(Translated by https://www.hiragana.jp/)
奇術 - Wikipedia コンテンツにスキップ

奇術きじゅつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去かこはんです。ぷりみてぃぶりんくす (会話かいわ | 投稿とうこう記録きろく) による 2024ねん5がつ9にち (木)もく 10:25個人こじん設定せってい設定せっていならUTC時点じてんはん (→‎漫画まんが作品さくひん: 栄光えいこうなき天才てんさいたち」を記載きさい)であり、現在げんざいはんとはおおきくことなる場合ばあいがあります。

人体じんたい浮遊ふゆうをおこなうマジシャン

奇術きじゅつ (きじゅつ)は、人間にんげん錯覚さっかくおもみを利用りようし、実際じっさいには合理ごうりてき原理げんりもちいてあたかも「実現じつげん不可能ふかのうなこと」がきているかのようにせかける芸能げいのう通常つうじょう観客かんきゃくせることを前提ぜんていとしてそのための発展はってんげてきたものをいう。日本にっぽんでは、手品てじな(てじな)などともい、ふるくは手妻てづま(てづま)、品玉しなだま(しなだま)ともばれた。マジックえい: magic)と場合ばあいもある。また、奇術きじゅつおこなもの奇術きじゅつ(きじゅつし)、手品てじな(てじなし)、またマジシャンともぶ。

語源ごげん

マジックの語源ごげんは、香木こうぼくささげる祭儀さいぎ夢占ゆめうら占星術せんせいじゅつつかさど古代こだいペルシア祭司さいし階級かいきゅうであるマゴスから派生はせいしたギリシア「マゲイア」である。古代こだいギリシア・ローマ世界せかいにおいて、マゲイアという言葉ことば本来ほんらい、マゴスのごう知識ちしきかたりであるが、呪術じゅじゅつ、まじない、奇術きじゅつ、さらにはイカサマやペテンといったわる意味いみでも使つかわれるようになった。マジック(魔術まじゅつ)というかたり呪術じゅじゅつ奇術きじゅつというふたつの意味いみあわせもつのは、かれらがおこなった各種かくしゅ奇跡きせき魔術まじゅつ現代げんだいてき意味いみでの奇術きじゅつ相当そうとうすることに由来ゆらいするというせつがある。

奇術きじゅつ歴史れきし

古代こだいから中世ちゅうせい

奇術きじゅつ歴史れきしふるく、演目えんもくの1つ「カップ・アンド・ボール en:Cups and balls」は古代こだいエジプトベニハッサンむらの4000ねん以上いじょうまえのものと推測すいそくされている洞窟どうくつ壁画へきがにそれらしきものがえがかれている[1]。ただし、これはカップ・アンド・ボールをえんじているところではなくパンいているところだとかんがえる学者がくしゃもいる[2]紀元前きげんぜん1700ねんごろのものとかんがえられている書物しょもつ(ウェストカー・パピルス)には当時とうじファラオまええんじた奇術きじゅつ様子ようす詳細しょうさいえがかれている[3]ギリシアローマ時代じだいには奇術きじゅつを「小石こいし使つかうもの」という意味いみ言葉ことばcalculariusや「カップを使つかうもの」という意味いみ言葉ことばacetabulariiび、これは「カップとボール」(ラテン語らてんごacetabula et calculi)をあらわしている[4]。この時代じだい文書ぶんしょには、奇術きじゅつ関連かんれんする逸話いつわ見聞けんぶんろく数多かずおお存在そんざいする。

魔術まじゅつ奇術きじゅつは、ある意味いみでは非常ひじょうちかしい関係かんけいにある。英語えいごmagicがその両方りょうほうすように、そもそも奇術きじゅつ魔術まじゅつ実現じつげんするために発展はってんしてきたともかんがえられる。

奇術きじゅつ古代こだい国家こっか形成けいせい以前いぜん時代じだいからおこなわれていたとされ、これは古代こだい集団しゅうだんにおいてそれを統率とうそつするリーダーてき役割やくわり人間にんげんは、不思議ふしぎちからがあることがおおきな影響えいきょうりょくっていた(日本にっぽんでは卑弥呼ひみこなど)ことに由来ゆらいする。リーダーは、民衆みんしゅうとはちがったことができるということをアピールすることで権力けんりょくたともいわれるからである。このような奇術きじゅつを「原始げんし奇術きじゅつ」、「ビザー・マジック」ともい、古代こだい社会しゃかいではおおきな影響えいきょうりょくつことに成功せいこうしたとられる。

ヒエロニムス・ボス手品てじな』(『いかさま』とも。1475-1480ねんごろ)。古典こてん奇術きじゅつ「カップとたま」にうばわれたきゃく財布さいふを、左端ひだりはしおとこねらっている

中世ちゅうせいから近世きんせいにかけて西にしヨーロッパにおいても同様どうようで、当時とうじ奇術きじゅつ権力けんりょくしゃにとっては自身じしん権力けんりょくおおきくせるための手段しゅだんであり、同時どうじ魔女まじょによって不都合ふつごう人物じんぶつすための方便ほうべんでもあった[5]

