(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国鉄バス - Wikipedia

国鉄こくてつバス(こくてつバス)とは、日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう自動車じどうしゃきょく運営うんえいしていた自動車じどうしゃ事業じぎょうおよび路線ろせんのことである。

国鉄こくてつバスのシンボル「つばめマーク」
しょう自動車じどうしゃ時代じだいからのシンボル「動輪どうりんマーク」

日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう自動車じどうしゃきょく運営うんえいしていた自動車じどうしゃによる旅客りょかくおよび貨物かもつ輸送ゆそう事業じぎょうのことをす。バスによる旅客りょかく輸送ゆそうほか1970年代ねんだいまではトラックによる貨物かもつ輸送ゆそうおこなわれていたが、一般いっぱんてきには「国鉄こくてつバス」の呼称こしょう定着ていちゃくしていた。

公共こうきょう企業きぎょうたいである国鉄こくてつは、鉄道てつどう以外いがい事業じぎょう鉄道てつどう付帯ふたいする事業じぎょうしかおこなうことができなかったことから、鉄道てつどう予定よていせん先行せんこう鉄道てつどうせん代行だいこう鉄道てつどうせん培養ばいよう鉄道てつどうせん短絡たんらくおも目的もくてきとして路線ろせん開設かいせつ運営うんえいしていた。なお、名神めいしん高速こうそく道路どうろ開通かいつうともな名神めいしん高速こうそくせん運行うんこう開始かいし以降いこう鉄道てつどうせん補完ほかん目的もくてきとしてくわわった。くわしくは後述こうじゅつする。

1987ねん昭和しょうわ62ねん)4がつ1にち実施じっしされた国鉄こくてつ分割ぶんかつ民営みんえいにより、国鉄こくてつ自動車じどうしゃ事業じぎょう鉄道てつどう事業じぎょうともに、新設しんせつされた旅客りょかく鉄道てつどう会社かいしゃがれた。以降いこうについてはJRバス参照さんしょうのこと。

事業じぎょう形態けいたい

編集へんしゅう

事業じぎょう国鉄こくてつ自動車じどうしゃきょく担当たんとうし、下部かぶ組織そしきとして全国ぜんこくを9つの自動車じどうしゃきょくおよび自動車じどうしゃき、管理かんりしていた。その下部かぶ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょもうけ、かく路線ろせん管理かんりした。

 
鉄道てつどうせん同格どうかくあつかわれている事例じれい白棚線はくほうせん自動車じどうしゃ路線ろせんであるが、案内あんない自動車じどうしゃ路線ろせんであるむね記載きさいはない

国鉄こくてつ営業えいぎょうじょう鉄道てつどう自動車じどうしゃ船舶せんぱく運賃うんちん体系たいけいちがうものの、同格どうかくとしてあつかわれていた。乗車じょうしゃけん発売はつばいするさい計算けいさん方法ほうほう連絡れんらく運輸うんゆじゅんじていたが、乗車じょうしゃけん発行はっこうにおいても連絡れんらく運輸うんゆとしてはあつかわれなかった。このため、青函せいかん連絡れんらくせん航行こうこうしていたころには、「十和田湖とわだこ - 函館はこだて」(国鉄こくてつバス・青函せいかん連絡れんらくせん利用りよう)という、国鉄こくてつ乗車じょうしゃふねけんでありながら、鉄道てつどうかいさないものも存在そんざいしていた。

路線ろせん沿線えんせん主要しゅよう地域ちいきには鉄道てつどうえき同等どうとう業務ぎょうむおこなうことを目的もくてきとして、自動車じどうしゃえき(バスえき)とばれる施設しせつもうけた。自動車じどうしゃえきでは当該とうがいえきから国鉄こくてつぜんえきへの乗車じょうしゃけん発売はつばいし、手荷物てにもつ小荷物こにもつ貨物かもつ取扱とりあつかいもおこなっていた。なかには貨物かもつ専用せんよう自動車じどうしゃえき存在そんざいした。厳密げんみつえば、現行げんこうのバス路線ろせんにおける「運賃うんちんさかい停留所ていりゅうじょ」も停車場ていしゃじょうあつかいとなり、国鉄こくてつせんえき重複じゅうふくする国鉄こくてつバスの停留所ていりゅうじょきゅう国名こくめいれいせいこく)や路線ろせんめいきんしろ岡崎おかざきにちかち目黒めぐろなど)をかぶせたのはこの理由りゆうによる。自動車じどうしゃえきふく国鉄こくてつのすべてのえきには国鉄こくてつ自動車じどうしゃ運賃うんちんひょう(タリフ)が常備じょうびしてあり、指定していされたえきまでの乗車じょうしゃけん発行はっこうすることができた。

なお、国鉄こくてつバスは国鉄こくてつ一部いちぶではあったが、時刻じこくひょうにおいては私鉄してつ民間みんかんバスなどとおなじページに掲載けいさいされていた。このてんは、現在げんざいのJRバスにおいてもおなじである。ただし、並行へいこうする国鉄こくてつ鉄道てつどうせん補完ほかんする路線ろせんについては、列車れっしゃ時刻じこくと併載する事例じれい見受みうけられた。日本交通公社にほんこうつうこうしゃ国鉄こくてつ監修かんしゅう 交通こうつう公社こうしゃ時刻じこくひょう 1981ねん8がつごう』をれいにすると、吾妻線あがつません渋川しぶかわせん自動車じどうしゃ便びんが、札沼線さっしょうせんには石狩いしかりせん自動車じどうしゃ便びんを、日高本線ひだかほんせんではにちかちせん自動車じどうしゃ便びんの併載がおこなわれていたほか、東海道とうかいどう山陽新幹線さんようしんかんせんのページの最後さいご片隅かたすみドリームごう時刻じこく記載きさいされていた。当時とうじ国鉄こくてつが、「ドリームごう新幹線しんかんせん補完ほかん交通こうつう機関きかんである」という認識にんしきをはっきりとしめしていた事例じれいといえる。

貸切かしきりバス事業じぎょうかんしては、資本しほんりょくちがいによる民業みんぎょう圧迫あっぱくけるため、免許めんきょ区域くいき国鉄こくてつバス路線ろせん運行うんこうされている沿線えんせん市町村しちょうそん限定げんていされ、国鉄こくてつバスの路線ろせん市町村しちょうそんでの営業えいぎょうみとめられなかった。そのため、路線ろせん廃止はいしとも貸切かしきり免許めんきょ区域くいき抹消まっしょうされた市町村しちょうそんもあった。

国鉄こくてつ自動車じどうしゃの5原則げんそく

編集へんしゅう

路線ろせん目的もくてきべつ分類ぶんるいされていた。その分類ぶんるい以下いかしるす。

先行せんこう
鉄道てつどう敷設ふせつほうしるされた予定よていせんなどの鉄道てつどう路線ろせん敷設ふせつする計画けいかくがある区間くかんにおいて、鉄道てつどう完成かんせいするまでの暫定ざんていてき交通こうつう手段しゅだんとして国鉄こくてつバスを運行うんこうする形態けいたいをいう。そのまま鉄道てつどう建設けんせつされずにわった区間くかんおおいが、鉄道てつどう路線ろせん開業かいぎょうしてバス路線ろせん廃止はいしされたケース(れい窪川くぼかわせん)や、鉄道てつどう路線ろせん開業かいぎょうもしばらくバス路線ろせん存続そんぞくしたれい[ちゅう 1] もある。
代行だいこう
先行せんこうせんているが、鉄道てつどう路線ろせん敷設ふせつする計画けいかくがある区間くかんにおいて鉄道てつどうとしての採算さいさん見込みこめないことから鉄道てつどうわりとして運行うんこうするもの(れい阪本さかもとせん)や、不要ふよう不急ふきゅう対応たいおう合理ごうりのため鉄道てつどう路線ろせん撤去てっきょし、わりに国鉄こくてつバスを運行うんこうするものが該当がいとうする。わったれいとしては、安芸あきせんのように鉄道てつどう複線ふくせんわる輸送ゆそうりょく増強ぞうきょうさくとして開設かいせつされたれい多古たこせんのように南方なんぽう軍需ぐんじゅによる私鉄してつ撤去てっきょ補償ほしょう代行だいこうとして開設かいせつされたれいもある。
培養ばいよう
旅客りょかく貨物かもつあつめることを目的もくてきに、鉄道てつどうえきからはなれたまち鉄道てつどうえきむすんだもの。あるいはえき増設ぞうせつ困難こんなん鉄道てつどうえきあいだまち鉄道てつどうえきむすんだもの(れいさつだるせん浜名はまなせん)。くわえて観光かんこう発展はってん振興しんこう目的もくてきにその地域ちいきから請願せいがんされたり、計画けいかくをして国鉄こくてつバスが運行うんこうするもの。なお、鉄道てつどうかれていないしま屋代島やしろじま周防すおう大島おおしま))に路線ろせんっていた唯一ゆいいつれいである大島おおしませんについては、国鉄こくてつ大島おおしま航路こうろ小松こまつみなとえき連絡れんらくすることによって、培養ばいよう役割やくわりになっていた。
短絡たんらく
鉄道てつどう利用りようでは遠回とおまわりとなる2えきあいだにバス路線ろせんもうけ、ルートの短絡たんらくはかったもの。(れい:2番目ばんめしょう自動車じどうしゃ路線ろせん三山線さんざんせん」として開業かいぎょうしたぼうちょうせん防府ほうふ - 山口やまぐちあいだ
補完ほかん
国鉄こくてつ鉄道てつどうせん並行へいこう道路どうろじょう路線ろせん。あるいは鉄道てつどうともわされて幹線かんせん交通こうつうもう一環いっかんすべき路線ろせん元来がんらい東海道新幹線とうかいどうしんかんせん補完ほかん目的もくてきとして開設かいせつした東名とうめい名神めいしんのハイウェイバスのほかきた四国しこく急行きゅうこうせん関門かんもん急行きゅうこうせんのような一般いっぱんどう経由けいゆ路線ろせん開設かいせつされた。

