(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレス - Wikipedia コンテンツにスキップ

ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレス
München-Nürnberg-Express
München-Nürnberg-Express
くに ドイツの旗 ドイツ
運行うんこうしゃ ドイツ鉄道てつどうDBレギオ
列車れっしゃ種別しゅべつ 快速かいそく列車れっしゃレギオナルエクスプレス
始発しはつ ミュンヘン中央ちゅうおうえき
終着しゅうちゃく ニュルンベルク中央ちゅうおうえき
経由けいゆ線区せんく ニュルンベルク-インゴルシュタット-ミュンヘン高速こうそくせん
運行うんこう距離きょり 171 km
所要しょよう時間じかん やく1あいだ45ふん
運行うんこう頻度ひんど 1にち9往復おうふく
最高さいこう速度そくど 190 km/h
運行うんこう開始かいし 2006ねん12がつ10日とおか
テンプレートを表示ひょうじ

ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレスMünchen-Nürnberg-Express)とは、ドイツ鉄道てつどう列車れっしゃで、ニュルンベルク-インゴルシュタット-ミュンヘン高速こうそくせん最高さいこう速度そくど200km/hで走行そうこうする快速かいそく列車れっしゃRE:RegionalExpress)の名称めいしょうである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ニュルンベルク-インゴルシュタット-ミュンヘン高速こうそくせんは、ニュルンベルクインゴルシュタットあいだ高速こうそくしんせんNBS:Neubaustrecke)と、インゴルシュタットミュンヘンあいだ高速こうそく改良かいりょうせんABS:Ausbaustrecke)から構成こうせいされている。ほん路線ろせんは2006ねん12がつ10日とおかのダイヤ改正かいせいにて本格ほんかくてき営業えいぎょう運転うんてん開始かいしし、ICEさい高速度こうそくど300km/hで走行そうこうしている。

一方いっぽうどう路線ろせんは、バイエルンしゅう最大さいだい都市としである州都しゅうとミュンヘンと、どうしゅうだい2の都市としであるニュルンベルクむすんでいるが、ほん路線ろせん開業かいぎょうするまえアウクスブルクまたはレーゲンスブルク経由けいゆする必要ひつようがあり、距離きょりわり所要しょよう時間じかんがかかっていた。そこで、バイエルンしゅうないの2大都市だいとしあいだ所要しょよう時間じかん短縮たんしゅく利便りべんせい向上こうじょう目的もくてきとして、高速こうそくしんせん経由けいゆながら、特別とくべつ料金りょうきん徴収ちょうしゅうしない列車れっしゃ設定せっていされた。これが快速かいそく(RE)「ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレス」で、どう高速こうそく鉄道てつどうせん本格ほんかくてき営業えいぎょう運用うんよう開始かいしした2006ねん12月改正かいせいより、運転うんてんされている。

高速こうそくしんせん経由けいゆする快速かいそく列車れっしゃは、すでマンハイム-シュトゥットガルト高速こうそくせんでの事例じれいがあったが「ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレス」は、高速こうそくしんせん最高さいこう速度そくど200km/hで走行そうこうすることや、高速こうそくしんせんぜん区間くかん走行そうこうすることがおおきなちがいである。このため「ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレス」は2007ねん現在げんざい「ドイツでもっとはやいローカル列車れっしゃとなった。2020ねん12月より使用しよう車両しゃりょう変更へんこうされてさい高速度こうそくど190km/hとなったことから、ドイツで2番目ばんめはやいローカル列車れっしゃとなっている。

運営うんえいドイツ鉄道てつどう地域ちいき旅客りょかく輸送ゆそう部門ぶもんであるDB Regioしゃおこなう。

なお、計画けいかく段階だんかいでは、「高速こうそく鉄道てつどうせん経由けいゆしてしゅう首都しゅとかうフランケン地方ちほう速達そくたつ列車れっしゃ」を意味いみする"FRESH"(Franken-Express über die Schnellfahrstrecke in die Landeshauptstadt )名称めいしょう予定よていされていた。

運転うんてん[編集へんしゅう]

