(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ハウメア (準惑星) - Wikipedia コンテンツにスキップ

ハウメア (じゅん惑星わくせい)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハウメア
(136108) Haumea
ハウメアと衛星
ハウメアと衛星えいせい
かり符号ふごう別名べつめい 2003 EL61
Santa
分類ぶんるい じゅん惑星わくせい
冥王星めいおうせいがた天体てんたい
軌道きどう種類しゅるい エッジワース・
カイパーベルト

ハウメアぞく
キュビワノぞく
発見はっけん
発見はっけん 2003ねん3月7にち
発見はっけんしゃ J. L. オルティス
P. サントス=サンズ
F. J. アセイトゥノ
軌道きどう要素ようそ性質せいしつ
もと:2010ねん1がつ4にち (JD 2,455,200.5)
軌道きどうちょう半径はんけい (a) 43.032 au
近日きんじつてん距離きょり (q) 34.537 au
遠日点えんじつてん距離きょり (Q) 51.526 au
はなれしんりつ (e) 0.197
公転こうてん周期しゅうき (P) 282.29 とし
平均へいきん軌道きどう速度そくど 4.484 km/s
軌道きどう傾斜けいしゃかく (i) 28.22
近日きんじつてん引数ひきすう (ωおめが) 239.62
のぼり交点こうてんけい (Ωおめが) 122.08
平均へいきんきんてんかく (M) 203.57
前回ぜんかい近日きんじつてん通過つうか 1850ねんごろ
次回じかい近日きんじつてん通過つうか 2132ねんごろ
衛星えいせいかず 2
物理ぶつりてき性質せいしつ
さんじくみち 1,960 × 1,518
× 996 km
質量しつりょう (4.006 ± 0.040)
×1021 kg
平均へいきん密度みつど 2.60 - 3.34 g/cm3
表面ひょうめん重力じゅうりょく 0.44 m/s2
脱出だっしゅつ速度そくど 0.84 km/s
自転じてん周期しゅうき 3.9154 あいだ
絶対ぜったい等級とうきゅう (H) 0.17892
アルベド反射はんしゃのう 0.5 - 0.7
表面ひょうめん温度おんど 32 ± 3 K
いろ指数しすう (B-R) 0.972 ± 0.014
いろ指数しすう (B-V) 0.626 ± 0.025
いろ指数しすう (V-R) 0.343 ± 0.020
いろ指数しすう (V-I) 0.683 ± 0.020
いろ指数しすう (R-J) 0.885 ± 0.012
いろ指数しすう (J-H) -0.057 ± 0.016
Template (ノート 解説かいせつ■Project

ハウメア[1][2](136108 Haumea)は、じゅん惑星わくせいであり、太陽系たいようけい外縁がいえん天体てんたいのサブグループである冥王星めいおうせいがた天体てんたいの1つ。細長ほそながかたちつことでられている。スペインシエラ・ネバダ天文台てんもんだいホセ・ルイス・オルティスらのグループが発見はっけんし、2005ねん7がつ29にち公表こうひょうした。かり符号ふごう2003 EL61。シンボルは「🝻」。[3]

2008ねん9月17にちじゅん惑星わくせいとして国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう (IAU) にみとめられた。同年どうねん7がつマケマケいで、じゅん惑星わくせいとしては5冥王星めいおうせいがた天体てんたいとしては4である。

発見はっけん[編集へんしゅう]

ハウメアの軌道きどうあおがハウメア、あか惑星わくせいいち番外ばんがいがわあか海王星かいおうせい)、くろ太陽たいよう

オルティスらのグループが2003ねんった観測かんそくを2005ねんさい分析ぶんせきしたことによって発見はっけんされた。一方いっぽうカリフォルニア工科こうか大学だいがくマイケル・ブラウンらのグループも、2004ねん5月6にち観測かんそくもと12月28にちにこの天体てんたい発見はっけんし、9月の国際こくさい会議かいぎ発表はっぴょうする予定よていだった。小惑星しょうわくせいセンター (MPC) は、最初さいしょ報告ほうこくしゃ発見はっけんしゃとする原則げんそくもとづき、オルティスらの発見はっけんとして登録とうろくしている。

