(Translated by https://www.hiragana.jp/)
単線並列 - Wikipedia コンテンツにスキップ

単線たんせん並列へいれつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

単線たんせん並列へいれつ(たんせんへいれつ)とは鉄道てつどう線路せんろ複数ふくすうならべたものであるが、単線たんせんならんでいるだけで複線ふくせん機能きのうゆうさないもの[1]単線たんせん併設へいせつともいう。なお、線路せんろ複数ふくすうならべたもので複線ふくせんとしても使用しよう出来できるものはそう単線たんせんという[1]

単線たんせん併設へいせつ

[編集へんしゅう]
並列へいれつ設置せっちされている標準軌ひょうじゅんき狭軌きょうきひだり標準軌ひょうじゅんきみぎ狭軌きょうき山形やまがた - 北山形きたやまがたにて
ひだりたか廈線みぎショウいずみあやかせん

おもに、ことなる線区せんく合流ごうりゅうするえきからターミナルえきまでの区間くかんられる形態けいたいである。りょう路線ろせんわせた複線ふくせん敷設ふせつする場合ばあいくらべると、かく路線ろせんのダイヤをなみはし区間くかんでも独立どくりつ設定せってい出来できるというメリットがある。

現行げんこうれい

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは以下いかのようなれいがある。

どういち軌間きかん系統けいとう並行へいこうによるもの
  • 四国旅客鉄道しこくりょかくてつどう(JR四国しこく高徳線こうとくせん
    佐古さこえき分岐ぶんきする高徳こうとくせん徳島とくしませんとも単線たんせん)が系統けいとうべつ徳島とくしまえき乗入のりいれているもの。かつては高徳こうとくせん徳島とくしません重複じゅうふく区間くかんであった。
    佐古さこえきでは、高徳こうとくせん列車れっしゃ列車れっしゃ交換こうかん出来できるが、徳島とくしません列車れっしゃ列車れっしゃ交換こうかん出来できない。
  • 京浜急行電鉄けいひんきゅうこうでんてつ空港線くうこうせん
    京急けいきゅう蒲田かまたえき本線ほんせんのぼりホームと直通ちょくつうする系統けいとうくだりホームと直通ちょくつうする系統けいとうで1せんずつ使用しようする。
    2010ねん5月16にち京急けいきゅう蒲田かまたえき糀谷こうじやえきのぼせん高架こうかホームを先行せんこう開業かいぎょうさせたさい京急けいきゅう蒲田かまたえき - 大鳥居おおとりいえきあいだ線路せんろ暫定ざんていてき高架こうか地平ちへいかれ、どう区間くかん単線たんせん並列へいれつとなった。高架線こうかせん品川しながわ方面ほうめんから羽田空港はねだくうこう方面ほうめんかうくだ列車れっしゃ羽田空港はねだくうこう方面ほうめんから横浜よこはま方面ほうめんかうのぼり(本線ほんせんくだり)列車れっしゃ地平線ちへいせん羽田空港はねだくうこう方面ほうめんから品川しながわ方面ほうめんへののぼ列車れっしゃ横浜よこはま方面ほうめんから羽田空港はねだくうこう方面ほうめんへのくだり(本線ほんせんのぼり)列車れっしゃがそれぞれ使用しようする。
    2012ねん10月21にちくだせん高架こうかおこなわれたさい糀谷こうじやえき京急けいきゅう蒲田かまたりに分岐ぶんき(シーサスクロッシング)が挿入そうにゅうされたため、糀谷こうじやえき - 大鳥居おおとりいえきあいだ通常つうじょう複線ふくせんもどり、単線たんせん並列へいれつ区間くかん京急けいきゅう蒲田かまたえき - 糀谷こうじやえきあいだとなった。
  • 北九州きたきゅうしゅう高速こうそく鉄道てつどう小倉こくらせん北九州きたきゅうしゅうモノレール)
    かつての小倉こくらえきげん平和通へいわどおりえき)から現在げんざい小倉こくらえき乗入のりいれたさい小倉こくらえきまでのあいだ分岐ぶんきもうけなかったために単線たんせん並列へいれつとなった。
    分岐ぶんき平和へいわどおりえきくだがわ企救丘きくがおかえきり)にもうけられているため、平和通へいわどおりえき小倉こくらえきども両側りょうがわホームに上下じょうげせん列車れっしゃまる。
  • 能勢のせ電鉄でんてつ妙見線みょうけんせん
    笹部ささべえきちかくで複線ふくせんから単線たんせんとなる。山下やましたえきちかくに分岐ぶんきいため、折返おりかえ列車れっしゃ所定しょてい進行しんこう方向ほうこうぎゃくはしる。
  • 伊予いよ鉄道てつどう高浜線たかはません
    人身じんしん事故じこ車両しゃりょう故障こしょうさい古町ふるまちえき折返おりかえす。衣山きぬやまえきにはわたせんいため、古町ふるまちえきまでは普段ふだん反対はんたいがわ線路せんろ使用しようする。
  • 東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう(JR東海とうかい武豊線たけとよせん
    大府おおぶえき構内こうないから尾張森岡おわりもりおかえき手前てまえまで旅客りょかく列車れっしゃ貨物かもつ列車れっしゃで1せんずつ使用しようする。旅客りょかくせん電化でんかされているが貨物かもつせん電化でんかされていない。
軌間きかんことなる系統けいとう並行へいこうによるもの

このほかに、筑肥せん唐津線からつせん山本やまもとえき - ほん牟田部むたべえきあいだとう線路せんろ併走へいそうしているものの途中とちゅうえきには片方かたがたせんにしかホームがく、もう片方かたがた通過つうかする区間くかんおお存在そんざいするが、このようなれいはそれぞれの線路せんろ共通きょうつうえきあいだ輸送ゆそう分担ぶんたんするはたらきをっていないため「たまたますぐそばをとおるだけのまったべつ路線ろせん」であり、「単線たんせん並列へいれつ」とはなさない。また、通常つうじょう単線たんせん運行うんこうであるが、出入でいりよう多客たきゃくよう単線たんせん並行へいこうしているものとしては京成金町けいせいかなまちせん京成けいせい高砂たかさごえき - 柴又しばまたえきあいだや、近鉄きんてつ生駒鋼索線いこまこうさくせん鳥居前とりいまええき - 宝山寺ほうざんじえきあいだとうがある。

日本にっぽん国外こくがいでは以下いかのようなれいがある。

過去かこれい

[編集へんしゅう]
西尾にしおこう - 西尾にしおあいだ単線たんせん並列へいれつ配線はいせん(1943ねん

地下鉄ちかてつモノレールひとしでは、暫定ざんていてき延伸えんしんした終着駅しゅうちゃくえきや、複線ふくせんから単線たんせん切替きりかわる主要しゅようえきとうにおいてトンネル構造こうぞうなどの理由りゆうわたせん設置せっち出来できない場合ばあいがあり、直近ちょっきんわたせん設置せっちされたえきから終着駅しゅうちゃくえきひとしまでが単線たんせん並列へいれつとなることがある。

過去かこ単線たんせん並列へいれつ運転うんてんおこなわれた路線ろせんは、以下いかれいがある(駅名えきめいわたせんのあるえき - 終着駅しゅうちゃくえきじゅん)。

なお、おな状況じょうきょうでも単線たんせん運転うんてんおこな場合ばあいもあり、需要じゅようなどを考慮こうりょしてめられる(単線たんせん項目こうもく参照さんしょう)。また、工事こうじ災害さいがいわたせんえき折返おりかえ場合ばあいなどに、一時いちじてき単線たんせん並列へいれつ運転うんてん実施じっしすることもある。

工事こうじのため暫定ざんていてき単線たんせん並列へいれつ運転うんてん実施じっししたれい回送かいそう列車れっしゃ本来ほんらいのAせんぎゃくそうしている。 外苑がいえんまええきにて

そう単線たんせん

[編集へんしゅう]
そう単線たんせんれいスイス)。左右さゆう線路せんろようにそれぞれ信号しんごうがある

そう単線たんせんとは線路せんろが2ほんならんでいて両方りょうほう線路せんろ複線ふくせんとして運行うんこうすることも単線たんせんとして運行うんこうすることも出来できるようにした配線はいせんをいう[1]

アメリカやヨーロッパ、そして台湾たいわんでは通常つうじょうダイヤでもついえつ使つかわれるじょう、トラブル、保線ほせん作業さぎょう単線たんせん運転うんてんする機会きかいおおい。そのため、えきあいだにもわたせん安全あんぜん側線そくせんが10すうkmごとに存在そんざいする。フランスのLGVではすうじゅうkmごとにわたせん配置はいちするそう単線たんせん採用さいようしている[1]。フランスのTVM採用さいようした韓国かんこく高速こうそく鉄道てつどうや、台湾たいわん高速こうそく鉄道てつどう欧州おうしゅう規格きかく採用さいようしておりでは同様どうようそう単線たんせん採用さいようされている[1]

そう単線たんせんにすることで一方いっぽう線路せんろ整備せいびおこないながら他方たほう線路せんろ使つかって運行うんこう継続けいぞくすることが可能かのうとなる[1]。トラブルとうで1せんがマヒした場合ばあいでも単線たんせん運転うんてん可能かのうとなる。また、そう単線たんせんでは両方りょうほう線路せんろおな方向ほうこう列車れっしゃとおして複々線ふくふくせんのように使用しようされることもある[1]。これにより通常つうじょうでもえき信号しんごうじょうひとし待避たいひ設備せつびらないで複々線ふくふくせんのように双方そうほうきょう走行そうこうしながら追越おいこすことも可能かのうとなり、性能せいのう種別しゅべつことなる列車れっしゃ共存きょうぞんさせやすくなる。

一方いっぽう日本にっぽんでは運転うんてん間隔かんかく稠密ちゅうみつなためそう単線たんせんほとん採用さいようされていない[1]日本にっぽんのように列車れっしゃ本数ほんすうおおくにでは、えきあいだついえつ保線ほせんでの単線たんせん運転うんてんむずかしいため、アメリカやヨーロッパにくらべると採用さいようれいきわめてすくない。ただし、日本にっぽんでもATACSCBTCなどの無線むせんもちいた移動いどう閉塞へいそく導入どうにゅうするさい信号しんごうシステムを単線たんせん並列へいれつ運転うんてん対応たいおうさせるながれはある。

日本にっぽんでは以下いかのようなれいがある。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h 井上いのうえ孝司たかし配線はいせん略図りゃくずひろがるてつ世界せかい』p.40、2009ねん ISBN 978-4-7980-2200-0
  2. ^ ぜんみきほうだい9じょうだい2こうもとづく添附てんぷ図書としょ_連動れんどう図表ずひょう”. 2020ねん6がつ16にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]