こうした権力けんりょくしゃ虚構きょこうあばき、同時どうじ魔女まじょりから無実むじつ人々ひとびとすくうため[5]1584ねんイギリス地方ちほう地主じぬしレジナルド・スコット英語えいごばんが、『妖術ようじゅつ開示かいじ』をロンドンで出版しゅっぱん[6]。このなかには奇術きじゅつ解説かいせつふくまれており、世界せかい最古さいこ奇術きじゅつ解説かいせつしょとなっている。しかし権力けんりょくしゃにとって不都合ふつごう書物しょもつであったためか、英国えいこく国王こくおうジェームス一世いっせい自身じしん王位おういにつくと、このほん異端いたんしょとしてすべやすように指示しじした[5]。このためこのほん原書げんしょはほとんどのこっていない[5]。(その有名ゆうめい初期しょき解説かいせつしょといえば「ホーカス・ポーカス・ジュニア」など)。

きん現代げんだい

大道芸だいどうげい食卓しょくたくげいとして発展はってんしてきた欧米おうべいでは、魔女まじょ裁判さいばん以降いこう奇術きじゅつ再興さいこう各国かっこく王家おうけ専属せんぞく宮廷きゅうてい奇術きじゅつらも登場とうじょうした。18世紀せいき後半こうはんにはマリア・テレジアのために手品てじな装置そうちとしてチェスを人形にんぎょうトルコじん」(実際じっさいにはなかひとかくれて操作そうさしていた)が登場とうじょうし、ステージマジックイリュージョンのさきがけとなった[7]1845ねんロベール・ウーダン登場とうじょうから奇術きじゅつ近代きんだい芸能げいのうへと変化へんかげる。それまでの「くろ魔術まじゅつてきあやしい衣装いしょうくら照明しょうめいした不気味ぶきみ演出えんしゅつで」おこなわれていた奇術きじゅつを、ウーダンは「燕尾服えんびふくあかるい照明しょうめい、スマートな演出えんしゅつ」をおこなうことで完全かんぜんエンターテイメントえた最初さいしょ人物じんぶつである。このことから、ウーダンは近代きんだい奇術きじゅつちちばれる。この時代じだい奇術きじゅつにはドコルタストダー大佐たいさらがいる。また、ステージ奇術きじゅつ同様どうように、サーカスに同行どうこうする奇術きじゅつ旅回たびまわり)や街頭がいとう奇術きじゅつ数多かずおお存在そんざいしていた。

19世紀せいき後半こうはんから20世紀せいき初頭しょとうまで、ボードヴィルやナイトクラブでのショー、ステージショーが全盛ぜんせいきわめた。当時とうじはこういった分野ぶんやもっと隆盛りゅうせいきわめた時代じだいであり、1950年代ねんだい映画えいが産業さんぎょう発達はったつするまでの代表だいひょうてき演目えんもくだった。この時代じだいまで、プロは相当そうとうすういたとされるが趣味しゅみとしているのは一部いちぶ裕福ゆうふく家庭かてい知識ちしきじんだけであった。この時代じだい活躍かつやくしたマジシャンとしては、ハリー・フーディーニハワード・サーストンハリー・ケラーら。しかし、1800年代ねんだい後半こうはんからおおくのすぐれた奇術きじゅつ解説かいせつしょ出版しゅっぱんされ、奇術きじゅつ趣味しゅみとして浸透しんとうはじめる。おおくはアマチュアの著作ちょさくであることから「19世紀せいきはプロの時代じだい20世紀せいきはアマチュアの時代じだい」とわれることがある(代表だいひょうてきなものはホフマン教授きょうじゅプロフェッサー・ホフマンちょ「モダン・マジック」など)。また「GENII」や「Magic」などといった奇術きじゅつ専門せんもん雑誌ざっし発行はっこうされている。20世紀せいきはいってから、映画えいが人気にんき影響えいきょう1929ねん世界せかい恐慌きょうこうなどによって、イリュージョンなどのだい舞台ぶたい興行こうぎょうだい打撃だげきけ、次第しだい奇術きじゅつ活躍かつやくはナイトクラブなどに移行いこうした[8][9]舞台ぶたい人気にんきうしななかで、ラジオ番組ばんぐみやテレビ番組ばんぐみなどへの登場とうじょう活躍かつやくつけした奇術きじゅつもいた。

1930年代ねんだい以降いこうは、だい舞台ぶたいわって身近みぢかなものを使つかってみせるクロースアップ・マジックがよくえんじられるようになり、クロースアップけい雑誌ざっしなども発行はっこうされるようになった[10]ダイ・バーノンをはじめとしてクロースアップの分野ぶんや多大ただい功績こうせきのこすマジシャンがおお登場とうじょうしている。