ブラウンは当初とうしょ、この発見はっけん手柄てがらをオルティスらにすことを支持しじしていた。しかし、オルティスらの発表はっぴょうは、ブラウンの共同きょうどう研究けんきゅうしゃの9がつ講演こうえんのタイトルが公開こうかいされた直後ちょくごであり、そのタイトルには天体てんたい仮称かしょう「K40506A」がふくまれていた。そのことを不審ふしんおもったブラウンは調査ちょうさおこない、その結果けっか、「K40506A」をGoogle検索けんさくすると、かれらが観測かんそく使つかってきたCTIO/SMARTS望遠鏡ぼうえんきょう観測かんそく記録きろくにたどりけることに気付きづいた。さらに、通常つうじょう望遠鏡ぼうえんきょう使用しようしゃしかアクセスしないその観測かんそく記録きろくに、オルティスの研究けんきゅう機関きかんからかえしアクセスがあったことが、あきらかになった。そのためブラウンは、オルティスの発見はっけん不正ふせいなものであるか、かり独自どくじ天体てんたい発見はっけんしてその偶然ぐうぜんにブラウンらの観測かんそく記録きろくにアクセスしてしまった(オルティスはのちにそう主張しゅちょうした)のだとしても、発表はっぴょうにそのことをかくしていたことは研究けんきゅう倫理りんりはんするとしている。

なお、ブラウンはこの調査ちょうさ過程かていで、かれらが発見はっけんしたが発表はっぴょうだった 2003 UB313エリス)と2005 FY9マケマケ)の観測かんそく記録きろく外部がいぶからアクセス可能かのうであることに気付きづいたので、ハウメアと同様どうよう事態じたい防止ぼうしするため、急遽きゅうきょ、オルティスらの発見はっけん発表はっぴょう翌日よくじつに、それらの発見はっけん公表こうひょうした。

もっとふる観測かんそく記録きろくとして、パロマー天文台てんもんだいの1955ねんデジタイズド・スカイ・サーベイ (DSS) にうつっていた。この観測かんそく発見はっけんには寄与きよしていないが、正確せいかく軌道きどうもとめるのに貢献こうけんしている。

名称めいしょう[編集へんしゅう]

2006ねん9月8にち、(134340) 冥王星めいおうせい、(136199) エリス、(136472) 2005 FY9とも小惑星しょうわくせい番号ばんごうあたえられ、ハウメアは136108ばんとなった[4]。また、冥王星めいおうせいがた天体てんたいとしてみとめられると同時どうじに、ハワイ諸島しょとう豊穣ほうじょう女神めがみハウメアちなんで命名めいめいされた。この名前なまえ提案ていあんしたのはブラウンの共同きょうどう研究けんきゅうしゃデイヴィッド・ラビノウィッツであり、ハウメアがおおくのんだことと、2003 EL61 がおそらくは天体てんたい衝突しょうとつにより2衛星えいせいおおくのハウメアぞく小惑星しょうわくせいんだことにちなんでいる。

オルティスらが提案ていあんした名前なまえAtaecina で、古代こだいイベリア半島はんとうルシタニアじんなどに信仰しんこうされていた、再生さいせいをつかさどる地下ちか世界せかい女神めがみである。イベリア半島はんとうなのは(オルティスらの)観測かんそくであるシエラ・ネバダ天文台てんもんだい由来ゆらいしており、かみ性質せいしつ冥王星めいおうせいプルートー)を先例せんれいとしている。しかし、IAUは地下ちか世界せかい神話しんわからの海王星かいおうせいとの共鳴きょうめい天体てんたいあたえるとめていたため、この採用さいようされなかった。

正式せいしき命名めいめいされるまで、この天体てんたいサンタという愛称あいしょうばれていた。これは、ブラウンらがこの天体てんたい存在そんざいづいたのがクリスマスころだったためである。

性質せいしつ[編集へんしゅう]

形状けいじょうおおきさ[編集へんしゅう]

ハウメアのシルエット。ひだり赤道せきどう方向ほうこうから最大さいだい最小さいしょう (1960×996 and 1518×996 km)、みぎごくじく方向ほうこうからとき (1960×1518 km) の形状けいじょう

オルティスらの発表はっぴょうでは、この天体てんたい冥王星めいおうせいばいおおきさがあるとされていた。しかしそのときにはすでに、ブラウンらにより衛星えいせい観測かんそくによる正確せいかく質量しつりょう測定そくていされており、って発表はっぴょうされた。その質量しつりょう冥王星めいおうせいの32%であり、おな密度みつど球形きゅうけい仮定かていするとサイズは冥王星めいおうせいの68%となる。ただし、ハウメアのアルベド反射はんしゃりつ)は不明ふめいであり、したがって、正確せいかくなサイズは不明ふめいである。へんこう周期しゅうきなどから3じく不等ふとう楕円だえんたいだとかんがえられており、ちょうじくながさは冥王星めいおうせい匹敵ひってきすると推定すいていされている。2017ねんにスペインのアンダルシア天文学てんもんがく研究所けんきゅうじょのオルティスやサントス=サンズらがNature発表はっぴょうした観測かんそく結果けっかによれば、ちょうじくすくなくとも2,300 km以上いじょうたっすると見込みこまれている[5]

衛星えいせいつため質量しつりょう測定そくていすることが可能かのうで、およそ 4 ×1021 kg(冥王星めいおうせいの3ぶんの1)と計算けいさんされている。じゅん惑星わくせい条件じょうけんの1つである「重力じゅうりょく平衡へいこう形状けいじょうたっする」のに十分じゅうぶん質量しつりょうっているにもかかわらず球体きゅうたいでないのは、自転じてん周期しゅうきが4あいだじゃくとこのサイズの天体てんたいとしては非常ひじょうみじかいためである。ハウメアの自転じてんはやいのはかつてだい規模きぼ衝突しょうとつ経験けいけんしたからであり、2つの衛星えいせいもそのとき出来できたとおもわれる[6]

これらの見積みつもりがただしければ、ハウメアは太陽系たいようけい外縁がいえん天体てんたいのなかでももっとおおきい部類ぶるいはいる。セドナオルクスクワオアーよりもおおきく、冥王星めいおうせい、エリスにぎ3番目ばんめおおきいということになる。ただしマケマケのほうがわずかに上回うわまわ可能かのうせいがある。

軌道きどう[編集へんしゅう]

マケマケ(あお)、ハウメア(みどり)、冥王星めいおうせいあか)と海王星かいおうせいはい)の軌道きどう

ハウメアは海王星かいおうせい軌道きどう共鳴きょうめい関係かんけいにないためキュビワノぞく分類ぶんるいされるが、おおきなはなれしんりつ軌道きどう傾斜けいしゃかくつ。これは、海王星かいおうせいにより軌道きどう散乱さんらんされたためである。

発見はっけん当時とうじ太陽たいようからおよそ51au距離きょりにあった。軌道きどう楕円だえんがたをしているため、近日きんじつてん距離きょりは35auとかんがえられている。公転こうてんめん惑星わくせいくらべておよそ28かたむきがあり、また公転こうてん速度そくどおそいことから、発見はっけんされるのがおくれた。

表面ひょうめん[編集へんしゅう]

ジェミニ天文台てんもんだいおこなわれた分光ぶんこう分析ぶんせきによると、天体てんたい表面ひょうめんにはみずこおり存在そんざいしている。これは冥王星めいおうせい衛星えいせいカロンにもられる性質せいしつである。

衛星えいせいたまき[編集へんしゅう]

衛星えいせい[編集へんしゅう]

2005ねんの1がつから6がつにかけてW・M・ケック天文台てんもんだいおこなわれた観測かんそくによって、2003 EL61(ハウメア)の衛星えいせいが2発見はっけんされた。1個いっこ同年どうねん7がつ29にちはは天体てんたい同時どうじに、211月29にち発表はっぴょうされた。質量しつりょうはそれぞれハウメアのやく1%、やく0.2%とみられている。カリフォルニア工科こうか大学だいがくではサンタクロースそりトナカイにちなんで、だい1衛星えいせいをルドルフ、だい2衛星えいせいをブリッツェンという愛称あいしょうんでいた。

2008ねん9がつだい1衛星えいせいヒイアカだい2衛星えいせいナマカ命名めいめいされた。いずれもハウメアのむすめ由来ゆらいする。

ハウメアの衛星えいせい
名前なまえ 直径ちょっけい
(km)
軌道きどう傾斜けいしゃかく
はなれしんりつ 軌道きどうはん長径ちょうけい
(km)
公転こうてん周期しゅうき
II ナマカ
S/2005
(136108) 2
S/2005
(2003 EL61) 2
≒160 (113.013
± 0.075) /
(13.41
± 0.08)(*)
0.249
± 0.015
25,657
± 91
18.2783
± 0.0076
I ヒイアカ
S/2005
(136108) 1
S/2005
(2003 EL61) 1
≒320 126.356
± 0.064
0.0513
± 0.0078
49,880
± 198
49.462
± 0.083
  • (*)…ヒイアカの軌道きどうたいする角度かくど

たまき[編集へんしゅう]

2017ねんに、じゅん惑星わくせいとしてははじめてたまき発見はっけんされたことが報告ほうこくされた[5][6]。これは、ハウメアが遠方えんぽう恒星こうせい掩蔽えんぺいする様子ようす観測かんそくしていたさい掩蔽えんぺい直前ちょくぜん直後ちょくご恒星こうせいひかりくらくなる様子ようす観測かんそくされたことでたまき存在そんざい確認かくにんされたものである[6]たまきは、ハウメア上空じょうくう1,000 kmの軌道きどうに70 kmほどはばひろがっているとかんがえられている[5][6]。ラビノウィッツは、そうとおくないむかしすうおくねんまえから10おくねんまえにハウメアに天体てんたい衝突しょうとつした結果けっかしょうじたものとしている[5]

ハウメアぞく[編集へんしゅう]

(136108) ハウメアは、外縁がいえん天体てんたい最初さいしょ発見はっけんされたぞく(collisional family: キュビワノぞく冥王星めいおうせいぞくのように軌道きどう要素ようそているだけではなく、同一どういつはは天体てんたいから形成けいせいされたしょう天体てんたいぐん)のなか最大さいだい天体てんたいである。このぞくにはハウメアの2衛星えいせい(55636) 2002 TX300(24835) 1995 SM55(19308) 1996 TO66(120178) 2003 OP32、そして(145453) 2005 RR43ふくまれる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 天文てんもん年鑑ねんかん 2019年版ねんばんまことぶんどう新光しんこうしゃ、161ぺーじISBN 978-4416718025 
  2. ^ じゅん惑星わくせい”. JAXA. 2019ねん3がつ9にち閲覧えつらん
  3. ^ JPL/NASA (2015ねん4がつ22にち). “What is a Dwarf Planet?”. Jet Propulsion Laboratory. 2022ねん1がつ19にち閲覧えつらん
  4. ^ MPEC 2006-R19” (2006ねん9がつ7にち). 2017ねん10がつ13にち閲覧えつらん
  5. ^ a b c d Harrison Tasoff (2017ねん10がつ11にち). “Surprise! Bizarre Dwarf Planet Haumea Has Rings”. Space.com. 2017ねん10がつ12にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c d Michelle Z. Donahue (2017ねん10がつ12にち). “じゅん惑星わくせいはじめてリングを発見はっけん太陽系たいようけい外縁がいえんハウメア - たまきができる理由りゆう方法ほうほうかす手掛てがかりに”. ナショナルジオグラフィック. 2017ねん10がつ12にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]