(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ノルスク・ハイドロ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ノルスク・ハイドロ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ノルスク・ハイドロ
Norsk Hydro ASA
種類しゅるい
株式会社かぶしきがいしゃAksjeselskap
市場いちば情報じょうほう OSE: NHY
OTCQX NHYDY
事業じぎょう分野ぶんや 非鉄ひてつ金属きんぞく
設立せつりつ 1905ねん
創業そうぎょうしゃ サム・アイデ ウィキデータを編集
本社ほんしゃ
主要しゅよう人物じんぶつ
Hilde Merete Aasheim(社長しゃちょうけんCEO)、Dag Mejdell(会長かいちょう
製品せいひん アルミニウムおよび関連かんれん製品せいひん水力すいりょく発電はつでんおよび太陽光たいようこう発電はつでん技術ぎじゅつ
売上うりあげだか 757おく5000まんノルウェー・クローネ(2010ねん[1]
営業えいぎょう利益りえき
31おく8400まんノルウェー・クローネ(2010ねん[1]
利益りえき
18おく8800まんノルウェー・クローネ(2010ねん[1]
そう資産しさん 887おく9000まんノルウェー・クローネ(2010ねんまつ[1]
純資産じゅんしさん 572おく5000まんノルウェー・クローネ(2010ねんまつ[1]
従業じゅうぎょう員数いんずう
23,000にん(2010ねんまつ
ウェブサイト www.hydro.com

ノルスク・ハイドロあるいはノシュク・ヒドロノルウェー: Norsk Hydro ASA)は、ノルウェーオスロ本社ほんしゃく、アルミニウム再生さいせい可能かのうエネルギーかんする事業じぎょうおこなっている企業きぎょうである。世界せかいで4番目ばんめ規模きぼ一貫いっかんアルミニウム生産せいさん企業きぎょうである。世界せかいのすべての大陸たいりくにあるおよそ40かこくほどで操業そうぎょうしている。ノルウェー政府せいふ株式かぶしきの43.8パーセントを所有しょゆうしており、会社かいしゃ従業じゅうぎょういんやく22,000にんである。Hilde Merete Aasheimが2019ねん5がつからCEOをつとめている。

ノルスク・ハイドロはかつて石油せきゆ天然てんねんガス産業さんぎょうにおいても重要じゅうよう存在そんざいであったが、2007ねん10がつにこれらの事業じぎょう競合きょうごうするスタトイル売却ばいきゃくした[※ 1]ノトデンつづ水力すいりょく技術ぎじゅつ部門ぶもん所在地しょざいちであり、アルカリ電気でんき分解ぶんかい技術ぎじゅつかんする世界せかいてきリーダーである。

歴史れきし[編集へんしゅう]

肥料ひりょう事業じぎょうからの第一歩だいいっぽ[編集へんしゅう]

1905ねん12月2にち、マルクス・ヴァレンベリ (シニア) を初代しょだい会長かいちょうとし、おもパリバ出資しゅっしでノルウェー水力すいりょく電気でんき窒素ちっそ (Norsk hydro-elektrisk Kvælstofaktieselskab) が設立せつりつされた[2]一応いちおう創設そうせつしゃサミュエル・エイデ英語えいごばんというエンジニアであった。クリスチャン・ビルケランド開発かいはつした窒素ちっそ固定こていほうにより合成ごうせい肥料ひりょう生産せいさんした。この方法ほうほうビルケラン=エイデほう英語えいごばんとして現代げんだいでもられている。膨大ぼうだい消費しょうひ電力でんりょくをまかなうため、ノトデンちかくのSvelgfossenたき発電はつでんしょ建設けんせつされた。のちにリューカンのまち開発かいはつし、ノルスク・ハイドロ・リューカン英語えいごばん工場こうじょう設立せつりつする過程かていで、リューカンフォッセンノルウェーばんたき開発かいはつされて利用りようされた。