沿革えんかく

編集へんしゅう

創業そうぎょう

編集へんしゅう
 
しょう営バス岡多線おかだせん開業かいぎょう(1930ねん12月20にち
 
1930ねん運行うんこう開始かいしした瓦斯がすでんせいしょう自動車じどうしゃ岡多線おかだせん車両しゃりょう。2002ねん撮影さつえい。(きゅう交通こうつう博物館はくぶつかん鉄道てつどう博物館はくぶつかんて、げん:リニア・鉄道てつどうかん所蔵しょぞう
 
関東かんとうしょう営バス発祥はっしょう記念きねん

そもそも、国鉄こくてつみずからのでバス事業じぎょうおこなうきっかけとなったのは、鉄道てつどう敷設ふせつほう1922ねん大正たいしょう11ねん)に大幅おおはば改正かいせいされ[1]全国ぜんこく膨大ぼうだいかず鉄道てつどう建設けんせつ予定よていてられたことといわれている。しかし、ほう改正かいせいまえ木下きのした淑夫としお危惧きぐしたように、それらの予定よていせん輸送ゆそうりょうすくない地区ちくにあるうえ建設けんせつ費用ひよう多額たがくになると予想よそうされた。

このため、輸送ゆそうりょうすくない地域ちいきにおいては、鉄道てつどう補助ほじょ代行だいこう機関きかんとして、既設きせつ道路どうろ利用りようして自動車じどうしゃ運輸うんゆ事業じぎょうおこなうべきという意見いけんこることになり、1929ねん昭和しょうわ4ねん)には鉄道てつどうしょう当時とうじ自動車じどうしゃ交通こうつうもう調査ちょうさかい設置せっちされることになった[2]

この調査ちょうさかいが、全国ぜんこく78路線ろせん自動車じどうしゃ交通こうつうもう答申とうしんおこなったことをけ、鉄道てつどうしょうでは自動車じどうしゃ運輸うんゆ事業じぎょうおこなうことを決定けっていした[2]。このとき使用しようする車両しゃりょう国産こくさん自動車じどうしゃとする方針ほうしん決定けっていされたが、これはようやく成長せいちょうはじめた国内こくない自動車じどうしゃ製造せいぞうぎょう振興しんこうという側面そくめんもあった[2]。こうして、1930ねん昭和しょうわ5ねん)にしょう自動車じどうしゃ岡多線おかだせん運行うんこう開始かいしされた。当初とうしょ規模きぼはバス7りょう・トラック10だいであった。

1932ねん昭和しょうわ7ねん)には鉄道てつどうしょう運輸うんゆきょく自動車じどうしゃ設立せつりつされ、よく1933ねん昭和しょうわ8ねん)には鉄道てつどう付帯ふたい事業じぎょうという位置付いちづけだったしょう自動車じどうしゃ事業じぎょうは「鉄道てつどう関連かんれんする国営こくえい自動車じどうしゃ事業じぎょう」とあらためられ、運営うんえい基盤きばん確立かくりつされることとなった。1934ねん昭和しょうわ9ねん)には、政府せいふ経済けいざいきょう対策たいさくとして観光かんこう事業じぎょう拡大かくだい提唱ていしょうしたものをけて、観光かんこう路線ろせんである十和田とわだせん運行うんこう開始かいししている。

これ以後いごも、各地かくち自動車じどうしゃ路線ろせん拡大かくだいおこなわれた。とく中国ちゅうごく地方ちほうでは陰陽いんよう連絡れんらく路線ろせん先行せんこうとなる長距離ちょうきょり路線ろせん相次あいついで開設かいせつされたほか、四国しこく九州きゅうしゅう地区ちくでは1934ねん昭和しょうわ9ねん)から1936ねん昭和しょうわ11ねん)までの3年間ねんかんに12路線ろせん開設かいせつされている。ぎゃくに、北海道ほっかいどうでは戦時せんじ体制たいせいになるまではあまりおおきなうごきはなかった。

1940ねん昭和しょうわ15ねん時点じてんでの営業えいぎょう規模きぼは、バス550りょう・トラック299りょう営業えいぎょうキロやく2,600キロメートルであった。

戦時せんじちゅうから終戦しゅうせん直後ちょくご

編集へんしゅう

だい世界せかい大戦たいせん(1939ねん9がつ1にちから1945ねん9がつ2日間にちかんで)により、しょう自動車じどうしゃ時代じだい要請ようせいによる変化へんか余儀よぎなくされる。戦時せんじちゅうにおいては軍需ぐんじゅ物資ぶっし輸送ゆそう国策こくさくじょう急務きゅうむであり、これをけて鉄道てつどう貨物かもつ末端まったん輸送ゆそう近距離きんきょり輸送ゆそうにおいては、しょう自動車じどうしゃ輸送ゆそうになうようになった。さらに、戦争せんそう激化げきかともなって輸送ゆそう状態じょうたい逼迫ひっぱくすると、鉱石こうせき木材もくざい輸送ゆそうおこな貨物かもつ自動車じどうしゃ路線ろせん次々つぎつぎ開設かいせつすることになった。こうして、貨物かもつ輸送ゆそう比率ひりつ急上昇きゅうじょうしょう終戦しゅうせんの1945ねんにはトラック1279だい・バス674りょうという規模きぼになった。

一方いっぽう資材しざい不足ふそくにより金属きんぞく供出きょうしゅつおこなわれるようになると、鉄道てつどうにおいても不要ふよう不急ふきゅうとされた線区せんく採算さいさん線区せんく閑散かんさん線区せんく)の撤去てっきょおこなわれることとなり、この代行だいこう輸送ゆそうはぶけ自動車じどうしゃおこなうことになった。

この時期じき民間みんかんバス事業じぎょうしゃにおいては陸上りくじょう交通こうつう事業じぎょう調整ちょうせいほうならびに陸運りくうん統制とうせいれいによる統合とうごう通牒つうちょうされていたが、しょう自動車じどうしゃにおいてはほとんど影響えいきょうけていない。富山とやま県内けんない運行うんこうしていた笹津線ささづせん富山とやま地方ちほう鉄道てつどう一本いっぽんするために廃止はいしされたが、これは戦時せんじ統合とうごうによって廃止はいしされた唯一ゆいいつしょう自動車じどうしゃ路線ろせんである。また、鉄道てつどう路線ろせんとはことなり、自動車じどうしゃ路線ろせん鉄道てつどうしょうによる戦時せんじ買収ばいしゅう対象たいしょうとはならなかった。鉄道てつどう路線ろせんくに戦時せんじ買収ばいしゅうされた民営みんえい事業じぎょうしゃのなかには、中国ちゅうごく鉄道てつどうのようにバス会社かいしゃとして存続そんぞくした事業じぎょうしゃもある。

終戦しゅうせん(1945ねんとなると、政府せいふ国土こくど復興ふっこうのための開拓かいたく事業じぎょう奨励しょうれいすることとなり、しょう自動車じどうしゃ開拓かいたく地域ちいきへの路線ろせん拡大かくだいすることとなった。貨物かもつ輸送ゆそうについても、占領せんりょうぐんからトラックのはらげをけたうえで、復興ふっこう物資ぶっし輸送ゆそう注力ちゅうりょくした。1946ねん1がつ31にちには「行政ぎょうせい整理せいり実施じっしためニスル運輸省うんゆしょう官制かんせいちゅう改正かいせいとうけん」(昭和しょうわ21ねんみことのりれいだい67ごうとうによりしょう自動車じどうしゃ国営こくえい自動車じどうしゃ改称かいしょう

1948ねん連合れんごうぐん最高さいこう司令しれい部民ぶみんあいだ運輸うんゆきょくにより、国営こくえい自動車じどうしゃ拡大かくだいには大幅おおはば制限せいげんくわえられることとなった。占領せんりょう産業さんぎょう自由じゆう政策せいさくすすめられているおり民間みんかんバス事業じぎょうしゃ復興ふっこう優先ゆうせんされたためであり、国営こくえい自動車じどうしゃには戦時せんじちゅう休止きゅうし路線ろせん民間みんかんとの相互そうごれをおこな路線ろせんのみ、拡大かくだいみとめられた。

日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう発足ほっそくから高速こうそく道路どうろ時代じだい

編集へんしゅう

1949ねん公共こうきょう企業きぎょうたいである日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう発足ほっそくともない、国営こくえい自動車じどうしゃ国鉄こくてつ自動車じどうしゃとしてさいスタートをった。なお、公共こうきょう企業きぎょうたいへの移行いこう国鉄こくてつバスのシンボルマークを一般いっぱん公募こうぼし、1950ねん10がつ14にち発表はっぴょうされた。動輪どうりんじょうながれせんえがツバメをあしらった「つばめマーク」は、若干じゃっかんのアレンジがくわわったものの、いまなおJRバス各社かくしゃのシンボルマークとしてしたしまれている。

1951ねんには国鉄こくてつ自動車じどうしゃ道路どうろ運送うんそうほう適用てきようけることになり、道路どうろ運送うんそうにおける秩序ちつじょ確立かくりつのため、民間みんかんバス事業じぎょうしゃ対等たいとう立場たちばとなった。このころ民間みんかんバス事業じぎょうしゃ成長せいちょうとともに、国鉄こくてつ自動車じどうしゃとのあいだ数々かずかず摩擦まさつしょうじるようになった。このため、政府せいふは1952ねん国鉄こくてつ自動車じどうしゃ事業じぎょう範囲はんいについての見解けんかいした。これが国鉄こくてつ自動車じどうしゃの4原則げんそくである。この原則げんそく該当がいとうする路線ろせんであっても、民間みんかんバス事業じぎょうしゃとの調整ちょうせい慎重しんちょうおこなうこととされた。1954ねんには、国鉄こくてつバスと民間みんかんバスの調整ちょうせいかんする勧告かんこくおこない、バス業界ぎょうかい発展はってんのために十分じゅうぶん調整ちょうせいおこなうこととされた。しかし、住民じゅうみんからの路線ろせん拡張かくちょうたいする要望ようぼうおおきく、1955ねんまでに営業えいぎょうキロは12,033キロとなった。バス1629りょう、トラックは766だいと、戦時せんじちゅうから戦後せんごにかけての物資ぶっし輸送ゆそう一段落いちだんらくしたこともあり、トラック輸送ゆそう比率ひりつちいさくなった。

1955ねん以降いこう自動車じどうしゃ産業さんぎょう復興ふっこう道路どうろもう整備せいびすすむにつれ、それまでは鉄道てつどう輸送ゆそう分野ぶんやといわれていた中距離ちゅうきょり輸送ゆそうについても、バスが進出しんしゅつすることになった。1955ねん6がつには運輸うんゆ大臣だいじん諮問しもん機関きかんとして「日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう経営けいえい調査ちょうさかい」が設置せっちされていたが、答申とうしんなかでは国鉄こくてつ自動車じどうしゃについてもふれられており、「自衛じえい手段しゅだんとして、自動車じどうしゃ輸送ゆそう拡大かくだいはかるべきである」との答申とうしんした。

1957ねんには国土こくど開発かいはつ縦貫じゅうかん自動車じどうしゃどう建設けんせつほう制定せいていされ、1964ねんには名神めいしん高速こうそく道路どうろ全線ぜんせん開通かいつうすることもまったことから、日本にっぽんでも本格ほんかくてき高速こうそく道路どうろ時代じだい到来とうらいし、陸上りくじょう輸送ゆそう体系たいけい大幅おおはばわることが予想よそうされた。これは、それまで中距離ちゅうきょり輸送ゆそうまで進出しんしゅつしていたバスが、幹線かんせん輸送ゆそう分野ぶんやへも進出しんしゅつすることを意味いみするものであり、国鉄こくてつはもちろん、国鉄こくてつバスにとっても無視むしできない問題もんだいであった。同年どうねん7がつには、国鉄こくてつ自動車じどうしゃ基本きほん方針ほうしんとして「従来じゅうらいの4原則げんそく踏襲とうしゅうしつつ、都市としあいだ幹線かんせんにバスを運行うんこうすることで鉄道てつどう輸送ゆそう補完ほかんはかり、今後こんご開通かいつうする高速こうそく道路どうろにおけるバス事業じぎょう国鉄こくてつバスがおこなうべきである」と決定けっていした。

さらに、1962ねんには国鉄こくてつ総裁そうさい諮問しもん機関きかんとして「国鉄こくてつ自動車じどうしゃ問題もんだい調査ちょうさかい」がもうけられた。これは、陸上りくじょう輸送ゆそう体系たいけい変化へんか対応たいおうできる国鉄こくてつ自動車じどうしゃ事業じぎょう分野ぶんや方向ほうこうせい検討けんとうするものであった。1962ねん12月、調査ちょうさかい国鉄こくてつバスの輸送ゆそう分野ぶんやとして、「国鉄こくてつ鉄道てつどうせん並行へいこう道路どうろじょう路線ろせんおよ鉄道てつどうともわされて幹線かんせん交通こうつうもう一環いっかんすべき路線ろせんならびに地域ちいき開発かいはつじょう必要ひつようみとめられる路線ろせん」と答申とうしんした。これにより、鉄道てつどうとの機能きのう補完ほかんによる全国ぜんこくてき統一とういつ輸送ゆそうもう形成けいせいすることが国鉄こくてつバスの今後こんご方針ほうしんである、と決定けっていした。これにより、国鉄こくてつバスの原則げんそくあらたに「鉄道てつどうせん補完ほかん」がくわわり、国鉄こくてつ自動車じどうしゃの5原則げんそくとなったのである。

これよりまえ名神めいしん高速こうそく道路どうろ全線ぜんせん開通かいつうひかえ、1961ねんには名神めいしん高速こうそく道路どうろじょう路線ろせん開設かいせつ申請しんせいしていたが、すべての申請しんせい合計ごうけいすると80往復おうふく以上いじょうとなり、供給きょうきゅう過剰かじょう認可にんかできるものではなかった。この需給じゅきゅう調整ちょうせいおこなわれているなか決定けっていされた国鉄こくてつバスの方針ほうしんについては、民間みんかん事業じぎょうしゃから「国家こっか資本しほんによる民業みんぎょう圧迫あっぱくである」とはげしい反発はんぱつけた。運輸省うんゆしょうでは「名神めいしん高速こうそく道路どうろじょうのバス路線ろせん運行うんこうは、民間みんかんバス事業じぎょうしゃ出資しゅっしによる日本にっぽん急行きゅうこうバスのぞましく、国鉄こくてつもこれに出資しゅっしすべき」という見解けんかい発表はっぴょうしたが、国鉄こくてつ自動車じどうしゃ問題もんだい調査ちょうさかいでは「高速こうそく道路どうろじょうのバス事業じぎょう国鉄こくてつ民営みんえい並存へいそんのぞましい」との所信しょしん発表はっぴょう国鉄こくてつ日本にっぽん急行きゅうこうバスへ出資しゅっし意志いしはないこともあらためて明言めいげんした。

名神めいしん高速こうそく道路どうろじょうのバス路線ろせんについては運輸うんゆ審議しんぎかいによる公聴こうちょうかいが1964ねん7がつ10日とおか - 14にちの5日間にちかんにわたり実施じっしされ、その結果けっかけて運輸うんゆ審議しんぎかいでは「輸送ゆそう重要じゅうようせいかんがみ、民営みんえい事業じぎょうしゃとの調整ちょうせいはかりながら、国鉄こくてつをしてこの事業じぎょうおこなわせることが適当てきとうである」との答申とうしんおこない、これをけて運輸省うんゆしょうは、国鉄こくてつバスの路線ろせん開設かいせつについて認可にんかした。また、内閣ないかく法制ほうせいきょくは、鉄道てつどう機能きのう補完ほかんおこな幹線かんせん輸送ゆそうについて、「国有こくゆう鉄道てつどういとな鉄道てつどう事業じぎょう目的もくてき十分じゅうぶん達成たっせいするために、あわせいとなむのが合理ごうりてきかんがえられる範囲はんい自動車じどうしゃ運送うんそう事業じぎょう」という解釈かいしゃくしめした。この時点じてんで、国鉄こくてつバスが高速こうそく道路どうろじょうのバス路線ろせん参入さんにゅうすることが確定かくていしたのである。

マイカー時代じだい到来とうらい分割ぶんかつ民営みんえい

編集へんしゅう

こうして、国鉄こくてつバスの高速こうそくバス路線ろせん拡大かくだいされていった。しかし、1960年代ねんだいなか以降いこう国民こくみん経済けいざい発展はってん自動車じどうしゃ大衆たいしゅう道路どうろもう整備せいび拡大かくだいは、バス時代じだいではなくマイカー時代じだい到来とうらいという結果けっかした。この時期じきさかいに、バス利用りようしゃ減少げんしょうはじまり、国鉄こくてつ公営こうえい民営みんえいわずバス事業じぎょう経営けいえい悪化あっかしていった。国鉄こくてつバスにおいては、その経緯けいいから地域ちいき開発かいはつ路線ろせんおおかかえていたため、その影響えいきょういちじるしく、深刻しんこくなものとなっていた。このため、1968ねんには「国鉄こくてつ自動車じどうしゃ経営けいえい改善かいぜん委員いいんかい」が設置せっちされ、採算さいさん路線ろせん削減さくげん中心ちゅうしんとする路線ろせんもうさい編成へんせいふくめた大幅おおはば合理ごうり施策しさく方針ほうしんした。

また、国鉄こくてつ自体じたい経営けいえい悪化あっかしていたため、国鉄こくてつ諮問しもん委員いいんかいではカル線かるせんのありかたについての意見いけん提出ていしゅつし、「83線区せんく2600キロ(ぞくう「赤字あかじ83せん」)の鉄道てつどうせんについては、便益べんえきせい十分じゅうぶん確保かくほする見通みとおしをてたうえ自動車じどうしゃ輸送ゆそうゆだねるべきである」と勧告かんこくした。国鉄こくてつ財政ざいせい再建さいけん推進すいしん会議かいぎ財政ざいせい制度せいど審議しんぎかいにおいても同様どうよう指摘してきおこなわれたのをけ、1969ねんには赤字あかじ鉄道てつどうせんのバス転換てんかんはかることが閣議かくぎ決定けっていされた。この方針ほうしんともない、1972ねんには三国線みくにせん鍛冶屋原線かじやばらせんなど5線区せんく鉄道てつどうせん廃止はいしされ、国鉄こくてつバスによる代替だいたい輸送ゆそう実施じっしされることになった。同年どうねん経営けいえい改善かいぜん計画けいかくをさらに発展はってんさせ、路線ろせん役割やくわり明確めいかくにし、都市としあいだ路線ろせん観光かんこう路線ろせんについては鉄道てつどうとの一貫いっかんした輸送ゆそう体制たいせい整備せいびとう積極せっきょくてき営業えいぎょう施策しさく、それ以外いがい路線ろせんでは、沿線えんせん利用りようしゃ同意どういとう条件じょうけん勘案かんあんしつつ路線ろせんさい編成へんせいおこなうこととされた。

鉄道てつどうとの一貫いっかんした輸送ゆそう体制たいせいについては、1975ねん新幹線しんかんせん博多はかた開業かいぎょう陰陽いんよう連絡れんらくバスの運行うんこう開始かいしし、新幹線しんかんせん時間じかん短縮たんしゅく効果こうか山陰さんいん地方ちほうにまで波及はきゅうさせた。地域ちいき開発かいはつ路線ろせんについては、日常にちじょう生活せいかつ不可欠ふかけつ最後さいごあしとしての役割やくわり路線ろせんおおく、1977ねんには「地方ちほうバス路線ろせん運営うんえい補助ほじょきん」の交付こうふけることになった。1972年度ねんどから民間みんかんバス事業じぎょうしゃには生活せいかつ路線ろせん維持いじ助成じょせいきん交付こうふされており、これと同等どうとう助成じょせい措置そちおこなうことにしたものである。

その一方いっぽう高速こうそくバス路線ろせんについては異変いへんしょうじていた。1975ねん中国ちゅうごく高速こうそくせん運行うんこう開始かいしし、好調こうちょうなスタートをったかにえたが、これは並行へいこうする姫新線きしんせん利用りようしゃすう減少げんしょうまねいた。やすくてはや[ちゅう 2] うえ大阪おおさか直行ちょっこうする高速こうそくバスに乗客じょうきゃくうつってしまったことによるもので、因美線いんびせんつらなって陰陽いんよう連絡れんらく路線ろせんとしての一翼いちよくになっていたはずの姫新線きしんせんが、地域ちいき輸送ゆそう主体しゅたい路線ろせんとなっていった。本来ほんらい鉄道てつどうせん補完ほかん役目やくめたすべき国鉄こくてつ高速こうそくバスが、あろうことか鉄道てつどうせんだい打撃だげきあたえてしまったため、国鉄こくてつ社内しゃないでも「国鉄こくてつバスが国鉄こくてつ乗客じょうきゃくうばった」と大変たいへん問題もんだいになり、以後いご国鉄こくてつ高速こうそくバス路線ろせん拡大かくだい凍結とうけつされる[ちゅう 3]ことになった。この事例じれいは、国鉄こくてつにとっては「大都市だいとし地方ちほう都市としむす高速こうそくバスであっても、並行へいこうする鉄道てつどう脅威きょういにさらされる」という教訓きょうくんとなった。

1977ねん1がつに「日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう再建さいけん対策たいさくについて」が閣議かくぎ了解りょうかいされると、同年どうねん4がつに「経営けいえい改善かいぜん計画けいかく」として、自動車じどうしゃ部門ぶもんについて路線ろせんべつ管理かんり強化きょうかし、実態じったい即応そくおうしつつ路線ろせんさい編成へんせいおこなうとともに、各種かくしゅ合理ごうり施策しさく推進すいしんすることにより、1985ねん収支しゅうし均衡きんこうとなるように収支しゅうし改善かいぜんつとめる、という方向ほうこうせいしめされた。さらに同年どうねん12がつには、「日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう再建さいけん基本きほん方針ほうしん」が閣議かくぎ了解りょうかいされたが、自動車じどうしゃ部門ぶもんについては「高速こうそくせんについては需要じゅようわせた積極せっきょくてき営業えいぎょう施策しさく展開てんかい一般いっぱん路線ろせんたいしては輸送ゆそうりょう変化へんか対応たいおうした路線ろせんさい編成へんせい貨物かもつ輸送ゆそうについては縮減しゅくげん」との方針ほうしんしめされた。この計画けいかくともない、しょう自動車じどうしゃ初期しょきよりつづけられたトラック輸送ゆそうは1984ねん2がつ全廃ぜんぱいされ、1985ねんまでに2300キロにおよ路線ろせんきゅう廃止はいしおこなわれた。

しかし、国鉄こくてつ経営けいえい状態じょうたいはさらに悪化あっかし、1983ねんには政府せいふに「国鉄こくてつ再建さいけん監理かんり委員いいんかい」がもうけられた。1983ねんには「乗車じょうしゃ密度みつど5にん未満みまん路線ろせん整理せいり民間みんかんバスみの経営けいえいおこなえるような行政ぎょうせい措置そち」がもとめられた。さらに、分割ぶんかつ民営みんえい確定かくていした1985ねんには、再建さいけん監理かんり委員いいんかいから「バス事業じぎょう一旦いったん旅客りょかく鉄道てつどう会社かいしゃ引継ひきつぎ、分離ぶんり独立どくりつ内容ないよう旅客りょかく鉄道てつどう会社かいしゃ設立せつりつ計画けいかくなかにおいてあきらかにする」と意見いけんしめされた。政府せいふはこの意見いけん最大限さいだいげん尊重そんちょうするとの閣議かくぎ決定けっていおこない、国鉄こくてつバスが地域ちいきごとに分割ぶんかつされることが確定かくていした。なお、国鉄こくてつ経営けいえい改善かいぜん計画けいかくにおいて、自動車じどうしゃ部門ぶもんかぎっては目標もくひょうより1ねんはやい1984ねんに、その計画けいかく目標もくひょう達成たっせいしている。

1984ねん中央ちゅうおう高速こうそくバス伊那いな飯田線いいだせん運行うんこう開始かいし前後ぜんこう表面ひょうめんした中央ちゅうおう高速こうそくバス問題もんだいさいには、国鉄こくてつバスも東京とうきょう伊那いな地区ちくむす高速こうそくバスに参入さんにゅうすることで、身内みうちでの影響えいきょうめるあんもあった。しかし、国鉄こくてつ飯田線いいだせんかれた状況じょうきょう変化へんかはなく、飯田線いいだせん自体じたい高速こうそくバスにたいしてまった競争きょうそうりょくたせることができないことから、中国ちゅうごく高速こうそくせん同様どうよう状態じょうたいになり非難ひなんされるのはあきらかで、高速こうそくバス反対はんたいという意見いけんられることになった。しかし、「高速こうそくバス反対はんたい」という意見いけんまったれられなかったため、方針ほうしん転換てんかん余儀よぎなくされることになる。

この方針ほうしん転換てんかんともない、1985ねんには盛岡もりおか - 弘前ひろさきあいだ高速こうそくバス「ヨーデルごう」の運行うんこう参入さんにゅうした。この路線ろせん花輪線はなわせん競合きょうごうしており、花輪はなわせん乗客じょうきゃく転移てんい当然とうぜん予想よそうされたが、路線ろせん目的もくてき東北新幹線とうほくしんかんせん連絡れんらくであり、新幹線しんかんせん乗客じょうきゃく増加ぞうか見込みこまれるため、国鉄こくてつ全体ぜんたいとしてはプラスになると判断はんだんされたことから、国鉄こくてつ社内しゃないではあまり問題もんだいされていなかった。

また、1986ねん2がつ民間みんかんがわ申請しんせいされた中央ちゅうおう高速こうそくバス諏訪すわ岡谷おかやせん対抗たいこうするべく、直後ちょくごの1986ねん3がつ中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう経由けいゆ高速こうそくバスの運行うんこう申請しんせいしたが、こちらは国鉄こくてつバスがわ民間みんかんがわ主張しゅちょう完全かんぜん対立たいりつし、両社りょうしゃともいちゆずらない姿勢しせいしめしたため、ついに国鉄こくてつバスが国鉄こくてつバスであるうちにはなん進展しんてんられないという異常いじょう状態じょうたいになった。中央ちゅうおう高速こうそくバスのみならず、分割ぶんかつ民営みんえい強引ごういんともいえるほど多数たすう高速こうそくバス参入さんにゅうにより、民間みんかんバス事業じぎょうしゃとの摩擦まさつ発生はっせいする前兆ぜんちょうでもあった。

こうして、1930ねん12がつ20日はつか運行うんこう開始かいし以来いらい57年間ねんかん運行うんこうつづけてきた国鉄こくてつバスは、1987ねん3がつ31にちかぎりで、国鉄こくてつバスとしての運行うんこう終了しゅうりょうし、かく旅客りょかく会社かいしゃがれたのである。

路線ろせん一覧いちらん

編集へんしゅう
  • 所属しょぞくは1987ねん2がつまつ時点じてん
  • (→ )ないは、2020ねん現在げんざいその路線ろせん運行うんこうしている事業じぎょうしゃ。(→ )をしていない路線ろせんは2020ねん現在げんざいJRバス各社かくしゃ路線ろせんとして存続そんぞくしているもの。

北海道ほっかいどう総局そうきょく北海道ほっかいどう地方ちほう自動車じどうしゃ

編集へんしゅう

東北とうほく地方ちほう自動車じどうしゃ

編集へんしゅう

関東かんとう地方ちほう自動車じどうしゃきょく

編集へんしゅう

中部ちゅうぶ地方ちほう自動車じどうしゃきょく

編集へんしゅう

近畿きんき地方ちほう自動車じどうしゃきょく

編集へんしゅう

中国ちゅうごく地方ちほう自動車じどうしゃ

編集へんしゅう

多里たりせん廃止はいし

編集へんしゅう

国道こくどう183ごう経由けいゆして鳥取とっとりけん日野ひのぐん日南にちなんまちうち生山しょうざんえき伯耆ほうき新屋あたらしやえき自動車じどうしゃえき)の19kmをむす貨物かもつ自動車じどうしゃ路線ろせんで、1943ねん5月より運行うんこうされていた。これは国鉄こくてつ自動車じどうしゃとしてははじめての鳥取とっとりけん進出しんしゅつであった。ほん路線ろせん開設かいせつともなって生山しょうざん自動車じどうしゃ1950ねん4がつ1にち生山しょうざん自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ改称かいしょう)を開設かいせつしており、国鉄こくてつ自動車じどうしゃでは唯一ゆいいつ鳥取とっとりけん営業えいぎょうしょであった[17][18]。しかし、貨物かもつ輸送ゆそう減少げんしょうにより、1962ねん4がつ1にち生山しょうざん自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ倉敷くらしき自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ統合とうごうされ、どう営業えいぎょうしょ生山しょうざん支所ししょとなり[18]、さらに、同年どうねん12月29にちには倉敷くらしき自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ岡山おかやま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ移転いてんされ、どう営業えいぎょうしょ生山しょうざん支所ししょとなった[18][19]結局けっきょく最後さいごまで旅客りょかく営業えいぎょうおこなわれず、1965ねん2がつ10日とおかかぎりで多里たりせん廃止はいしとなり、同年どうねん生山しょうざん支所ししょ廃止はいしとなった[18][20]同時どうじに、国鉄こくてつ貨物かもつ自動車じどうしゃ鳥取とっとりけんから撤退てったいすることとなった。

これ以後いご国鉄こくてつ自動車じどうしゃJRバス鳥取とっとりけん営業えいぎょうしょ存在そんざいしない。

はくせん廃止はいし

編集へんしゅう
 
倉吉くらよしえき時刻じこくひょうしたの3便びんぶんはくせん時刻じこく

国道こくどう179ごう経由けいゆして岡山おかやまけん津山つやま鳥取とっとりけん倉吉くらよしむす路線ろせんバスは、中国ちゅうごく鉄道てつどう1967ねんちゅうてつバス改称かいしょう2008ねん11月1にちちゅうてつ北部ほくぶバス分社ぶんしゃ)が津山つやまから、にちまる自動車じどうしゃ倉吉くらよしから路線ろせん運行うんこうしており、県境けんきょう人形にんぎょうとうげ付近ふきん接続せつぞくしていた。しかし、この2都市とし直通ちょくつうする路線ろせんバスの運行うんこうはなかった。このため、1954ねんごろから沿線えんせん自治体じちたい国鉄こくてつバスの運行うんこうかんして陳情ちんじょうおこなっていた[21]国鉄こくてつバスでは、すで1948ねん貨物かもつ自動車じどうしゃ路線ろせん開設かいせつともなって津山つやま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ開設かいせつしており、ここを拠点きょてんとして津山つやま倉吉くらよしむす路線ろせん運行うんこう計画けいかくした。

しかし、既存きそんの2しゃ国鉄こくてつバス運行うんこうには反対はんたい立場たちばをとり、調整ちょうせい難航なんこうしたため、運輸うんゆ審議しんぎかいにおいて公聴こうちょうかいひらかれる事態じたいになった。最終さいしゅうてきに、既存きそんの2しゃ共通きょうつう乗車じょうしゃ制度せいど導入どうにゅうし、自動車じどうしゃえき営業えいぎょうにちまる自動車じどうしゃ委託いたくすることで2しゃ合意ごういとなった[21]

こうして、1955ねん8がつ16にちより津山つやまえき上井あげいえき当時とうじの79kmをむすはくせん運行うんこう開始かいしされた。これは国鉄こくてつバス(旅客りょかく自動車じどうしゃ)としてははじめての鳥取とっとりけん進出しんしゅつであった[21]改正かいせい鉄道てつどう敷設ふせつほうには「岡山おかやまけん勝山かつやまヨリ鳥取とっとりけん倉吉くらよしいたり鉄道てつどう」が記載きさいされており、ほん路線ろせん鉄道てつどうせん先行せんこうという使命しめいゆうしていた。路線ろせんめいは「よしさく」と「はく耆」の頭文字かしらもじをとったものである[21]。なお、ほん路線ろせん運行うんこう直前ちょくぜん1955ねん7がつ11にち津山つやま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ倉敷くらしき自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ統合とうごうされ、どう営業えいぎょうしょ津山つやま支所ししょとなった[18][21]1958ねん5月1にち開始かいしされた三朝みささ温泉おんせんへのれは、当初とうしょ一部いちぶ便びんかぎられていたが、国鉄こくてつバス全体ぜんたい観光かんこう輸送ゆそうちかられられた1960年代ねんだいには、全便ぜんびん三朝みささ温泉おんせんれることになった[18][21]。なお、1962ねん12月29にちには倉敷くらしき自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ岡山おかやま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ移転いてんされ、どう営業えいぎょうしょ津山つやま支所ししょとなった[18][19]

しかし、モータリゼーション進展しんてんとともに利用りようしゃすう減少げんしょうした。1981ねん11月5にち人形にんぎょうとうげ人形にんぎょうトンネル開通かいつうともな経路けいろ変更へんこうした時点じてんで、運行うんこう本数ほんすうは3往復おうふく全便ぜんびん急行きゅうこうバス)のみとなっていた[22]結局けっきょく国鉄こくてつ再建さいけんなみなか1985ねん3月31にちかぎりではくせん休止きゅうしとなり、国鉄こくてつバス鳥取とっとりけんから撤退てったいすることとなった[23]同時どうじに、津山つやま支所ししょ廃止はいし廃止はいし中国ちゅうごくハイウェイバス車庫しゃことして継続けいぞく使用しようされ、西日本にしにほんジェイアールバス継承けいしょう現在げんざいでも使用しようされている)となった[23]

ほん路線ろせん以後いご国鉄こくてつバス・JRバス鳥取とっとりけん路線ろせんは、2003ねんももたろうエクスプレス中国ちゅうごくジェイアールバス参入さんにゅうするまでは、高速こうそくバス路線ろせんによる高速こうそく道路どうろ通過つうかのぞいて存在そんざいしなかった。

その中国地方ちゅうごくちほう自動車じどうしゃ路線ろせん

編集へんしゅう
  • 両備りようびせん
    • 両備りようび本線ほんせん
      • 岡山おかやまえき - 岡山おかやま駅前えきまえ - 天満屋てんまやバスステーション - 大雲寺前だいうんじまえ - 大供だいく - した撫川なつかわ - RSKバラえん - しょうパークヒルズ(→両備りようびホールディングス岡山おかやま電気でんき軌道きどう
      • 岡山おかやまえき - 岡山おかやま駅前えきまえ - 天満屋てんまやバスステーション - 大雲寺前だいうんじまえ - 大供だいく - した撫川なつかわ - 松島まつしま西にしくち - 中庄なかしょうえき(→両備りようびホールディングス、岡山おかやま電気でんき軌道きどう下津井しもつい電鉄でんてつ) ※岡山おかやま駅前えきまえ - 松島まつしま西にしくちあいだ路線ろせん免許めんきょ高速こうそくバス運行うんこうのため存続そんぞく
      • 天満屋てんまやバスステーション - 岡山おかやま駅前えきまえ - 岡山おかやまえき - 山陽新聞社さんようしんぶんしゃまえ - 大供だいく - した撫川なつかわ - 松島まつしま西にしくち - 中庄なかしょうえき(→ちゅうてつバス
      • 岡山おかやまえき - 岡山おかやま駅前えきまえ - 天満屋てんまやバスステーション - 大雲寺前だいうんじまえ - 大供だいく - した撫川なつかわ - 松島まつしま西にしくち - さいわいまち - 倉敷くらしきえき(→両備りようびホールディングス) ※岡山おかやま駅前えきまえ - 松島まつしま西にしくちあいだ路線ろせん免許めんきょ高速こうそくバス運行うんこうのため存続そんぞく
      • 中庄なかしょうえき - 松島まつしま西にしくち - 清心せいしん学園がくえん一般いっぱん路線ろせんバスの運行うんこう廃止はいし路線ろせん免許めんきょ清心せいしん中学校ちゅうがっこう清心せいしん女子じょし高等こうとう学校がっこうスクールバス運行うんこうのため存続そんぞくしていた。)
      • 倉敷くらしきえき - 中島なかじまこう(→両備りようびホールディングス)
      • 中島なかじまくち - 大橋おおはし - かすみきょう(→両備りようびホールディングス→廃止はいし
      • かすみきょう - 上成うえなし(→両備りようびホールディングス)
      • 上成うえなし - 玉島中央たましまちゅうおうまち廃止はいし
    • 茶屋町ちゃやまちせん(→下津井しもつい電鉄でんてつ
    • 矢掛やかげせん(→かさ鉄道てつどう廃止はいし
      • 倉敷くらしきえき - さいわいまち(→両備りようびホールディングス)
      • さいわいまち - 浜ノ茶屋はまのちゃや - 北浜きたはま(→かさ鉄道てつどう廃止はいし) ※浜ノ茶屋はまのちゃや - 北浜きたはまあいだ路線ろせん免許めんきょ高速こうそくバス運行うんこうのため存続そんぞく
      • 倉敷くらしきえき北口きたぐち - 北浜きたはま - 清音きよねえき - 矢掛やかげ(→かさ鉄道てつどう) ※倉敷くらしきえき北口きたぐち - 北浜きたはま - 清音きよねえきあいだ路線ろせん免許めんきょ高速こうそくバス運行うんこうのため存続そんぞく
  • くもげいせん
    • くもげい本線ほんせん
    • 高窪たかくぼせん(→雲南うんなん市民しみんバス)
    • さとぐません(→雲南うんなん市民しみんバス)
    • 松江まつえせん
      • 三刀屋みとや - 加茂中かもなかえき(→雲南うんなん市民しみんバス)
      • 加茂中かもなかえき - 岩倉いわくら入口いりくち - 中山なかやま団地だんち入口いりくち(→雲南うんなん市民しみんバス)
      • 中山なかやま団地だんち入口いりくち - 大井おおいいずる廃止はいし
      • 大井おおいいずる - おんなおっとがん入口いりくち - 宍道しんじえき - 宍道しんじ役場やくば(→松江まつえコミュニティバス
      • 宍道しんじえき - 宍道しんじ役場やくば - 来待きまちえき - かがみ(→松江まつえコミュニティバス)
      • かがみ - 玉湯たまゆまち役場やくば入口いりくち廃止はいし
      • 玉湯たまゆまち役場やくば入口いりくち - 玉造温泉たまつくりおんせんえき入口いりくち - 寺町てらまち - 松江まつええき(→一畑いちはたバス) ※寺町てらまち - 松江まつええきあいだ路線ろせん免許めんきょ高速こうそくバス運行うんこうのため存続そんぞく
    • 中野なかのせん(→雲南うんなん市民しみんバス)
    • 須佐すさせん
      • 掛合かけあい - ぞうすな - 多根たね - ぞうすな - 松笠まつかさ(→雲南うんなん市民しみんバス(だんだんタクシー))
      • 松笠まつかさ - 加藤かとう医院いいん廃止はいし
      • めいうめ公民館こうみんかん - さんまき - 朝原あさはら公民館こうみんかん - 加藤かとう医院いいん - しおそう - 佐田さた診療しんりょうしょ - 佐田さたまち役場やくばまえ - 出雲いずも須佐すさ - 八幡原はちまんぱら(→佐田さた福祉ふくしバス)
      • 八幡原はちまんぱら - 出雲いずも須佐すさ - 佐田さたまち役場やくばまえ - 佐田さた診療しんりょうしょ - 高西たかにし - 上組かみぐみ公民館こうみんかん - 大川おおかわ西平にしだいら(→飯南いいなんまち生活せいかつ路線ろせんバス、佐田さた福祉ふくしバス)
      • 高西たかにし - はた公民館こうみんかん廃止はいし
      • しおそう - 佐田さた診療しんりょうしょ - 佐田さたまち役場やくばまえ - 出雲いずも須佐すさ - 八幡原はちまんぱら - 加田屋かたやまえ - はた公民館こうみんかん - 吉野よしのじょう(→佐田さた福祉ふくしバス)
    • 吉田よしだせん(→雲南うんなん市民しみんバス)
  • 大田おおたせん(→石見いわみ交通こうつう
  • くもげいみなみせん
    • 三次みつぎえき - さん中央ちゅうおう病院びょういん - 船所ふなどころ - 志和しわ - こころざし和地わじえきまえ(→備北交通こうつう
    • 三次みつぎえき - 粟屋あわや - 船所ふなどころ - 志和しわ(→備北交通こうつう
    • 志和しわ駅前えきまえ - 甲立こうたちえきまえ廃止はいし
    • 甲立こうたち駅前えきまえ - 下小原しもおばら(→備北交通こうつう
    • 下小原しもおばら - 吉田口よしだぐちえき - 向原むかいのはるえき - 上井かみいげん - 新宮しんぐう - 戸石といし - 井原いはらえきまえ(→備北交通こうつう
    • 上井かみいげん - 新宮しんぐう - 戸石といし - 井原いはら市町しちょう - 柳原やなぎはら - 上深川かみふかわえきまえ - こう車庫しゃこ - 玖村くむらえきまえ - しん玖村くむらきょう(→広交観光ひろこうかんこう
    • 上深川かみふかわ駅前えきまえ - 広島ひろしまバスセンター - 合同庁舎ごうどうちょうしゃまえ - 広島ひろしまえき
    • 深川ふかがわだい - 広島ひろしまバスセンター - 合同庁舎ごうどうちょうしゃまえ - 広島ひろしまえき
    • こう車庫しゃこ - 広島ひろしまバスセンター - 合同庁舎ごうどうちょうしゃまえ - 広島ひろしまえき
    • 上深川かみふかわ駅前えきまえ - 広島ひろしまえき - 八丁堀はっちょうぼり - 広島ひろしまバスセンター
    • 深川ふかがわだい - 広島ひろしまえき - 八丁堀はっちょうぼり - 広島ひろしまバスセンター
    • こう車庫しゃこ - 広島ひろしまえき - 八丁堀はっちょうぼり - 広島ひろしまバスセンター
    • みどりひかりだいこう車庫しゃこ廃止はいし
  • 安芸あきせん
    • 広島ひろしまバスセンター - 広島ひろしまえき - 海田かいた - 坂町さかまち - くれえき
    • 横川よこがわえき - 広島ひろしまえき - 海田かいた - 海田かいた新開しんかい
    • 横川よこがわえき - 広島ひろしまえき - 海田かいた - 東部とうぶ流通団地りゅうつうだんち
    • 横川よこがわえき - 広島ひろしまえき - 海田かいた - さかたい
  • 西条線さいじょうせん
    • 西条さいじょう本線ほんせん
      • 広島ひろしまバスセンター - 広島ひろしまえき - 本通ほんどおろく丁目ちょうめ - こう交叉こうさてん - 乃美尾のみのお系統けいとう廃止はいし
      • ひがしのりば - 広駅前ひろえきまえ - こう交叉こうさてん - 郷原ごうはら - 兼広かねひろ(→くれ交通こうつうきょく広島電鉄ひろしまでんてつ
      • 駅前えきまえ - こう交叉こうさてん - (広駅前ひろえきまえ) - こう交叉こうさてん - 郷原ごうはら - 市飯田いちいだ - 乃美尾のみのお - 賀茂かも医療いりょうセンターくち - 賀茂かも医療いりょうセンターまえ
      • 駅前えきまえ - こう交叉こうさてん - (広駅前ひろえきまえ) - こう交叉こうさてん - 郷原ごうはら - 市飯田いちいだ - 乃美尾のみのお - 賀茂かも医療いりょうセンターこう - 上黒瀬かみくろせ - といつめきょう - さんしょうはら - 西条さいじょうみのりだかまえ - 卯之うのとめ - 西条さいじょうえき
      • 乃美尾のみのお - 賀茂かも医療いりょうセンターこう - 上黒瀬かみくろせ - といつめきょう - さんしょうはら - <東広島ひがしひろしまえき/西条さいじょうみのりだかまえ> - 卯之うのとめ - 西条さいじょうえき
      • 西条さいじょうえき - さかえまち - 市田いちだきょう - 東広島ひがしひろしま医療いりょうセンター
    • 安浦やすうらせん
    • 郷田ごうだせん
      • 乃美尾のみのお - 賀茂かも医療いりょうセンターこう - 賀茂かも医療いりょうセンターまえ - といつめきょう - 広島大学ひろしまだいがく - 下見したみ大池おおいけ - さかえまち - 西条さいじょうえき
      • 広島大学ひろしまだいがく - 中央ちゅうおう図書館としょかん - 法務局ほうむきょくまえ - 西条さいじょうえき
      • 広島大学ひろしまだいがく - 下見したみ大池おおいけ - 八本松はちほんまつえき南口みなみぐち
  • 広浜ひろはません
    • 広浜ひろはま本線ほんせん
      • 広島ひろしまえき - 八丁堀はっちょうぼり - 〈広島ひろしまバスセンター/紙屋かみやまち〉 - 横川よこがわえき - 文教ぶんきょう女子大じょしだいまえ - 広島ひろしまきたIC入口いりくち - もりしろ団地だんち中央ちゅうおう - 鈴張すずはり - 千代田ちよだIC - 大朝おおあさえき - 大朝おおあさ車庫しゃこ (→広島ひろしま交通こうつう広島電鉄ひろしまでんてつ大朝おおあさ交通こうつう(千代田ちよだICー~大朝おおあさえき )
      • 広島ひろしまえき - 八丁堀はっちょうぼり - 〈広島ひろしまバスセンター/紙屋かみやまち〉 - 横川よこがわえき - 文教ぶんきょう女子大じょしだいまえ - 広島ひろしまきたIC入口いりくち - もりしろ団地だんち中央ちゅうおう - 譲羽ゆずりは団地だんち入口いりくち (→広島ひろしま交通こうつう広島電鉄ひろしまでんてつ)
      • 大朝おおあさえき - 上大塚かみおおづか(→大朝おおあさ交通こうつう(ホープタクシー大朝おおあさ))
      • 上大塚かみおおづか - 石見いわみ今市いまいち普通ふつう便びん廃止はいし
      • 石見いわみ今市いまいち - 今福いまふく - くもじょうこう - 後野うしろの小学校しょうがっこうまえ - 黒川くろかわまち(きゅう 浜田はまだ医療いりょうセンターまえ) - 浜田はまだえき(→石見いわみ交通こうつう) ※黒川くろかわまち(きゅう 浜田はまだ医療いりょうセンターまえ)-浜田はまだえきあいだ路線ろせん免許めんきょ高速こうそくバス運行うんこうのため存続そんぞく
    • よしまたせん
    • くもじょうせん
      • 石見いわみ今福いまふく - くもじょうこう - 金城きんじょう役場やくばまえ(→石見いわみ交通こうつう浜田はまだ市営しえいバス)
    • 美和みわせん(→大朝おおあさ交通こうつう
    • 木田きだせん(→浜田はまだ市営しえいバス
    • ゆずせん(→石見いわみ交通こうつう浜田はまだ市営しえいバス)
  • いわえきせん
  • 坂上さかがみせん
    • 坂上さかがみ本線ほんせん
    • あきちゅうせん(→岩国いわくに市営しえい美和みわバス→岩国いわくに生活せいかつ交通こうつうバス)
    • はたけせん(→岩国いわくに市営しえい美和みわバス→岩国いわくに生活せいかつ交通こうつうバス)
  • 光線こうせん
  • ぼうちょうせん
    • ぼうちょう本線ほんせん
    • ちょう小野おのせん廃止はいし
  • 秋吉あきよしせん
  • 川本かわもときたせん
    • 川本かわもと北本きたもとせん(→石見いわみ交通こうつう
    • きみたにせん(→美郷みさとまちスクールバス)
    • 三原みはらせん(→川本かわもとまちスクールバス)
  • 川本かわもとせん
    • 川本かわもと本線ほんせん
      • 石見いわみ川本かわもとえき - 因原いんばら - みな井田いだ - 石見いわみ井原いはら - 石見いわみ中野なかの - 邑智おうち病院びょういん - 矢上やがみ(→石見いわみ交通こうつう
      • 石見いわみ川本かわもとえき - 因原いんばら - みな井田いだ - 石見いわみ中野なかの - 矢上やがみ - 石見いわみ中野なかの - 石見いわみ井原いはら - 馬野原まのはらこう - 田所たどころ - 小河内おかうち - 三坂みさかこう(→石見いわみ交通こうつう
      • 田所たどころ - 小河内おかうち - 三坂みさかこう - 鳴滝なるたき - 安芸あき新庄しんじょう - 大朝おおあさえき(→邑南町営ちょうえいバス
      • 大朝おおあさえき - 小枝さえ - 鳴滝なるたき - 安芸あき新庄しんじょう - 大朝おおあさえき(→北広島きたひろしま町営ちょうえいバス
    • 江津ごうつせん
    • 日和ひよりせん(→邑南町営ちょうえいバス)
    • 戸川とがわせん
      • 邑南まち役場やくば - 矢上やかみえき - 日貫ひぬい - とまりさとばら - 川口かわぐち - 和田わだ本郷ほんごう - 重富しげとみ - 今市いまいち(→邑南町営ちょうえいバス)
      • とまりさとばら - 川口かわぐち - 中戸川なかとがわ - 川口かわぐち - 和田わだ本郷ほんごう - 重富しげとみ - 今市いまいち(→浜田はまだ市営しえいバス
    • 市木いちきせん(→邑南町営ちょうえいバス)
    • 長谷ながたにせん(→江津ごうつ市立しりつ桜江さくらえ中学校ちゅうがっこうスクールバス)
    • 高原こうげんせん
      • 石見いわみ川本かわもとえき - いもはたけこう(→川本かわもとまちスクールバス)
      • いもはたけこう - 八色石やいろいし廃止はいし
      • 布施ふせ - 八色石やいろいし - 石見高原いわみこうげん - 出羽でわ - 山田やまだ - 田所たどころ(→邑南町営ちょうえいバス)
      • 大林おおばやし - 岩屋いわや - 出羽でわ - 山田やまだ - 田所たどころ(→邑南町営ちょうえいバス)
    • 羽須美はすみせん(→邑南町営ちょうえいバス)
  • 大島おおしません
    • 大島おおしま本線ほんせん(→防長交通ぼうちょうこうつう
    • やす下庄しもしょうせん(→防長交通ぼうちょうこうつう
    • 白木しらき半島はんとうせん(→周防すおう大島おおしま町営ちょうえいスクールバス)
    • 奥畑おくはたせん(→周防すおう大島おおしま町営ちょうえい乗合のりあいタクシー
  • 関門かんもん急行きゅうこうせん廃止はいし

四国しこく総局そうきょく自動車じどうしゃ管理かんりしつ

編集へんしゅう

特記とっき以外いがい全廃ぜんぱい

★は当時とうじ琴平ことひら参宮さんぐう電鉄でんてつ共同きょうどう運行うんこう

    • 西にしさん本線ほんせん(観音寺かんおんじ-いちたに-山本やまもとまち-琴平ことひら)
    • 三豊みとよせん(山本やまもとまち-豊浜とよはま)
    • 豊浜とよはません(観音寺かんおんじ-豊浜とよはま-川之江かわのえ。★)
    • 善通寺ぜんつうじせん(いちたに-善通寺ぜんつうじ)
    • 高松たかまつせん(善通寺ぜんつうじ-高松たかまつ。★)
    • 仁尾におせん(観音寺かんおんじ-詫間たくま-善通寺ぜんつうじ。★)
    • 荘内そうないせん(仁尾にお-はこ)
    • 五郷いさとせん(観音寺かんおんじ-五郷いさとけい-阿波あわ佐野さの-阿波あわ池田いけだ。★)
  • 川池かわいけせん川之江かわのえ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ
    • 川池かわいけ本線ほんせん(→一部いちぶ瀬戸内せとうち運輸うんゆ
    • 三島みしません
    • 新宮しんぐうせん(→一部いちぶ瀬戸内せとうち運輸うんゆ
    • 金砂きんしゃせん
  • 新居浜にいはません東予とうよせん川之江かわのえ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ〕(→瀬戸内せとうち運輸うんゆ
  • 祖谷そたにせん貨物かもつ)〔阿波あわ池田いけだ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ
  • きた四国しこく急行きゅうこうせん松山まつやま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ当時とうじ四国しこく急行きゅうこうバス共同きょうどう運行うんこう、のち国鉄こくてつ単独たんどく運行うんこう
  • 松山まつやま高知こうち急行きゅうこうせん松山まつやま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ佐川さがわ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ〕(→一部いちぶ久万高原くまこうげんまち黒岩くろいわ観光かんこう
    • 松山まつやま高知こうち急行きゅうこう本線ほんせん 松山まつやま - 久万くまげん久万高原くまこうげんあいだのみ久万高原くまこうげんせんとして存続そんぞく
    • 面河おもごせん
    • はちがません
    • 桐見川きりみがわせん
    • 池川いけがわせん
    • 長者ちょうじゃせん
    • 古畑ふるはたせん
    • へらせん
  • みなみせん伊予大洲いよおおず自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ伊予大洲いよおおず自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ伊予いよ日吉ひよし支所ししょ〕(→一部いちぶ宇和島うわじま自動車じどうしゃ
    • みなみ本線ほんせん
    • 小田おだまちせん
    • 田処たどころせん
    • 八幡浜やわたはません
    • 中筋なかすじせん
    • 肱川ひじかわせん神納かのうせん
    • 卯之町うのまちせん
    • 伊予いよ大村線おおむらせん
  • 三崎みさきせん貨物かもつ)〔八幡浜やわたはま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ
    • 三崎みさき本線ほんせん
    • 三瓶さんべせん
  • 阿波線あわせん鍛冶屋原かじやばら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ徳島とくしま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ
    • 阿波あわ本線ほんせん(→一部いちぶ市場いちば交通こうつう
    • 阿波あわ山手やまてせん(→一部いちぶ市場いちば交通こうつう
    • 三本松さんぼんまつせん
  • 大栃おおどちせん土佐山田とさやまだ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ〕(→一部いちぶ香美かがみとさでん交通こうつう
    • 大栃おおどち本線ほんせん 土佐山田とさやまだ美良布びらふげん:美良布びらふ(アンパンマンミュージアム))あいだのみ存続そんぞく
    • 北岸ほくがんせん
  • 窪川くぼかわせん窪川くぼかわ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ〕(→一部いちぶよんまんじゅう交通こうつう
    • 窪川くぼかわ本線ほんせん
    • 興津おきつせん
    • 志和しわせん
    • 檮原ゆすはらせん

九州きゅうしゅう総局そうきょく九州きゅうしゅう地方ちほう自動車じどうしゃ

編集へんしゅう

車両しゃりょう

編集へんしゅう

概説がいせつ

編集へんしゅう

創業そうぎょうまえ、バスは輸入ゆにゅうひんおおく、国産こくさんバスについてもエンジンシャーシ、ボディーなど外国がいこくさん部品ぶひん使用しようするものがおおかった[24]日本にっぽん国内こくないにおける自動車じどうしゃ製造せいぞうぎょう振興しんこうという観点かんてんから、完全かんぜん国産こくさんバスの開発かいはつからはじめた[2][24]一貫いっかんして日本にっぽんせい車両しゃりょう導入どうにゅうしており[ちゅう 4]日本にっぽん国内こくないかくメーカーから購入こうにゅうしていた(実質じっしつてきには、日本にっぽん国内こくない大手おおて4しゃのみ)が、日本にっぽん全国ぜんこく配置はいちされていたのはいすゞせい車両しゃりょうだけで、日野ひのせい北海道ほっかいどう東北とうほく関東かんとう中部ちゅうぶのみ、三菱みつびしせい近畿きんき中国ちゅうごく四国しこく九州きゅうしゅうのみ、日産にっさんディーゼルせい信越しんえつきゅう信越しんえつ地方ちほう自動車じどうしゃ管轄かんかつだった東北とうほく地方ちほう一部いちぶふくむ)・中部ちゅうぶにのみ配置はいちされていた。ただし、東名とうめい名神めいしん中国ちゅうごくかく高速こうそくせん車両しゃりょうにおいてはいすゞせい車両しゃりょう本格ほんかく導入どうにゅうはされていない。

国鉄こくてつがバスを購入こうにゅうするさいには、かなら購入こうにゅうまえにメーカーがわ用意よういした車両しゃりょうでテスト走行そうこうおこない、性能せいのうなどを確認かくにんした。たとえローカル路線ろせん使用しようされる車両しゃりょうであっても、箱根はこねなどきゅう勾配こうばいがある道路どうろはしみ、性能せいのう国鉄こくてつ基準きじゅんたしていなければ、国鉄こくてつバスとしての採用さいようはされなかった。国鉄こくてつ基準きじゅん通称つうしょう「JRS」)にわないものについては、メーカー標準ひょうじゅん仕様しようから変更へんこうされることもおおかった。こまかいところでは、いすゞ・キュービックのワイパー動作どうさについて、メーカー標準ひょうじゅん仕様しようがJRSをたしていなかったために国鉄こくてつ仕様しよう変更へんこうされたうえ導入どうにゅうされている(画像がぞう参照さんしょう)。また、いすゞしゃについては、1983ねんまで日野車体工業ひのしゃたいこうぎょうそうした車体しゃたい多数たすう採用さいようしていたのも国鉄こくてつバスの特徴とくちょうであった。この方針ほうしんもっともメーカーにとって過酷かこくだったのが、メーカーに高速こうそくバス専用せんようしゃ開発かいはつ依頼いらいした「国鉄こくてつ専用せんよう型式けいしき」である。国鉄こくてつ専用せんよう型式けいしきについては当該とうがい項目こうもく参照さんしょうされたい。

観光かんこうきゃくおお地域ちいき路線ろせんでの、観光かんこうシーズンちゅう乗客じょうきゃくぞう対応たいおうするため、新車しんしゃをその地域ちいき青森あおもり長野原ながのはら小諸こもろ下諏訪しもすわなど)に集中しゅうちゅうてき配置はいちし、シーズンオフになってから、配置はいち予定よてい営業えいぎょうしょ移動いどうすること(「広域こういき流用りゅうよう」とばれていた)が通例つうれいとなっていた(詳細しょうさい当該とうがい項目こうもく参照さんしょう)。また、日本にっぽん全国ぜんこく路線ろせんもうつだけあって、地域ちいきあいだでの車両しゃりょう移動いどう頻繁ひんぱんおこなわれていた。

車両しゃりょう使用しようは10ねん限度げんどとしていた。ただし、過酷かこく運用うんようおお高速こうそくしゃや、ツーマン専用せんよう転用てんよう出来できなかった場合ばあいは、それよりみじか期間きかん廃車はいしゃされた。

なお、国鉄こくてつバスでは、貸切かしきりバス営業えいぎょう一般いっぱん路線ろせん運行うんこうしている沿線えんせん市町村しちょうそんなど限定げんていてきにしかみとめられていなかったため、貸切かしきり専用せんようしゃというものは存在そんざいせず、通常つうじょう路線ろせんバス車両しゃりょう補助ほじょせき設置せっちした程度ていどであった。ただし、観光かんこう路線ろせん高速こうそくバス担当たんとう営業えいぎょうしょにおいては、リクライニングシート装備そうびしゃおおかったため、それらの車両しゃりょうなかから貸切かしきり運用うんようてていた。

塗装とそうは、当初とうしょ一般いっぱん路線ろせんようでは東日本ひがしにっぽん西日本にしにほんちがっており、ベージュけい車体しゃたい塗装とそうこそおなじものの、まどまわり・車体しゃたいすそ部分ぶぶん塗装とそうが、東日本ひがしにっぽんではマルーンなのにたいし、西日本にしにほんでは緑色みどりいろであった。のちに西日本にしにほん車両しゃりょう塗装とそうをベースに、車体しゃたい下部かぶ黄土おうどしょくおび車体しゃたいしょく統一とういつされた。一方いっぽう高速こうそくしゃについては、1964ねん名神めいしん高速こうそくせん開業かいぎょう購入こうにゅうした車両しゃりょうから、白地しろじにメタリックブルーおよびぎんおびはい塗装とそう採用さいようしたが、好評こうひょうだったことから、観光かんこう仕様しようしゃについてもほぼどう時期じき塗装とそう変更へんこうされた。その一般いっぱん路線ろせんようバスについても、観光かんこう仕様しよう塗装とそう統一とういつすることになり、塗装とそうえや車両しゃりょう更新こうしん結果けっか土浦つちうら営業えいぎょうしょ車両しゃりょう最後さいごに、1980ねん統一とういつされた。また、1983ねん東京とうきょう湾岸わんがんせんけに導入どうにゅうされたハイデッカー車両しゃりょう皮切かわきりとして、国鉄こくてつ末期まっきには高速こうそくしゃ塗装とそう変更へんこうされ(従来じゅうらい観光かんこう仕様しよう塗装とそう並行へいこうして導入どうにゅうされた)、現在げんざいでもジェイアールバス関東かんとうなどの高速こうそくしゃ使用しようされる、つばめマークがおおきくえがかれる塗装とそうとなった。また一般いっぱん路線ろせんようぬりしょくについても、ジェイアールバス東北とうほくつづ採用さいようしている。

一般いっぱん路線ろせんしゃでは正面しょうめん動輪どうりんマークがつけられていた。観光かんこう仕様しようではJNRマークと動輪どうりんマークの両方りょうほうがあったが、高速こうそくしゃではJNRマークのほうがおおかった。側面そくめんにはつばめマークのプレートがりつけられ、観光かんこう一般いっぱん路線ろせんとの兼用けんようしゃふくむ)・高速こうそくしゃではJNRマークもりつけられていた。

なお、1986ねん後期こうき登録とうろく高速こうそくしゃは、すで分割ぶんかつ民営みんえいまっていたこともあってJNRマークははじめからけられておらず、つばめマークもちいさくまとめられていた(正面しょうめん動輪どうりんマークのみりつけられていた)。JRバス移行いこうにカラーリングやシンボルマークも大幅おおはばわると予想よそうされたためである。しかし、どう時期じきには東北とうほく地方ちほう自動車じどうしゃが「しん会社かいしゃになってもつばめマークのバスははしつづける」と利用りようしゃたいする車内しゃない掲示けいじおこなっており[25]、さらにJRバス移行いこうは、カラーリングこそ変化へんかられるものの、つばめマークはむしろシンボルマークとして重要じゅうよう位置付いちづけに変化へんかしている(いち時期じき西日本にしにほんJRバスのぞく)。ジェイアール四国しこくバスいたってはJRマークの使用しよう中止ちゅうしし、つばめマークを正式せいしきやしろあきらとしている。

 
JRバスになっても「列車れっしゃ代行だいこう」の表示ひょうじまく大半たいはん車両しゃりょう用意よういされている(2007ねん撮影さつえい) JRバス関東かんとうS670-98405

国鉄こくてつバスの5原則げんそくなかの「代行だいこう」には、鉄道てつどうせん不通ふつうになった場合ばあい輸送ゆそう代行だいこうふくまれていた。このため、どの車両しゃりょうにも「列車れっしゃ代行だいこう」「鉄道てつどう代行だいこう」という表示ひょうじまく用意よういされていた。分割ぶんかつ民営みんえい・バス分社ぶんしゃもこれはつづいており、現在げんざい四国しこくのぞくJRバス車両しゃりょうにも「列車れっしゃ代行だいこう」の表示ひょうじ路線ろせんしゃぜん車両しゃりょうのみならず、高速こうそくしゃ一部いちぶにも用意よういされている。

保存ほぞん車両しゃりょう

編集へんしゅう

車両しゃりょう称号しょうごう

編集へんしゅう

国鉄こくてつバスでは、「国鉄こくてつ自動車じどうしゃ称号しょうごう規程きてい」により、車両しゃりょう称号しょうごうづけばん法則ほうそくさだめられていた。国鉄こくてつ末期まっきには、10ねん以上いじょう使用しようされる車両しゃりょうてきたことなどにより、一時いちじてき称号しょうごう重複じゅうふくするケースがあったが、この場合ばあいもとからあった車両しゃりょうあらためばんしていた(1982ねん以降いこうは、固有こゆう番号ばんごうした2けたはじめからばしてづけばんする(「71 - 」「51 - 」など)ことにより、称号しょうごう重複じゅうふくをできるだけけていた)。 1966ねん改定かいていされた車両しゃりょう称号しょうごうはこのひょうとおりである。

7 4 4 - 4 9 01
車種しゃしゅ 形状けいじょう メーカー   とししき 装備そうび 固有こゆう番号ばんごう

上記じょうきばん法則ほうそくによると、いちれいとして「744-4901」は、「(7)=高速こうそくしゃで、(4)=リクライニングシート装備そうび(4)=三菱みつびしせい(4)=製造せいぞうねんはxxx4ねんで、(9)=冷房れいぼう空気くうきばね装備そうび車両しゃりょう」における(1)=1号車ごうしゃということになる。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 岡多線おかだせん宮古線みやこせん未成みせい区間くかんのように国鉄こくてつ - JRの路線ろせんとしてではなく、だいさんセクターの路線ろせんとして開業かいぎょうしたれいもある。
  2. ^ 津山つやま大阪おおさかあいだ姫新線きしんせん急行きゅうこう利用りようで3あいだ4ふん指定していせき急行きゅうこうけん運賃うんちんが1,470えんだったが、中国ちゅうごくハイウェイバスは3あいだ15ふん運賃うんちん1,200えんだった。岡山おかやまえき経由けいゆ新幹線しんかんせん利用りようすると2あいだ55ふん到着とうちゃくできたが、運賃うんちん特急とっきゅう料金りょうきんは2,580えんもかかった。出典しゅってんサンケイ新聞しんぶん岡山おかやまばん1975ねん11月2にちづけ
  3. ^ 物議ぶつぎかもした中国ちゅうごく自動車じどうしゃどう落合おちあいIC以西いせいは、1981ねんから拠点きょてんあいだ直行ちょっこうクローズドドアシステム採用さいようした阪急はんきゅうバス主導しゅどうによる路線ろせん拡大かくだいすすめられ、国鉄こくてつバスは1983ねん広浜ひろはません広島ひろしまIC〜千代田ちよだICのいち区間くかんでのえ、および1985ねん出雲いずも350路線ろせん設定せっていまで中国自動車道ちゅうごくじどうしゃどう進出しんしゅつ見送みおくられた。
  4. ^ 民営みんえい輸入ゆにゅうしゃおお導入どうにゅうされている(とく三菱みつびしふそう・エアロキング代替だいたいスカニアJ-InterCityDD)。
  5. ^ 鉄道てつどう模型もけいてんおよび鉄道てつどう保存ほぞん施設しせつとそれを運営うんえいする団体だんたい

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 中川なかがわ 2008, p. 49.
  2. ^ a b c d 大場おおばよんせんなん日本にっぽん自動車じどうしゃ産業さんぎょうそう力戦りきせん体制たいせい形成けいせい」『開発かいはつ論集ろんしゅうだい102ごう北海学園大学ほっかいがくえんだいがく開発かいはつ研究所けんきゅうじょ、2018ねん9がつ、148-149(p.123-153)、ISSN 0288-089XNAID 120006533905 
  3. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい354ごう」『官報かんぽう』1930ねん12月17にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  4. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい81ごう」『官報かんぽう』1931ねん5がつ7にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  5. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい80ごう」『官報かんぽう』1932ねん3がつ19にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  6. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい1ごう」『官報かんぽう』1933ねん1がつ6にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  7. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい103ごう」『官報かんぽう』1933ねん3がつ28にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  8. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい86ごう」『官報かんぽう』1933ねん3がつ25にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  9. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい99ごう」『官報かんぽう』1934ねん3がつ22にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  10. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい225ごう」『官報かんぽう』1934ねん5がつ31にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  11. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい351ごう」『官報かんぽう』1934ねん8がつ2にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  12. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい573ごう」『官報かんぽう』1935ねん12月9にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  13. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい24ごう」『官報かんぽう』1943ねん2がつ23にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  14. ^ 鉄道てつどうしょう告示こくじだい282ごう」『官報かんぽう』1943ねん9がつ28にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  15. ^ 運輸うんゆ通信つうしんしょう告示こくじだい257ごう」『官報かんぽう』1944ねん5がつ29にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  16. ^ 運輸うんゆ通信つうしんしょう告示こくじだい594ごう」『官報かんぽう』1944ねん12月9にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  17. ^ 『バスジャパン・ハンドブックシリーズ5 中国ちゅうごくジェイアールバス』p20
  18. ^ a b c d e f g 国鉄こくてつバス資料しりょうしつ岡山おかやま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ沿革えんかく
  19. ^ a b 『バスジャパン・ハンドブックシリーズ5 中国ちゅうごくジェイアールバス』p24
  20. ^ 『バスジャパン・ハンドブックシリーズ5 中国ちゅうごくジェイアールバス』p29
  21. ^ a b c d e f g 『バスジャパン・ハンドブックシリーズ5 中国ちゅうごくジェイアールバス』p23
  22. ^ 全国ぜんこくばんのコンパス時刻じこくひょう』1981ねん12がつごうひろずみ出版しゅっぱんしゃ
  23. ^ a b 『バスジャパン・ハンドブックシリーズ5 中国ちゅうごくジェイアールバス』p30
  24. ^ a b しょう自動車じどうしゃじゅうねん しょう自動車じどうしゃ経営けいえい私見しけん. しょう自動車じどうしゃじゅうねん刊行かんこうかい. (1940). pp. 74-75,221. doi:10.11501/1072879 
  25. ^ バス・ジャパン3ごう特集とくしゅう国鉄こくてつバスのゆくえ」p36
  26. ^ 鉄道てつどう博物館はくぶつかん世界せかい 写真しゃしん特集とくしゅう. 時事通信社じじつうしんしゃ. (2009ねん4がつ20日はつか). https://www.jiji.com/jc/d2?p=jnr00201-000000004478&d=004ent 
  27. ^ 国鉄こくてつバスだい1号車ごうしゃ 展示てんじ終了しゅうりょうのおらせ」”. 鉄道てつどう博物館はくぶつかん. 2010ねん9がつ8にち閲覧えつらん
  28. ^ 車両しゃりょう展示てんじ|リニア・鉄道てつどうかん”. museum.jr-central.co.jp. JR東海とうかい. 2020ねん6がつ2にち閲覧えつらん
  29. ^ 年鑑ねんかんバスラマ 2016-2017 p.086-089 ぽると出版しゅっぱん 2016ねん12月 ISBN 978-4-89980-516-8
  30. ^ 蒸気じょうき機関きかんしゃ車庫しゃこにバス? 京都きょうと鉄道てつどう博物館はくぶつかんで1周年しゅうねんイベント 4がつ18にちまで”. ニュース. レスポンス (2017ねん3がつ24にち). 2017ねん12月5にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう