(Translated by https://www.hiragana.jp/)
High-Speed Downlink Packet Access - Wikipedia コンテンツにスキップ

High-Speed Downlink Packet Access

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
HSDPAから転送てんそう

High-Speed Downlink Packet AccessHSDPA)はだい3世代せだい移動いどう通信つうしんシステム (3G) 通信つうしんプロトコル一種いっしゅHSPAファミリーの1つであり、Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) にもとづくネットワークのデータ転送てんそう速度そくど容量ようりょう改善かいぜんする。3.5G、3G+、turbo 3G などとも。HSDPAのサポートするくだ転送てんそう速度そくどは 1.8/3.6/7.2/14.4Mbit/s である。HSPA+ではさらに高速こうそくなデータ転送てんそう実現じつげんしており、DC-HSDPAではくだ最大さいだい42Mbit/s、UMTS Release 9 ではくだ最大さいだい84Mbit/sとなっている[1]

テクノロジー[編集へんしゅう]

HS-DSCH チャネル[編集へんしゅう]

UMTS release 5 で、HSDPAのためにあらたなトランスポートそう High-Speed Downlink Shared Channel (HS-DSCH) が追加ついかされた。その実装じっそうのために3つのあらたな物理ぶつりそうチャネル HS-SCCH、HS-DPCCH、HS-PDSCH も導入どうにゅうされた。High Speed-Shared Control Channel (HS-SCCH) はユーザーにたいして HS-DSCH でデータをおくることを2スロットまえ通知つうちする。High Speed-Dedicated Physical Control Channel (HS-DPCCH) はのぼりのチャネルで、肯定こうてい応答おうとう情報じょうほうとユーザーの CQI (Channel Quality Indicator) をおくる。CQIは基地きちきょくがわでそのユーザー機器ききつぎ転送てんそうでどれだけのデータをおくるかの計算けいさん使つかう。High Speed-Physical Downlink Shared Channel (HS-PDSCH) は上位じょういの HS-DSCH トランスポート・チャネルにマッピングされていて、実際じっさいのユーザーデータの転送てんそうおこなう。

ハイブリッド自動じどう再送さいそう要求ようきゅう (HARQ)[編集へんしゅう]

データはあやま検出けんしゅつ訂正ていせいビットとともおくられる。したがってちいさなあやまりは再送さいそうしなくとも訂正ていせい可能かのうである。くわしくは前方ぜんぽうあやま訂正ていせい参照さんしょう

再送さいそう必要ひつよう場合ばあいユーザー機器ききはそのパケットをセーブし、のち再送さいそうされたパケットとわせてあやまりのないパケットを可能かのうかぎ効率こうりつてき復元ふくげんする。再送さいそうしたパケットもこわれていたとしても、2つのパケットをわせることであやまりのないパケットを構築こうちくできる。再送さいそうパケットはもとのパケットと同一どういつ場合ばあい(チェイス合成ごうせいほう復元ふくげん)と最初さいしょとはことなる場合ばあい(IR (incremental redundancy) ほう復元ふくげん)がある。

再送さいそう無線むせんネットワークコントローラではなく基地きちきょくからおこなわれるので、再送さいそうにかかる時間じかん改善かいぜんされている。

高速こうそくパケットスケジューリング[編集へんしゅう]

HS-DSCHくだりチャネルは、無線むせん状態じょうたいわせて最適さいてきになるよう調整ちょうせいしたスケジューリングで複数ふくすうユーザーで共有きょうゆうする。かくユーザー機器ききくだ信号しんごう品質ひんしつ毎秒まいびょう500かいほど定期ていきてき通知つうちしている。すべての機器ききからのそういった情報じょうほう使つかい、基地きちきょくつぎの2msのフレームでどのユーザーにどれだけデータをおくるかをめる。くだ信号しんごう品質ひんしつたかいユーザーほどおおくのデータをおくることができる。

HSDPAユーザーにてられるチャネライゼーションコード・ツリーのりょう、すなわちネットワーク帯域たいいきはばはネットワークが決定けっていする。このては「はん静的せいてき」で、運用うんようちゅう変更へんこう可能かのうだが、フレーム単位たんい変更へんこうできるわけではない。HSDPAユーザーへの帯域たいいきはばてとHSDPAユーザーの音声おんせいへの帯域たいいきはばてはトレードオフの関係かんけいにある。チャネライゼーションコードの単位たんいは16分割ぶんかつ拡散かくさんりつが16)であり、HSDPAは16のうちの15までてられる。基地きちきょくつぎのフレームをどのユーザーにてるかめるさいかくユーザーにどのチャネライゼーションコードをてるかもめる。この情報じょうほうはユーザー機器ききたいして1つ以上いじょうの "scheduling channels" でおくられる。それらのチャネルはHSDPAの一部いちぶではなく、別個べっこてられるものである。したがってある2msフレームにおいて、複数ふくすうのユーザーけのデータが別々べつべつのチャネライゼーションコードを使つかって同時どうじおくられる。ある2msフレームでデータをるユーザーの最大さいだいすうは、てられたチャネライゼーションコードのかずまる。これとは対照たいしょうてきCDMA2000 1xEV-DO では、データはいち1人ひとりのユーザーにしかおくられない。

適応てきおう変調へんちょう符号ふごう[編集へんしゅう]

変調へんちょう符号ふごう方式ほうしきは、ユーザーごと信号しんごう品質ひんしつやセル使用しようりつによってえられる。初期しょき状態じょうたいではよん位相いそうへんうつり変調へんちょう (QPSK)だが、無線むせん状態じょうたいがよければ16QAMと64QAMでデータのスループットを劇的げきてき向上こうじょうさせることができる。5つの符号ふごうての場合ばあい、QPSKでは最大さいだい 1.8Mbit/s、16QAMでは最大さいだい 3.6Mbit/s のピーク性能せいのうとなる。さらに符号ふごうてる(10, 15など)ことによってデータ転送てんそうレートが向上こうじょうし、ネットワークのスループットが向上こうじょうする。

その[編集へんしゅう]

HSDPAはUMTS Release 5 からその規格きかく一部いちぶとなっており、のぼりリンクを最大さいだい 384 kbit/s まで向上こうじょうさせる改良かいりょうともなっている。それまでは最大さいだい 128 kbit/s だった。

データ転送てんそうレートの向上こうじょう同時どうじに、HSDPAではレイテンシ短縮たんしゅくされており、結果けっかとしてアプリケーションのラウンドトリップタイム改善かいぜんされている。

3GPPのその規格きかくでは HSPA+ がリリースされ、64QAM、MIMO、2つの5MHz搬送波はんそうは同時どうじ使用しようするデュアルセルHSDPAなどの追加ついかでデータ転送てんそうレートをさらに向上こうじょうさせている。

HSDPA ユーザー機器きき (UE) のカテゴリー[編集へんしゅう]

HSDPAはことなるデータ速度そくど様々さまざまなバージョンで構成こうせいされている。つぎひょうは 3GPP TS 25.306 の release 9 はんひょう 5.1a にもとづいており[2]機器ききクラスごと最大さいだい速度そくどとそれをどういう機能きのうわせで実現じつげんしているのかをしめしたものである。2009ねん時点じてんもっと一般いっぱんてき機器ききはカテゴリー6(3.6Mbit/s)からカテゴリー8(7.2Mbit/s)のものだった。

プロトコル 3GPP Release カテゴリー
HS-DSCH 符号ふごう
最大さいだいすう
変調へんちょう方式ほうしき MIMO、デュアルセル 最大さいだいデータ転送てんそうレート
での符号ふごうりつ[3]
最大さいだいデータ転送てんそうレート
[Mbit/s]
HSDPA Release 5 1 5 16-QAM .76 1.2
HSDPA Release 5 2 5 16-QAM .76 1.2
HSDPA Release 5 3 5 16-QAM .76 1.8
HSDPA Release 5 4 5 16-QAM .76 1.8
HSDPA Release 5 5 5 16-QAM .76 3.6
HSDPA Release 5 6 5 16-QAM .76 3.6
HSDPA Release 5 7 10 16-QAM .75 7.2
HSDPA Release 5 8 10 16-QAM .76 7.2
HSDPA Release 5 9 12 16-QAM .70 10.1
HSDPA Release 5 10 15 16-QAM .97 14.4
HSDPA Release 5 11 5 QPSK .76 0.9
HSDPA Release 5 12 5 QPSK .76 1.8
HSPA+ Release 7 13 15 64-QAM .82 17.6
HSPA+ Release 7 14 15 64-QAM .98 21.1
HSPA+ Release 7 15 15 16-QAM MIMO .81 23.4
HSPA+ Release 7 16 15 16-QAM MIMO .97 28.0
HSPA+ Release 7 19 15 64-QAM MIMO .82 35.3
HSPA+ Release 7 20 15 64-QAM MIMO .98 42.2
Dual-Cell HSDPA Release 8 21 15 16-QAM デュアルセル .81 23.4
Dual-Cell HSDPA Release 8 22 15 16-QAM デュアルセル .97 28.0
Dual-Cell HSDPA Release 8 23 15 64-QAM デュアルセル .82 35.3
Dual-Cell HSDPA Release 8 24 15 64-QAM デュアルセル .98 42.2
DC-HSDPA w/MIMO Release 9 25 15 16-QAM デュアルセル + MIMO .81 46.7
DC-HSDPA w/MIMO Release 9 26 15 16-QAM デュアルセルl + MIMO .97 55.9
DC-HSDPA w/MIMO Release 9 27 15 64-QAM デュアルセル + MIMO .82 70.6
DC-HSDPA w/MIMO Release 9 28 15 64-QAM デュアルセル + MIMO .98 84.4

16-QAM はQPSKサポートもふくみ、64-QAMは16-QAMとQPSKサポートをふくむ。最大さいだいデータ転送てんそうレートは物理ぶつりそうでのデータ転送てんそうレートである。アプリケーションそうのデータレートはIPヘッダなどをのぞくので、そのやく85%である。

ロードマップ[編集へんしゅう]

HSDPAのだいいちフェーズは 3GPP release 5 にしめされた。フェーズ1では基本きほん機能きのうしめされ、ピーク転送てんそうレート 14.4Mbit/s を目指めざした。あらたに High Speed Downlink Shared Channels (HS-DSCH)、QPSKと16QAMの適応てきおう変調へんちょう基地きちきょくには High Speed Medium Access protocol (MAC-hs) が導入どうにゅうされた。

HSDPAのだい2フェーズは 3GPP release 7 でしめされ、Evolved HSPA (えい: HSPA+) と名付なづけられた。42Mbit/sのデータレートを達成たっせいしている[1]ビームフォーミングMIMO (Multiple-Input Multiple-Output communications) といったアンテナアレイ技術ぎじゅつ導入どうにゅうしている。ビームフォーミングとは、基地きちきょくのアンテナからの送信そうしん電力でんりょくがユーザーの方向ほうこうにビームじょうになるようにする技法ぎほうである。MIMOは送受信そうじゅしん双方そうほう複数ふくすうのアンテナを使つか技法ぎほうである。HSPA+の実際じっさい配備はいびは2008ねん後半こうはんからはじまった。

そののリリースでデュアル搬送波はんそうは運用うんよう導入どうにゅうされた。2つの5MHz搬送波はんそうは同時どうじ使用しようする技法ぎほうである。これにMIMOをわせると、理想りそうてき信号しんごう条件じょうけんでのピーク転送てんそうレートは 84Mbit/s にたっする。

そのロードマップは 3GPP Release 8 でしめされた E-UTRA へとかっている。このプロジェクトを Long Term Evolution (LTE) とぶ。LTEでは当初とうしょからくだり320Mbit/s、のぼり170Mbit/s を目指めざしており、OFDMA変調へんちょう方式ほうしき採用さいようしている[1]

採用さいようれい[編集へんしゅう]

2009ねん8がつ28にち時点じてんで、109カ国かこくでHSDPAを採用さいようした携帯けいたい電話でんわもうが250運用うんようちゅうである。そのうち169のネットワークがくだ最大さいだい3.6Mbit/sまでをサポートしている。21Mbit/sや28Mbit/sをサポートするネットワークがえつつある。2009ねんまつまでにHSDPAサポートを予定よていしている業者ぎょうしゃもあり、オーストラリアでは2010ねん2がつはつの42Mbit/s対応たいおう予定よていしている。テルストラはさらに2011ねんに84Mbit/sへの移行いこう計画けいかくしている(デュアルセル+MIMO)[4]。2010ねん5がつ、インドネシアでだい2携帯けいたい電話でんわ事業じぎょうしゃ Indosat が DC-HSPA+ の42Mbit/sのネットワーク運用うんよう開始かいしした。ほかにも シンガポールの StarHub、香港ほんこんのCSLが HSPA+ による42Mbit/sの運用うんよう開始かいししている[5][6]

CDMA2000-EV-DO方式ほうしきのネットワークが性能せいのうではHSDPAのさきおこなっており、日本にっぽんのプロバイダーがたかいベンチマークしめしている。しかし、HSDPAを採用さいようする業者ぎょうしゃ世界せかいてきえつつあり、状況じょうきょうわってきている。オーストラリアではテルストラが CDMA-EVDO のネットワークからHSDPAのネットワークに移行いこうすることを発表はっぴょうした。カナダでは Rogers Wireless が2007ねん4がつ1にちからHSDPAシステムの配備はいび開始かいしした。2008ねん7がつには、ベル・カナダテラス共同きょうどうでEV-DO/CDMAネットワークでHSDPAもサポートする計画けいかく発表はっぴょうした[7]。ベル・カナダはそのネットワーク運用うんようを2009ねん11月4にち開始かいしし、テラスは2009ねん11月5にち開始かいしした[8]。2010ねん1がつ、T-Mobile USA が HSDPA を採用さいようした[9]

ブロードバンド・モバイルとしてのマーケティング[編集へんしゅう]

2007ねん、パソコンでブロードバンドのモバイル接続せつぞくとして使つかうための HSDPA USBモデムが世界せかいてき出回でまわるようになった。また、固定こてい電話でんわ回線かいせん代替だいたいとしてHSDPAを使用しようする機器ききイーサネットWi-Fi電話でんわ回線かいせんポートなどをつ)も登場とうじょうしている。ただし、無線むせん状態じょうたいによっては理想りそうてき最大さいだい転送てんそうレートを発揮はっきできないので注意ちゅうい必要ひつようである。

脚注きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c HSPA mobile broadband today
  2. ^ 3GPP TS 25.306 v9.0.0 http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/25306.htm
  3. ^ 最大さいだい符号ふごうりつ制限せいげんされない。このらんが1にちかいほど最大さいだいデータ転送てんそうレートの実現じつげんには理想りそう条件じょうけんちか状態じょうたい必要ひつようなことを意味いみする。
  4. ^ Telstra switches on 42 Mbps Next G, plans 84 Mbps upgrade in 2011 Comms Day
  5. ^ Indosat first in Asia to launch 42 Mbps HSPA+
  6. ^ Indosat gears up for 4G and launches Asia's fastest network - Ericsson
  7. ^ Telus, Bell Announce Switch from CDMA to HSDPA”. 2011ねん3がつ6にち閲覧えつらん
  8. ^ Marlow, Iain (2009ねん11月3にち). “Bell, Telus launch high-speed networks”. Toronto Star. http://www.thestar.com/business/article/720096--bell-races-to-launch-high-speed-network-one-day-ahead-of-telus 2011ねん3がつ6にち閲覧えつらん 
  9. ^ T-Mobile USA Finishes Upgrade to HSPA 7.2

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Sauter, Martin (2006). Communication Systems for the Mobile Information Society. Chichester: John Wiley. ISBN 0470026766 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]