(Translated by https://www.hiragana.jp/)
レオ・レス - Wikipedia コンテンツにスキップ

レオ・レス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
レオ・レス
Leo Ress
生誕せいたん (1951-01-16) 1951ねん1がつ16にち(73さい
西ドイツの旗 西にしドイツ
ノルトライン=ヴェストファーレンしゅうアーヘン
国籍こくせき ドイツの旗 ドイツ
職業しょくぎょう 自動車じどうしゃ技術ぎじゅつしゃ
テンプレートを表示ひょうじ

レオ・レス(Leo Ress、1951ねん1がつ16にち - )は、ドイツ自動車じどうしゃ技術ぎじゅつしゃである。スイスのレーシングチームであるザウバー開発かいはつ責任せきにんしゃながつとめたことでられる。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

アーヘン工科こうか大学だいがくまなんだのち、1979ねんダイムラー・ベンツ入社にゅうしゃし、エンジニアとしてはたらはじめた[1][W 1]

グループCカー[編集へんしゅう]

1980ねん発表はっぴょうされたグループC規格きかくは、当時とうじサーキットにおけるレース活動かつどうおこなっていなかったダイムラー・ベンツしゃのエンジニアのあいだでもおおきな話題わだいとなり、レスは同社どうしゃそらりょく専門せんもんであるルディガー・フォールドイツばん有志ゆうしとともに、業務ぎょうむがい趣味しゅみ活動かつどうとして、グループCカーの設計せっけい完成かんせいさせた[2][3][W 2]。1981ねんはじめに完成かんせいしたこの設計せっけいはやがて、グループC車両しゃりょう開発かいはつ計画けいかくしていたザウバーとレスらをむすびつけることになり、レスらは同年どうねんなつからザウバーへの協力きょうりょくはじめた[4]

レスはザウバーはつのグループCカーであるSHS C6英語えいごばん(1982ねん)の開発かいはつたすけたのち[4]、1983ねんようC7英語えいごばんでは設計せっけい中心ちゅうしんてき役割やくわりになった[3][1]

レスはフォールらと同様どうよう、ザウバーの仕事しごとはあくまで余暇よか利用りようした手伝てつだいの範疇はんちゅうおこなっており、ダイムラー・ベンツに所属しょぞくつづけていたが、1983ねんBMWうつった。この時期じきのザウバーの車両しゃりょうル・マン24あいだレースでも結果けっかなかったが、フォールやダイムラー・ベンツ取締役とりしまりやくヴェルナー・ブライトシュベルト尽力じんりょくもあって、1985ねんからはザウバーはメルセデス・ベンツエンジンを非公式ひこうしき搭載とうさいすることになった[5]

ザウバー・メルセデス[編集へんしゅう]

ザウバー・C8 (1986ねん)

メルセデス・ベンツエンジンを搭載とうさいするため、レスはC7を手直てなおしするかたちで1985ねんよう車両しゃりょうとしてザウバー・C8開発かいはつした[4][6]同時どうじに、フルタイムのデザイナーを必要ひつようとしたペーター・ザウバーからさそわれ[1]、1985ねんにはBMWからザウバーにうつり、正式せいしきにチームの一員いちいんとなった[1][W 1]

完成かんせいしたC8はトラブルになやまされ、1985ねんのル・マン24あいだレースでは練習れんしゅう走行そうこうちゅう事故じここし、チームは棄権きけん余儀よぎなくされた[7]翌年よくねん改良かいりょうほどこしたC8で世界せかいスポーツプロトタイプカー選手権せんしゅけんのぞんだ。初期しょきトラブルこそ解消かいしょうされたものの、ポルシェ・962C先進せんしんてきジャガー・XJR-6などのライバルとくらべて性能せいのうめんおおきくおとっており、その容易よういにはちぢめられそうになかった[8]

そんななか同年どうねん8がつニュルブルクリンク1000km英語えいごばんでは、あめのレースでチームが棄権きけんしたことと、C8をマイク・サックウェル力走りきそうもあってザウバー・メルセデスははつ勝利しょうりにした[8]。これはメルセデス・ベンツとしてはサーキットレースの世界せかい選手権せんしゅけんでは1955ねん以来いらい、31ねんぶりとなる重要じゅうよう勝利しょうりとなった[8]

1987ねん - 1988ねん

よく1987ねん投入とうにゅうしたザウバー・C9はトラブルはおおかったものの、はやさのてんではチームと上位じょういあらそうことも可能かのうとなった。それまでザウバーへのエンジン供給きょうきゅうはダイムラー・ベンツとしては非公式ひこうしきなものだったが[注釈ちゅうしゃく 1]上位じょういあらそいをはじめたザウバーの活躍かつやく徐々じょじょにダイムラー・ベンツ中枢ちゅうすう関心かんしんけるようになっていった[9]。そうして、1988ねん1がつ同社どうしゃ取締役とりしまりやくかいはモータースポーツへの復帰ふっき決定けっていし、ザウバーへの関与かんよ同年どうねんからは正式せいしきなものとした[3][10][W 3]

ダイムラー・ベンツは資金しきん人員じんいんめんのバックアップを充実じゅうじつさせた一方いっぽうで、レスを中心ちゅうしんとした開発かいはつ体制たいせいそのものには干渉かんしょうせず、レスはそれまで資金しきんめん断念だんねんしていた改良かいりょうをC9にほどこすことも可能かのうとなった[11]。この変化へんかはレース戦績せんせきにもおおきな改善かいぜんをもたらし、1988ねん世界せかいスポーツプロトタイプカー選手権せんしゅけんでは、ザウバー・メルセデスチームはぜん11戦中せんちゅう5しょうげ、僅差きんさジャガーやぶれたものの、タイトル獲得かくとくまであといちのところまでせまった。

1989ねん・タイトル獲得かくとくとル・マン24あいだレース優勝ゆうしょう
ザウバー・C9(1989ねんがた・ル・マン仕様しよう

1989ねん、チームは銀色ぎんいろ塗装とそうされたC9で同年どうねん選手権せんしゅけんいどみ、ぜん8戦中せんちゅう7しょうする圧勝あっしょうで、はつ選手権せんしゅけんタイトルを獲得かくとくした。このとし変更へんこうされたのは塗装とそうだけではなく、エンジンもC8以来いらい使つかっていたM117HL英語えいごばんから、より強力きょうりょくM119HL英語えいごばんかわそうし、これは1989ねんがたC9の強力きょうりょく武器ぶきとなった[12]

レスは選手権せんしゅけんのレース距離きょり500kmじゃく短距離たんきょりレースで優位ゆういせいがあることは前年ぜんねん自信じしんっていたため、このとしはル・マンようのローダウンフォース仕様しよう開発かいはつ重点的じゅうてんてきんだ[12]。それもあってC9はこのとしのル・マン24あいだレース席巻せっけんし、1-2フィニッシュで制覇せいはした[12]

1990ねん・タイトル連覇れんぱ

よく1990ねん、レスは、C9以前いぜん予算よさん制約せいやくから断念だんねんしていたカーボンモノコックなどのしん機軸きじくれ、完全かんぜん新型しんがたしゃであるメルセデス・ベンツ・C11完成かんせいさせた[W 4]同車どうしゃ完全かんぜんなワークス体制たいせい開発かいはつされた車両しゃりょうで、そらりょくめんなどについてダイムラー・ベンツからの知見ちけん協力きょうりょく開発かいはつされた[13]。C11をようしたザウバー・メルセデスは前年ぜんねん遜色そんしょくのない圧勝あっしょうげきかえし、このとしぜん9戦中せんちゅう8しょうおさめ、5かいの1-2フィニッシュをげた[14]

1991ねん撤退てったい

レスは1991ねんけてメルセデス・ベンツ・C291開発かいはつしたが、バンクかく180Vがた12気筒きとうのM291エンジンを採用さいようしたことでおおくのトラブルになやまされることとなり、チームは低迷ていめいした[15]

レスは雪辱せつじょくしてC292開発かいはつすすめたが、ダイムラー・ベンツの経営けいえいじょう事情じじょうにより、1991ねんをもってメルセデス・ベンツはスポーツカーレースから撤退てったいした。

F1[編集へんしゅう]

ザウバー・C12(1993ねん

1991ねん当時とうじ、メルセデス・ベンツはザウバーとともにスポーツカー世界せかい選手権せんしゅけんたたかうのと並行へいこうして、フルワークスチームによるF1参戦さんせんけた計画けいかくすすめていた[16][17]。そのために、ザウバーにはハーベイ・ポスルスウェイトマイク・ガスコインといった現役げんえきのF1デザイナーたちが合流ごうりゅうし、レスはテクニカルディレクターとなったポスルスウェイトのしたでその計画けいかく参画さんかくした[W 1]

1991ねんまつでメルセデス・ベンツがF1参戦さんせん断念だんねんしたため、ポスルスウェイトらはったが、レスはポスルスウェイトがのこした設計せっけいもとにF1車両しゃりょう開発かいはつすすめた[18][W 5]

ザウバーは単独たんどくでのF1参戦さんせんにこぎつけ、レスが設計せっけいしたザウバー・C121993ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけんたたかった。当時とうじアクティブサスペンションなどのハイテク装備そうび全盛ぜんせいだったが、レスは同車どうしゃトラクションコントロールセミオートマチックトランスミッションこそ搭載とうさいしたものの、アクティブサスペンションまでは採用さいようせず、シンプルな車両しゃりょうとして仕上しあげた[18][W 5]

F1参戦さんせんにあたって、技術ぎじゅつめん主任しゅにんであるテクニカルディレクターの地位ちいスティーブ・ニコルズ(1992ねんまつ離脱りだつ)、いで、アンドレ・デ・コルタンツ(1993ねんから1995ねんまで)がめたが、このあいだ、レスはチーフデザイナーとして設計せっけい中心ちゅうしんてき役割やくわりになった。デ・コルタンツの離脱りだつ、レスはどうチームのテクニカルディレクターに就任しゅうにんした[注釈ちゅうしゃく 2]

ザウバー・C17(1998ねん[注釈ちゅうしゃく 3]

