(Translated by https://www.hiragana.jp/)
天童氏 - Wikipedia コンテンツにスキップ

天童てんどう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
天童てんどう
家紋
ふたつ引両ふたつひきりょう?[1]
本姓ほんせい 清和せいわはじめ里見さとみながれ
系譜けいふじょう
清和せいわはじめ最上もがみながれ
血縁けつえんじょう
いえ 天童てんどう義直よしなお
種別しゅべつ 武家ぶけ
出身しゅっしん 出羽でわこく
おも根拠地こんきょち 出羽でわこく
陸奥みちのくこく宮城みやぎぐん八幡やはた
著名ちょめい人物じんぶつ 天童てんどうよりゆきさだ
支流しりゅう分家ぶんけ 上山うえやま
東根ひがしね
鷹巣たかのす
たけまもる[2]
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

天童てんどう(てんどうし)は、出羽でわ有力ゆうりょく国人くにびと天童てんどうじょう現在げんざい山形やまがたけん天童てんどう)を本拠ほんきょとした。もともとは清和せいわはじめ新田にったながれ里見さとみながれを家系かけいであったが、南北なんぼくあさ時代じだい足利あしかがながれ斯波しば一門いちもん最上もがみから養子ようしむかえ、里見さとみ家系かけい継承けいしょうしながら、足利あしかが斯波しばながれを存在そんざいとなった。戦国せんごく時代じだい末期まっきには村山むらやま地方ちほう北部ほくぶ一大いちだい勢力せいりょくきずいた。つうは「よりゆき」だが、初期しょきには里見さとみおなじく「よし」の使用しようした。

出自しゅつじ[編集へんしゅう]

里見さとみ義成よしなり末子まっし義直よしなおとする。里見さとみがいつごろ出羽いずはこく下向げこうしたかさだかではないが、5だい義景よしかげころには成生なりゅうそう勢力せいりょく扶植ふしょくしつつあったという[3]斯波しば兼頼かねより出羽いずはこく入部にゅうぶするにたり、おとうと義宗よしむね義景よしかげ養子ようしはいり、さらに義宗よしむね死後しご最上もがみ満直みつただおとうとよりゆきただし養子ようしはいっている。

天童てんどう出自しゅつじ異説いせつ[編集へんしゅう]

一方いっぽうで、天童てんどう藤原ふじわらきたけんりゅうというせつがある。このせつでは里見さとみけい義景よしかげまでの系譜けいふまった存在そんざいせず、別名べつめい当主とうしゅしるされている。そして最初さいしょ最上もがみけい当主とうしゅよりゆきじきだという(『奥羽おううえいけい軍記ぐんき』)。しかし、これは天童てんどう一方いっぽうてき主張しゅちょうした可能かのうせいたかく、史家しかあいだでは疑問ぎもんするこえたかく、始祖しそよりゆきじきけんりゅう女性じょせいめとめとったことで、系譜けいふてき混同こんどうされる見方みかたもある[よう出典しゅってん]

最上もがみ敵対てきたい[編集へんしゅう]

天童てんどうよりゆきじきみずからのらを東根ひがしね上山うえやま鷹巣たかのす配置はいち勢力せいりょく拡大かくだいしていった。その勢力せいりょく最上もがみならぶようになり、とおるとくらんにおいては幕府ばくふから最上もがみ天童てんどう双方そうほう援軍えんぐんもとめる書状しょじょうとどくまでになった。えいただし5ねん1508ねん陸奥みちのくこく出羽でわこく米沢よねざわ領地りょうちゆうする伊達だて稙宗上山うえやま侵攻しんこうすると、えいただし11ねん1514ねん天童てんどう最上もがみとともに長谷堂はせどうじょう伊達だてあらそう。このとき当主とうしゅ天童てんどうよりゆきちょうだったとされる[よう出典しゅってん]。このたたかいの結果けっか最上もがみ伊達だて傀儡かいらいかいらいとなり、天童てんどう村山むらやま地方ちほう北部ほくぶ国人くにびと連合れんごうとして最上さいじょうはちだて形成けいせいする。しかしその伊達だて内訌ないこう天文てんもんらん最上もがみ独立どくりつたし、最上もがみ義光よしみつだいになるとちち最上もがみ義守よしもり対立たいりつして天正てんしょう最上さいじょうらんこる。当主とうしゅよりゆきさだ最上もがみ義守よしもり中野なかのよしとき(ただしは、16世紀せいき後半こうはん史料しりょうでは実在じつざい確認かくにんされていない)・伊達だてあきらむねにつき、義光よしみつ敵対てきたいした。しかし義光よしみつ有利ゆうり条件じょうけん和議わぎ成立せいりつし、義光よしみつ最上さいじょう当主とうしゅとなってらん終息しゅうそくする。ただしこの経緯けいい天正てんしょう最上さいじょうらんそのものがはっきりしない部分ぶぶんがあるため、よくわからない。この和議わぎ義光よしみつ自分じぶんへの従属じゅうぞくとみなし、よりゆきさだはこれに反発はんぱつした。

天童てんどうしろ落城らくじょう[編集へんしゅう]

天正てんしょう5ねん1577ねん義光よしみつ天童てんどうじょうめるが、天童てんどう当時とうじ版図はんと村山むらやま地方ちほう北部ほくぶのほぼ全域ぜんいきひろげていたほか、最上さいじょうはちだてふつ向寺むかいでら援軍えんぐん奮戦ふんせんした。このため最上さいじょうぐん撤退てったいして和議わぎ成立せいりつし、条件じょうけんとしてよりゆきさだむすめ天童てんどう御前ごぜん)が義光よしみつ側室そくしつとなった。和議わぎ成立せいりつ義光よしみつはちだて解体かいたいをもくろみ、はちだて有力ゆうりょくしゃ延沢のぶさわまんのべたいして懐柔かいじゅうさくもちいて、嫡子ちゃくし義光よしみつむすめ松尾まつおひめとつがせることを条件じょうけん最上さいじょうがわ味方みかたさせた。天正てんしょう8ねん1580ねん)、義光よしみつよりゆきさだ次男じなん東根ひがしねよりゆきけい攻略こうりゃく。さらに楯岡たておかじょうあるじ楯岡たておかまんえい自害じがいみ、成生なりゅう飯田いいだ六田ろくでん領主りょうしゅ降伏ごうぶくさせた。また、上山うえやま里見さとみみん内応ないおうによりほろぼされ天正てんしょう9ねん1581ねん)には天童てんどうよりゆききよし婿むこ細川ほそかわただしもとおさめる最上もがみぐん小国しょうこくくだされた。そのようななか天童てんどう御前ごぜん天正てんしょう10ねん1582ねん)10がつ義光よしみつ三男さんなん義親よしちか出産しゅっさんあいだもなく病死びょうしし、和睦わぼく白紙はくしもどってしまう。天正てんしょう12ねん1584ねん義光よしみつ天童てんどう侵攻しんこう、すでにはちだて最上もがみしたがっており天童てんどうじょう落城らくじょうした。延沢のぶさわまんのべ義光よしみつ天童てんどう当主とうしゅ天童てんどうよりゆききよしわぬよう依頼いらいしており、義光よしみつもこれにおうじていた。そのため最上さいじょうぜい天童てんどうぜい逃亡とうぼう黙認もくにんし、よりゆききよし陸奥みちのくこくへとのがれた。しかし、べつ一団いちだん最上川もがみがわえて慈恩寺じおんじのがれようとしたがられてたともつたわる(『天童てんどう落城らくじょうなみふつ向寺むかいでら縁起えんぎ』)。

どう天正てんしょう12ねん(1584ねん最上もがみ寒河江さがえ白鳥しらとりくだしたことで村山むらやまぐん最上もがみぐん掌中しょうちゅうにし、大宝寺だいほうじよしあと庄内しょうない地方ちほうめぐって上杉うえすぎあらそうことになる。

天童てんどうのその[編集へんしゅう]

天童てんどうしろ落城らくじょうよりゆききよし喜太郎きたろうという忍者にんじゃみちびかれ、関山峠せきやまとうげえて陸奥みちのくこく宮城みやぎぐん愛子あいこ現在げんざい仙台せんだい青葉あおば愛子あいこ)にはい伊達だてたよった。のち宮城みやぎぐん八幡やはた現在げんざい宮城みやぎけん多賀城たがじょう八幡やはた)に知行ちぎょうをもらい、伊達だてじゅん一家いっかとして存続そんぞく現在げんざい多賀城たがじょう八幡やはたに「喜太郎きたろう稲荷いなり明神みょうじん」(天童てんどう神社じんじゃ)があり、多賀城たがじょう天童てんどう友好ゆうこう都市としなのはこのえんによる。

系譜けいふ[編集へんしゅう]

天童てんどう勢力せいりょく範囲はんい同盟どうめい関係かんけい[編集へんしゅう]

現在げんざい山形やまがたけん村山むらやま地方ちほう北部ほくぶ天童てんどう直接ちょくせつ支配しはいした地域ちいき

最上さいじょうはちだて

同盟どうめい関係かんけい

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 家紋かもんしょうだが、里見さとみ最上もがみとの関係かんけいからふたつ引両もん使用しようしたとするせつがある[よう出典しゅってん]
  2. ^ 上山うえやま支流しりゅう
  3. ^ その一方いっぽう里見さとみ義直よしなおりゅう美濃みの里見さとみ系譜けいふ混同こんどうする見方みかたもある(『奥羽おううえいけい軍記ぐんき[よう文献ぶんけん特定とくてい詳細しょうさい情報じょうほう])。
  4. ^ 山形やまがたけん中世ちゅうせいじょうかん遺跡いせき発掘はっくつ調査ちょうさ報告ほうこくしょ村山むらやま)』, p.67

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]