ノルスク・ハイドロの最初さいしょ工場こうじょうはノトデン(1907ねん開設かいせつ)に開設かいせつされ、つづいてリューカンノルウェーばんTinn(いずれも1911ねん開設かいせつ)に開設かいせつされた。つづいて1912ねんヌールランけんGlomfjord生産せいさん開始かいしされた。1930ねんにはポルシュグルンノルウェーばん郊外こうがいHerøya工場こうじょう開設かいせつされた。当初とうしょはここは、肥料ひりょう出荷しゅっかおよび石灰岩せっかいがん入荷にゅうか地点ちてんとして機能きのうしていた。1936ねんからはHerøyaでも肥料ひりょう生産せいさん開始かいしした。またリューカンとHærøyむす鉄道てつどうRjukanbanen開通かいつうした。この鉄道てつどうは1909ねん開通かいつうし、ティンわた鉄道てつどう連絡れんらくせんからTinnosbanen鉄道てつどう連絡れんらくし、さらにBorgestadからHerøyaまでテレマルク運河うんがノルウェーばんとおはしけつうじる。この運河うんがBratsbergbanen鉄道てつどうせんが1916ねん開通かいつうしてえられた。

1920年代ねんだいまでには、ノルスク・ハイドロのアーク放電ほうでんにより合成ごうせい肥料ひりょう生産せいさんする技術ぎじゅつは、あたらしく開発かいはつされたハーバー・ボッシュほうとの競争きょうそうってくことができなくなり、ハーバー・ボッシュほう利用りようできるようにするために1927ねんドイツIG・ファルベンインドゥストリー提携ていけいした。1945ねん時点じてんで、IG・ファルベンインドゥストリーはノルスク・ハイドロのだい株主かぶぬしとなっていた。Herøya工場こうじょうは、すぐちかくの電力でんりょく供給きょうきゅうげん依存いぞんしなくなったことの結果けっかであった。もはや工場こうじょう出荷しゅっかこうちかくにつくることができた。

リューカンでの重水じゅうすい生産せいさん[編集へんしゅう]

ノルスク・ハイドロが作成さくせいした重水じゅうすいのサンプル

リューカンの工場こうじょうヨーロッパ唯一ゆいいつ重水じゅうすい生産せいさん拠点きょてんであり、だい世界せかい大戦たいせんにおいて連合れんごうこくが、ドイツの原子げんしばくだん開発かいはつ利用りようされると警戒けいかいすることになった。結果けっかとして、特殊とくしゅ部隊ぶたい空襲くうしゅうによる破壊はかい工作こうさく目標もくひょうとなり、最終さいしゅうてき破壊はかいされてのち再建さいけんされることになった。このはなしカーク・ダグラス出演しゅつえんする映画えいがテレマークの要塞ようさい」で作品さくひんされている。

最初さいしょ金属きんぞく事業じぎょう[編集へんしゅう]

軽金属けいきんぞく生産せいさんは、1940ねんHerøya炭酸たんさんマグネシウム工場こうじょう建設けんせつ開始かいししたことにはじまるが、ナチス・ドイツノルウェー侵攻しんこうにより計画けいかく中断ちゅうだんされた。

だい世界せかい大戦たいせんちゅうは、ノルスク・ハイドロはIG・ファルベンインドゥストリーおよびノルウェー・アルミニウムと協力きょうりょくして、ドイツの戦争せんそう遂行すいこうのためにあたらしいアルミニウムとマグネシウム工場こうじょう建設けんせつした。しかし1943ねん7がつ24にち連合れんごうぐん空襲くうしゅう工場こうじょう完全かんぜん破壊はかいして建設けんせつ労働ろうどうしゃが55にん死亡しぼうし、建設けんせつ中止ちゅうしされた。ドイツの敗戦はいせんあきらかになっていくにつれて、ノルスク・ハイドロは占領せんりょうしゃとの協力きょうりょくおさえてった。

1946ねんÅrdalのアルミニウム工場こうじょう開設かいせつされ、政府せいふ所有しょゆうする企業きぎょうÅrdal og Sunndal Verkによって運営うんえいされた。ノルスク・ハイドロは合併がっぺいによりこの会社かいしゃを1986ねん取得しゅとくし、軽金属けいきんぞく部門ぶもんであるハイドロ・アルミニウムを発足ほっそくさせた。

1919ねん以来いらい北部ほくぶノルウェーのGlomfjordでは亜鉛あえんを、そしてのちにはアルミニウムの生産せいさんおこなっていた。ノルスク・ハイドロは1947ねん発電はつでんしょ購入こうにゅうして、そこでアンモニア生産せいさん開始かいしした。1950年代ねんだいにはHerøyaあたらしいマグネシウム生産せいさん工場こうじょう開設かいせつし、1963ねんにはハーヴェイ・アルミニウムと提携ていけいしてKarmøyにアルミニウム生産せいさん工場こうじょう開設かいせつした。このアルノアとばれる工場こうじょうは、1973ねんにノルスク・ハイドロが買収ばいしゅうした。

2000ねんにノルスク・ハイドロは、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく一連いちれんのアルミニウム押出おしだし成形せいけい工場こうじょう保有ほゆうするウェルズ・アルミニウムを買収ばいしゅうした。2ねんにはドイツのエネルギー会社かいしゃE.ONからアルミニウムメーカー フェライニヒテ・アルミニウム・ヴェルケを買収ばいしゅうし、またフランス建材けんざいメーカーテクナルフランス語ふらんすごばん買収ばいしゅうした。

ノルスク・ハイドロは2011ねんブラジルヴァーレ保有ほゆうするアルミニウム関連かんれん事業じぎょう取得しゅとくして、しん統合とうごうされたアルミニウム企業きぎょうとなった。これによりノルスク・ハイドロは、ボーキサイト採掘さいくつアルミナ精錬せいれんでも重要じゅうよう企業きぎょうとなった。

石油せきゆ時代じだい[編集へんしゅう]

1965ねんにノルスク・ハイドロは、エルフ・アキテーヌ6しゃのフランス企業きぎょうとともに北海ほっかい石油せきゆ天然てんねんガスの探査たんさおこなPetronord設立せつりつした。ノルスク・ハイドロはすぐに北海ほっかい油田ゆでん石油せきゆ産業さんぎょうでもおおきな企業きぎょうとなり、オーセベリ油田ゆでんノルウェーばん手始てはじめにすうおおくの油田ゆでん運営うんえいするようになった。

1969ねんにノルスク・ハイドロははじめて国際こくさい事業じぎょうし、カタール肥料ひりょう工場こうじょうの25パーセントのぶんた。

ノルスク・ハイドロは1980年代ねんだいまつモービルのノルウェー、スウェーデン、デンマークにおけるガソリンスタンド買収ばいしゅうし、その名前なまえハイドロ英語えいごばん変更へんこうした。1995ねんにノルウェーおよびデンマークにおけるガソリンスタンド事業じぎょうテキサコ統合とうごうし、合弁ごうべん企業きぎょうハイドロテキサコが発足ほっそくした。2006ねんにこれらのガソリンスタンド事業じぎょうReitangruppen売却ばいきゃくされた。1999ねんにはノルスク・ハイドロはノルウェーで3番目ばんめおおきな石油せきゆ会社かいしゃであったSaga Petroleum買収ばいしゅうした。この会社かいしゃはノルウェーおよびイギリスにおいて石油せきゆ生産せいさん事業じぎょう保有ほゆうしていた。のちにイギリスにおける事業じぎょう売却ばいきゃくされた。

ノルスク・ハイドロの肥料ひりょう事業じぎょうは2004ねん3がつ26にち分割ぶんかつされ、ヤラ・インターナショナルという独自どくじ上場じょうじょうした企業きぎょうとなった。ノルスク・ハイドロはその所有しょゆうするヤラの株式かぶしきをすべて、ノルスク・ハイドロの株主かぶぬし分配ぶんぱいし、現在げんざいヤラにたいする所有しょゆうけんはまったくい。

2006ねん12月にノルスク・ハイドロはおなじく石油せきゆ・ガス企業きぎょうであるスタトイルとの合併がっぺい提案ていあん発表はっぴょうした[3]欧州おうしゅう経済けいざい領域りょういき規定きていしたがい、提案ていあんは2007ねん5がつ3にち欧州おうしゅう連合れんごう[4]、2007ねん6がつ8にちにノルウェーの議会ぎかいストーティング承認しょうにんされた[5]合併がっぺいは2007ねん10がつ1にち完了かんりょうした。ノルスク・ハイドロはしん会社かいしゃスタトイルハイドロ(げんエクイノール)の32.7パーセントのかぶった[4]

