(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国家代理官 - Wikipedia コンテンツにスキップ

国家こっか代理だいりかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
テューリンゲンしゅう国家こっか代理だいりかん印章いんしょう

国家こっか代理だいりかん(こっかだいりかん、どく: Reichsstatthalter)は、1933ねんから1945ねんまで存在そんざいしたナチス・ドイツ行政ぎょうせい機関きかんである。国家こっか代理だいりかんはドイツ国内こくないかくしゅう地域ちいき総督そうとくとして機能きのうしており、行政ぎょうせい区域くいき現行げんこうしゅう区域くいきにほぼ対応たいおうしていた[1]。また、この行政ぎょうせい帝国ていこくだい管区かんく同等どうとう権限けんげんゆうしていた。

概説がいせつ[編集へんしゅう]

国家こっか代理だいりかんは、政府せいふ中枢ちゅうすう代表だいひょうしゃとして、しゅう監督かんとく管理かんり委託いたくされ、1933ねん3月31にち暫定ざんていてき公布こうふされた全国ぜんこく調整ちょうせいほうのもと、かく地域ちいきにおける強制きょうせいてき同一どういつ担当たんとうした。かれらの政治せいじてき地位ちいくに首相しゅしょうあるいはしゅう首相しゅしょう相当そうとうしており、場合ばあいによっては個人こじん独断どくだんでその権力けんりょく行使こうししていた。

日本語にほんごでは、「国家こっか代理だいりかん以外いがいにも、「ライヒ代官だいかん」、「しゅう総督そうとく」、「帝国ていこく総督そうとく」、「帝国ていこくしゅう知事ちじ」、「国家こっか地方ちほう長官ちょうかん」などの訳語やくごがある。

権力けんりょく機構きこう[編集へんしゅう]

1944ねん時点じてんでの国家こっか代理だいりかん行政ぎょうせい

任命にんめいされた国家こっか代理だいりかんは、ドイツこく首相しゅしょうけん総統そうとうであるアドルフ・ヒトラーによって作成さくせいされた政策せいさく遵守じゅんしゅされることを保証ほしょうする任務にんむい、以下いか権限けんげんゆうしていた。

  • しゅう政府せいふ議長ぎちょう任命にんめい解任かいにんけん
  • しゅう議会ぎかい解散かいさん選挙せんきょ決定けってい
  • 州法しゅうほう起草きそう公布こうふ
  • しゅう役人やくにん裁判官さいばんかん任免にんめんけん
  • 恩赦おんしゃ実施じっし

プロイセンしゅう[編集へんしゅう]

当時とうじプロイセンしゅうでは、国家こっか宰相さいしょうドイツこく首相しゅしょう)が国家こっか代理だいりかん兼任けんにんしていた。これにより、プロイセンのじゅう権力けんりょくてき機構きこうわりをむかえるはずとなされており、しゅうだい部分ぶぶん最終さいしゅうてき国家こっか統一とういつされるものとされた。プロイセンにおける国家こっか代理だいりかん地位ちいは、1933ねん4がつ10日とおかにヒトラーによって、しゅう首相しゅしょうヘルマン・ゲーリング委任いにんされた。

1934ねん11月27にち以降いこう、プロイセンでは「国家こっか再編さいへん」が完遂かんすいされるまで、上級じょうきゅう大統領だいとうりょう(Oberpräsident)が帝国ていこく政府せいふ(Reichsregierung)の常任じょうにん代表だいひょう任命にんめいされた。かれらは、くにおよび各州かくしゅう当局とうきょく優先ゆうせんするほどの権力けんりょくゆうしており「政策せいさくかんする問題もんだい最終さいしゅうてき措置そち」を行使こうしすることができた。さらに、緊急きんきゅう場合ばあいには一時いちじてき命令めいれい発令はつれい許可きょかされていた。

ザールプファルツとヴェストマルク[編集へんしゅう]

1935ねん3月1にちザール地域ちいき再編さいへんのちザールブリュッケンあたらしい行政ぎょうせい当局とうきょく設置せっちされ、ザール=プファルツだい管区かんくだい管区かんく指導しどうしゃバイエルン・プファルツドイツばん国家こっか代理だいりかんであるヨーゼフ・ビュルケル統治とうちにあたった。1944ねん9月28にちにビュルケルがくなったのちだい管区かんく宣伝せんでん指導しどうしゃ(Gaupropagandaleiter)のヴィリー・シュテーアドイツばん一時いちじてきにこれをぎ、1945ねん1がつ30にち正式せいしき後任こうにんとして任命にんめいされた。

当局とうきょく名称めいしょうなん変更へんこうされた。

  • 1935ねん2がつ11にち:ザール地域ちいき再編さいへんのための国家こっか弁務べんむかん(Reichskommissar für die Rückgliederung des Saargebiets)
  • 1936ねん6月17にち:ザールラント国家こっか弁務べんむかん(Reichskommissar für das Saarland)
  • 1940ねん4がつ8にち:ザールプファルツ国家こっか弁務べんむかん(Reichskommissar für die Saarpfalz)(ザールラントとプファルツのバイエルン行政ぎょうせい暫定ざんていてき合併がっぺいによる)
  • 1941ねん3月11にち:ヴェストマルク国家こっか代理だいりかん(Reichsstatthalter in der Westmark)(ザールラント、バイエルン・プファルツ行政ぎょうせいアルザス=ロレーヌ地域ちいき共同きょうどう行政ぎょうせい暫定ざんていてき合併がっぺい

その各州かくしゅう地域ちいき[編集へんしゅう]

国家こっか代理だいりかんは、プロイセンをのぞ全国ぜんこく主要しゅよう地域ちいき設立せつりつされた。人口じんこう200まんにん未満みまん地域ちいきでは、隣接りんせつ地域ちいき合併がっぺいされた(オルデンブルクブレーメンメクレンブルクリューベックリッペシャウムブルク=リッペなど)。

ほとんどの場合ばあい、ヒトラーはナチとうだい管区かんく指導しどうしゃ国家こっか代理だいりかん任命にんめいしていたが、例外れいがいとして、プロイセンしゅうのゲーリングとバイエルンしゅうフランツ・フォン・エップりょうだい管区かんく指導しどうしゃ地位ちいゆうしていなかった。

これらの国家こっか代理だいりかんだい管区かんく指導しどうしゃによるしゅう政府せいふへの介入かいにゅうは、ナチとうによる強制きょうせいてき同一どういつ重要じゅうよう役割やくわりになっていた[2]。しかし、これは同時どうじ国家こっか代理だいりかんだい管区かんく指導しどうしゃとのあいだ権力けんりょく闘争とうそうをもたらす要因よういんとなった。

国家こっか代理だいりかん一覧いちらん[編集へんしゅう]

地名ちめい 本部ほんぶ 写真しゃしん 国家こっか代理だいりかん
バーデン
(1940ねんよりバーデン=アルザス
カールスルーエ
ロベルト・ワーグナードイツばん
バイエルン ミュンヘン フランツ・フォン・エップ
ブラウンシュヴァイク/アンハルト デッサウ
ヴィルヘルム・フリードリヒ・ローパードイツばん
(1933ねん~1935ねん
フリッツ・ザウケル
(1935ねん~1937ねん
ルドルフ・ヨルダンドイツばん
(1937ねん~1945ねん
ハンブルク ハンブルク
カール・カウフマン
ヘッセン ダルムシュタット
ヤーコブ・シュプレンガードイツばん
リッペ/シャウムブルク=リッペ デトモルト
アルフレート・マイヤー[3]
メクレンブルク=シュヴェリーン/リューベック/メクレンブルク=シュトレーリッツ
(1934ねんよりメクレンブルクしゅう/リューベック
1937ねんよりメクレンブルクしゅう
シュヴェリーン
フリードリヒ・ヒルデブラントドイツばん
オルデンブルク/ブレーメン オルデンブルク
カール・レーバードイツばん
(1933ねん~1942ねん
パウル・ヴェーゲナードイツばん
(1942ねん~1945ねん
プロイセン ベルリン
アドルフ・ヒトラー
(1933ねん~1935ねん
ヘルマン・ゲーリング
(1935ねん~1945ねん
実務じつむ
ザクセン ドレスデン
マルティン・ムッチュマンドイツばん
テューリンゲン ヴァイマル
フリッツ・ザウケル
ヴュルテンベルク シュトゥットガルト
ヴィルヘルム・ムールドイツばん

帝国ていこくだい管区かんく付属ふぞく国家こっか代理だいりかん[編集へんしゅう]

帝国ていこくだい管区かんくズデーテンドイツばんダンツィヒ=西にしプロイセンヴァルテラントドナウ=アルプス)では、国家こっか代理だいりかん国家こっか弁務べんむかん補佐ほさつとめ、各地かくち帝国ていこくだい管区かんく指導しどうしゃでもあった。

地名ちめい 本部ほんぶ 写真しゃしん 国家こっか代理だいりかん
ダンツィヒ=西にしプロイセン ダンツィヒ
アルベルト・フォルスター
(1939ねん~1945ねん
ケルンテン クラーゲンフルト
フランツ・クッチェラ
(1940ねん~1941ねん
フリードリヒ・ライナードイツばん
(1941ねん~1945ねん
ニーダーエスターライヒ ウィーン
ヒューゴ・ユーリードイツばん
(1940ねん~1945ねん
オーバードナウ リンツ
アウグスト・アイグルーバー
(1940ねん~1945ねん
ザルツブルク ザルツブルク
フリードリヒ・ライナー
(1940ねん~1941ねん
グスタフ・アドルフ・シェール
(1941ねん~1945ねん
シュタイアーマルク グラーツ
ジークフリート・ウイバーライター
(1940ねん~1945ねん
ズデーテン ライヒェンベルク
コンラート・ヘンライン
チロルフォアアールベルク インスブルック
フランツ・ホーファー
(1940ねん~1945ねん
ヴァルテラント ポーゼン
アルトゥール・グライザー
(1939ねん~1945ねん
ヴェストマルク ザールブリュッケン
ヨーゼフ・ビュルケル
(1941ねん~1944ねん
ヴィリー・シュテーアドイツばん
(1944ねん~1945ねん[4]
だいウィーンドイツばん ウィーン
バルドゥール・フォン・シーラッハ
(1940ねん~1945ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Ralf Gebel: „Heim ins Reich!“ Konrad Henlein und der Reichsgau Sudetenland (1938–1945). 2. Aufl., Oldenbourg, München 2000, ISBN 3-486-56468-4, S. 96.
  2. ^ Martin Broszat: Der Staat Hitlers. Grundlegung und Entwicklung seiner inneren Verfassung. 8. Aufl., dtv, München 1979, ISBN 3-423-04009-2, S. 140 ff.
  3. ^ Heinz-Jürgen Priamus: Meyer. Zwischen Kaisertreue und NS-Täterschaft. Biographische Konturen eines deutschen Bürgers. Klartext Verlag, Essen 2011, ISBN 978-3-8375-0592-4.
  4. ^ Joachim Lilla: Stöhr, Willi”. Staatsminister, leitende Verwaltungsbeamte und (NS-)Funktionsträger in Bayern 1918 bis 1945. Bayerische Landesbibliothek Online (2012ねん9がつ11にち). 2012ねん9がつ19にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]