KOMET (磁気じき浮上ふじょうしき鉄道てつどう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
KOMET
基本きほん情報じょうほう
くに 西ドイツの旗 西にしドイツ
種類しゅるい 磁気じき浮上ふじょうしき鉄道てつどう
所有しょゆうしゃ メッサーシュミット・ベルコウ・ブローム
運営うんえいしゃ メッサーシュミット・ベルコウ・ブローム
路線ろせんしょもと
最高さいこう速度そくど 431 km/h
テンプレートを表示ひょうじ

KOMETドイツ: Komponentenmeßtrager)は、ドイツ開発かいはつされた電磁でんじ吸引きゅういん支持しじ方式ほうしき (ElectroMagnetic Suspension System(EMS)) の磁気じき浮上ふじょうしき鉄道てつどうである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

高速こうそく都市としあいだ輸送ゆそうになうために、きゅう西にしドイツメッサーシュミット・ベルコウ・ブローム (MBB) で1970年代ねんだい初頭しょとう開発かいはつはじまった。吸引きゅういんしき磁気じき浮上ふじょう採用さいようして14mm浮上ふじょうした。通常つうじょう推進すいしんにはリニア誘導ゆうどうモータ使用しようした。1975ねんには実験じっけんせんヴァルター機関きかんによる水蒸気すいじょうきロケット推進すいしんで401.3km/hの記録きろく樹立じゅりつした[ちゅう 1]

車両しゃりょう[編集へんしゅう]

KOMETは全部ぜんぶで1りょう製造せいぞうされた。

構造こうぞう[編集へんしゅう]

浮上ふじょう強力きょうりょく電磁石でんじしゃくによる磁気じき吸引きゅういん方式ほうしき当時とうじ適切てきせつ浮上ふじょうだか模索もさくしていた時期じきで、後年こうねんトランスラピッドクラウス=マッファイ技術ぎじゅつ導入どうにゅうしたHSSTよりもたか浮上ふじょうだかの14mmだった[ちゅう 2]

また推進すいしんりょくは、くるまじょういちしきリニア誘導ゆうどうモータられる[ちゅう 3]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ みじか試験しけんせん加速かそくするためにロケット推進すいしんもちいる手法しゅほうどう時期じきHSST-01での速度そくど試験しけんにも使用しようされている。
  2. ^ 浮上ふじょう必要ひつよう電力でんりょく浮上ふじょうだかじょう反比例はんぴれいするので走行そうこう支障ししょうがないかぎり、なるべく浮上ふじょうだかひくほういが浮上ふじょうだかひくいと許容きょようるので建設けんせつ保線ほせんこう精度せいどもとめられる。
  3. ^ くるまじょういちしきなので浮上ふじょう推進すいしんよう電力でんりょくしゅうでん必要ひつようで、なおつ、当時とうじはまだパワーエレクトロニクス未熟みじゅくだったので車載しゃさいできるほど小型こがたのインバーターは実用じつようされておらず、HSST-03同様どうよう浮上ふじょう推進すいしんよう制御せいぎょ装置そうち地上ちじょう設置せっちされていたとかんがえられる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

  • バーミンガムピープルムーバ - 1984ねん8がつ世界せかい最初さいしょ開業かいぎょうした磁気じき浮上ふじょうしき鉄道てつどう
  • M-Bahn - 1989ねん8がつ世界せかいで2番目ばんめ開業かいぎょうした磁気じき浮上ふじょうしき鉄道てつどう
  • トランスラピッド - 吸引きゅういんしき磁気じき浮上ふじょう高速こうそくてきした地上ちじょういちしきリニア同期どうきモータをそなえる。
  • クラウス=マッファイ・トランスアーバン - KOMETとおなじく吸引きゅういんしき磁気じき浮上ふじょうくるまじょういちしきリニア誘導ゆうどうモータをそなえていた。実用じつよう寸前すんぜんまですすんでいたが、高速こうそくてきしたトランスラピッドに開発かいはつ資源しげん注力ちゅうりょくするために放棄ほうきされた。
  • HSST - 1970年代ねんだい日本航空にほんこうくうクラウス=マッファイ技術ぎじゅつ導入どうにゅうして発展はってんさせた。
リニアモータ方式ほうしき磁気じき浮上ふじょう方式ほうしき 電磁でんじ吸引きゅういん方式ほうしき 電磁でんじ誘導ゆうどう方式ほうしき
支持しじ案内あんない分離ぶんりしき 支持しじ案内あんない兼用けんようしき
地上ちじょういちリニア同期どうきモータ トランスラピッド(TR-05〜、ドイツ)
M-Bahn(きゅう西にしドイツ)
CM1(中国ちゅうごく)
  超電導ちょうでんどうリニア(日本にっぽん)
EET(きゅう西にしドイツ)
MAGLEV 2000(アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく)
くるまじょういちリニア誘導ゆうどうモータ KOMET(きゅう西にしドイツ)
EML(日本にっぽん)
HSST(日本にっぽん)
バーミンガムピープルムーバ(イギリス)
トランスラピッド(TR-02・TR-04、きゅう西にしドイツ)
トランスアーバン(きゅう西にしドイツ)
ROMAG(アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく)
 
推進すいしん方式ほうしき未定みてい
(リニアモータも可能かのう)
インダクトラック(アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく)