ウーニェチツェ文化ぶんか

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
当時とうじのヨーロッパ中央ちゅうおう。(4), (5), (6a), (6b), (7), (8), (11), (13), (16), (17)はウーニェチツェ文化ぶんか西部せいぶぐん。(18a), (18b), (19)はウーニェチツェ文化ぶんか東部とうぶぐん。のち西部せいぶぐん墳墓ふんぼ文化ぶんかへ、東部とうぶぐんトシュチニェツ文化ぶんか(の西部せいぶぐん)へと発展はってん。さらにのちになると両者りょうしゃほねつぼ墓地ぼち文化ぶんかへと発展はってん

ウーニェチツェ文化ぶんか(ウーニェチツェぶんか、英語えいごÚnětice culture)は紀元前きげんぜん2300ねんから紀元前きげんぜん1600ねんにかけての中央ちゅうおうヨーロッパ青銅器せいどうき時代じだい考古こうこ文化ぶんか

名称めいしょうプラハ北東ほくとう郊外こうがいにこの文化ぶんか遺跡いせきがあるウーニェチツェ地区ちくからられた。中核ちゅうかくチェコドイツ中部ちゅうぶ南部なんぶポーランド西部せいぶ中部ちゅうぶひろがっている。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

ウーニェチツェ文化ぶんかは、先行せんこうする縄目なわめぶん土器どき文化ぶんかにとってわってひろがった。その西部せいぶ東部とうぶではことなる発展はってん段階だんかい辿たどることになる:

  • 西部せいぶぐんはドイツ南部なんぶ、チェコ西南せいなんオーストリア東北とうほく一帯いったい重心じゅうしんがある。そのうちとくに(4), (5), (6a), (6b), (7), (8), (11)にあたる西部せいぶ南部なんぶしょ地方ちほう文化ぶんかかねじょうビーカー文化ぶんか(ビーカー文化ぶんか)の各地かくち文化ぶんか南方なんぽうしょ文化ぶんかひろ交易こうえきおこない、墳墓ふんぼ文化ぶんか段階だんかいて、ほねつぼ墓地ぼち文化ぶんか移行いこうし、ほねつぼ墓地ぼち文化ぶんか西部せいぶぐん複数ふくすう地方ちほう文化ぶんか形成けいせいしていく。
  • 東部とうぶぐんはポーランド西南せいなんおよび中部ちゅうぶ重心じゅうしんがある。西部せいぶぐんからるとベスキディ山脈さんみゃく英語えいごばんBeskids)をきたえたこうがわとなる。西部せいぶぐんとの交易こうえきさかんであり、そのため西部せいぶぐん東部とうぶぐん文化ぶんかてき一体いったいせいはあったが、西部せいぶぐんがそうしていたよりも北方ほっぽう東方とうほうしょ文化ぶんかとの交流こうりゅうがあったとかんがえられる。のちトシュチニェツ文化ぶんか移行いこうし、これは西にしひがしドイツからひがしドニエプルがわちゅう流域りゅういきにまでひろ範囲はんいおよんでいる。ついで、トシュチニェツ文化ぶんかのうちポーランドを中心ちゅうしんとする西部せいぶ地域ちいきは、ほねつぼ墓地ぼち文化ぶんか東部とうぶぐんとみなされるルサチア文化ぶんか(ラウジッツ文化ぶんか)に移行いこうしていく。(トシュチニェツ文化ぶんか東部とうぶ地域ちいききたカルパチア墳墓ふんぼ文化ぶんかともばれ、ベログルードフ文化ぶんかて、南方なんぽうドニエストルがわちゅう流域りゅういき農耕のうこう文化ぶんかであるコマロフ文化ぶんかぐん影響えいきょうけながらチェルノレス文化ぶんかへと移行いこうしていく。)

この文化ぶんかは、パウル・ライネッケen:Paul Reinecke)の年代ねんだい区分くぶんでは青銅器せいどうき時代じだいA1とA2に相当そうとうする:

これらの区分くぶん年代ねんだいおもジンゲン集団しゅうだん墓地ぼち放射ほうしゃせい炭素たんそ年代ねんだい測定そくてい)、およびレウビンゲン墓地ぼちヘルムスドルフ墓地ぼち年輪ねんりん年代ねんだい測定そくてい)での調査ちょうさによる。

マリヤ・ギンブタスによると、この文化ぶんか墓地ぼち遺跡いせきにはバルト海ばるとかいさん琥珀こはくたか割合わりあいめられているという。

研究けんきゅう歴史れきし[編集へんしゅう]

ウーニェチツェ文化ぶんか遺跡いせきチェニェク・リューズネル(Čeněk Rýzner)によって1870年代ねんだい発掘はっくつされはじめた。1918ねんにはK. シュマヒェル(K. Schumacher)によってドイツアドレルベルクぐんシュトラウビンクぐんあきらかになった。

金属きんぞく製品せいひん[編集へんしゅう]

ネブラ・ディスク

この文化ぶんかには、特徴とくちょうてき様々さまざま金属きんぞく製品せいひんがある。たとえば鋳物いものトルクひらたおのひらたい三角さんかくダガーりょうはしらせんじょうブレスレットいたじょう頭部とうぶをもつはりるいロックリングen:lock ring)などがあり、これらの製品せいひん中央ちゅうおうヨーロッパひろ範囲はんい、およびそのそとへと流通りゅうつうしていた。

大量たいりょうめこまれたインゴット発掘はっくつされており、ときには600ものインゴットがいちつかることがある。たくさんのおの貯蔵ちょぞうしていることもおおく、ザクセン=アンハルトしゅうディースカウでは293ほんものフランジおのたくわえられていた。おそらくこれらのおの道具どうぐとしてのほかにインゴットとしてももちいられていたとかんがえられる。インゴットをたくわえる慣習かんしゅうはだいたい紀元前きげんぜん2000ねんよりのち時代じだいになるとすたれていき、ほねつぼ墓地ぼち文化ぶんか時代じだいふたたおこなわれるようになる。これらは旅回たびまわりの青銅せいどう鋳物師いもじたち、あるいは襲撃しゅうげきおそれてみずからのとみかくしていた富裕ふゆうそう貯蔵ちょぞうしていたものであると理解りかいされている。現代げんだいでも、武器ぶきというものはてきにつかない地下ちかなどに収納しゅうのうしておくものであり、また当時とうじおのというのは主要しゅよう武器ぶきであったのであるから、自然しぜんなこととおもわれる。装身具そうしんぐめておく習慣しゅうかんはアドレルベルクぐんにおいて顕著けんちょ

考古学こうこがくじょう証拠しょうこひんから、ウーニェチツェ文化ぶんか金属きんぞく工業こうぎょう活発かっぱつ創造そうぞうてきであったものの、どれも支配しはいそうのステイタスシンボルとしての武器ぶき装飾そうしょくひんかかわるものばかりであり、後代こうだいになってよくつかるようになる家庭かていおおがかりな軍事ぐんじ場面ばめん使つか品々しなじなはあまりない。ドイツのホフハイムとタウヌスのあいだにあるアドレルベルク集団しゅうだん墓地ぼちでは、られて死亡しぼうした男性だんせいうでからいしせいの鏃がつかっている。

有名ゆうめいネブラ・ディスクは、ウーニェチツェ文化ぶんかのものとされる。この文化ぶんか特徴とくちょうてきどうせいダガーが、この円盤えんばんとともに複数ふくすう発見はっけんされたことによる。

埋葬まいそう[編集へんしゅう]

おもにたいらな墓所はかしょへの土葬どそうで、遺体いたいうであしげ、横向よこむきにており、からだきはみなみきたかあるいは北東ほくとう南西なんせい方向ほうこうになっている。男女だんじょ埋葬まいそうされている場合ばあいは、男性だんせい左側ひだりがわ女性じょせい右側みぎがわ埋葬まいそうされている。

中空なかぞらられたみきかんとして使用しようされている地域ちいきがある。いしケアンつかることがあり、この習慣しゅうかんプラハ郊外こうがいのウーニェチツェ(Únětice)を中心ちゅうしんとした一帯いったい顕著けんちょ男性だんせいはしばしばどうせい三角さんかくダガーフリントせいいしせいリストガード素焼すやきの土器どきはいともほうむられている。女性じょせいのための副葬品ふくそうひんとしては、ほねせいあるいはどうせいはりるいほねせい腕輪うでわりょうはしがらせんじょうブレスレット、および指輪ゆびわがある。

ドイツでのこの文化ぶんかでの最大さいだい集団しゅうだん墓地ぼちジンゲンSingen)にあり、96もの墓所はかしょつかっている。ネッカーぐんレムセック・アルディンゲン集団しゅうだん墓地ぼち(Remseck-Aldingen graveyard)には34の墓所はかしょがある。

ポーランドウェンキ・マウェŁęki Małe)やドイツの レウビンゲンLeubingen)およびヘルムスドルフ(Helmsdorf)でつかった14かしょクルガン墳墓ふんぼ紀元前きげんぜん2000ねんから紀元前きげんぜん1800ねんにかけてつくられたものであるが、これらは君主くんしゅたちのものとおもわれ、すでにそこには階層かいそうした社会しゃかい構造こうぞう存在そんざいしたことを示唆しさしている。レウビンゲン墳墓ふんぼのクルガンは現在げんざいでも8.5メートルものたかさがある。内部ないぶにはテントのようなかたちをした木造もくぞう部屋へやてられており、2つの墓所はかしょと、金製きんせい副葬品ふくそうひんがあった。

交易こうえき[編集へんしゅう]

ウーニェチツェ文化ぶんか交易こうえき相手あいて文化ぶんかのなかには、ストーンヘンジ有名ゆうめいイギリスの先史せんし時代じだい社会しゃかいWessex culture)もふくまれていた。ウーニェチツェ文化ぶんか鍛冶屋かじやたちは純粋じゅんすいどう使つかっていた。ヒ素ひそアンチモンすずどう合金ごうきんによって青銅せいどうつくるのはこれよりもあとの時代じだいからである。例外れいがいもあり、たとえばさきげたジンゲンの集団しゅうだん墓地ぼちでは、すずを9%ぜたどう合金ごうきんダガーなんほんつかっている。このダガーはおそらくブルターニュ半島はんとうつくられたものとられる。なお、ブルターニュ半島はんとうでもその地方ちほう富裕ふゆうそうはかすうしょつかっている。アイルランドさんすずひろ取引とりひきされていた。ドイツ・ヘッセンしゅうブツバッハButzbach)では、リューニャラ(lunula)とばれるさんにち月形つきがたネックレスがつかっているが、これはきむせいでアイルランドふう意匠いしょうとなっている。琥珀こはく取引とりひきされていた。世界せかいてきだい産地さんちであるバルト海ばるとかい南岸なんがんさん琥珀こはく(バルチック・アンバー)のほか、他所よそ小規模しょうきぼ産地さんちられた琥珀こはく取引とりひきされていたようである。

このように周辺しゅうへん各地かくちとの人的じんてき交流こうりゅうさかんで、最近さいきんではスウェーデンスコーネ地方ちほうからたとおもわれる男性だんせい遺骨いこつポーランドヴロツワフつかっている。この「スウェーデンじん男性だんせいは、滞在たいざいしていたこの土地とち地元じもとの「ポーランドじん女性じょせい2にん同時どうじしたことが村人むらびとたちに発覚はっかくしてとらえられ、女性じょせいたちととも処刑しょけいされたものと推定すいていされる。[1]

住居じゅうきょ[編集へんしゅう]

いわゆる高床たかゆか住居じゅうきょ(pile dwellings、古代こだい日本にっぽん高床たかゆか倉庫そうこなどの高床たかゆか建物たてものおな構造こうぞう)がられることがある。フェーデルゼーFedersee)のジードルング・フォルシュネル(Siedlung Forschner)遺跡いせきいちれいで、はしらもちいられた丸太まるた年輪ねんりん年代ねんだい測定そくてい調しらべると、紀元前きげんぜん1767ねんから紀元前きげんぜん1759ねん時代じだいであった。家々いえいえはそれぞれ、ながさ8メートル、はば4メートル程度ていど長方形ちょうほうけいであった。バイエルンしゅうのエヒンク、ポインク、シュトラウビンク・エーベラウなどといったドイツ南部なんぶ地方ちほうでは、2つの廊下ろうかをもつながさ50メートル、はば5メートルの長屋ながや使つかわれている。

ウーニェチツェ文化ぶんか伝統でんとう[編集へんしゅう]

墓所はかしょでは土器どきはいつかる。とくにこの傾向けいこうはアドレルベルクぐん顕著けんちょで、ウーニェチツェ文化ぶんか特徴とくちょうのひとつであるとられる。これらのはいには西方せいほうかねじょうビーカー文化ぶんか影響えいきょうられる。Vがた穿孔せんこうをもつほねせいボタンいしせいのリストガードや鏃もかねじょうビーカー文化ぶんかとのかかわりをしめしている。

ウーニェチツェ文化ぶんか伝統でんとうは、この地方ちほうにおける複数ふくすう地方ちほう文化ぶんか連携れんけいして形成けいせいされているとかんがえられている。ウーニェチツェ文化ぶんかふくあい文化ぶんかで、ドイツにはアドレルベルクぐん、シュトラウビンクぐん、ジンゲンぐん、ネッカー・ライスぐん、ラインがわ上流じょうりゅうぐんオーストリアにはウンターヴェールブリンクぐんハンガリーにはハトヴァンぐんとナジレーフぐんスロバキアのニトラぐんとコスチーャニぐんがあり、そしてポーランドにはのちにトシュチニェツ文化ぶんかとしてひろ発展はってんすることになるトシュチニェツぐんミェシャノヴィツェ文化ぶんか)とドブレぐん形成けいせいされている。ウーニェチツェ文化ぶんか隣接りんせつするドイツ北部ほくぶオランダ、ポーランド北部ほくぶではこの当時とうじまだ、後期こうきしん石器せっき時代じだい中央ちゅうおうヨーロッパ北部ほくぶでよくつくられていた大型おおがたビーカー(漏斗ろうとじょうビーカー)をつく伝統でんとう支配しはいてきであった。北欧ほくおうスカンディナヴィア地方ちほうでも、中央ちゅうおうヨーロッパでずっとむかしすたれた、典型てんけいてき縄目なわめもん土器どきつく伝統でんとうがまだつづいていた。ドイツでのウーニェチツェ文化ぶんかのそれぞれの文化ぶんかぐんたがいにある程度ていど距離きょりって存在そんざいしていたが、発掘はっくつぶつからこれらはたがいに連絡れんらくがあったことがかっており、フランス南部なんぶローヌ文化ぶんか(Rhône-culture)の初期しょきぐん東方とうほう進出しんしゅつするとその影響えいきょうけて西にしからすこしずつ変化へんかしており、こういったドイツ南部なんぶ地域ちいきのウーニェチツェ文化ぶんか地方ちほう文化ぶんかぐんは、オーストリアにおけるウーニェチツェ文化ぶんかのウンターヴェールブリンクぐん酷似こくじしている。

どう時代じだいおも文化ぶんか[編集へんしゅう]

単一たんいつ文化ぶんかけんではないが、この時代じだい西にしヨーロッパからみなみヨーロッパ西部せいぶにかけて、ケルト社会しゃかい発展はってん最初さいしょ段階だんかい推測すいそくされるかねじょうビーカーの水平すいへい分布ぶんぷ時代じだいこっていた。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • J. M. Coles/A. F. Harding, The Bronze Age in Europe (London 1979).
  • G. Weber, Händler, Krieger, Bronzegießer (Kassel 1992).
  • R. Krause, Die endneolithischen und frühbronzezeitlichen Grabfunde auf der Nordterrasse von Singen am Hohentwiel (Stuttgart 1988).
  • B. Cunliffe (ed.), The Oxford illustrated prehistory of Europe (Oxford, Oxford University Press 1994).

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]