ミュンヘンはつニュルンベルクはつのいずれも、5だい~21だいに2あいだ間隔かんかくで1にち9往復おうふく運転うんてんされている。また、つき金曜日きんようびのみ、早朝そうちょうニュルンベルクはつが1ほん運転うんてんされる。

所要しょよう時間じかんおおむ以下いかとおりである。

  • ミュンヘン ~ インゴルシュタット(81km):やく44~48ふん
  • インゴルシュタット ~ ニュルンベルク(90km):やく43~46ふん
  • ミュンヘン ~ ニュルンベルク(171km):やく1あいだ45ふん

ただし、最高さいこう速度そくどが190km/hとはえ、最速さいそくICEはミュンヘン~ニュルンベルクあいだ最高さいこう速度そくど300km/hで62ふん途中とちゅう停車ていしゃはしるため、所要しょよう時間じかんてんでは厳然げんぜんがつけられている。また、ミュンヘンはつニュルンベルクはつかく1ほんずつをのぞき、途中とちゅうのインゴルシュタット中央ちゅうおうえきICE待避たいひおこなう。

停車駅ていしゃえき原則げんそくとして以下いかとおりである。

  • ミュンヘン中央ちゅうおうえき(München Hbf)
  • ペータースハウゼン(Petershausen):一部いちぶ列車れっしゃ通過つうか
  • ファッフェンホーフェン(Pfaffenhofen(Ilm))
  • ローアバッハ(Rohrbach(Ilm))
  • インゴルシュタット中央ちゅうおうえき(Ingolstadt Hbf)
  • インゴルシュタットきたえき(Ingolstadt Nord)
  • キンディンクえき(Kinding(Altmühltal)):「ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレス」のみ停車ていしゃする
  • アラースベルクえき(Allersberg(Rothsee)):「ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレス」と「アラースベルクエクスプレス」のみ停車ていしゃする
  • ニュルンベルク中央ちゅうおうえき(Nürnberg Hbf)

このうち、キンディンクえきとアラースベルクえきは、ニュルンベルク~インゴルシュタット高速こうそくしん線上せんじょうもうけられたえきであるが、りょうえきともICE停車ていしゃしないため、「ミュンヘン-ニュルンベルク-エクスプレス」は、どうえき利用りようしゃあしとなっている。

なお、ニュルンベルク中央ちゅうおうえきとアラースベルクえきあいだには、ニュルンベルク近郊きんこう列車れっしゃとして「アラースベルクエクスプレス」が運転うんてんされていたが、こちらはSバーンS5系統けいとう転換てんかんされた。どう区間くかんでは「ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレス」とあわせて、30~60ふん間隔かんかく運転うんてん確保かくほされている。


車両しゃりょう[編集へんしゅう]

2020ねん以降いこう[編集へんしゅう]

シュコダ・プッシュプル・トレインセット使用しようされている。

開業かいぎょう[編集へんしゅう]

車内しゃない
制御せいぎょ客車きゃくしゃ

編成へんせいは、6りょう客車きゃくしゃ電気でんき機関きかんしゃ牽引けんいんする形態けいたいとなっている。

電気でんき機関きかんしゃは、高速こうそくしんせんでの200km/h運転うんてん対応たいおうする、高速こうそく旅客りょかくよう101かたち使用しようされる。

客車きゃくしゃは、1・2とうごうづくりしゃ1りょう、2とうしゃ5りょう組成そせいされている。この客車きゃくしゃインターシティユーロシティ使用しようされていた特急とっきゅうよう客車きゃくしゃ改装かいそうした専用せんよう客車きゃくしゃだが、車内しゃない設備せつびおおきな変更へんこうてんい。編成へんせい片端かたはしには運転うんてんだいづけ客車きゃくしゃ連結れんけつされ、どう運転うんてんだいからの遠隔えんかく操作そうさにより機関きかんしゃ客車きゃくしゃ編成へんせい推進すいしんする「ペンデルツーク」としての運転うんてん可能かのうである。この運転うんてんだいづけ客車きゃくしゃには、自転車じてんしゃむための設備せつび用意よういされており、ドイツのローカル列車れっしゃでは一般いっぱんてきおこなわれているような、自転車じてんしゃみも可能かのうである。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]