(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ティム・バートン - Wikipedia コンテンツにスキップ

ティム・バートン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ティム・バートン
Tim Burton
Tim Burton
本名ほんみょう Timothy Walter Burton
生年月日せいねんがっぴ (1958-08-25) 1958ねん8がつ25にち(65さい
出生しゅっしょう アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
カリフォルニアしゅうバーバンク
国籍こくせき アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
職業しょくぎょう 映画えいが監督かんとく
演出えんしゅつ
プロデューサー
アニメーター
絵本えほん作家さっか
ジャンル 映画えいが
活動かつどう期間きかん 1979ねん -
おも作品さくひん
監督かんとく
ピーウィーのだい冒険ぼうけん
ビートルジュース
バットマン』シリーズ
シザーハンズ
エド・ウッド
マーズ・アタック!
スリーピー・ホロウ
ビッグ・フィッシュ
チャーリーとチョコレート工場こうじょう
スウィーニー・トッド フリートがい悪魔あくま理髪りはつ
アリス・イン・ワンダーランド
ダーク・シャドウ
フランケンウィニー
ビッグ・アイズ
ミス・ペレグリンと奇妙きみょうなこどもたち
ダンボ
製作せいさく
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
バットマン フォーエヴァー
ジャイアント・ピーチ
リンカーン/秘密ひみつしょ
アリス・イン・ワンダーランド/時間じかんたび
 
受賞じゅしょう
ヴェネツィア国際こくさい映画えいがさい
栄誉えいよきん獅子しししょう
2007ねん
東京国際映画祭とうきょうこくさいえいがさい
特別とくべつしょう
2014ねん
ニューヨーク映画えいが批評ひひょう協会きょうかいしょう
アニメ映画えいがしょう
2012ねんフランケンウィニー
ロサンゼルス映画えいが批評ひひょう協会きょうかいしょう
アニメ映画えいがしょう
2012ねんフランケンウィニー
そのしょう
ナショナル・ボード・オブ・レビューしょう
アニメ映画えいがしょう

2005ねんティム・バートンのコープスブライド
備考びこう
だい63かいカンヌ国際映画祭かんぬこくさいえいがさい 審査しんさ委員いいんちょう(2010ねん)
テンプレートを表示ひょうじ

ティム・バートンTim Burton本名ほんみょう: Timothy Walter Burton、1958ねん8がつ25にち - )は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく映画えいが監督かんとく映画えいがプロデューサー脚本きゃくほん芸術げいじゅつもとアニメーター現在げんざいイギリスロンドン在住ざいじゅう

ディズニーアニメーターとして『トロン』などに参加さんか実写じっしゃ短編たんぺんフランケンウィニー』を演出えんしゅつ1985ねんに『ピーウィーのだい冒険ぼうけん』で長編ちょうへん映画えいがデビューした。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

映画えいがじんとして[編集へんしゅう]

影響えいきょう[編集へんしゅう]

少年しょうねんエドガー・アラン・ポー作品さくひん原作げんさくとする映画えいが主演しゅえんするヴィンセント・プライス熱中ねっちゅうしていた。

ストップモーション・アニメーション第一人者だいいちにんしゃであるレイ・ハリーハウゼン多大ただい影響えいきょうけており、作品さくひんからもそれをうかがうことができる。『ティム・バートンのコープスブライド』を製作せいさくするさいには、製作せいさくチームとともにハリーハウゼンにいにっている。

ティム・バートンの盟友めいゆうであるヘンリー・セリックはバートンの映画えいが作風さくふうについて「ドクター・スースドイツ表現ひょうげん主義しゅぎ映画えいが融合ゆうごうたい」と表現ひょうげんしている[6]

ゴジラ[編集へんしゅう]

少年しょうねんゴジラ映画えいが役者やくしゃになりたかったともかたっている[よう出典しゅってん]

熱烈ねつれつなゴジラファンとして有名ゆうめいで、1992ねんには、映画えいがゴジラvsモスラ』の制作せいさく現場げんば見学けんがくしたことがある[7][8]。このときに「ゴジラのみのおや田中たなか友幸ともゆき特技とくぎ監督かんとく川北かわきた紘一こういち会見かいけんしている。その、1994ねんにも『ゴジラvsスペースゴジラ』の撮影さつえい現場げんば見学けんがくしている[8]

それ以前いぜんにも、デビューさくである『ピーウィーのだい冒険ぼうけん』にゴジラキングギドラ登場とうじょうさせたり[7][8]、『シザーハンズ』では主人公しゅじんこう・エドワードが植木うえきをゴジラとおもわれるかたちととのえたり、1997ねん自身じしん製作せいさくした『マーズ・アタック』にゴジラを登場とうじょうさせたりした[注釈ちゅうしゃく 1]。またどうさくのクライマックスも、ゴジラシリーズだい6さく怪獣かいじゅう大戦たいせんそう』をもとにしていると本人ほんにんかたっている[よう出典しゅってん]

配役はいやく[編集へんしゅう]

バートンが監督かんとくした映画えいがのキャスト(脇役わきやくふくむ)には、コメディアンもとコメディアンを起用きようすることがおおい。またバートン映画えいが起用きようされるまえなんらかのホラー映画えいがSF映画えいがファンタジー出演しゅつえんした俳優はいゆうおおい。バートンが監督かんとくした映画えいが、テレビの音楽おんがくおおくはダニー・エルフマン担当たんとうしている。

ジョニー・デップとのコラボさくが『シザーハンズ』『チャーリーとチョコレート工場こうじょう』『アリス・イン・ワンダーランド』『ダーク・シャドウ』ほか8さく数多かずおおい。それにいで2012ねん現在げんざいバートンのパートナーであるヘレナ・ボナム=カーターが7さくおおい。

カメオ出演しゅつえん[編集へんしゅう]

キャメロン・クロウ監督かんとくの『シングルス』や、『バットマン・リターンズ』にペンギンやく出演しゅつえんしたダニー・デヴィート監督かんとくをした『ホッファ』などに役者やくしゃとしてカメオ出演しゅつえんしている。

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

ウォルト・ディズニー・スタジオにやとわれていたころは、クローゼットのなかすわんでなくなったり、つくえうえすわったりつくえしたもぐんだりといった奇行きこうかえ問題児もんだいじであった[9]無口むくちひとづきあいが苦手にがてで、同僚どうりょうたちからはくちがきけないとしばらくおもわれていた[10]

バートンはドイツまれのアーティスト、レナ・ギーゼケと結婚けっこんするが、かれらの結婚けっこんは4ねんの1991ねん破局はきょく。その、モデルで女優じょゆうリサ・マリー一緒いっしょらしはじめ、彼女かのじょは1992ねんから2001ねんまでの関係かんけいなかかれつくった映画えいが、「エド・ウッド」と「マーズ・アタック」にも出演しゅつえんした。しかしバートンは、『PLANET OF THE APES/さる惑星わくせい』の撮影さつえいちゅう出会であったイギリスの女優じょゆうヘレナ・ボナム=カーター恋愛れんあい関係かんけいになり、リサ・マリーは非常ひじょう落胆らくたんし、2005ねんに、バートンがのこした個人こじんてきものをオークションではらった。バートンとヘレナ・ボナム=カーターあいだには2人ふたり子供こどもがいる。2003ねんまれた息子むすこのビリー・レイモンドは、ヘレナ・ボナム=カーターーの父親ちちおやにちなんで名付なづけられた。 2007ねんに、むすめのネルがまれる。2014ねん12月に、ヘレナ・ボナム=カーターのスポークスマンは彼女かのじょとバートンがそのとしはじめに「友好ゆうこうてきわかれた」とった。かれらが結婚けっこんしていたかどうかは不明ふめいヘレナ・ボナム=カーターは、かれらの関係かんけいわりを議論ぎろんするときに「離婚りこん」という言葉ことば使用しようしたが、報道ほうどう機関きかん結婚けっこんしたことがないとべている[11]

いぬ大好だいすきで、デビューさくからのいぬ主演しゅえんやディズニー時代じだいにはいぬのキャラクターにたいするなめらかなうごきの描写びょうしゃからもうかがえる。

生成せいせいAIたいしてかなりきびしい姿勢しせいしめしている。「AIがやることは、人々ひとびとからなにかをるようなことです」「たましい精神せいしんからなにかをっていくんです。非常ひじょう不穏ふおんかんじがします。とくに、それが自分じぶん関係かんけいのあるものであったら。AIは人間にんげんせいたましいうばうロボットのようです」とっている[12]

日本にっぽんとの関係かんけい[編集へんしゅう]

バットマン・リターンズ』の宣伝せんでんはつ来日らいにちして以来いらい映画えいが宣伝せんでんのためになん来日らいにちしており、おおくのテレビ番組ばんぐみにゲスト出演しゅつえんしている。2006ねん来日らいにちしたさいには、デジタルハリウッド東京とうきょう本校ほんこうで、『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ディズニーデジタル3-D』の公開こうかい記念きねんしての特別とくべつ講義こうぎ開催かいさいされた。

またバートンは日本にっぽん歌手かしゅデュオ黒色こくしょくすみれのファンであり、来日らいにちにはかならいにくという。 さらにヴィジュアルけいロックバンドDのファンであり、メンバーを「スペース・ヴァンパイア」としょうする。プライベートパーティーにメンバーを招待しょうたいするなど、親交しんこうふかめている。

みや﨑駿きむくましょうったさい、「ずっと手描てがきをつづけていることに驚愕きょうがくする」とコメントしている[13]

作品さくひんリスト[編集へんしゅう]

映画えいが[編集へんしゅう]

監督かんとく[編集へんしゅう]

製作せいさく[編集へんしゅう]

出演しゅつえん[編集へんしゅう]

  • シングルス Singles(1992ねん)カメオ出演しゅつえん
  • ホッファ Hoffa(1992ねん)カメオ出演しゅつえん
  • マリオ・バーヴァ 地獄じごく舞踏ぶとう Mario Bava: Maestro of the Macabre(2000ねん)テレビ映画えいが出演しゅつえん

テレビ[編集へんしゅう]

そのほか[編集へんしゅう]

  • ノーム・イン・ザ・ガーデン Gnome in the Garden(1998ねん)テレビコマーシャル、監督かんとく
  • TIMEX TIMEX(2000ねん)テレビコマーシャル、監督かんとく
  • ステインボーイ The World of Stainboy(2000ねん)Webアニメーション、脚本きゃくほん/監督かんとく
  • ザ・キラーズ/「BONES」 BONES(2006ねん)ミュージック・ビデオ、監督かんとく

アニメーター時代じだい[編集へんしゅう]

  • マペットのゆめみるハリウッド The Muppet Movie(1979ねん)マペット・パフォーマー(クレジットなし)
  • きつねと猟犬りょうけん The Fox and the Hound(1981ねん)アニメーター(クレジットなし)
  • トロン Tron(1982ねん)アニメーター(クレジットなし)
  • コルドロン The Black Cauldron(1985ねん)コンセプチュアル・アーティスト(クレジットなし)
  • トイズ Toys(1992ねん)コンセプチュアル・アーティスト(クレジットなし)

著作ちょさく[編集へんしゅう]

  • 絵本えほん『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』(ビリケン出版しゅっぱん新版しんぱん1999ねん ISBN 978-4939029066
  • 絵本えほん『オイスターボーイの憂鬱ゆううつ』(狩野かの綾子あやこ津田つだ留美子るみこやく、アップリンク、1997ねん ISBN 978-4309902913
  • 画集がしゅう『ティム・バートンの世界せかい The Art of Tim Burton』(2010ねん
  • 画集がしゅう『ナプキンアート・オブ・ティム・バートン』(2015ねん

関連かんれん出版しゅっぱん[編集へんしゅう]

  • 『ティム・バートン[映画えいが作家さっか自身じしんかたる]』(マーク・ソールズベリーへん遠山とおやま純生すみおわけ、フィルムアートしゃ、1996ねん改訂かいていばん2011ねん ISBN 978-4-8459-1172-1
  • 『ティム・バートンの不思議ふしぎ世界せかい』(よういずみしゃムック、2010ねん ISBN 978-4862485595
  • イアン・ネイサン『ティム・バートン 鬼才きさいばれる映画えいが監督かんとく名作めいさく奇妙きみょう物語ものがたり』(富永とみなが和子かずこ富永とみなが晶子あきこやく玄光社げんこうしゃ、2019ねん ISBN 9784768309735

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 映像えいぞうは1989ねん製作せいさくされた『ゴジラvsビオランテ』のものを流用りゅうようしている[8]
  2. ^ 自身じしん短編たんぺん映画えいがフランケンウィニー』(1984ねん)のリメイク。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ ティム・バートン監督かんとく史上しじょう最年少さいねんしょう特別とくべつきん獅子しし生涯しょうがい功労賞こうろうしょう受賞じゅしょう、プレゼンターはジョニー・デップ!
  2. ^ ティム・バートン監督かんとくだい63かいカンヌ国際映画祭かんぬこくさいえいがさい審査しんさ委員いいんちょうに!
  3. ^ 画集がしゅう『ティム・バートンの世界せかい』が一般いっぱん発売はつばい - 1000てん以上いじょうのアート作品さくひん、430ページの濃密のうみつ内容ないよう
  4. ^ 【ティム・バートン】画集がしゅう「ナプキンアート・オブ・ティム・バートン」&「ティム・バートンの世界せかい
  5. ^ 【Tim Burton】画集がしゅう「ナプキンアート・オブ・ティム・バートン」<ヴィレヴァン限定げんてい
  6. ^ 『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』コレクターズ・エディション(デジタルリマスターばん)ボーナス・コンテンツ「メイキング・オブ “ナイトメアー・ビフォア・クリスマス”」より
  7. ^ a b 「ゴジラ映画えいがを100ばいたのしむ100のカタログ 60 外国がいこく映画えいがじんのゴジラマニアたち」『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラだい百科ひゃっか しんモスラへん監修かんしゅう 田中たなか友幸ともゆき責任せきにん編集へんしゅう 川北かわきた紘一こういち、Gakken〈Gakken MOOK〉、1992ねん12がつ10日とおか、141ぺーじ 
  8. ^ a b c d 「ゴジラVSビオランテ特殊とくしゅコラム作戦さくせんしつ」『ゴジラVSビオランテ コンプリーション』ホビージャパン、2015ねん12月16にち、161ぺーじISBN 978-4-7986-1137-2 
  9. ^ STELLA CINEMA 特集とくしゅう :ルーツは怪奇かいき映画えいが?ティム・バートンとその表現ひょうげん 「カルトでメジャーなのう映画えいが監督かんとくティム・バートン」
  10. ^ 日本にほんテレビ『ZIP』インタビュー 2012ねん12月12にち[出典しゅってん無効むこう]
  11. ^ Chiu, Melody (2014ねん12月23にち). “Helena Bonham Carter and Tim Burton Split”. People. https://people.com/celebrity/helena-bonham-carter-and-tim-burton-split/ 2014ねん12月23にち閲覧えつらん 
  12. ^ AIの生成せいせいした「ティム・バートンふう」アートをティム・バートン本人ほんにん一蹴いっしゅう
  13. ^ みや﨑駿『かえてん』p.378
  14. ^ "ヒッチコック劇場げきじょう" The Jar (TV Episode 1986) - IMDb” (英語えいご). IMDb. 2023ねん12月15にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]