(Translated by https://www.hiragana.jp/)
先史考古学 - Wikipedia コンテンツにスキップ

先史せんし考古学こうこがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

先史せんし考古学こうこがく(せんしこうこがく、英語えいご:prehistoric archaeology)とは、文字もじによる文献ぶんけんのこされる以前いぜん時代じだい、すなわち先史せんし時代じだい考古学こうこがく方法ほうほうによって研究けんきゅうする学問がくもん分野ぶんやである。先史せんしがく(せんしがく)/ふみぜんがく(しぜんがく)ともばれるが、先史せんしがくふみぜんがくには考古学こうこがくによるアプローチ(先史せんし考古学こうこがく以外いがい先史せんし時代じだい研究けんきゅう方法ほうほうふくめる場合ばあいもある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

先史せんし考古学こうこがく(あるいは先史せんしがくまえがく)にたいして、文字もじ文献ぶんけん不十分ふじゅうぶんながら存在そんざいする時代じだい対象たいしょうとした考古学こうこがくはらふみ考古学こうこがく文献ぶんけん資料しりょう豊富ほうふ時代じだい対象たいしょうとした考古学こうこがく歴史れきし考古学こうこがくんで区別くべつする。ただし、先史せんし考古学こうこがく歴史れきし考古学こうこがく区別くべつ文字もじ文献ぶんけん有無うむもとづくものであり、実際じっさい年代ねんだいとは関連かんれんせいがない。すなわち、オーストラリアでは先住民せんじゅうみんぞくであるアボリジナル文字もじ文明ぶんめいたなかったために、ヨーロッパじん本格ほんかくてき侵入しんにゅうする18世紀せいき後期こうき以前いぜん考古学こうこがく先史せんし考古学こうこがくぞくするが、日本にっぽんではすで江戸えど時代じだいはいっており18世紀せいき後期こうき対象たいしょうにした考古学こうこがく調査ちょうされい:きゅう鎌原かまはらむらなど)は歴史れきし考古学こうこがく範疇はんちゅうふくまれる。

日本にっぽん国内こくないにおいても、9世紀せいき10世紀せいきれいった場合ばあい本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅう考古学こうこがく調査ちょうさは「平安へいあん時代じだい」を対象たいしょうとした歴史れきし考古学こうこがく調査ちょうさとなるが、北海道ほっかいどうでは「こすぶん時代じだい」を対象たいしょうとした先史せんし考古学こうこがく調査ちょうさとなる。この時代じだい北海道ほっかいどう人々ひとびとにも、本州ほんしゅうとはことなる独自どくじ歴史れきし存在そんざいしていたためである。

なお、先史せんし考古学こうこがく分野ぶんや成立せいりつさいしては、19世紀せいき後半こうはんスウェーデン考古こうこ学者がくしゃオスカル・モンテリウス1843ねん-1921ねん)らによって提唱ていしょうされた型式けいしきがくてき研究けんきゅうほう確立かくりつおおきく作用さようしている[1]。このことについては、スウェーデンの考古こうこ学者がくしゃオーベリ(N.Åberg)が、「先史せんし考古学こうこがくは、この研究けんきゅうほう確立かくりつによってはじめて科学かがくになった」との評価ひょうかしている[1][2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Åberg,N (1929). Typologie, Reallexicon der Vorgeschichte 
  • 田中たなかみがく ちょ型式けいしきがく問題もんだい」、大塚おおつかはつじゅう戸沢とざわたかしそく佐原さはらしん へん日本にっぽん考古学こうこがくまなぶ(1)』有斐閣ゆうひかく有斐閣ゆうひかく選書せんしょ〉、1988ねん11月。ISBN 4-7601-1302-9 
  • 大塚おおつかはつじゅう戸沢とざわたかしのり へん型式けいしきがくてき研究けんきゅうほう」『最新さいしん日本にっぽん考古学こうこがく用語ようご辞典じてん柏書房かしわしょぼう、1996ねん6がつISBN 4-7601-1302-9 
  • 上野うえのけい先史せんし考古学こうこがく」『国史こくしだい辞典じてん 8』吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1987ねんISBN 978-4-642-00508-1
  • 佐原さはらしん先史せんしがく」『日本にっぽんだい事典じてん 4』平凡社へいぼんしゃ、1993ねんISBN 978-4-582-13104-8

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]