現在げんざいでは、奇術きじゅつ演技えんぎ形態けいたいだけでなく、タネに科学かがくてきなものもくわわり進化しんかつづいている。また身近みぢかせる奇術きじゅつからだい規模きぼなイリュージョンまでさまざまな演技えんぎ形態けいたいでプロが存在そんざいし、ショービジネスかいだい成功せいこうおさめている奇術きじゅつおお存在そんざいする(デビッド・カッパーフィールドランス・バートンなど)。

ギネス記録きろく認定にんていされるマジシャンとしては、デビッド・カッパーフィールドジョナサン・ペンドラゴンリッキー・ジェイ山上さんじょう兄弟きょうだいげられる。

「マジックかいのオリンピック」とも形容けいようされるFISM(Fédération Internationale des Sociétés Magiques)やI.B.M.(International Brotherhood of Magicians)、SAM(Society of American Magicians)といった世界せかいてき規模きぼかい存在そんざいしている。コンベンション(大会たいかい)とばれるもよおもの開催かいさいし、ぜん世界せかい奇術きじゅつ愛好あいこうのネットワークが存在そんざい。プロからアマチュアまで垣根かきねのない交流こうりゅう可能かのうといえる。

日本にっぽんにおける歴史れきし

日本にっぽんにおける奇術きじゅつ歴史れきしは、奈良なら時代じだいとうより仏教ぶっきょうとともに伝来でんらいした「散楽さるがく」がはじまりとされ、狂言きょうげんのうなどとおな源流げんりゅうっている。

大道芸だいどうげいとして発展はってんし、「放下ほうか」「呪術じゅじゅつ」「幻術げんじゅつ」とばれたが、戦国せんごく時代じだいにはげいとして完成かんせいしている。ただし、室町むろまち時代じだい以降いこうキリシタンバテレン妖術ようじゅつ非難ひなんされ、一時いちじ禁止きんしされた。陰陽いんよう安倍晴明あべのせいめいなど)のじゅつ奇術きじゅつ原理げんり使用しようしていたとされる[11]戦国せんごく時代じだいはてこころ居士こじなどが有名ゆうめい

葛飾かつしか北斎ほくさい北斎ほくさい漫画まんが』より、江戸えど時代じだい座敷ざしきげい幻術げんじゅつ。ブラック・アートや幻灯げんとうもちいたものなどと解釈かいしゃくされている。

江戸えど時代じだいごろから手妻てづま(てづま)、品玉しなだまばれ、柳川やながわいちちょうとき塩屋しおや長次郎ちょうじろうらが舞台ぶたい活躍かつやくした。とく塩屋しおや長次郎ちょうじろう世界せかい先駆さきがけて「ブラック・アート」(イリュージョン参照さんしょう)を完成かんせいさせた人物じんぶつである[12]。この時代じだい完成かんせいした日本にっぽん奇術きじゅつかずつま)のなかでも水芸みずげい胡蝶こちょうまいヒョコといった演目えんもく傑作けっさくとなっている。江戸えど時代じだい以降いこう奇術きじゅつ解説かいせつしょおお出版しゅっぱんされるようになり、日本にっぽん最古さいこのものは「神仙しんせんおどけじゅつ」(元禄げんろく10ねん1697ねん)であり、これはあきら文人ぶんじん大家たいかちんまゆこう翻訳ほんやくである[13]江戸えど時代じだい奇術きじゅつ知的ちてき座敷ざしきげいとして認知にんちされていた。趣味しゅみじん知識ちしきじんしるし、当時とうじのプロがえんじていた大掛おおがかりなものから、座敷ざしきえんじるものまでが解説かいせつされ、当時とうじ日本人にっぽんじんすでエンターテイメントとして奇術きじゅつたのしんでいたことがわかる。「キリシタン・バテレンの妖術ようじゅつ」という評判ひょうばんも、むしろ宣伝せんでん文句もんくとして使つかわれた場合ばあいがあった。江戸えど時代じだい著名ちょめい奇術きじゅつ解説かいせつしょとしては、「座敷ざしきげい比翼ひよく品玉しなだま」「秘事ひめごとひゃくせん」など。幕末ばくまつから明治維新めいじいしんけて来日らいにちした外国がいこくじんは、手妻てづまとく胡蝶こちょうまい)に驚嘆きょうたんしたという記録きろくのこっている[14]

この時代じだいには歌舞伎かぶき人形浄瑠璃にんぎょうじょうるりからくり人形にんぎょう舞台ぶたい大変たいへん人気にんきで、奇術きじゅつてき原理げんり使用しようするものもおおく、密接みっせつ関係かんけいたもっていた[15]

和漢わかんさんさい図会ずえ』(うえ 寺島てらしまりょうやす 東京とうきょう美術びじゅつ)のまきだいじゅうろく芸能げいのう」の記述きじゅつでは、「まぼろしおどけ」と表記ひょうきして、「めくらまし」とませ、「いま魔法まほう」とも記述きじゅつされ、前漢ぜんかんにまで起源きげんもとめており、絵図えずにはあしがついた状態じょうたい原文げんぶんでは「き」)でかたなくちれる外国がいこくじんえがかれている。

明治めいじ時代じだいに、ヨーロッパ巡業じゅんぎょうしたまつあさひときてんいちやその一門いちもんなどをはじめとしたすうおおくの奇術きじゅつが「西洋せいよう奇術きじゅつ」を披露ひろうし、人気にんきはくした。このために、世界せかいてきてもユニークな手妻てづま徐々じょじょいきおいをくし、現在げんざいではかぎられた奇術きじゅつ手妻てづま)しかえんじなくなっている。現在げんざい日本にっぽんられる奇術きじゅつのほとんどは欧米おうべい発達はったつしたものであるため、日本にっぽん古来こらい手妻てづま(てづま)、品玉しなだま(しなだま)を場合ばあいに、とく西洋せいよう奇術きじゅつようつま(ようづま)にたいかずつま(わづま)というかたがされることもある。

1900年代ねんだい初期しょきから、日本にっぽん奇術きじゅつかい欧米おうべいのコピーに傾倒けいとうはじめる。海外かいがい知識ちしき日本にっぽん流入りゅうにゅうするようになってから、奇術きじゅつ手妻てづま以上いじょう演芸えんげいとして確立かくりつする。

戦前せんぜんは、まつあさひときてんいち弟子でし魔術まじゅつ女王じょおう松旭斎天勝しょうきょくさいてんかつなどまつあさひひとし一門いちもん様々さまざま流派りゅうは、または師弟してい関係かんけい独学どくがくのマジシャンが興行こうぎょう成功せいこうさせた。また、アマチュアの研究けんきゅうだった坂本さかもとたねかおるなどが活躍かつやくし、同氏どうし1935ねん海外かいがい著名ちょめいしょうであるスフィンクスしょうけるなどしている。この時期じきに、様々さまざま同好どうこうかい設立せつりつされた。奇術きじゅつのスタイルとしては、ステージマジック主流しゅりゅうであった。しかし、だい世界せかい大戦たいせん長引ながびくにつれ情報じょうほうとぼしくなってく。

戦後せんごになると、小野おの坂東ばんどう高木たかぎしげるろう尽力じんりょく欧米おうべい奇術きじゅつふたた日本にっぽん紹介しょうかいされ、おおきな影響えいきょうあたえた[16]。このころは、クロースアップ・マジック関連かんれんする情報じょうほうおおく、この分野ぶんや急激きゅうげき発展はってんした。また、プロマジシャン以外いがいにも、アマチュアながらも優秀ゆうしゅう愛好あいこう増加ぞうかさわひろし厚川あつがわ昌男まさおといったアマチュアマジシャンが世界せかい驚嘆きょうたんさせる奇術きじゅつ創案そうあんし、そのおおくの優秀ゆうしゅう人材じんざいまれている。

日本にっぽんでは、趣味しゅみじん松田まつだのぼり太郎たろうが、まつあさひときてんいちサムタイなどのクロースアップ・マジックを継承けいしょうしており、戦後せんごおおくの進駐軍しんちゅうぐん将校しょうこうたちに披露ひろうし、また、かれらから米国べいこく先進せんしんてきなネタや資料しりょう改良かいりょうテンヨー商品しょうひん開発かいはつ協力きょうりょく月刊げっかん奇術きじゅつ研究けんきゅう』に寄稿きこうし、アマチュア手品てじな普及ふきゅうつとめた。

世界せかい舞台ぶたい活躍かつやくするマジシャンもおおく、「マジックかいのオリンピック」とよばれるFISM世界せかい大会たいかいにも入賞にゅうしょうするケースがえている。世界せかい活躍かつやくしたマジシャンとしては、石田いしだ天海てんかい島田しまだ晴夫はるお峯村みねむら健二けんじらがいる。

じゅうすうねんおきにマジックブームが到来とうらいしており、1970年代ねんだい初代しょだい引田ひきたたかしいさおなどがステージマジックで成功せいこうし、1990年代ねんだいにはちょう魔術まじゅつブーム、2000年代ねんだいにはMr.マリックらクロースアップ・マジックがブームをこした。

現在げんざいでは日本にっぽん奇術きじゅつ愛好あいこう人口じんこう増加ぞうかし、全国ぜんこく各地かくち同好どうこうかい存在そんざいする。組織そしきでは日本にっぽん奇術きじゅつ協会きょうかいSJM(Society of Japanese Magicians)、日本にっぽんクロースアップマジシャンズ協会きょうかい(Japan Close-Up Magicians's Association/JCMA)、ICMSAMジャパンなどが存在そんざいしている。

