(Translated by https://www.hiragana.jp/)
脈拍 - Wikipedia コンテンツにスキップ

脈拍みゃくはく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

脈拍みゃくはく(みゃくはく、えい: pulse)とは訓練くんれんされた指先ゆびさきによって動脈どうみゃく触診しょくしん英語えいごばんすることによってることのできる心拍しんぱく英語えいごばんあらわす。脈拍みゃくはくは、頸部(頸動みゃく英語えいごばん)、手首てくび橈骨動脈どうみゃく)、鼠径そけい大腿だいたい動脈どうみゃく)、ひざうらひざ窩動みゃく英語えいごばん)、あし関節かんせつ付近ふきんこう脛骨けいこつ動脈どうみゃく英語えいごばん)、あしあし動脈どうみゃく英語えいごばん)など、からだひょう付近ふきん動脈どうみゃくれる場所ばしょであればどこでも触診しょくしんすることができる。脈拍みゃくはくすう(1ふんあたりの動脈どうみゃくはくどうかずえい: pulse rate: PR)は通常つうじょう心拍しんぱくすうえい: heart rate: HR)とひとしいが、不整脈ふせいみゃくでは両者りょうしゃことなることがある。伝統でんとうてきには心拍しんぱくすうは、心臓しんぞうはくどう聴診ちょうしん、すなわち聴診ちょうしん使つかって1分間ふんかんカウントすることによっても測定そくていできる。橈骨動脈どうみゃく脈拍みゃくはくは3ほんゆび使つかって測定そくていするのが一般いっぱんてきである[1]みゃく研究けんきゅう脈拍みゃくはくがくsphygmology)としてられている。

生理学せいりがく

[編集へんしゅう]

収縮しゅうしゅく心臓しんぞうから発生はっせいするたて英語えいごばん動脈どうみゃくかべうごかす[注釈ちゅうしゃく 1]脈拍みゃくはくすう動脈どうみゃく外側そとがわ触覚しょっかくてきまたは視覚しかくてき手段しゅだんによって観察かんさつ測定そくていされ、1ふんあたりのはくどうかず(beats per minute: BPM)として記録きろくされる。

脈拍みゃくはくさわから血圧けつあつ測定そくていする触診しょくしんほう訓練くんれんされた観察かんさつしゃにとって収縮しゅうしゅく英語えいごばん血圧けつあつ決定けっていする便利べんり方法ほうほうである。しかし、拡張かくちょう英語えいごばん血圧けつあつ触診しょくしんほうでは観察かんさつできない[3]

心拍しんぱくすう生理せいりてき要求ようきゅうによって脈拍みゃくはくすうよりおおきくなったりちいさくなったりする。この場合ばあい心拍しんぱくすうしんとんが聴診ちょうしんまたは可聴かちょうおんによって決定けっていされるが、その場合ばあい脈拍みゃくはくではない。脈拍みゃくはく欠損けっそん(pulse deficit、心臓しんぞうはくどう末梢まっしょう脈拍みゃくはく)は、橈骨動脈どうみゃく触診しょくしん英語えいごばんこころとんが付近ふきん英語えいごばん聴診ちょうしん同時どうじおこなうことによって、検出けんしゅつできる。心室しんしつせいがい収縮しゅうしゅく英語えいごばん心房しんぼうほそどうがある場合ばあいにみられることがある。

トランスデューサーオシロスコープ接続せつぞくされた動脈どうみゃくカテーテル使用しようすることで、脈拍みゃくはく速度そくど脈拍みゃくはく欠損けっそん、そのおおくの生理学せいりがくてきデータが容易たやすかつ簡便かんべん可視かしされる。動脈どうみゃくカテーテルは全身ぜんしん麻酔ますい集中しゅうちゅう治療ちりょうしつ多用たようされている。

脈拍みゃくはくは、パルスオキシメトリー英語えいごばんでも計測けいそく可能かのうである。これは、血液けつえき成分せいぶんであるヘモグロビンの、酸素さんそ条件下じょうけんかだつ酸素さんそ条件下じょうけんかでのあかがいこう吸光変化へんかりつから酸素さんそ飽和ほうわ迅速じんそくかつおかせかさねてき測定そくていできるものであり[4]、その時間じかん変化へんかから脈拍みゃくはくすう算出さんしゅつされる。

