(Translated by https://www.hiragana.jp/)
産業組織論 - Wikipedia コンテンツにスキップ

産業さんぎょう組織そしきろん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

産業さんぎょう組織そしきろん(さんぎょうそしきろん、えい: industrial organization)とは、ざいサービス供給きょうきゅう主体しゅたいである企業きぎょうおよび企業きぎょうのグループとしての産業さんぎょう考察こうさつ対象たいしょうとするミクロ経済けいざいがく応用おうよう分野ぶんやである。経済けいざい中心ちゅうしんてき主体しゅたいである企業きぎょうあつかっていることもあり、経済けいざいがく発展はってんともおおきく変容へんようげている。古典こてんてき産業さんぎょう組織そしきろん (Old I.O.) のほかゲーム理論りろん最近さいきん計量けいりょう経済けいざいがく手法しゅほうれたあたらしい産業さんぎょう組織そしきろん (New I.O.) があり、またNew I.O.のなかには理論りろんてき分析ぶんせきおもとするTheoretical I.O.および実証じっしょうてき研究けんきゅうおもとするEmpirical I.O.という分野ぶんやけることができる。

産業さんぎょう組織そしきろんあつか問題もんだい

[編集へんしゅう]

ふるくから、競争きょうそう形態けいたいから市場いちば構造こうぞう分類ぶんるいし、企業きぎょう行動こうどうおよび社会しゃかいてき最適さいてきせい検討けんとうおこなSCPパラダイムというかんがかた中心ちゅうしんめていた。市場いちば構造こうぞう分類ぶんるいとしては、独占どくせん寡占かせん独占どくせんてき競争きょうそうおよび完全かんぜん競争きょうそうとなり、これらがおも問題もんだいとなっている。また価格かかく差別さべつ合併がっぺい買収ばいしゅう製品せいひん差別さべつなども研究けんきゅう対象たいしょうである。

ただし、あたらしい産業さんぎょう組織そしきろんなかでは、これらの問題もんだいほかに、組織そしき経済けいざいがくられるような、企業きぎょうない組織そしきコーポレートガバナンス)の分析ぶんせき流通りゅうつう分析ぶんせき資金しきん調達ちょうたつ問題もんだいなど、企業きぎょうかかわることを中心ちゅうしんとした幅広はばひろ主題しゅだいはじめている。

また、産業さんぎょう組織そしきろんは、競争きょうそう政策せいさく独占どくせん禁止きんし政策せいさく)、経済けいざいてき規制きせい産業さんぎょう政策せいさくなどのかたち社会しゃかい応用おうようされている。

産業さんぎょう組織そしきろんかく分野ぶんや

[編集へんしゅう]
古典こてんてき産業さんぎょう組織そしきろん (Old I.O.)
独占どくせん寡占かせんなどのモデルをもちいて、SCPパラダイムを基礎きそに、実証じっしょうてき研究けんきゅう理論りろんてきなものもあるがおも実証じっしょう研究けんきゅう中心ちゅうしん)をおこな分野ぶんやである。基礎きそにするモデルは、ゲーム理論りろん契約けいやく理論りろんなどの最近さいきん発展はってんというよりは、クールノー競争きょうそうベルトラン競争きょうそうなどの古典こてんてきなものをもちいることがおおい。そのうえで、実証じっしょう研究けんきゅうにより、市場いちば特徴とくちょうみちびしていく。たとえば、市場いちばがどれだけ独占どくせんてきであるか、弾力だんりょくせいはどの程度ていどであるかなどをみちびし、最適さいてき政策せいさくはどうあるべきかを検討けんとうする。
ハーバード学派がくはドイツばん
1930-1950年代ねんだい完成かんせいされた経済けいざい政策せいさく集団しゅうだんで、産業さんぎょう組織そしき因果いんが関係かんけいを「市場いちば構造こうぞう市場いちば行動こうどう市場いちば成果せいか」とかんがえる[1]。このため、きびしい独占どくせん規制きせい主張しゅちょうしている[1]
シカゴ学派がくは
ジョージ・スティグラーによって発展はってんした経済けいざい政策せいさく集団しゅうだんで、「価格かかく理論りろんのレンズ」を産業さんぎょう組織そしき分析ぶんせき適用てきようしている[1]市場いちばへの政府せいふ介入かいにゅう市場いちばメカニズムの効率こうりつせいそこなうため、おおくの場合ばあい放任ほうにん主義しゅぎ立場たちばをとる[1]
あたらしい産業さんぎょう組織そしきろん (New I.O.)
ゲーム理論りろん契約けいやく理論りろん理論りろんてき研究けんきゅうをふんだんにれ、寡占かせんはもちろん、その企業きぎょうかんする分析ぶんせき積極せっきょくてきおこなうものであり、おも理論りろんてき研究けんきゅう中心ちゅうしんとなる。1970年代ねんだいにはじまった[1]
また、研究けんきゅう対象たいしょう古典こてんてき産業さんぎょう組織そしきろんおも対象たいしょうとしたものだけではなく、企業きぎょう内部ないぶ組織そしきのありようにかんする研究けんきゅうおこなわれ、しん古典こてんではブラックボックスとされた企業きぎょう生産せいさん過程かてい理論りろんこころみられた。

このながれから、おも産業さんぎょう組織そしきろんふたつの分野ぶんやけることができる。

理論りろんてき産業さんぎょう組織そしきろん(Theoretical I.O.)
基本きほんてきにはあたらしい産業さんぎょう組織そしきろんすが、とき契約けいやく理論りろん代名詞だいめいしとして使つかわれることがある。また、組織そしき経済けいざいがく企業きぎょう理論りろんなどともばれることがある。基本きほんてきには、つぎべるEmpirical I.O.の登場とうじょうにより、区別くべつするためにこのようにばれることになったとかんがえられる。
実証じっしょうてき産業さんぎょう組織そしきろん (Empirical I.O.)
Micro-structureをもちいた実証じっしょう研究けんきゅうなどともいわれる。従来じゅうらい実証じっしょう研究けんきゅうより理論りろん重視じゅうしし、ある特定とくてい理論りろん寡占かせん理論りろん参入さんにゅう退出たいしゅつ理論りろんなど)を基礎きそにしてのパラメータの推定すいてい目的もくてきとする。データが基本きほんてき総量そうりょうのものしかない場合ばあいでも、個々ここざいかんするデータをもとにシミュレーションなどをとおして企業きぎょう個人こじんの「選択せんたく」をえがす。

学術がくじゅつ雑誌ざっし

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e 依田よだこうのり「2014ねんノーベル経済けいざいがくしょう ジャン・ティロール―現実げんじつへのビジョンにささえられた理論りろん」『経済けいざいセミナーだい682かん日本にっぽん評論ひょうろんしゃ、2015ねん、80-83ぺーじ 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]