事業じぎょう[編集へんしゅう]

アルミニウム[編集へんしゅう]

ノルスク・ハイドロは世界せかいてきおおきな統合とうごうアルミニウム事業じぎょう企業きぎょうである。ノルウェーにおいては、リューカン、ラウフォスノルウェーばんVenneslaKarmøyヘイヤンゲルÅrdalSunndalsøraHolmestrandMagnor工場こうじょうがある。またノルウェー国外こくがいにも工場こうじょうがある。

カタルム英語えいごばんは、いままででいち最大さいだいのアルミニウム工場こうじょう建設けんせつしたれいである。工場こうじょうはカタールに所在しょざいし、カタール石油せきゆとの等分とうぶん所有しょゆう合弁ごうべん企業きぎょうである。年間ねんかん生産せいさん能力のうりょくアルミニウムにして585,000トンで、すべて鋳物いもの製品せいひんとして付加ふか価値かちけて出荷しゅっかされる。電力でんりょく安定あんてい供給きょうきゅうのために、1350 MW天然てんねんガス発電はつでんしょ建設けんせつされた[6]

エネルギー[編集へんしゅう]

ノルスク・ハイドロはノルウェーにおいて主要しゅよう水力すいりょく発電はつでん事業じぎょうしゃである。

農業のうぎょう資材しざい[編集へんしゅう]

ノルスク・ハイドロは肥料ひりょう農業のうぎょう関連かんれん資材しざい企業きぎょうとして発足ほっそくし、ながらくこの分野ぶんやではだい規模きぼ事業じぎょうしゃであったが、農業のうぎょう資材しざい部門ぶもんは2004ねん分割ぶんかつされてヤラ・インターナショナルとなった。

経営けいえいしゃ[編集へんしゅう]

  • 1905ねん - 1917ねん Sam Eyde
  • 1918ねん - 1926ねん Harald Bjerke
  • 1926ねん - 1941ねん Axel Aubert
  • 1941ねん - 1956ねん Bjarne Eriksen
  • 1956ねん - 1967ねん Rolf Østbye
  • 1967ねん - 1977ねん Johan B. Holte
  • 1977ねん - 1984ねん Odd Narud
  • 1984ねん - 1991ねん Torvild Aakvaag
  • 1991ねん - 2001ねん Egil Myklebust
  • 2001ねん - 2009ねん Eivind Reiten
  • 2009ねん - 2019ねん Svein Richard Brandtzaeg
  • 2019ねん - Hilde Merete Aasheim

日本にっぽんにおけるノルスク・ハイドロ[編集へんしゅう]

日本にっぽんには、ノルスクハイドロASAの東京とうきょう代表だいひょう事務所じむしょ大手町おおてまちにあり、ハイドロアルミニウムジャパン株式会社かぶしきがいしゃHydro Aluminium Japan K.K.)が鉄鋼てっこうビルディングにオフィスを[7]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ この売却ばいきゃくともないスタトイルはスタトイル・ハイドロとなったが、同社どうしゃは2009ねんふたたびスタトイルと社名しゃめい変更へんこうし、2018ねんエクイノール社名しゃめい変更へんこうした。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e Annual Report 2010” (PDF). Norsk Hydro. 2011ねん4がつ17にち閲覧えつらん
  2. ^ Anthony S. Travis, The Synthetic Nitrogen Industry in World War I: Its Emergence and Expansion, Springer, 2015, p. 24.
  3. ^ Hydro's oil and gas activities to merge with Statoil[リンク], Norsk Hydro, published 2006-12-18, accessed 2007-06-20
  4. ^ a b EU regulators approve Statoil, Norsk Hydro merger, EU Business, published 2007-05-03, accessed 2007-06-20
  5. ^ Norwegian Parliament Okays Statoil-Hydro Merger Archived 2007ねん11月22にち, at the Wayback Machine., Ocean-Resources, published 2007-06-11, accessed 2007-06-20
  6. ^ Jan Arve Haugan, New CEO in Qatalum (Norsk Hydro ASA. October 22, 2009)
  7. ^ Hydroの国際こくさい拠点きょてん”. Norsk Hydro ASA. 2019ねん7がつ19にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]