シームルグ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
シームルグ、サーサーンあさあきら

シームルグ[1](またはスィームルグ[2]スィーモルグ[3]シムルグペルシア: سیمرغ‎、Simurgh)は、イラン神話しんわ登場とうじょうする神秘しんぴてきとりである。サムルク(Samruk)などともいう。

解説かいせつ[編集へんしゅう]

シームルグ (Sēnmurw) をあしらった、サーサーンあさ時代じだいぎんさら。7世紀せいきまたは8世紀せいきごろ

シームルグの伝承でんしょうは、ペルシア(現在げんざいイラン)やカシミール現在げんざいインド北部ほくぶ)でられている。ペルシアの北部ほくぶにあるアルブルズさんむとされており、その羽毛うもううつくしいだけでなく治癒ちゆするちからつとされている[4]

伝承でんしょうでは、シームルグのからだぞうさえはこべるほど巨大きょだいだという。とりおうであり、ゆえにえさとしてたものは自身じしん満腹まんぷくになるとのこりは動物どうぶつべられるようにとそのいていくという[5]

伝承でんしょうによっては、シームルグは1700ねん寿命じゅみょう[4][5]、300さいになるとたまごみ、そのたまごは250ねんかかってかえるという。そして、ひな成長せいちょうすると親鳥おやどりんでぬとされている[4]

サエーナとりともばれ、アヴェスターにおいては太古たいこうみにあるほん大木たいぼくのうちの一本いっぽんんでいた。このうえでシームルグがばたくと種子しゅしらされ、その種子しゅしからはあらゆる種類しゅるい植物しょくぶつえた。しかし、あるときダエーワたちによってこの大木たいぼくたおされてれると、シームルグはアルブルズやまへと住処すみかうつした[6]

『シャー・ナーメ(おうしょ)』[編集へんしゅう]

シームルグとザール。
おなじく、シームルグとザール。

フェルドウスィーによる叙事詩じょじしシャー・ナーメおうしょ)』では、シームルグは重要じゅうよう役割やくわりをもって登場とうじょうする。

ナリーマン英語えいごばんいえサームもとまれたザールは、まれたときから白髪はくはつだったため、ちちサームの命令めいれいによってとお場所ばしょてられた。エルブルズさん(アルブルズさん)にいてひなそだてていたシームルグがこのてられたあかぼうつけた。シームルグはあかぼうあわれみ、かえって雛鳥ひなどり一緒いっしょそだはじめた。雛鳥ひなどりもこのあかぼう危害きがいくわえることはなかった。やがてサームのゆめ不思議ふしぎ青年せいねんあらわれたことから、サームはかつて子供こどもてたことを後悔こうかいし、子供こどもさがすべくエルブルズやまにやってた。サームをつけたシームルグは、成長せいちょうしたサームの息子むすこわかれのときむねげ、自分じぶん羽根はねの1まいわたすと、サームのもとまでれてった。そしてサームから感謝かんしゃ言葉ことばけてからやまった。サームは息子むすこにザールと名付なづけてともやまりた。サームがつかえるイランおうマヌーチェフル英語えいごばんは、サームのをシームルグがそだてたとると非常ひじょうよろこんだ[7][8][9]

やがてザールは、カブールルーダーベ英語えいごばんひめむすばれる。ルーダーベがザールのごもったが、臨月りんげつとなっても胎児たいじまれずルーダーベをくるしめた。ザールは、かつてシームルグからもらった羽根はねのことをおもし、シームルグがったように羽根はね一部いちぶ香炉こうろやした。すぐにシームルグがあらわれ、まれてくるつよかしこ人物じんぶつとなるむねげると、出産しゅっさんのための助言じょげんあたえた。そして1まい羽根はねいてった。シームルグの指示しじどおり、ルーダーベをさけわせたのち腹部ふくぶ切開せっかいして無事ぶじあかぼうげ、腹部ふくぶ縫合ぬいあわしてくすりり、最後さいごにシームルグの羽根はね腹部ふくぶでた。こうしてルーダーベはすくわれ、まれた子供こどもロスタム名付なづけられた[10][8]

成長せいちょうしたロスタムが、イランの王子おうじイスファンディヤール英語えいごばんたたかってきずついたとき、ザールは香炉こうろでシームルグの羽根はね一部いちぶやした。ふたたびシームルグがあらわれて、まずロスタムのきず治療ちりょうし、やはり負傷ふしょうしていたかれうまラクシュ英語えいごばんをも治療ちりょうした。それから、ロスタムからイスファンディヤールとたたかうことになった事情じじょうくと、イスファンディヤールと和解わかいこころみるよう、そしてもしイスファンディヤールが和解わかいれないなら、シームルグがつくらせたもちいてかれたたかうよう助言じょげんした。ふたたびイスファンディヤールとあいまみえたロスタムが和解わかいこころみたが、イスファンディヤールはなおもたたかおうとするため、ロスタムはシームルグが指示しじした方法ほうほうはなった。はイスファンディヤールの深々ふかぶかさり、これがかれ致命傷ちめいしょうとなった[11][12]

なお、イスファンディヤールは、イランと隣国りんごくトゥーラーンとの戦争せんそうさい、トゥーラーンおうのいる「青銅せいどうしろ」へ途中とちゅうで7つの艱難かんなん攻略こうりゃくしている。その艱難かんなんの1つはシームルグとのたたかいであった[13]が、ここでのシームルグはザールをそだてたシームルグとはべつの、邪悪じゃあくとりだとされている。イスファンディヤールは策略さくりゃくをもってシームルグをたお[注釈ちゅうしゃく 1][15][16]けんでそのからだをバラバラにしたところ、った羽根はね山々やまやまあいだ平野へいやめたという[16]

とり言葉ことば[編集へんしゅう]

12世紀せいき詩人しじんファリードゥッディーン・アッタールによってペルシアかれた長編ちょうへんとり言葉ことば』にもシームルグが登場とうじょうする。あるとき、さまざまな種類しゅるいとりたちがシームルグをさがすためにった。ながくるしいたびあいだ脱落だつらくしゃしながらも、最終さいしゅうてきに30とりたちがシームルグのやまいただき辿たどく。そのときかれらは、自分じぶんたち一団いちだんにシームルグが宿やどり、自分じぶんたち自身じしんがシームルグであることに気付きづく。なお、シームルグの名前なまえ意味いみは「30とり」だとも解釈かいしゃくできるという[17]

類似るいじする幻想げんそう動物どうぶつ[編集へんしゅう]

シームルグがみずか焼死しょうしするという伝承でんしょうエジプトフェニックス伝承でんしょう類似るいじしているとわれている。また、さきイスラム時代じだいアラビア神話しんわにもシームルグと性質せいしつ霊鳥れいちょうアンカがいる[4]

シームルグはスラヴ神話しんわまれ、セマルグルという霊獣れいじゅうとなり、ウラジーミル1せいによってキエフおかかれた6たい神像しんぞうのうちの1たいでもあった。キエフリャザンつかった、12〜13世紀せいきごろつくられた銀製ぎんせい腕輪うでわにはとり動物どうぶつ要素ようそじった外見がいけんもの彫刻ちょうこくされたものがあり、そのもの古代こだいペルシアさら彫刻ちょうこくされたシームルグにているため、一部いちぶ研究けんきゅうしゃはそのものをセマルグルではないかと推論すいろんしている[18]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 奥西おくにし訳註やくちゅうにおいて、イスファンディヤールと敵対てきたいしているロスタムをまもるシームルグは、イスファンディヤールからればてきとなることから、ぜんあくの2のシームルグがいるとするヘダーヤトの説明せつめい異議いぎべている[14]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ ローズ,松村まつむらやく (2004)確認かくにんした表記ひょうき
  2. ^ カーティス,薩摩さつまやく (2002)確認かくにんした表記ひょうき
  3. ^ フェルドウスィー,岡田おかだやく (1999)ヘダーヤト,奥西おくにし訳註やくちゅう (1999)確認かくにんした表記ひょうき
  4. ^ a b c d ローズ,松村まつむらやく (2004)、214ぺーじ
  5. ^ a b ヘダーヤト,奥西おくにし訳註やくちゅう (1999)、311ぺーじ
  6. ^ 伝説でんせつ英雄えいゆうとモンスター,西東さいとうしゃ (2008)、138ぺーじ
  7. ^ フェルドウスィー,岡田おかだやく (1999)、119-131ぺーじ
  8. ^ a b カーティス,薩摩さつまやく (2002)、87ぺーじ
  9. ^ ヘダーヤト,奥西おくにし訳註やくちゅう (1999)、312ぺーじ
  10. ^ フェルドウスィー,岡田おかだやく (1999)、182-186ぺーじ
  11. ^ フェルドウスィー,岡田おかだやく (1999)、312-323ぺーじ
  12. ^ カーティス,薩摩さつまやく (2002)、87-90ぺーじ
  13. ^ フェルドウスィー,岡田おかだやく (1999)、306ぺーじ
  14. ^ ヘダーヤト,奥西おくにし訳註やくちゅう (1999)、320ぺーじ訳註やくちゅう68)。
  15. ^ ヘダーヤト,奥西おくにし訳註やくちゅう (1999)、313ぺーじ
  16. ^ a b カーティス,薩摩さつまやく (2002)、90-91ぺーじ
  17. ^ アラン,上原うえはらやく (2009), p. 31.
  18. ^ ワーナー, エリザベス『ロシアの神話しんわ斎藤さいとう静代しずよやく丸善まるぜん丸善まるぜんブックス 101〉、2004ねん2がつ、22ぺーじISBN 978-4-621-06101-5 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

原典げんてん資料しりょう[編集へんしゅう]

資料しりょう[編集へんしゅう]

  • アラン, トニー「シームルグ」『世界せかい幻想げんそう動物どうぶつ百科ひゃっか ヴィジュアルばん上原うえはらゆうこやくはら書房しょぼう、2009ねん11月(原著げんちょ2008ねん)、pp. 30-31ぺーじISBN 978-4-562-04530-3 
  • カーティス, ヴェスタ・サーコーシュ『ペルシャの神話しんわ薩摩さつまりゅうろうやく丸善まるぜん丸善まるぜんブックス 096〉、2002ねん2がつISBN 978-4-621-06096-4 
  • ヘダーヤト, サーデク奥西おくにしたかしかい訳註やくちゅう不思議ふしぎくに」『ペルシア民俗みんぞく』ハーンサーリー, A・J.・ヘダーヤト, サーデクちょ岡田おかだ恵美子えみこ奥西おくにしたかしかい訳註やくちゅう平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ 647〉、1999ねん1がつISBN 978-4-582-80647-2 
  • ローズ, キャロル「シームルグ」『世界せかい怪物かいぶつかみじゅう事典じてん松村まつむら一男かずお監訳かんやくはら書房しょぼう〈シリーズ・ファンタジー百科ひゃっか〉、2004ねん12月、214ぺーじISBN 978-4-562-03850-3 
  • っておきたい伝説でんせつ英雄えいゆうとモンスター』金光かねみつ仁三郎じんざぶろう監修かんしゅう西東さいとうしゃ〈なるほどBOOK!〉、2008ねん4がつISBN 978-4-7916-1488-2 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]