奇術きじゅつ分類ぶんるい

観客かんきゃくとの距離きょりによる分類ぶんるい

Michael Bouradaハト
クロースアップマジック
しょう人数にんずう観客かんきゃくかいってえんじる奇術きじゅつを、クロースアップマジックという。テーブルをまえにしておこなわれることがおおく、テーブルマジックともわれる。カードマジックコインマジックはクロースアップマジックとしてえんじられることがおおい。ほかにも煙草たばこゴムなどさまざまなものが道具どうぐとして使用しようされる。観客かんきゃくえらんだトランプをてるなど、観客かんきゃく参加さんかするたのしみがある。英語えいご表記ひょうきは"close-up magic"であり、「クロース」とにごらずに発音はつおんする。
路上ろじょうなどでとおりすがりのひとえんじるストリートマジックや、レストランやパーティーなどでマジシャンがテーブルを巡回じゅんかいしてマジックをせるテーブル・ホッピングなどのジャンルがある。ストリートマジックは日本にっぽんではあまり普及ふきゅうしていないが、TVではセロDr.レオンピーター・マービーマルコ・テンペストなどがおこなっており、TV以外いがいではアッキーカルロス西尾にしおてんかわすりがつ(故人こじん)などがおこなっている。
ステージマジック
だい人数にんずうまえ舞台ぶたいうえおこなわれるだい規模きぼ奇術きじゅつステージマジックという。ハト宝石ほうせきトランプなどが出現しゅつげん消失しょうしつしたり、さらには人間にんげん出現しゅつげん消失しょうしつ人体じんたい切断せつだん爆発ばくはつからの脱出だっしゅつなどの派手はで演出えんしゅつがなされることがおおい。とくだい規模きぼなものはイリュージョンばれることもある。
サロンマジック
クロースアップマジックとステージマジックのなかあいだてき奇術きじゅつサロンマジックという。出現しゅつげんけい派手はで演出えんしゅつ比較的ひかくてき近距離きんきょりからたのしめる。また、観客かんきゃく参加さんかたかい。パーラーマジックともばれる。

道具どうぐによる分類ぶんるい

カードマジック
カードトランプ)をもちいたマジックをカードマジックという。また、カードマジックをえんじるマジシャンのことをカーディシャンという。
日本にっぽんではトランプとぶことがおおいが、本来ほんらいはトランプとはふだという意味いみである。
とくすうまいのカードだけをもちいておこな場合ばあいパケット・トリックという。
コインマジック
コインもちいたマジックをコインマジックという。
コインはちいさいのでクロースアップマジックとしてえんじられることが比較的ひかくてきおおい。
ロープマジック
ロープもちいたマジックをロープマジックという。
クロースアップ・マジックから、サロンマジックステージマジックまで幅広はばひろえんじられる。
シルクマジック
シルク(きぬのハンカチ)をもちいたマジックをシルクマジックという。
ロープマジックと同様どうよう幅広はばひろえんじられる。
イリュージョン
ステージマジックなかでも仕掛しかけを利用りようした大掛おおがかりなものをイリュージョンという。
ただし、ロープからの脱出だっしゅつやアームギロチンなど、大道具おおどうぐとはいえないものであってもイリュージョンマジックとばれている場合ばあいもある。またラスベガスをはじめとするしょ海外かいがいでは、大道具おおどうぐ使つかわないステージマジックであっても、幻想げんそうせるエンターテインメント全体ぜんたいをイリュージョンショーとぶことがおおい。

現象げんしょうによる分類ぶんるい

おおくの研究けんきゅうみずからの分類ぶんるい発表はっぴょうしている。

移動いどう
ある場所ばしょにあったものべつ場所ばしょ移動いどうすること。れい:カップアンドボール、アンビシャスカード、ウィングド・シルバー
消失しょうしつ
コインなど特定とくてい場所ばしょにあったものえてしまうこと。カードマジックにおいては、特定とくていのカードにはさんだカードがえたりと、間接かんせつてきすものがおおい。れい:カニバル・カード、自由じゆう女神めがみぞう消失しょうしつ
出現しゅつげん
なかったはずのものがあらわれること。消失しょうしつたい関係かんけいにある現象げんしょう消失しょうしつ現象げんしょうとよくわされる。れい:マイザーズ・ドリーム、ハト
変身へんしん
ライオンが美女びじょわるなど、人物じんぶつべつのものにわること。変身へんしんにかかる時間じかんみじかいほど効果こうかてき脱出だっしゅつじゅつとよくわされる。
変化へんか
コインやカードが変化へんかすること。ハーフダラーがペニーに変化へんかしたり、カードをくと一瞬いっしゅんちがうカードになるなど。とく物体ぶったいいろ変化へんかさせることをカラーチェンジという。れい:スター・ゲイザー、スペルバウンド
復元ふくげん
やぶいたり、やしたカードや紙幣しへい元通もとどおりにもどすこと。れい:リストアカード
貫通かんつう
コインにタバコをとおすなど、本来ほんらいとおけないはずのもの同士どうしとおけさせること。れい:チャイナリング、万里ばんり長城ちょうじょうとおけ、クレイジーマンズ・ハンドカフス
浮揚ふよう
ハンカチや紙幣しへい、ケーン、ボール、人体じんたいなどを空中くうちゅう浮遊ふゆうさせ、自由じゆううごまわらせる。れい:カードフロート、ダンシングケーン
透視とうし
えないはずのものをいいあてる。ひとおもったことをてる場合ばあい読心術どくしんじゅつとなる。れい:Out of Sight-Out of Mind、ブック・テスト
ねんどう
物体ぶったい直接ちょくせつれずにうごかす。れい:ホーンテッド・デック
予言よげん
これからこる出来事できごと予知よちしてみせる。れい:オープン・プレディクション、ギリガンの予言よげん

方法ほうほうによる分類ぶんるい

およそ以下いかの3つにけられるが、2つ以上いじょうわさって成立せいりつしている奇術きじゅつもあり、また同一どういつ奇術きじゅつ複数ふくすうことなる方法ほうほうによって実現じつげんできることもある。

スライハンド
手練しゅれん技術ぎじゅつによって不思議ふしぎさを演出えんしゅつする方法ほうほうスライハンドばれる。
スライハンドは和製わせい英語えいごであり、本来ほんらいは「Sleight」または「Sleight of Hands」というのがただしい。
ギミック
奇術きじゅつえんじるための仕掛しかけがほどこされた道具どうぐもちいておこなうものはギミックばれる。
セルフワーキング
数理すうりてき原理げんりもとづいたもので、手順てじゅんどおりにおこなえば自動的じどうてき上手うまくいくものをセルフワーキングという。カードマジックにはセルフワーキングの作品さくひんおおい。
高度こうど技術ぎじゅつ高価こうか道具どうぐ必要ひつようとしない場合ばあいおおいので初心者しょしんしゃいているが、そのぶんビジュアルな現象げんしょうこすのにはかない。

演出えんしゅつによる分類ぶんるい

パター
会話かいわ主体しゅたいとするマジックはパターばれることがある。あるいは演技えんぎちゅうおこな口上こうじょうのことをパターという場合ばあいもある。
サイレント
前述ぜんじゅつのパターとはぎゃく台詞せりふきで演技えんぎする場合ばあいサイレントばれる。ステージマジックイリュージョン比較的ひかくてきサイレントでえんじられる場合ばあいおおい。
コメディマジック
演技えんぎなかわらいを主体しゅたいとしてれているマジックをコメディマジックコミックマジックという。ふるくはアダチ龍光りゅうこう現代げんだいではナポレオンズカルロス西尾にしおマギー一門いちもんなどがられる。
メンタルマジック
不可能ふかのうせい不思議ふしぎさを重要じゅうようし、くだれいじゅつちょう能力のうりょくのパフォーマンスのような演出えんしゅつおこなうマジックをメンタルマジックという。透視とうし、読心、予言よげん浮遊ふゆうねんどうといった現象げんしょうこすものがおおい。日本にっぽんではMr.マリックロミオ・ロドリゲス・ジュニア海外かいがいではマックス・メイビンリチャード・オスタリンドなどがよくっている。
サッカートリック
マジシャンが奇術きじゅつ失敗しっぱいしたとけて、そのにどんでんがえしがっているマジックの総称そうしょうたとえばカードマジックにおいて、観客かんきゃくえらんだカードをてようとして失敗しっぱいしたマジシャンが、てそこなったカードを本当ほんとうえらんだカードに変化へんかさせるなど。

その分類ぶんるい

かずつま
日本にっぽん伝統でんとう奇術きじゅつのことをかずつまという。これにたいして西洋せいよう奇術きじゅつようつまということがある。
天覧てんらん奇術きじゅつ
日本にっぽんにおいて天皇てんのうたいして(天皇てんのう観覧かんらんする状態じょうたい)えんじる奇術きじゅつのことを天覧てんらん奇術きじゅつという。
科学かがくマジック
科学かがく法則ほうそく原理げんり利用りようしたマジックを科学かがくマジックという。科学かがく教育きょういく利用りようされることがある。べいむらでんじろうなどがられる。
学生がくせいマジック
日本にっぽんにおいて学生がくせい奇術きじゅつサークルなどでえんじられる奇術きじゅつのことを学生がくせいマジックという。
学生がくせいのマジッククラブは、日本にっぽんではさかんだが日本にっぽん国外こくがいにはあまりおおくない[17]日本にっぽん学生がくせいマジックの特徴とくちょうとしては、現象げんしょうこったあと拍手はくしゅをもらうためのアピール時間じかん異様いようながいことがげられる[18]

手品てじなのタネ

タネ明たねあかしは奇術きじゅつ世界せかいでは現在げんざいでも重大じゅうだいタブーなされる。ただし実用じつよう新案しんあん期限切きげんぎれや守秘しゅひ義務ぎむいもの、市販しはん手品てじなグッズを使つかったもの、一般いっぱん書店しょてん購入こうにゅうできるタネ本たねほん紹介しょうかいされているもの、だれでも簡単かんたん見破みやぶれるものなどについては、タネ明たねあかしをすることがある。科学かがくマジックについては科学かがく教育きょういくねていることがおお性質せいしつじょうタネ明たねあかしが普通ふつうおこなわれる。また、最初さいしょ奇術きじゅつ解説かいせつしょ妖術ようじゅつ開示かいじ」も、奇術きじゅつがごく普通ふつう人間にんげんでも実践じっせんできることをしめし、魔女まじょりから奇術きじゅつすく目的もくてきがあった。ギャグとしてわざとタネが簡単かんたん見破みやぶれる奇術きじゅつおこなうマジシャンもいる(ナポレオンズゼンジー北京ぺきんカルロス西尾にしおショパン猪狩いかり(東京とうきょうコミックショウ)、マギー一門いちもんなど)。しかし奇術きじゅつタネ明たねあかしは基本きほんてきにはおこなってはいけない。

タネ明たねあかしという言葉ことば一般いっぱんしているのは日本にっぽんだけであり、ある意味いみ文化ぶんかともえる。最近さいきんではこのタネ明たねあかし文化ぶんか問題もんだいするこえすくなくない。日本にっぽんではタネは見破みやぶるものという文化ぶんかがあるために悪気わるぎはなくともマジックを妨害ぼうがいしてしまうひともいるが、海外かいがいでは一般人いっぱんじんにはタネ明たねあかしの概念がいねんがほとんどないためマジシャンがこした奇跡きせき純粋じゅんすいよろこひとおおい。日本にっぽんのマジシャンがわざ誇張こちょうするのにたい海外かいがいのマジシャンに魔法使まほうつかいをえんじるひとおおいのはそのためとわれている。

マジシャンの演技えんぎちゅう、たとえタネをっていたとしてもきゃくにタネを暴露ばくろするのは重大じゅうだいなマナー違反いはんである。

技法ぎほう

奇術きじゅつ成立せいりつさせるために使用しようされる手段しゅだんひとつ。たとえば奇術きじゅつがひそかに、カードを特定とくてい場所ばしょにコントロールしたり、かくったりする方法ほうほうシークレット・ムーブ

観客かんきゃくづかれないようにおこなわなければならないシークレット・ムーブとは対照たいしょうてきに、演者えんじゃ技術ぎじゅつをアピールするためにトランプなどを曲芸きょくげいのようにあやつ技術ぎじゅつフラリッシュという。

なま奇術きじゅつられる場所ばしょ

  • ステージマジックは単独たんどくでショーがもよおされる。またサーカスの一部いちぶとしてえんじられるので、もっと機会きかいおおい。
  • サロンマジックは、デパートの手品てじな実演じつえん販売はんばいをみるのがもっと手軽てがるられるである。
  • クロースアップマジックは、手品てじなのある大学だいがく大学だいがくさいなどでるのが手軽てがるで、ある程度ていどのレベルが期待きたいできる。もちろん、プロがおこなうクロースアップマジックをうんちかくでられる機会きかいがあれば、それがのぞましいのはうまでもない。
  • 大都市だいとしでは定期ていきてきにマジックショーをおこなうレストランやバーがある。また、それを専門せんもんとしているところ(マジックバー)もある。
  • 寄席よせでは色物いろものとして奇術きじゅつがほぼ毎日まいにち出演しゅつえんしているのでほぼ毎日まいにちることができる。
  • アマチュアの奇術きじゅつ愛好あいこうグループが定期ていきてきもよお発表はっぴょうかい交流こうりゅうかい参加さんかすることでることができる。
  • プロの奇術きじゅつおこなうショーはホテルなどのイベントしてもよおされることもおおい。
  • 社団しゃだん法人ほうじん日本にっぽん奇術きじゅつ協会きょうかい1990ねんよりアマチュアとプロを対象たいしょうとしたコンテストを毎年まいとしおこなっているので、それに参加さんかするとることができる。

サーストンのさん原則げんそく

日本にっぽんには奇術きじゅつえんじるときの心構こころがまえをしめサーストンのさん原則げんそくという格言かくげんがある。

  1. 披露ひろうするまえ現象げんしょう説明せつめいしてはいけない
  2. かえしてはいけない
  3. 種明たねあかしをしてはいけない

の3つを説明せつめいしているが、かならずしもこれがすべてというわけではなく、なんおな現象げんしょうかえしてせることにより不思議ふしぎさを現象げんしょうもある。

なお、サーストンとはアメリカのマジシャンであるハワード・サーストン英語えいごばんのことであるが、この格言かくげんはほとんど日本にっぽんでしか流通りゅうつうしておらず世界せかいでは一般いっぱんてきになっていない。ゆえ種明たねあかしという言葉ことば一般いっぱんしているのは日本にっぽんだけである。

いまかたちでのさん原則げんそくはじめてかれたのはTAMCの会報かいほう vol.3, no.2(昭和しょうわ12ねん12がつ)のことで坂本さかもとたねよし天城あまぎ勝彦かつひこのペンネームで紹介しょうかいしたものである。ちなみに『さん原則げんそく』に相当そうとうする注意ちゅういきがかれたサーストンの署名しょめいりチラシが1922ねん印刷いんさつされたことが1997ねん判明はんめいしている。また、3つの原則げんそくのうち1と2にかんしてはホフマンの『モダン・マジック』(1876ねん)のイントロダクションで紹介しょうかいされている[19]

