(Translated by https://www.hiragana.jp/)
土器川 - Wikipedia コンテンツにスキップ

土器川どきがわ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
土器川どきがわ
土器川 2005年3月撮影
土器川どきがわ香川かがわけん丸亀まるがめ土居といまちほうらいきょう付近ふきん
水系すいけい 一級いっきゅう水系すいけい 土器川どきがわ
種別しゅべつ 一級いっきゅう河川かせん
延長えんちょう 33 km
平均へいきん流量りゅうりょう -- m³/s
流域りゅういき面積めんせき 140 km²
水源すいげん 竜王山りゅうおうさん香川かがわけん
水源すいげん標高ひょうこう 1059 m
河口かこう合流ごうりゅうさき 瀬戸内海せとないかい香川かがわけん
流域りゅういき 日本の旗 日本にっぽん
香川かがわけん満濃まんのうまち丸亀まるがめ

地図

地図
テンプレートを表示ひょうじ

土器川どきがわ(どきがわ)は、香川かがわけんながれる河川かせん香川かがわけん唯一ゆいいつ一級いっきゅう河川かせんである。中流ちゅうりゅうでは祓川はらいがわ(はらいかわ)ともばれる。

名称めいしょう由来ゆらい

[編集へんしゅう]

かつて河口かこう付近ふきん川原かわはら三角州さんかくすかられた粘土ねんどから土師器はじきなどの土器どきせんもん製造せいぞうする人々ひとびとんでおり、河口かこうには土器どきむらげん丸亀まるがめ土器どきまちなど)という地名ちめいができた[1]ことにちなんでづけられたとわれている[2][3]りゅう延長えんちょうは33 kmで、流域りゅういき面積めんせきは140 km2である[4]

地理ちり

[編集へんしゅう]

ながれ

[編集へんしゅう]

讃岐山脈さぬきさんみゃく構成こうせいする標高ひょうこう1059 mの竜王山りゅうおうさん香川かがわけん仲多度なかたどぐんまんのうまち勝浦かつうら)にみなもとはっする[4]かすみほら温泉おんせん付近ふきんまで南西なんせいながれ、そこからは北西ほくせい方向ほうこうへとながれ、まんのうまち北東ほくとうはし祓川はらいかわ公園こうえん付近ふきんで、よりきたきにながれの方向ほうこうえてから[注釈ちゅうしゃく 1]丸亀まるがめ平野へいやきたながし、丸亀まるがめ土器町北どきちょうきた丸亀まるがめ富士見ふじみまち境界きょうかいから瀬戸内海せとないかいそそぐ。

江戸えど時代じだい初期しょきまで、土器川どきがわ河口かこうあしぐん川津かわづむら現在げんざい坂出さかいで川津かわづまち)と阿野あのぐん福江ふくえむら現在げんざい坂出さかいで福江ふくえまち)のあいだにあった。つまり、現在げんざい坂出さかいで中心ちゅうしんあたりで瀬戸内海せとないかいながんでいた。しかし、藤堂とうどう高虎たかとら家臣かしんである西嶋にしじま八兵衛はちべえ高松たかまつはん生駒いこまはん)の奉行ぶぎょう就任しゅうにんすると、土器川どきがわ改修かいしゅう工事こうじふくめて讃岐さぬきこく各地かくち治水ちすい事業じぎょうおこない、現在げんざい位置いち河口かこうえられた。

また、1972ねんと1973ねんなつ発生はっせいした魃に、瀬戸内海せとないかい潮位ちょういたかかったことかさなり、土器川どきがわしも流域りゅういき農地のうち塩害えんがい発生はっせいしたため、その防止ぼうし目的もくてきとして河口かこうにはしおとめせき建設けんせつした[5]。このしおとめせき予讃線よさんせんよりも内陸ないりくがわ、ちょうど土器川どきがわりょうきし土器川どきがわ河川敷かせんしき緑地りょくちがある付近ふきん位置いちする。

瀬切せぎ

[編集へんしゅう]

土器川どきがわながれる香川かがわけん瀬戸内せとうちしき気候きこうで、日本にっぽんにおいて降雨こううすくない地域ちいきである。土器川どきがわ流域りゅういきでの年間ねんかん降水こうすいりょうは1200 mm程度ていどまる[5]降雨こうう梅雨つゆ時期じき台風たいふう時期じき集中しゅうちゅうしているために[5]もとから普段ふだん流量りゅうりょうすくない。

土器川どきがわみず農業のうぎょう用水ようすいとしても取水しゅすいされている。満濃池まんのういけ導水どうすいとおして満濃池まんのういけにも土器川どきがわみず供給きょうきゅうされている。そのうえ土器川どきがわ河底かわぞこには砂礫されき堆積たいせきしており、河川かせんすいやす[6]以上いじょうのような要因よういんかさなり、しばしばだんながしてかわになり、これを「瀬切せぎれ」と[7]。なお、れは、土器川どきがわ比較的ひかくてき上流じょうりゅう飯野山いいのやま付近ふきんですら発生はっせいられる[6]。しかし、大雨おおあめるとかわあらわれる。また、地下ちかには伏流ふくりゅうすいながれており、付近ふきんでは地面じめんって伏流ふくりゅうすいるための出水しゅっすいですいつくり、これも農業のうぎょう用水ようすいなどとして使つかってきた[5]

おも支流しりゅう

[編集へんしゅう]
  • 前ノ川まえのかわ - まんのうまち堀田ほったで、土器川どきがわ合流ごうりゅうする。
  • 清水しみずがわ - 土器川どきがわ河川敷かせんしき緑地りょくちしおとめせきよりも下流かりゅうがわで、土器川どきがわ合流ごうりゅうする。

流域りゅういき自治体じちたい

[編集へんしゅう]
香川かがわけん
仲多度なかたどぐんまんのうまち丸亀まるがめ - 流域りゅういきない人口じんこうやく35,000にん

並行へいこうする交通こうつう

[編集へんしゅう]

道路どうろ

[編集へんしゅう]

鉄道てつどう

[編集へんしゅう]

ややとおいものの、鉄道てつどうでは琴平ことひらえき付近ふきん土讃線どさんせんが、土器川どきがわりゅう比較的ひかくてき沿っている。

生物せいぶつしょう

[編集へんしゅう]

うえ流域りゅういき

[編集へんしゅう]

しばしばれをこす土器川どきがわでも、上流じょうりゅうであれば水棲すいせい昆虫こんちゅうアオサナエゲンジボタルなどがられ、さらに、コオニヤンマムカシトンボなどもられる[5]

中流ちゅうりゅうしも流域りゅういき

[編集へんしゅう]

しばしばれをこす土器川どきがわでは、乾燥かんそうした栄養分えいようぶんとぼしいつぶて川原かわらなどにられるヨモギなどられる[5]。ただ、かつてはられたつぶておお川原かわら生育せいいくするカワラハハコハマウツボなどがられなくなった一方いっぽうで、ヨモギにくわえて、ノイバラクズなどが侵入しんにゅうしてきたなど、植生しょくせい変化へんかきた[5]

河口かこう

[編集へんしゅう]

れがきても土器川どきがわ地下ちかには伏流ふくりゅうすいながれており、河口かこうには汽水域すいいき存在そんざいする。その河口かこうにはしおとめせき建設けんせつされたものの、せまい汽水域すいいきには、ハママツナ、ハマサジなどの植生しょくせいられ、また、魚類ぎょるい甲殻こうかくるい貝類かいるいなど、土器川どきがわの汽水域すいいきには多種たしゅ水棲すいせい生物せいぶつ棲息せいそくしている[5]

文化ぶんか

[編集へんしゅう]

土器川どきがわ河口かこうちかくの丸亀まるがめ土器どきまちにあるしお八幡宮はちまんぐう吉岡よしおか神社じんじゃ秋祭あきまつりでは、白装束しろしょうぞく氏子うじこらが神輿しんよかついだまま土器川どきがわはいる「水浴みずあ神輿しんよ」とばれるもよおしがおこなわれる。神輿しんよおおきくらしたり、ひっくりかえしたりすること有名ゆうめいで、とくしお八幡宮はちまんぐうまつりでは、かわりょうきしちかくのはし見物人けんぶつにんあふれる。

丸亀まるがめの「土器川どきがわ河川敷かせんしき広場ひろば」は昭和しょうわ62年度ねんどづくり郷土きょうどしょう水辺みずべ風物詩ふうぶつし受賞じゅしょう[8]、まんのうまちの「土器川どきがわ親水しんすい護岸ごがん」は平成へいせい5年度ねんどづくり郷土きょうどしょう自然しぜんとふれあう水辺みずべづくり)受賞じゅしょう[8]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ なお、祓川はらいかわ公園こうえんすこ下流かりゅうがわで、土器川どきがわ香川かがわ用水ようすい立体りったい交差こうさしている。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 土器どきまちまちづくり計画けいかく 2015”. 香川かがわけん丸亀まるがめ. p. 1. 2019ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  2. ^ 『われら土器川どきがわ探検たんけんたい』、建設省けんせつしょう四国しこく地方ちほう建設けんせつきょく香川かがわ工事こうじ事務所じむしょ企画きかく発行はっこう
  3. ^ 日本にっぽんかわ - 中国ちゅうごく - 土器川どきがわ - 国土こくど交通省こうつうしょうすい管理かんり国土こくど保全ほぜんきょく”. www.mlit.go.jp. 2019ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  4. ^ a b 小倉おぐら 紀雄としお島谷しまたに 幸宏ゆきひろ谷田たにだ 一三かずみ 編集へんしゅう図説ずせつ 日本にっぽん河川かせん』 p.162、p.163 朝倉書店あさくらしょてん 2010ねん1がつ30にち発行はっこう ISBN 978-4-254-18033-6
  5. ^ a b c d e f g h 小倉おぐら 紀雄としお島谷しまたに 幸宏ゆきひろ谷田たにだ 一三かずみ 編集へんしゅう図説ずせつ 日本にっぽん河川かせん』 p.126 朝倉書店あさくらしょてん 2010ねん1がつ30にち発行はっこう ISBN 978-4-254-18033-6
  6. ^ a b 小倉おぐら 紀雄としお島谷しまたに 幸宏ゆきひろ谷田たにだ 一三かずみ 編集へんしゅう図説ずせつ 日本にっぽん河川かせん』 p.127 朝倉書店あさくらしょてん 2010ねん1がつ30にち発行はっこう ISBN 978-4-254-18033-6
  7. ^ 小倉おぐら 紀雄としお島谷しまたに 幸宏ゆきひろ谷田たにだ 一三かずみ 編集へんしゅう図説ずせつ 日本にっぽん河川かせん』 p.126、p.127 朝倉書店あさくらしょてん 2010ねん1がつ30にち発行はっこう ISBN 978-4-254-18033-6
  8. ^ a b づくり郷土きょうどしょう>これまでの受賞じゅしょう一覧いちらん>香川かがわけん 国土こくど交通省こうつうしょう

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]