(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「竹下内閣」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

竹下たけした内閣ないかく」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
m編集へんしゅう要約ようやくなし
 
378ぎょう: 378ぎょう:
*[[1987ねん政治せいじ]]
*[[1987ねん政治せいじ]]
*[[1988ねん政治せいじ]]
*[[1988ねん政治せいじ]]
*[[ふるさとそうせい事業じぎょう]]


== 外部がいぶリンク ==
== 外部がいぶリンク ==

2024ねん5がつ7にち (火) 15:42時点じてんにおける最新さいしんばん

竹下たけした内閣ないかく
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん だい74だい 竹下たけしたのぼる
成立せいりつ年月日ねんがっぴ 1987ねん昭和しょうわ62ねん11月6にち
終了しゅうりょう年月日ねんがっぴ 1988ねん昭和しょうわ63ねん12月27にち
与党よとう支持しじ基盤きばん 自由民主党じゆうみんしゅとう
内閣ないかく閣僚かくりょう名簿めいぼ首相しゅしょう官邸かんてい
テンプレートを表示ひょうじ

竹下たけした内閣ないかく(たけしたないかく)は、まえ自由民主党じゆうみんしゅとう幹事かんじちょう衆議院しゅうぎいん議員ぎいんおよ自由民主党じゆうみんしゅとう総裁そうさい竹下たけしたのぼるだい74だい内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいされ、1987ねん昭和しょうわ62ねん11月6にちから1988ねん昭和しょうわ63ねん12月27にちまでつづいた日本にっぽん内閣ないかく

概要がいよう[編集へんしゅう]

2022ねん現在げんざい戦後せんご唯一ゆいいつ山陰さんいん地方ちほう出身しゅっしんしゃによる政権せいけんである。

内閣ないかくかおぶれ・人事じんじ[編集へんしゅう]

国務大臣こくむだいじん[編集へんしゅう]

職名しょくめい 氏名しめい 所属しょぞく 特命とくめい事項じこうとう 備考びこう
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん 竹下たけしたのぼる 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
竹下たけした
自由民主党じゆうみんしゅとう総裁そうさい
さい入閣にゅうかく
ふく総理そうり 宮澤みやざわ喜一きいち 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
宮澤みやざわ
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん臨時りんじ代理だいり
ふく総理そうり
さい入閣にゅうかく
1988ねん12月9にち辞任じにん[注釈ちゅうしゃく 1]
宮澤みやざわ喜一きいちふく総理そうりけん大蔵おおくら大臣だいじん辞任じにんふく総理そうり設置せっち 1988ねん12月9にちより設置せっち
法務大臣ほうむだいじん 林田はやしだ悠紀ゆきおっと 参議院さんぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
宮澤みやざわ
はつ入閣にゅうかく
外務がいむ大臣だいじん 宇野うの宗佑そうすけ 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
中曽根なかそね
さい入閣にゅうかく
大蔵おおくら大臣だいじん 宮澤みやざわ喜一きいち 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
宮澤みやざわ
再任さいにん
1988ねん12月9にち辞任じにん[注釈ちゅうしゃく 1]
竹下たけしたのぼる 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
竹下たけした
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん兼任けんにん 1988ねん12月9にち就任しゅうにん
1988ねん12月24にち辞任じにん
村山むらやま達雄たつお 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
宮澤みやざわ
1988ねん12月24にち就任しゅうにん
さい入閣にゅうかく
文部もんぶ大臣だいじん 中島なかじま源太郎げんたろう 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
安倍あべ
国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん連絡れんらく調整ちょうせい委員いいんかい委員いいん はつ入閣にゅうかく
厚生こうせい大臣だいじん 藤本ふじもと孝雄たかお 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
河本かわもと
年金ねんきん問題もんだい担当たんとう さい入閣にゅうかく
農林のうりん水産すいさん大臣だいじん 佐藤さとうたかし 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
安倍あべ
はつ入閣にゅうかく
通商つうしょう産業さんぎょう大臣だいじん 田村たむらはじめ 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
竹下たけした
再任さいにん
運輸うんゆ大臣だいじん 石原いしはら慎太郎しんたろう 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
安倍あべ
しん東京とうきょう国際こくさい空港くうこう問題もんだい担当たんとう さい入閣にゅうかく
郵政ゆうせい大臣だいじん 中山なかやま正暉まさあき 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
中曽根なかそね
はつ入閣にゅうかく
労働ろうどう大臣だいじん 中村なかむら太郎たろう 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
竹下たけした
はつ入閣にゅうかく
建設けんせつ大臣だいじん 越智おち伊平いへい 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
中曽根なかそね
国際こくさいはなみどり博覧はくらんかい担当たんとう はつ入閣にゅうかく
自治じち大臣だいじん
国家こっか公安こうあん委員いいんかい委員いいんちょう
梶山かじやま静六せいろく 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
竹下たけした
はつ入閣にゅうかく
内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん 小渕おぶち恵三けいぞう 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
竹下たけした
さい入閣にゅうかく
総務庁そうむちょう長官ちょうかん 高鳥たかとりおさむ 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
竹下たけした
はつ入閣にゅうかく
北海道開発庁ほっかいどうかいはつちょう長官ちょうかん
沖縄開発庁おきなわかいはつちょう長官ちょうかん
粕谷あらやしげる 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
宮澤みやざわ
沖縄開発庁おきなわかいはつちょう長官ちょうかん兼任けんにん はつ入閣にゅうかく
防衛庁ぼうえいちょう長官ちょうかん かわらりょく 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
宮澤みやざわ
はつ入閣にゅうかく
1988ねん8がつ24にち辞任じにん[注釈ちゅうしゃく 2]
田沢たざわ吉郎よしろう 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
宮澤みやざわ
1988ねん8がつ24にち就任しゅうにん
さい入閣にゅうかく
経済企画庁けいざいきかくちょう長官ちょうかん 中尾なかお栄一えいいち 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
中曽根なかそね
はつ入閣にゅうかく
科学技術庁かがくぎじゅつちょう長官ちょうかん 伊藤いとうそう一郎いちろう 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
河本かわもと
原子力げんしりょく委員いいんかい委員いいんちょう さい入閣にゅうかく
環境庁かんきょうちょう長官ちょうかん 堀内ほりうち俊夫としお 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
安倍あべ
はつ入閣にゅうかく
国土庁こくどちょう長官ちょうかん 奥野おくのまことあきら 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
派閥はばつ
土地とち対策たいさく担当たんとう さい入閣にゅうかく
1988ねん5がつ13にち辞任じにん[注釈ちゅうしゃく 3]
内海うつみ英男ひでお 衆議院しゅうぎいん
自由民主党じゆうみんしゅとう
竹下たけした
土地とち対策たいさく担当たんとう 1988ねん5がつ13にち就任しゅうにん
さい入閣にゅうかく

内閣ないかく官房かんぼうふく長官ちょうかん内閣ないかく法制ほうせいきょく長官ちょうかん[編集へんしゅう]

職名しょくめい 氏名しめい 所属しょぞく 備考びこう
内閣ないかく官房かんぼうふく長官ちょうかん 小沢おざわ一郎いちろう 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう竹下たけした 政務せいむ担当たんとう
石原いしはら信雄のぶお もと自治じち事務次官じむじかん 事務じむ担当たんとう
内閣ないかく法制ほうせいきょく長官ちょうかん あじむら もと東京とうきょう高等こうとう検察庁けんさつちょう検事けんじちょう

政務次官せいむじかん[編集へんしゅう]

  • 1987ねん昭和しょうわ62ねん)11がつ10日とおか任命にんめい
職名しょくめい 氏名しめい 所属しょぞく 備考びこう
法務ほうむ政務次官せいむじかん 藤野ふじの賢二けんじ 参議院さんぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう安倍あべ
外務がいむ政務次官せいむじかん 浜田はまだたく二郎じろう 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう宮澤みやざわ
大蔵おおくら政務次官せいむじかん 平沼ひらぬま赳夫たけお 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう安倍あべ
佐藤さとうさかえ佐久さく 参議院さんぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう宮澤みやざわ 1988ねん7がつ22にち辞任じにん[注釈ちゅうしゃく 4]
だい浜方はまかたさかえ 参議院さんぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう竹下たけした 1988ねん7がつ22にち就任しゅうにん
文部もんぶ政務次官せいむじかん 船田ふなだはじめ 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう竹下たけした
厚生こうせい政務次官せいむじかん 長野ながの祐也ゆうや 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう中曽根なかそね
農林のうりん水産すいさん政務次官せいむじかん 北口きたぐちひろし 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう宮澤みやざわ
吉川よしかわひろし 参議院さんぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう安倍あべ
通商つうしょう産業さんぎょう政務次官せいむじかん 浦野うらの烋興 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう宮澤みやざわ
倉田くらた寛之ひろゆき 参議院さんぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう安倍あべ
運輸うんゆ政務次官せいむじかん 久間くま章生あきお 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう竹下たけした
郵政ゆうせい政務次官せいむじかん 白川しらかわ勝彦かつひこ 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう宮澤みやざわ
労働ろうどう政務次官せいむじかん 浦田うらたまさる 参議院さんぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう竹下たけした
建設けんせつ政務次官せいむじかん 古賀こがまこと 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう宮澤みやざわ
自治じち政務次官せいむじかん 森田もりたはじめ 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう宮澤みやざわ
総務そうむ政務次官せいむじかん 熊川くまかわ次男つぐお 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう中曽根なかそね
北海道開発ほっかいどうかいはつ政務次官せいむじかん うえそう義輝よしてる 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう中曽根なかそね
防衛ぼうえい政務次官せいむじかん 高村たかむら正彦まさひこ 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう河本かわもと
経済けいざい企画きかく政務次官せいむじかん 臼井うすい日出男ひでお 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう河本かわもと
科学かがく技術ぎじゅつ政務次官せいむじかん 竹山たけやまひろし 参議院さんぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう竹下たけした
環境かんきょう政務次官せいむじかん すぎもと恒雄つねお 参議院さんぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう中曽根なかそね 1988ねん7がつ22にち辞任じにん
石井いしい道子みちこ 参議院さんぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう宮澤みやざわ 1988ねん7がつ22にち就任しゅうにん
沖縄おきなわ開発かいはつ政務次官せいむじかん 岡野おかのひろし 参議院さんぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう竹下たけした
国土こくど政務次官せいむじかん 大原おおはら一三かずみ 衆議院しゅうぎいん自由民主党じゆうみんしゅとう竹下たけした


勢力せいりょく早見はやみひょう[編集へんしゅう]

  • 内閣ないかく発足ほっそく当初とうしょぜん内閣ないかく事務じむ引継ひきつぎのぞく)。
  • 太字ふとじ自民党じみんとう総裁そうさいならびにいわゆる自民党じみんとうさんやく
  • 内閣ないかく官房かんぼうふく長官ちょうかん政務せいむ)は政務次官せいむじかんふくむ。
名称めいしょう 勢力せいりょく 国務大臣こくむだいじん 政務次官せいむじかん その
たけした竹下たけした 6 7 総裁そうさい国会こっかい対策たいさく委員いいんちょう
みやさわ宮澤みやざわ 4 7 参議院さんぎいん議長ぎちょう総務そうむ会長かいちょう
あへ安倍あべ 4 4 幹事かんじちょう参議院さんぎいん議員ぎいん会長かいちょう
なかそね中曽根なかそね 4 4 衆議院しゅうぎいん議長ぎちょう政務せいむ調査ちょうさ会長かいちょう
こうもと河本かわもと 2 2
にかいとう二階堂にかいどうG 0 0
派閥はばつ 1 0
21 24

首班しゅはん指名しめい投票とうひょう[編集へんしゅう]

だい110国会こっかい
1987ねん11月6にち
竹下たけしたのぼる自由民主党じゆうみんしゅとう)-299ひょう土井どいたか日本にっぽん社会党しゃかいとう)-145ひょう塚本つかもと三郎さぶろう民社党みんしゃとう)-27ひょう宮本みやもと顕治けんじ日本にっぽん共産党きょうさんとう)-26ひょう無効むこうひょう-1ひょう[注釈ちゅうしゃく 5]
竹下たけしたのぼる自由民主党じゆうみんしゅとう)-143ひょう土井どいたか日本にっぽん社会党しゃかいとう)-72ひょう宮本みやもと顕治けんじ日本にっぽん共産党きょうさんとう)-15ひょう塚本つかもと三郎さぶろう民社党みんしゃとう)-12ひょう白票はくひょう-4ひょう[注釈ちゅうしゃく 6]

内閣ないかくうご[編集へんしゅう]

竹下たけした後継こうけい総裁そうさい指名しめいした中曽根なかそね裁定さいてい経緯けいいと、竹下たけした河本かわもと良好りょうこう関係かんけいにより、自由民主党じゆうみんしゅとうの5だい派閥はばつがすべて主流しゅりゅうまれたため、結党けっとう以来いらいはじめての党内とうない主流しゅりゅう閣僚かくりょうにもたないそう主流しゅりゅう内閣ないかくとなった。

目玉めだま政策せいさくとしてふるさとそうせい事業じぎょうし、改造かいぞうないかく時期じきふくめて総額そうがく一律いちりついちおくえん使途しと限定げんていかく市区しく町村ちょうそん交付こうふした。

ぜん内閣ないかくとき野党やとうつよ反対はんたいをかわして路線ろせん決定けっていされていた少額しょうがく貯蓄ちょちく非課税ひかぜい制度せいどマル優まるゆう)の対象たいしょうしゃ限定げんてい本内もとうちかくのもとで実施じっしされた。またリクルート事件じけん問題もんだい逆風ぎゃくふうのさなかに不評ふひょう消費しょうひ税法ぜいほうあん提出ていしゅつし、法案ほうあん責任せきにんしゃ大蔵おおくら大臣だいじん事件じけん引責いんせき辞任じにん首相しゅしょう蔵相ぞうしょう兼任けんにんするなか法案ほうあん成立せいりつさせた。法案ほうあん成立せいりつ直後ちょくご内閣ないかく改造かいぞう

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 1988ねん昭和しょうわ63ねん12月9にちリクルート事件じけんにより引責いんせき辞任じにん
  2. ^ なだしお事件じけんにより引責いんせき辞任じにん
  3. ^ にちちゅう戦争せんそうささえ事変じへん)をめぐ発言はつげんにより引責いんせき辞任じにん
  4. ^ 福島ふくしま県知事けんちじ選挙せんきょ出馬しゅつば表明ひょうめいし、辞任じにん
  5. ^ 無効むこうひょうは、田川たがわ誠一せいいち
  6. ^ 白票はくひょうは、秋山あきやまはじめ宇都宮うつのみや徳馬とくま野末のずえ陳平ちんぺい西川にしかわきよし

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ だい110かい国会こっかい衆議院しゅうぎいん会議かいぎろくだい1ごう官報かんぽう号外ごうがい昭和しょうわ57ねん11月6にちづけ
  2. ^ だい110かい国会こっかい参議院さんぎいん会議かいぎろくだい1ごう官報かんぽう号外ごうがい昭和しょうわ57ねん11月6にちづけ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]