脈拍みゃくはく性状せいじょう

[編集へんしゅう]

脈拍みゃくはくすう

[編集へんしゅう]

安静あんせい正常せいじょう脈拍みゃくはくすう単位たんいはく/ぶん(beats per minute: BPM))は以下いかとおりである[5]

新生児しんせいじ
(0–3ヶ月かげつ)
乳児にゅうじ
(3–6ヶ月かげつ)
乳児にゅうじ
(6–12 ヶ月かげつ)
小児しょうに
(1–10 さい)
10さい以上いじょう小児しょうに成人せいじん老人ろうじん 成人せいじんアスリート
99–149 89–119 79–119 69–129 59–99 39–59

脈拍みゃくはくすうは、心臓しんぞう全体ぜんたいてき健康けんこう状態じょうたいフィットネスレベルをチェックするのに使つかえる。一般いっぱんてきにはひくほういが、過度かどじょみゃく危険きけんである。危険きけんなほどおそ脈拍みゃくはく症状しょうじょうには、脱力だつりょくかん気力きりょく喪失そうしつ失神しっしんなどがある[6]

正常せいじょう脈拍みゃくはく規則正きそくただしいリズムがあり、つよれる。不規則ふきそく脈拍みゃくはくは、ほらせい不整脈ふせいみゃく英語えいごばんことしょせいはくどう(ectopic beats)英語えいごばん心房しんぼうどう発作ほっさせい心房しんぼうしきはく英語えいごばん心房しんぼうどうぼうしつブロックなどによるものである。脈拍みゃくはく間欠かんけつてき脱落だつらくすることを"intermittent pulse".「間欠かんけつみゃく」とぶ。規則きそくてき間欠かんけつみゃく規則きそくせい不整脈ふせいみゃく)のれいとしては、れんみゃく(pulsus bigeminus)英語えいごばん2ぼうしつブロック英語えいごばんなどがある。不規則ふきそく間欠かんけつみゃくれいとしては、心房しんぼうほそどうがある。

おおきさ

[編集へんしゅう]

脈拍みゃくはくおおきさは、動脈どうみゃくはくどうはば、すなわち、拡張かくちょうから収縮しゅうしゅくあいだ触診しょくしんしているゆびげるたかさと定義ていぎされる[7]みゃくあつ英語えいごばん、すなわち収縮しゅうしゅく血圧けつあつ拡張かくちょう血圧けつあつ指標しひょうである[7]おおきい脈拍みゃくはくだいみゃく(pulsus magnus)、ちいさいものをしょうみゃく(pulsus parvus)という[8]

強弱きょうじゃく

[編集へんしゅう]

みゃくつよさは以下いかのように分類ぶんるいされる[9][10]

みゃくつよ

[編集へんしゅう]

はんとべみゃく(bounding pulse)[7]とはみゃくあつたかいことを意味いみする。虚脱きょだつみゃく(collapsing pulse)ともばれる[7]末梢まっしょう血管けっかん抵抗ていこう英語えいごばん低下ていか発熱はつねつ貧血ひんけつ甲状腺こうじょうせん機能きのう亢進こうしんしょう動静どうせいみゃくにみられる)、大動脈だいどうみゃくべん閉鎖へいさ不全ふぜんしょう 英語えいごばんなどが原因げんいんである可能かのうせいがある[7]

みゃくよわ

[編集へんしゅう]

みゃくよわいということはみゃくあつ英語えいごばんひくいということである。心拍しんぱくりょう低下ていかショックうっけつせい心不全しんふぜんでみられる)、循環じゅんかん血液けつえきりょう減少げんしょう(hypovolemia)英語えいごばん心臓しんぞう弁膜べんまくしょう大動脈だいどうみゃくべん狭窄きょうさくそうぼうべん狭窄きょうさく)、高安たかやす動脈どうみゃくえんなどが原因げんいんである可能かのうせいがある。

緊張きんちょう

[編集へんしゅう]

橈骨動脈どうみゃくにあてたしめせゆび以下いか3ほんゆびのうち、もっと中枢ちゅうすうがわゆび動脈どうみゃく圧迫あっぱくし、どれぐらい圧迫あっぱくすれば末梢まっしょうがわゆびはくどうれなくなるかを調しらべる。よわちかられなくなれば軟脈(soft pulse)、つよちかられなくなればかたみゃく(hard pulse)と[11]てのひらでは2ほん動脈どうみゃく(橈骨動脈どうみゃくしゃくこつ動脈どうみゃく)がてのひら動脈どうみゃくゆみあさてのひら英語えいごばんふかてのひら英語えいごばん)をかいしてつながっている。軟脈かかたみゃくかは収縮しゅうしゅく血圧けつあつ関連かんれんする[11]

遅速ちそく

[編集へんしゅう]

脈拍みゃくはくおおきさが変化へんかする速度そくどである[12]脈拍みゃくはくそのもののはやさ、おそさである、しきみゃくじょみゃくとはことなる[12]急速きゅうそく下降かこうするはやみゃく(pulsus celer)は大動脈だいどうみゃくべん閉鎖へいさ不全ふぜんしょうでみられる。ゆっくり上昇じょうしょうし、ゆっくり下降かこうするおそみゃく(pulsus tardus)は大動脈だいどうみゃくべん狭窄きょうさくしょうでみられる[13][14][15][16][8]

測定そくてい部位ぶいによるちが

[編集へんしゅう]

ことなる部位ぶい脈拍みゃくはく比較ひかくすることにより、貴重きちょう臨床りんしょう情報じょうほうられる[11]

左右さゆうの橈骨動脈どうみゃく脈拍みゃくはく不一致ふいっちまたは均等きんとうであるのは、動脈どうみゃく異常いじょうまたは異常いじょう走行そうこう大動脈だいどうみゃくちぢみ大動脈だいどうみゃくえん英語えいごばん解離かいりせい大動脈だいどうみゃくこぶ英語えいごばん末梢まっしょうふさがせんしょう英語えいごばんなどで観察かんさつされる。上肢じょうし下肢かしあいだ脈拍みゃくはくことなるのは、大動脈だいどうみゃくちぢみ窄、大動脈だいどうみゃくえん大動脈だいどうみゃく分岐ぶんき狭窄きょうさく閉塞へいそく大動脈だいどうみゃく解離かいりばらせいだい血管けっかん損傷そんしょう動脈どうみゃく硬化こうかせい閉塞へいそくなどでみられる。

動脈どうみゃくかべ性状せいじょう

[編集へんしゅう]

正常せいじょう動脈どうみゃくゆび圧迫あっぱくけつりゅう停止ていしさせると, それより末梢まっしょうがわでは血管けっかんさわできなくなる.これにたいし,動脈どうみゃく硬化こうかがあると、りゅう停止ていしした状態じょうたいでもあきらかに血管けっかんさわしうるようになる[11]

特徴とくちょうてき脈拍みゃくはく

[編集へんしゅう]

いくつかの脈拍みゃくはくパターンは臨床りんしょうてき重要じゅうようである。以下いかのようなものがある:

一般いっぱんてきさわ部位ぶい

[編集へんしゅう]
脈拍みゃくはくさわ推奨すいしょう部位ぶい

部位ぶい末梢まっしょうみゃく中枢ちゅうすうみゃくけられる。中枢ちゅうすうみゃくには頸動みゃく大腿だいたい動脈どうみゃく上腕じょうわん動脈どうみゃくふくまれる[20]

上肢じょうし

[編集へんしゅう]
みぎ上肢じょうしまえから解剖かいぼう

下肢かし

[編集へんしゅう]

あたま頚部けいぶ

[編集へんしゅう]
くび動脈どうみゃく
  • 頸部頚動脈けいどうみゃく英語えいごばんは、患者かんじゃすわっているかよこになっている状態じょうたいで、やさしく触診しょくしんする。触診しょくしんあつ受容じゅようたい刺激しげきすると、軽度けいど圧迫あっぱくでも、重度じゅうどじょみゃくこしたり、敏感びんかんひとでは心臓しんぞうまってしまうことさえある。また、2ほんの頸動みゃく同時どうじ触診しょくしんしてはならない。そうすると頭部とうぶへの血液けつえきながれが制限せいげんされ、失神しっしんのうきょにつながる可能かのうせいがある。むねくさりちち突筋のぜんえんあいだしたこつうえ甲状こうじょう軟骨なんこつ外側そとがわはくどうれる。
  • かお: しもあごにあり、口角こうかく一直線いっちょくせんじょうにある(顔面がんめん動脈どうみゃく)。
  • がわあたま: みみのすぐまえこめかみにある(あさがわあたま動脈どうみゃく)。

脈拍みゃくはくあたま複数ふくすう場所ばしょかんじることができるが、通常つうじょうあたまなか心臓しんぞう鼓動こどうこえることはない。これははくどうせいみみばれ、血管けっかん異常いじょう可能かのうせいがある[22]

からだみき

[編集へんしゅう]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

脈拍みゃくはく測定そくていした最初さいしょ人物じんぶつは、エジプトのアレクサンドリアヘロフィロス紀元前きげんぜん335~280ねんごろ)で、かれ脈拍みゃくはくはかるための水時計みずどけい設計せっけいした[23]。13世紀せいきのペルシアの詩人しじんジャラール・ウッディーン・ルーミーなかで「賢明けんめい医師いし患者かんじゃ脈拍みゃくはく測定そくていし、かれ状態じょうたい認識にんしきした」とべている。これは、この習慣しゅうかんがルーミーの時代じだい地理ちりてき一般いっぱんてきであったことをしめしている[24]脈拍みゃくはくすう正確せいかく測定そくていした最初さいしょ人物じんぶつは、のちガリレオ・ガリレイによって研究けんきゅうされた一種いっしゅであるパルシロギウム(pulsilogium)発明はつめいしたサントーリオ・サントーリオ(イタリアの医師いし生理学せいりがくしゃ、1561-1636)である[25]。その1世紀せいきべつ医師いしフランソワ・ボアシエ・ド・ソヴァージュ・ド・ラクロワがパルシロギウムを使つかってこころ機能きのう検査けんさした。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 液体えきたい流体りゅうたいつたわるなみすべ疎密そみつたてである[2]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 武内たけうちしげる五郎ごろう 1997, p. 235.
  2. ^ しょう項目こうもく事典じてん,日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ),世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんない言及げんきゅう, 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん,デジタル大辞泉だいじせん,改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん,百科ひゃっか事典じてんマイペディア,ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん. “疎密そみつ(そみつは)とは? 意味いみ使つかかた”. コトバンク. 2024ねん1がつ14にち閲覧えつらん
  3. ^ SMS. “血圧けつあつ測定そくてい触診しょくしんほう)【ナースせん”. ナースせん. 2024ねん2がつ22にち閲覧えつらん
  4. ^ Torp, Klaus D.; Modi, Pranav; Pollard, Elizabeth J.; Simon, Leslie V. (2023), Pulse Oximetry, StatPearls Publishing, PMID 29262014, http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK470348/ 2023ねん12月31にち閲覧えつらん 
  5. ^ US Department of Health and Human Services – National Ites of Health Archived 2016-07-05 at the Wayback Machine. Pulse
  6. ^ Pulse Rate Measurement”. Healthwise. WebMD. 2012ねん7がつ23にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ2011ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c d e 武内たけうちしげる五郎ごろう 1997, p. 240.
  8. ^ a b c d 武内たけうちしげる五郎ごろう 1997, p. 239.
  9. ^ www.meddean.luc.edu”. 2008ねん9がつ7にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ2009ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  10. ^ Vascular Surgery, University of Kansas School of Medicine”. 2009ねん2がつ4にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  11. ^ a b c d 武内たけうちしげる五郎ごろう 1997, p. 242.
  12. ^ a b 武内たけうちしげる五郎ごろう 1997, p. 230.
  13. ^ a b McGee, Steven (2016) (英語えいご). Evidence-Based Physical Diagnosis E-Book. Elsevier Health Sciences. pp. 105–106. ISBN 9780323508711. オリジナルの2023-07-03時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230703125814/https://books.google.com/books?id=k_sTDgAAQBAJ&pg=PA105 2018ねん1がつ2にち閲覧えつらん 
  14. ^ “Evaluation of the tardus-parvus pattern in patients with atherosclerotic and nonatherosclerotic renal artery stenosis”. J Ultrasound Med 26 (4): 419–26. (April 2007). doi:10.7863/jum.2007.26.4.419. PMID 17384038. オリジナルの2020-05-10時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200510195342/https://onlinelibrary.wiley.com/journal/15509613?view=long&pmid=17384038 2018ねん1がつ2にち閲覧えつらん. 
  15. ^ Toy, Eugene, et al. Case Files: Internal Medicine. McGraw-Hill Companies, Inc. 2007. Page 43. ISBN 0-07-146303-8.
  16. ^ Sanders, Roger C.; Winter, Thomas Charles (2007) (英語えいご). Clinical Sonography: A Practical Guide. Lippincott Williams & Wilkins. p. 219. ISBN 9780781748698. オリジナルの2023-07-03時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230703125814/https://books.google.com/books?id=KUd6bLOtrxoC&pg=PA219 2018ねん1がつ2にち閲覧えつらん 
  17. ^ Dennis, Mark; Bowen, William Talbot; Cho, Lucy (2016) (英語えいご). Mechanisms of Clinical Signs - EPub3. Elsevier Health Sciences. p. 177. ISBN 9780729585613. オリジナルの2023-07-03時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230703125812/https://books.google.com/books?id=2lj_DAAAQBAJ&pg=PA177 2018ねん1がつ2にち閲覧えつらん 
  18. ^ a b c d e f g 武内たけうちしげる五郎ごろう 1997, p. 241.
  19. ^ “[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/medgen/604142 Radiofemoral delay (Concept Id: C0425577) - MedGen - NCBI]” (英語えいご). www.ncbi.nlm.nih.gov. 2024ねん2がつ21にち閲覧えつらん
  20. ^ Berg, Dale; Worzala, Katherine (2006) (英語えいご). Atlas of Adult Physical Diagnosis. Lippincott Williams & Wilkins. p. 80. ISBN 9780781741903. オリジナルの2023-07-03時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230703125858/https://books.google.com/books?id=B0MQhbQsd-IC&pg=PA80 2020ねん10がつ3にち閲覧えつらん 
  21. ^ Sugumar, Kavin; Gupta, Mohit (2024), Anatomy, Abdomen and Pelvis: Inguinal Ligament (Crural Ligament. Poupart Ligament), StatPearls Publishing, PMID 31194461, http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK542321/ 2024ねん2がつ22にち閲覧えつらん 
  22. ^ 耳鳴みみなりがしていますか? 耳鳴みみなりについてっておくべき5つの事実じじつ”. MSDマニュアル家庭かていばん. 2024ねん1がつ16にち閲覧えつらん
  23. ^ Hajar, R. (2018). “The Pulse from Ancient to Modern Medicine”. Heart Views 19 (3): 117–120. doi:10.4103/HEARTVIEWS.HEARTVIEWS_16_19. PMC 6448473. PMID 31007864. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6448473/. 
  24. ^ Rumi poem on the afflicted patient”. 2022ねん12月16にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ2022ねん12月16にち閲覧えつらん
  25. ^ Bigotti, Fabrizio; Taylor, David (2017). “The Pulsilogium of Santorio: New Light on Technology and Measurement in Early Modern Medicine”. Societate Si Politica 11 (2): 53–113. ISSN 1843-1348. PMC 6407692. PMID 30854144. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6407692/. 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 伊藤いとうたかし解剖かいぼうがく講義こうぎ南山みなみやまどう、1994ねん5がつ30にちISBN 4-525-10051-6 
  • 武内たけうちしげる五郎ごろう内科ないか診断しんだんがく』(改訂かいていだい15はん南江堂なんこうどう、1997ねん5がつ1にちISBN 4-524-20237-4 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]
  • Measure Pulse Online - 画面がめんじょうのボタンをタップすることで心拍しんぱくすうることができる(英語えいご)。