著名ちょめいなプロ奇術きじゅつ

日本にっぽん

奇術きじゅつ趣味しゅみ著名ちょめいじん

奇術きじゅつは、さまざまな著名ちょめいじん関係かんけいふか場合ばあいがある。なかにはプロさながらの功績こうせき、テクニック、実力じつりょく人物じんぶつもあり、以下いかのような著名ちょめいじん趣味しゅみとしている。

日本にっぽん

日本にっぽん国外こくがい

奇術きじゅつ関連かんれんする作品さくひん

奇術きじゅつ題材だいざいにした小説しょうせつ映画えいがなどは数多かずおお製作せいさくされている。とく推理すいり小説しょうせつ分野ぶんやではあわざかつまおっとクレイトン・ロースンジョン・ディクスン・カー(カーター・ディクスン)のように作家さっか奇術きじゅつ場合ばあいもある。

映像えいぞう作品さくひん

テレビドラマ

映画えいが

アニメ


文学ぶんがく作品さくひん

推理すいり小説しょうせつ

推理すいり小説しょうせつ以外いがい

漫画まんが作品さくひん

コンピュータゲーム

脚注きゃくちゅう

  1. ^ だい魔術まじゅつ歴史れきし』12-13ぺーじ
  2. ^ 松田まつだ道弘みちひろ『トリックスター列伝れつでん近代きんだいマジック小史しょうし東京とうきょうどう出版しゅっぱん、2008ねん、8ぺーじISBN 978-4490206494
  3. ^ だい魔術まじゅつ歴史れきし』76-77ぺーじ
  4. ^ だい魔術まじゅつ歴史れきし』15ぺーじ
  5. ^ a b c d 吉村よしむら達也たつや、『マジックの心理しんりトリック』、角川かどかわOneテーマ21、p177-178
  6. ^ だい魔術まじゅつ歴史れきし』120ぺーじ
  7. ^ Ricky Jay, "The Automaton Chess Player, the Invisible Girl, and the Telephone," Jay's Journal of Anomalies, vol. 4 no. 4, 2000.
  8. ^ 『テクニカルなクロースアップマジック講座こうざ』15-16ぺーじ
  9. ^ だい魔術まじゅつ歴史れきし』211-212ぺーじ
  10. ^ 『テクニカルなクロースアップマジック講座こうざ』15-18ぺーじ
  11. ^ 大江戸おおえど奇術きじゅつこう』20-34ぺーじ
  12. ^ 大江戸おおえど奇術きじゅつこう』40-41ぺーじ
  13. ^ 大江戸おおえど奇術きじゅつこう』48ぺーじ
  14. ^ 大江戸おおえど奇術きじゅつこう』206ぺーじ
  15. ^ 大江戸おおえど奇術きじゅつこう』144ぺーじ
  16. ^ カズ・カタヤマ図解ずかい ステージマジック入門にゅうもん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、2004ねん、8ぺーじ
  17. ^ 松山まつやま光伸みつのぶ英国えいこくマジックの概観がいかんとそのくだ盛期せいき」『ザ・マジック Vol.61』 東京とうきょうどう出版しゅっぱん、2004ねん、29ぺーじ
  18. ^ カズ・カタヤマ 『図解ずかい ステージマジック入門にゅうもん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、2004ねん、126ぺーじ
  19. ^ 『テクニカルなカードマジック講座こうざ2』14ぺーじ
  20. ^ 『アブラカダブラ 奇術きじゅつ世界せかい』274ぺーじ
  21. ^ 『アブラカダブラ 奇術きじゅつ世界せかい』256-257ぺーじ
  22. ^ 『アブラカダブラ 奇術きじゅつ世界せかい』84-86ぺーじ
  23. ^ 『アブラカダブラ 奇術きじゅつ世界せかい』256ぺーじ
  24. ^ 『アブラカダブラ 奇術きじゅつ世界せかい』224ぺーじ
  25. ^ 『アブラカダブラ 奇術きじゅつ世界せかい』91-93ぺーじ
  26. ^ 株式会社かぶしきがいしゃつみき (2023ねん7がつ19にち). “映画えいが『キートンのだい魔術まじゅつ』の感想かんそう・レビュー[6けん | Filmarks]”. filmarks.com. 2023ねん9がつ14にち閲覧えつらん
  27. ^ (日本語にほんご) Buster Keaton- Mixed Magic (1936) 4K, https://www.youtube.com/watch?v=oDyrstkE_kw 2023ねん9がつ14にち閲覧えつらん 
  28. ^ ビアンカ 1かん 萩尾はぎお望都もと - 小学館しょうがくかんeコミックストア 公式こうしき配信はいしん”. 小学館しょうがくかんeコミックストア. 2024ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  29. ^ 栄光えいこうなき天才てんさいたち13”. メルカリ. 2024ねん5がつ9にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク