍りくぐんしょう指導しどう敵性てきせい用語ようご排除はいじょ指導しどう)をけ、社名しゃめい日本にっぽん音響おんきょう株式会社かぶしきがいしゃ(にほんおんきょう)に変更へんこうする。レーベルめい英語えいごの『VICTOR』のままだったが、ニッパーしたいてあった"His Master's Voice"の文言もんごんすなどしている。
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)10がつ - 敗戦はいせんに、社名しゃめい日本にっぽん音響おんきょうから日本にほんビクター株式会社かぶしきがいしゃ変更へんこうする。
  • 1957ねん昭和しょうわ32ねん) - 日本にほんビクターが傘下さんかの「ビクターレコード株式会社かぶしきがいしゃ」が制作せいさくしたRCAビクター米国べいこくソニー・ミュージックエンタテインメント以外いがいのレーベル原盤げんばん洋楽ようがく配給はいきゅうはじめる。(のワールドグループ販売はんばい事業じぎょう
  • 1970ねん昭和しょうわ45ねん) - フィリップスレーベル部門ぶもん邦楽ほうがく洋楽ようがく)が日本にっぽんフォノグラム株式会社かぶしきがいしゃマーキュリーミュージックエンタテインメント[注釈ちゅうしゃく 1])として分離ぶんり独立どくりつする。
  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん4がつ25にち - 日本にほんビクターの音楽おんがくソフト部門ぶもんのうち、製造せいぞう部門ぶもんのぞ制作せいさく営業えいぎょう宣伝せんでん、および出版しゅっぱん事業じぎょうなどの部門ぶもんを「ビクター音楽おんがく産業さんぎょう株式会社かぶしきがいしゃ」(英文えいぶん社名しゃめい:Victor Musical Industries, Inc.)として分離ぶんり独立どくりつする[注釈ちゅうしゃく 2]
  • 1975ねん昭和しょうわ50ねん9月21にち - RCAレーベル部門ぶもん邦楽ほうがく洋楽ようがく)がRVC株式会社かぶしきがいしゃ[注釈ちゅうしゃく 3]として分離ぶんり独立どくりつ
  • 1977ねん昭和しょうわ52ねん9月25にち - 同年どうねん1がつ1にち日本にほんビクターがロゴマークを変更へんこうしたことにわせ、「VICTOR」から「Victor」へデザインを順次じゅんじ変更へんこう(シングル品番ひんばんがSV-6279[注釈ちゅうしゃく 4] 、および童謡どうよう・アニメソングとう子供こどもけシングル品番ひんばんがKV-62[注釈ちゅうしゃく 5]以降いこう、アルバム品番ひんばんがSJX-20015[注釈ちゅうしゃく 6]以降いこう)。これにともない、洋楽ようがく部門ぶもんのワールドグループ販売はんばい事業じぎょう別称べっしょうビクター・ワールドグループ)を統合とうごう
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん) - 営業えいぎょう部門ぶもんのうち、日本にほんビクターの市販しはん市販しはん日本にっぽんエイ・ブイ・シー株式会社かぶしきがいしゃ(AVC)として分社ぶんしゃする。
  • 1990ねん平成へいせい2ねん
    • 5月21にち - 子会社こがいしゃ株式会社かぶしきがいしゃメイジャーズをとおし、レーザーディスクソフトの販売はんばい発売はつばいはつリリースソフトは「メガゾーン23III イヴの目覚めざめ」(MAJ-1)「メガゾーン23III 開放かいほう」(MAJ-2)の2タイトル同時どうじ発売はつばい)。親会社おやがいしゃ日本にほんビクターがレーザーディスクのライバルであるVHDビデオディスク盟主めいしゅであったため、当社とうしゃもレーザーディスクソフトを発売はつばいすることが出来できなかった。
    • 11月21にち - 子会社こがいしゃのメイジャーズをとおすことなく、当社とうしゃがレーザーディスクソフトを発売はつばいはつリリースソフトは「ロードスとう戦記せんき1」(VILF-1)。
  • 1993ねん平成へいせい5ねん)4がつ1にち - 日本にっぽんエイ・ブイ・シーを合併がっぺい社名しゃめいビクターエンタテインメント株式会社かぶしきがいしゃ初代しょだい法人ほうじん)に変更へんこうする。
  • 1999ねん平成へいせい11ねん)10がつ1にち - 本社ほんしゃ渋谷しぶや神宮前じんぐうまえからみなと北青山きたあおやま移転いてんする。
  • 2003ねん平成へいせい15ねん) - VHDビデオディスクの製造せいぞう販売はんばい事業じぎょうから撤退てったい
  • 2007ねん平成へいせい19ねん) - ビクターエンタテインメントのアニメ関連かんれん事業じぎょう(Victor Animation[注釈ちゅうしゃく 7]m-serve[注釈ちゅうしゃく 8]りょうブランド)を新設しんせつ子会社こがいしゃJVCエンタテインメント(JVC Ent.)へ移管いかんする。同時どうじに、ビクターアニメーションとビクターエムサーブのりょうレーベルを統合とうごう[注釈ちゅうしゃく 9]あらたにFlyingDogとしてさい出発しゅっぱつする。
  • 2009ねん平成へいせい21ねん
    • 1がつ1にち - JVCエンタテインメントと事業じぎょう統合とうごう再編さいへんする。JVCエンタテインメントの間接かんせつ部門ぶもんをビクターエンタテインメントに統合とうごうし、音楽おんがく事業じぎょうをビクターエンタテインメントが、アニメ音楽おんがく映像えいぞう事業じぎょうをJVCエンタテインメントが社名しゃめい変更へんこうするフライングドッグがそれぞれち、両社りょうしゃにあるネットワーク・配信はいしん事業じぎょう統合とうごうしJVCネットワークスを新設しんせつする。また、JVCエンタテインメントのアーティスト・マネジメント事業じぎょうをビクター・ミュージックパブリッシングに統合とうごうする。タレントマネジメント、キャスティング、広告こうこく代理だいり事業じぎょう新設しんせつのJVCエンタテインメントがっている。
    • 11月 - 一部いちぶ新聞紙しんぶんしで「ビクターエンタテインメントなどの日本にほんビクターの音楽おんがく部門ぶもんコナミ売却ばいきゃくする方向ほうこう調整ちょうせいしている[2]」と報道ほうどうされる。JVC・ケンウッド・ホールディングスはニュースリリースで即座そくざ否定ひてい最終さいしゅうてきにコナミとの交渉こうしょう同月どうげつ下旬げじゅんられたと報道ほうどうされた[3]
  • 2010ねん平成へいせい22ねん
    • 4がつ6にち - 一部いちぶ新聞紙しんぶんしで「ソフトバンクがビクター エンタテインメントに出資しゅっしし、将来しょうらいてきには過半数かはんすう株式かぶしき取得しゅとくして子会社こがいしゃする方針ほうしんである[4]」とほうじられる。JVC・ケンウッド・ホールディングスはニュースリリースで即座そくざ否定ひていした[5]
    • 4がつ16にち - 一部いちぶ報道ほうどう機関きかんで「ソフトバンクが5がつ目処めどにビクター エンタテインメントの過半数かはんすう株式かぶしき取得しゅとく子会社こがいしゃ年内ねんないのこりの株式かぶしき取得しゅとく完全かんぜん子会社こがいしゃすることで大筋おおすじ合意ごういした[6]」とふたたほうじられた。ソフトバンク、JVC・ケンウッド・ホールディングスどもにニュースリリースで否定ひてい[7][8]最終さいしゅうてきに4月29にち昨年さくねんのコナミ同様どうよう交渉こうしょうられたとほうじられた[9]
  • 2011ねん平成へいせい23ねん)10がつ1にち - JVCケンウッドが傘下さんか事業じぎょう会社かいしゃであった日本にほんビクターを合併がっぺいしたことともない、同社どうしゃ親会社おやがいしゃとなった。
  • 2012ねん平成へいせい24ねん)7がつ - ロゴマークを一新いっしん。ただしきゅう日本にほんビクター時代じだいのシンボルマーク、「ニッパー」(His Master's Voice)は継承けいしょうされている。
  • 2014ねん平成へいせい26ねん)4がつ1にち - 社名しゃめい株式会社かぶしきがいしゃJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント変更へんこう
  • 2015ねん平成へいせい27ねん)6がつ10日とおか - デジタル部門ぶもんしんレーベル「AndRec」(アンドレック)を設立せつりつし、だい1だんアーティストとして丸本まるもと莉子りこ国内こくないはつハイレゾ配信はいしんでデビューさせた[10]
  • 2019ねんれい元年がんねん)6がつ - 社内しゃないカンパニーけんゲームレーベルビクターエンタテインメント・ゲームズ設立せつりつだい1だんプロジェクトとして『THE KING OF FIGHTERS for GIRLS』の始動しどう発表はっぴょうした[11]
  • 2023ねんれい5ねん)10がつ1にち - 当社とうしゃ出資しゅっし協力きょうりょく、タイシタレーベルミュージック、アミューズ運営うんえいたずさわり、アミューズ社長しゃちょう中西なかにし正樹まさき代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょうつとめるコミュニティFMきょく茅ヶ崎ちがさきエフエム」(神奈川かながわけん茅ヶ崎ちがさき)が開局かいきょく[12][13][14][15]
  • 2024ねんれい6ねん)4がつ1にち - 「ビクター」ブランドのさらなる訴求そきゅう目的もくてきとして10ねんぶりに商号しょうごうビクターエンタテインメント株式会社かぶしきがいしゃ代目だいめ法人ほうじん)にさい変更へんこう[16]

関連かんれん会社かいしゃ団体だんたい

編集へんしゅう

過去かこ関連かんれん会社かいしゃ

編集へんしゅう
  • JVCエンタテインメント・ネットワークス→JVCエンタテインメント(きゅうしゃ) - 2009ねん1がつ解体かいたい法人ほうじんはフライングドッグに社名しゃめい変更へんこう)。
  • JVCエンタテインメントしんしゃ) - 2011ねん3がつハーキュリーズ事業じぎょう譲渡じょうと
  • ビクター音楽おんがく芸能げいのう - 2009ねん3がつにビクター・ミュージックパブリッシングに事業じぎょう譲渡じょうと解散かいさん
  • 株式会社かぶしきがいしゃメイジャーズ(レーザーディスクソフト発売はつばい子会社こがいしゃ
  • CJビクターエンタテインメント - CJグループ傘下さんかCJ ENM音楽おんがく芸能げいのう部門ぶもんとの合弁ごうべん事業じぎょうにつき、2014ねん4がつ設立せつりつ[18]2017ねん5月、どうグループの日本にっぽん撤退てったいにより業務ぎょうむ終了しゅうりょう[19]

主要しゅようレーベル

編集へんしゅう
  • Victor(His Master's Voice)(ビクター)
  • INVITATION(インヴィテーション)
  • JVC JAZZ(ジェイブイシー ジャズ)
  • SPEEDSTAR RECORDS(スピードスターレコーズ)
  • Getting Better(ゲッティング・ベター)
    • NF Records(エヌエフレコーズ)- サカナクション主宰しゅさいのレーベル[20]藤原ふじわらヒロシ所属しょぞく
    • MOB SQUAD(モブ・スクアッド) - Dragon Ashのプライベートレーベル
    • Lingua Sounda(リンガ・サウンダ)- BUCK-TICKのプライベートレーベル
    • Narisome Records(ナリソメレコーズ)- 人気にんきインディーズレーベルTHE NINTH APOLLOとの共同きょうどうインディーズレーベル[21]
    • D.T.O.30(ディー・ティー・オー・サーティ)- 名古屋なごやのレーベル・TRUST RECORDSとの共同きょうどうインディーズレーベル[22]
  • Colourful Records(カラフルレコーズ)[23]
  • CONNEXTONE(コネクストーン)- 2019ねん4がつ、ビクター洋楽ようがくとコネクトーン制作せいさく統合とうごう[24]
    • CONNECTONE(コネクトーン)
    • starplayers Records - RHYMESTER主宰しゅさいのレーベル
    • plusGROUND(プラスグラウンド)
    • BLACK SHEEP RECORDS
    • CONECTUNE(コネクチューン)
  • DGP RECORDS(ディージーピーレコーズ)- Base Ball Bear主宰しゅさいのレーベル[注釈ちゅうしゃく 10]
  • AndRec(アンドレック)
  • HAPPY HOUSE(ハッピーハウス)

かつて存在そんざいしたレーベル

編集へんしゅう
  • GAM(ガム) - 1970年代ねんだい前半ぜんはん存在そんざいしていたアイドル専門せんもんレーベル。もっとも、麻丘あさおかめぐみの2ndシングルまでの作品さくひんとうレーベルからリリースされた。
  • CJビクターエンタテインメント - 韓国かんこくCJ E&Mとの合弁ごうべん
  • FlyingStar Records(フライングスター・レコーズ)
  • HEARST RECORDS - 本来ほんらい映画えいがカノジョはうそあいしすぎてる』のげきちゅうレーベルだが、実際じっさいはなたれた関連かんれん作品さくひんすべてもこのレーベルめい発売はつばいされた。
  • HiHiRecords[25](ハイハイレコード)- 幼児ようじおよび子供こどもけレーベル
  • KENWOOD RECORDS
  • m-serve
  • VERSIONMUSIC(バージョンミュージック)- ガールズポップ/アイドル専門せんもんレーベル[26]
  • XEO Invitation(ゼオインヴィテーション)
  • 木馬もくばレコード - 劇団げきだん木馬もくば関連かんれんレーベル。ケロヨン関連かんれん作品さくひんもここからされていた。
  • Q2 Records(キューツーレコーズ)- 音楽おんがくライターの三宅みやけ正一しょういち主宰しゅさいのレーベル[27]おどりFoot Worksマテリアルクラブ所属しょぞく[28]
  • 浮雲うきぐもレーベル - 当社とうしゃがらすりゅうしゃとの共同きょうどうプロジェクトでレミオロメンをサポートするために発足ほっそくしたレーベル。

おも所属しょぞくアーティスト

編集へんしゅう

五十音ごじゅうおんじゅん

あ・かこう

編集へんしゅう

さ・たこう

編集へんしゅう

な - わぎょう

編集へんしゅう

FlyingDog(きゅう「m-serve」)

編集へんしゅう

かつて所属しょぞくしていたアーティスト

編集へんしゅう

あ・かこう

さ・たこう

な・はこう

ま・や・ら・わぎょう

ビクターレーベル以外いがい外資がいしけいレーベル

編集へんしゅう

RCAレコード(1975ねん9がつ20日はつかまで)

編集へんしゅう

その、RVC、BMGビクター、BMGファンハウス、BMG JAPAN、アリオラジャパンを2014ねん4がつ発足ほっそくしたソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ)完全かんぜん子会社こがいしゃソニー・ミュージックレーベルズ統合とうごうされ、同社どうしゃ社内しゃないレーベルとして機能きのうされるかたち法人ほうじんそのものが消滅しょうめつ資本しほん関係かんけい変化へんかによりソニー・ミュージックグループに原盤げんばんけん移動いどう個人こじんおよび芸能げいのう事務所じむしょ所持しょじしているものや、BMG時代じだい撤退てったいした演歌えんか部門ぶもん一部いちぶ音源おんげんなど他社たしゃ譲渡ゆずりわたされたものをのぞく)。

フィリップス・レコード(1970ねん5がつ31にちまで)

編集へんしゅう

その日本にっぽんフォノグラム、マーキュリーミュージックエンタテインメント、キティMMEをてユニバーサルシグマ(ユニバーサル ミュージック合同ごうどう会社かいしゃ)に社名しゃめい変更へんこう

日本にっぽんフォノグラムとして独立どくりつつづ在籍ざいせき
以上いじょう音源おんげんシンコーミュージック・エンタテイメント所持しょじしているため、現在げんざいクロニクルから発売はつばいちゅう
ビクターインタラクティブソフトウェアから発売はつばいされたゲームはマーベラス発売はつばいのゲームタイトル一覧いちらん参照さんしょう

家庭かていようゲーム

編集へんしゅう
1986ねん
  • 9月8にち バナナ(FC
1987ねん
1988ねん
1989ねん
1990ねん
1991ねん
1992ねん
1993ねん
1994ねん
1995ねん
1996ねん
1998ねん
1999ねん
発売はつばい中止ちゅうし
  • スクランブル21(FC)

パソコンゲーム

編集へんしゅう
1984ねん
1985ねん
  • モールモール(MSX-テープ)
1986ねん
  • ナイルのなみだ(MSX-ROM
  • ペガサス(MSX-ROM)
  • ポイントX占領せんりょう作戦さくせん(MSX-ROM)
  • ミクとしおりのニャンニャンプロレス(MSX-ROM)
  • モールモール(MSX-ROM)
1987ねん
1988ねん
  • EDIPAL(MSX-DISK
  • すずめごう1(MSX-DISK)
  • 死霊しりょう戦線せんせん2(MSX-DISK)
  • りキチさんひらブルーマリンへん(MSX-ROM)
1989ねん
  • 8がつ21にちやじうまペナントレース(MSX-DISK)
  • りキチさんひら仙人せんにんへん(MSX-ROM)
1990ねん
  • 7がつ20日はつかジャックニクラウスチャンピオンシップゴルフ(MSX-DISK)
  • 湘南しょうなん伝説でんせつ(MSX-DISK)
発売はつばい年月日ねんがっぴ不明ふめい
  • キャッスルズ リアルタイム 築城ちくじょうシミュレーション(PC-9801-5インチソフト
  • ストラテゴ(PC-9801-5インチソフト)
  • やじうまペナントレース1988(PC-8801 SRソフト)
  • すずめごう2 きょう知能ちのうばん(PC-9801-5インチソフト)
  • エアーコンバットII スペシャル(FM TOWNS
  • 満開まんかいでんかざり(PC-9801 -3.5インチソフト/ アダルトゲーム
  • Oほしうらないじゅつ大全たいぜん -ゼロスターせんじゅつたいぜん(PC-9801-3.5インチソフト)
  • クラシックロード1(PC-9801-3.5インチソフト)
  • やじうまペナントレース2 1991(PC-9801-5インチソフト)
  • ミュージアム4 サウンド(PC-9801-5インチソフト)
  • ジャック・ニクラウス チャンピオンシップ・ゴルフ(PC-9801-5インチソフト)
  • やじうまペナントレース 1990データ(PC-9801-5インチソフト)
  • 満開まんかいでんかざりIII(PC-9801-5インチソフト アダルトゲーム)
  • だいゆうごと(PC-9801-3.5インチソフト/5インチソフト)
  • やじうまペナントレース 1989データ(PC-9801-5インチソフト)
  • カンプグルッペ(PC-9801-5インチソフト/オリジナルは、SSI(IBM-PCはん))
  • やじうまペナントレース2 1991(PC-9801-3.5インチソフト)

スマートフォンようアプリゲーム

編集へんしゅう

ビクターエンタテインメント・ゲームズよりリリース。

主催しゅさいライブ

編集へんしゅう
  • かつて同社どうしゃ社長しゃちょう会長かいちょうつとめ、その日本にっぽんレコード協会きょうかい会長かいちょうつとめた冨塚とみつかいさみCCCD推進すいしんだったが、実際じっさいのところ同社どうしゃでは当初とうしょからアーティストやレーベルなどによっては採用さいようされていないれいおおく(m-serve関係かんけいでは2まい発売はつばいしたのち通常つうじょうのCD形式けいしきもどされた)、CCCDを導入どうにゅうしていた時期じきは、スクービードゥーのHPの掲示板けいじばんなどでCCCDを肯定こうていするみを自作じさく自演じえんした問題もんだいや、TRICERATOPSのアルバムが発売はつばい直前ちょくぜんにCCCDされた問題もんだいなど、CCCD反対はんたいからのバッシングがつよかった。そのうえ他社たしゃのCCCD製品せいひんくら当該とうがい製品せいひんがCCCDであるとの表示ひょうじがわかりにくい(CCCDマークがいていない・非常ひじょうちいさいなど)ことがおおく、これらの問題もんだいもあいまって社内しゃないではCCCD推進すいしん否定ひていてきものすくなくないとされる。このためか、2005ねんはいるとCCCDでのリリースは事実じじつじょう撤退てったいした。
  • 1980ねん子供こどもマスコットキャラクター「パルちゃんとそのなかまたち」を開発かいはつ。キャラクターデザインはあべまりあ。同社どうしゃ子供こどもけレコード・カセットテープでマスコットとして使用しようされたほか、キャラクターライセンス商品しょうひん各社かくしゃから販売はんばいされた[30]
  • 以前いぜんサンミュージックプロダクションとのむすびつきがつよかった。森田もりた健作けんさく太川たがわ陽介ようすけ桜田さくらだ淳子じゅんこリンリン・ランラン水谷みずたに麻里まり安達あだち祐実ゆみ酒井さかい法子のりこなどが所属しょぞくしていた。現在げんざいもこれらのアーティストのベストばんはビクターから発売はつばいされている。1999ねんには、サンミュージックタレントの楽曲がっきょく(ビクター所属しょぞくタレント以外いがい楽曲がっきょくふくめて)を収録しゅうろくした「サウンド・オブ・サンミュージック」を発売はつばいした。
  • JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントへ一旦いったん商号しょうごう変更へんこうされた2014ねん4がつから2024ねん3がつまでの期間きかん日本にっぽんレコード大賞たいしょう日本にっぽんゴールドディスク大賞たいしょうなどにられる音楽おんがくしょうのぞ各種かくしゅメディアでは「法人ほうじんめい名称めいしょうそのものがながすぎる」という理由りゆうで『ビクターエンタテインメント』と表記ひょうきされるケースがほとんどであった。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ その、キティMMEをユニバーサル ミュージック合同ごうどう会社かいしゃユニバーサルシグマレーベル)に社名しゃめい変更へんこう
  2. ^ レコードの生産せいさん親会社おやがいしゃ日本にほんビクターにのこされた。CD・DVD・BDソフトの生産せいさんは、日本にほんビクター(げん・JVCケンウッド・クリエイティブメディア)の林間りんかん工場こうじょう神奈川かながわけん大和やまと)をて、現在げんざい横須賀よこすか事業じぎょうしょ神奈川かながわけん横須賀よこすか)でおこなわれている。
  3. ^ この当時とうじアルファベット登記とうきうえ使用しようできなかったため、実際じっさいは「アール・ブイ・シー株式会社かぶしきがいしゃ」と表記ひょうきされた。その、BMGビクター、BMGファンハウス、およびBMG JAPANとなるが、2008ねんソニー・ミュージックエンタテンメント子会社こがいしゃとなり、2009ねん吸収きゅうしゅう解散かいさん国内こくない制作せいさく部門ぶもん傘下さんか株式会社かぶしきがいしゃアリオラジャパンて2014ねん4がつより株式会社かぶしきがいしゃソニー・ミュージックレーベルズ社内しゃないレーベルとして機能きのうされ、洋楽ようがく部門ぶもん(RCA/JIVEグループ)はソニー・ミュージックジャパンインターナショナルへ承継しょうけいされた。
  4. ^ 佐良さら直美なおみのシングル『わたしのアンティック』。ちなみにきゅうロゴマークが最後さいご使つかわれたのは殿とのさまキングスのシングル『おんなのまごころ』(SV-6278)であった。
  5. ^ 藤田ふじた淑子としこのシングル『なんじゃらもんじゃら/かんがえマーチ』。ちなみにきゅうロゴマークが最後さいご使つかわれたのはザ・バーズ/ジャニーズ少年しょうねんだん/ミッキー&スティーブアサノシのシングル『ガンバロン'77/友達ともだちのガンバロン』(KV-53)であった。
  6. ^ かつ新太郎しんたろうのアルバム『座頭市ざとういち子守こもりうた』。ちなみにきゅうロゴマークが最後さいご使つかわれたのはブロード・サイドのアルバム『バース』(SJX-20014)であった。
  7. ^ ビクターアニメーション。アニメ映像えいぞうレーベル事業じぎょう
  8. ^ ビクターエムサーブ。アニメ音楽おんがくレーベル事業じぎょう公式こうしきサイトの運営うんえいおよ管理かんり
  9. ^ なお、「m-serve」は「FlyingDog」統合とうごうも『m-serve style』の配信はいしん継続けいぞくしていたため、2011ねん11がつまでどうレーベルのサブレーベルとして活動かつどうしていた。
  10. ^ なおメンバー小出こいでのプロジェクト・マテリアルクラブ作品さくひんべつレーベルQ2 Recordsよりリリースされていた。また、メンバー関根せきね所属しょぞくするべつバンド・sticoの作品さくひんリリースはレーベル名称めいしょうのみ使用しよう所属しょぞく事務所じむしょソニー・ミュージックアーティスツのレーベルよりリリースされている。
  11. ^ リバスター時代じだい楽曲がっきょくもビクターが販売はんばいけんいだ。ビクター復帰ふっきのベストアルバムでは、リバスター時代じだい楽曲がっきょくからは「今夜こんやはなさない」が収録しゅうろくされることがおおい。
  12. ^ 日本にほんコロムビアは1962ねんえいコロムビアとの契約けいやく解消かいしょう一部いちぶ洋楽ようがくべいコロムビア)音源おんげんに「CBS」レーベルの使用しよう開始かいし通称つうしょう:CBSコロムビア)、それ以降いこう洋楽ようがく部門ぶもん「CJ」に所属しょぞくした邦楽ほうがくポップス歌手かしゅ・グループにも1968ねん8がつごろまで「CBS」レーベルを使用しようしていた。
  13. ^ 1968ねん3がつにCBS・ソニー(当時とうじ:CBS・ソニーレコード)の設立せつりつ直後ちょくごべいコロムビアと日本にほんコロムビアとの原版げんばん契約けいやくたてに、きゅうCBSコロムビアレーベル所属しょぞく邦楽ほうがく歌手かしゅすべてCBS・ソニーに移籍いせきさせようとしたが、ジャッキー吉川よしかわとブルーコメッツは一旦いったん形式けいしきてき移籍いせきしたのち結果けっかてき日本にほんコロムビアに復帰ふっきしている。
  14. ^ よこスクロールアクションゲームだが終盤しゅうばん突然とつぜんシューティングゲームに変貌へんぼう。そのままボスせんえるとまたアクションゲームへもどる。迷路めいろのようなダンジョンだがヒントがいため、事前じぜん知識ちしきいとまずクリアは不可能ふかのう。さらに、ルートがかっていてもボスにれるだけで即死そくしするなどゲーム難易なんいたかく、てき攻撃こうげきあたえるタイミングもシビアで理不尽りふじんてき出現しゅつげんおおい。背景はいけいがストーリーの進行しんこうおうじてひるからよるわるほか浮遊ふゆうする目玉めだま大群たいぐんやカタツムリ、様々さまざまきょだい昆虫こんちゅう理不尽りふじん地面じめんからえるつた巨木きょぼくなど、奇妙きみょう雰囲気ふんいきすモンスターにあふれており、世界せかいかんかんしてはったものがある。しかし、バランスがわる直感ちょっかんではクリア不能ふのうなゲームせいから、メガドライブ作品さくひんなかでも屈指くっし駄作ださくという評価ひょうかがある。
    株式会社かぶしきがいしゃQBQ アーカイブ 2016ねん10がつ6にち - ウェイバックマシンへん 『なつかしのメガドライブ よみがえれメガドライバー !!』マイウェイ出版しゅっぱん発行はっこう、2018ねんISBN 9784865118704 p106-107

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d e f 株式会社かぶしきがいしゃJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント だい55決算けっさん公告こうこく
  2. ^ ビクターが音楽おんがく部門ぶもん売却ばいきゃくへ…サザンやSMAP所属しょぞく読売新聞よみうりしんぶん、2009ねん11月4にち アーカイブ 2018ねん12月9にち - ウェイバックマシン
  3. ^ “コナミへのビクター音楽おんがく部門ぶもん売却ばいきゃく断念だんねん. MSN産経さんけいニュース. (2009ねん11月28にち). オリジナルの2009ねん12月1にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091201045233/http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091128/biz0911281207002-n1.htm 2009ねん11月28にち [リンク]閲覧えつらん 
  4. ^ ソフトバンクが音楽おんがく事業じぎょう、ビクターに出資しゅっし読売新聞よみうりしんぶん、2010ねん4がつ6にち アーカイブ 2010ねん4がつ7にち - ウェイバックマシン
  5. ^ 本日ほんじつ一部いちぶ報道ほうどうかんして アーカイブ 2016ねん12月4にち - ウェイバックマシン、JVC・ケンウッド・ホールディングス、2010ねん4がつ6にち
  6. ^ ソフトバンク、「ビクター」「テイチク」買収ばいしゅう読売新聞よみうりしんぶん、2010ねん4がつ16にち アーカイブ 2010ねん4がつ19にち - ウェイバックマシン
  7. ^ 本日ほんじつ一部いちぶ報道ほうどうかんして アーカイブ 2018ねん12月9にち - ウェイバックマシン、ソフトバンク、2010ねん4がつ16にち
  8. ^ 本日ほんじつ一部いちぶ報道ほうどうかんして アーカイブ 2016ねん12月4にち - ウェイバックマシン、JVC・ケンウッド・ホールディングス、2010ねん4がつ16にち
  9. ^ ソフトバンク、音楽おんがく事業じぎょう進出しんしゅつならず…買収ばいしゅう破談はだん読売新聞よみうりしんぶん、2010ねん4がつ29にち アーカイブ 2010ねん4がつ30にち - ウェイバックマシン
  10. ^ ビクター・デジタル部門ぶもんしんレーベル設立せつりつ 丸本まるもと莉子りこ国内こくないはつ“ハイレゾ配信はいしん”デビュー”. ORICON (2015ねん6がつ4にち). 2018ねん12月9にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん6がつ5にち閲覧えつらん
  11. ^ a b 「KOF」の乙女おとめしんプロジェクトが発表はっぴょうに。「THE KING OF FIGHTERS for GIRLS」は2019ねんなつにリリース”. 4Gamer.net (2019ねん6がつ12にち). 2019ねん8がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん8がつ14にち閲覧えつらん
  12. ^ 茅ヶ崎ちがさきFM 2023ねん10がつ1にち 開局かいきょく!』(HTML)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃ茅ヶ崎ちがさきエフエム、2023ねん6がつ24にちhttps://chigasaki-fm.com/news/detail/ipx5bsu3x2023ねん10がつ8にち閲覧えつらん 
  13. ^ 茅ヶ崎ちがさきFM(エボラジ)2023ねん10がつ1にち 開局かいきょく!「茅ヶ崎ちがさきを、こう。」』(HTML)(プレスリリース)株式会社かぶしきがいしゃアミューズ、2023ねん6がつ24にちhttps://www.amuse.co.jp/topics/2023/06/fm2023101.html2023ねん10がつ8にち閲覧えつらん 
  14. ^ 茅ヶ崎ちがさきFM(エボラジ)2023ねん10がつ1にち開局かいきょく決定けってい】「茅ヶ崎ちがさきを、こう。」芸能げいのう芸術げいじゅつまち、そしてうみ音楽おんがくまち茅ヶ崎ちがさき”に、待望たいぼうのラジオきょく誕生たんじょう』(HTML)(プレスリリース)JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント(PR TIMES)、2023ねん6がつ24にちhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000002863.html2023ねん10がつ8にち閲覧えつらん 
  15. ^ 茅ヶ崎ちがさきFM(エボラジ)2023ねん10がつ1にち開局かいきょく決定けってい】 「茅ヶ崎ちがさきを、こう。」 芸能げいのう芸術げいじゅつまち、そしてうみ音楽おんがくまち茅ヶ崎ちがさき”に、待望たいぼうのラジオきょく誕生たんじょう茅ヶ崎ちがさきFM応援おうえんだん「エボシーズ」入団にゅうだん受付うけつけもスタート~ JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント 2023ねん6がつ24にち
  16. ^ 社名しゃめい商号しょうごう変更へんこうのおらせ』(プレスリリース)2024ねん3がつ29にちhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000002863.html2024ねん3がつ30にち閲覧えつらん 
  17. ^ ビクター+JVC、総合そうごうエンタテインメント事業じぎょう展開てんかいする合弁ごうべんしん会社かいしゃ「L&Lビクター」設立せつりつ アーカイブ 2018ねん4がつ24にち - ウェイバックマシン,Musicman-NET,2017ねん6がつ13にち
  18. ^ ビクターと韓国かんこくCJ E&Mしゃ合弁ごうべんしん会社かいしゃ設立せつりつ国内こくないおよびアジアでのエンタメ事業じぎょう拡充かくじゅう”. musicman-net (2014ねん5がつ8にち). 2018ねん7がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん6がつ21にち閲覧えつらん
  19. ^ 韓国かんこく映画えいが配給はいきゅう会社かいしゃCJジャパンが業務ぎょうむ終了しゅうりょう発表はっぴょう”. 日刊にっかんスポーツ (2017ねん5がつ1にち). 2018ねん7がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん7がつ18にち閲覧えつらん
  20. ^ サカナクション・山口やまぐち一郎いちろうがビクターないしんレーベル設立せつりつ発表はっぴょう,2015ねん9がつ12にち,Real Sound|リアルサウンド
  21. ^ インディーズレーベル「Narisome Records」発足ほっそく”. BARKS. 2022ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  22. ^ TRUST RECORDS×ビクター、共同きょうどうインディーズレーベル「D.T.O.30.」設立せつりつ | Musicman”. 音楽おんがく業界ぎょうかい総合そうごう情報じょうほうサイト | Musicman. 2022ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  23. ^ “ビクター、6/1づけ組織そしき改編かいへんおよび人事じんじ異動いどう発表はっぴょう. Musicman-NET. (2011ねん5がつ31にち). オリジナルの2018ねん3がつ1にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180301164352/https://www.musicman-net.com/business/1109 2012ねん7がつ24にち閲覧えつらん 
  24. ^ ビクター、4/1づけ組織そしき改編かいへんおよび主要しゅよう人事じんじ異動いどう発表はっぴょう | Musicman”. 音楽おんがく業界ぎょうかい総合そうごう情報じょうほうサイト | Musicman. 2020ねん5がつ2にち閲覧えつらん
  25. ^ HiHiRecords ベビー・キッズのためのレーベル ハイハイレコード”. www.hihirecords.com. 2019ねん4がつ23にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん9がつ8にち閲覧えつらん
  26. ^ “ビクター、ガールズポップ/アイドルにとくしたしんレーベル「VERSIONMUSIC」設立せつりつ. Musicman-NET. (2013ねん2がつ12にち). オリジナルの2018ねん5がつ14にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180514070428/https://www.musicman-net.com/business/2153 2013ねん3がつ28にち閲覧えつらん 
  27. ^ ライター・三宅みやけ正一しょういち音楽おんがくレーベル「Q2 Records」発足ほっそく だい1だんおどりFoot Works | CINRA”. www.cinra.net. 2022ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  28. ^ Base Ball Bear 小出こいで祐介ゆうすけ主宰しゅさいしんプロジェクト“マテリアルクラブ”、1stアルバム発売はつばい決定けってい | Musicman”. 音楽おんがく業界ぎょうかい総合そうごう情報じょうほうサイト | Musicman. 2022ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  29. ^ 「ビクターロックまつり」だい2だんでくるり、サンボマスター出演しゅつえん決定けってい - 音楽おんがくナタリー
  30. ^ 「ビクターおとさん文具ぶんぐ衣料いりょうひんけにキャラクターむ」『日本経済新聞にほんけいざいしんぶん』1982ねん2がつ12にちづけ朝刊ちょうかん、9ぺーじ

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう

Victor Rocks