1990年代ねんだい後半こうはんのザウバーはペトロナスレッドブルといった安定あんていしたスポンサーをかかえ、資金しきんめんでは潤沢じゅんたくとまではえないまでも、中堅ちゅうけんチームとしては経営けいえいめん比較的ひかくてき安定あんていしていた。しかしながら、エンジニアの出入でいりははげしく[20][21]、エンジニアリングめんではかなり保守ほしゅてきでオーソドックスな方針ほうしん毎年まいとしつづけ、「中位ちゅういした」のポジションからせないシーズンをすうねんわたっておくった[21]

レスは2000ねんにテクニカルディレクターの地位ちいウィリー・ランプゆずった[W 1]同年どうねんのブラジルグランプリでは、ウィングに安全あんぜんじょう問題もんだいつかったことでザウバーは決勝けっしょうへの参加さんか棄権きけんせざるをなくなり、これによりレスとペーター・ザウバーとの関係かんけい悪化あっかしたとわれている[W 6]

レスはその研究けんきゅう開発かいはつ部門ぶもん責任せきにんしゃとしてチームにとどまったが、2002ねんすえにチームをった[W 6]

その[編集へんしゅう]

2003ねん1がつホンダ・レーシング・ディベロップメント(HRD)にコンサルタントとしてくわわり[W 7]B・A・RいでホンダF1車両しゃりょう開発かいはつかかわった[W 8]

2008ねんかぎりでホンダがF1から撤退てったいしたため、その引退いんたいするまでのあいだ、パワートレインのエンジニアリング会社かいしゃ大手おおてであるAVLはたらいた[1]

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

1990年代ねんだい後半こうはんにザウバーで同僚どうりょうだった後藤ごとうおさむはレスを「クルマづくりの思想しそう明確めいかくひと」だったとひょうしている[22]

マシンを設計せっけいするさいには保守ほしゅてきであり、「わたしはザウバーのような規模きぼのチームにとって、先進せんしんてきなアイディアの積極せっきょく導入どうにゅうをあまり重要じゅうようだとかんがえてはいない。それによってるアドバンテージよりもトラブルをかかむことになる可能かのうせいおおきいというのがわたし持論じろんなんだ。莫大ばくだい資金しきんつチームならまたちがうだろうけどもね。」とべている[23]。また、トータルパッケージのなかでタイヤの役割やくわりおおきさを重視じゅうししており、「設計せっけいビジョンのなかではタイヤの能力のうりょくすことは優先ゆうせん順位じゅんいたかい。タイヤはパフォーマンス全体ぜんたいの50%の役割やくわりめている。ラップタイムを1びょうはやくしたければ、タイヤのグリップを5%たかめてあげれば達成たっせいできるはずだ。これをエンジンで1びょうはやくしようとしたらパワーを20%やさなければならないし、そらりょくで1びょうかせぎたければエアロダイナミクスの効率こうりつを10%たかめなければならない。エンジンとそらりょくでこの数値すうち達成たっせいするのは不可能ふかのうだろう。でもタイヤの数値すうちなら技術ぎじゅつてき可能かのうだ。ただしドライバーのからだえられなくなるだろう。それくらいタイヤはマシン性能せいのうだとおもうよ。」と自身じしん哲学てつがくかたっている[23]

1999ねんまつにザウバーに加入かにゅうしてチーフデザイナーとしてレスのしたについたセルジオ・リンランドとは関係かんけい問題もんだいがあったのではないかという見解けんかいもあるが[W 6]、リンランド本人ほんにんはレスとはかんがかた共通きょうつうてんおおく、とても仕事しごと仲間なかまだったとべており、当初とうしょテクニカルディレクターだったレスが開発かいはつ中心ちゅうしんからはずされたこと(2000ねんはる)は、リンランドが2001ねんはじめという早期そうきにザウバーを離脱りだつした理由りゆうのひとつになったとかたっている[24][注釈ちゅうしゃく 4]。レス自身じしんはエンジニアとしてはたらくのがきで、管理かんりしょくとしての仕事しごとには魅力みりょくかんじなかったとべている[24][1]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ブライトシュベルトが管轄かんかつする乗用車じょうようしゃ開発かいはつ部門ぶもん(アドバンスド・エンジン・リサーチ・センター)がザウバーと契約けいやくして、エンジンを供給きょうきゅうするというかたちっていた[3][5][W 2]
  2. ^ テクニカルディレクターに就任しゅうにんした時期じきについて、1996ねん時点じてん就任しゅうにんとしているケースと[19]、1998ねん2がつ就任しゅうにんとしているケースがあり[W 1]判然はんぜんとしない。
  3. ^ 1998ねんのザウバーはコンストラクターズランキング6獲得かくとくした。結果けっかとして、これはレスが開発かいはつ主導しゅどうけんにぎっていた当時とうじのザウバーとしてはF1のコンストラクターズランキングさい上位じょういとなった。
  4. ^ 当時とうじザウバーにいた後藤ごとうおさむはリンランドはウィリー・ランプとは険悪けんあく関係かんけいだったことをべている[22]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

書籍しょせき
  1. ^ a b c d e f GP Car Story Vol.35 Sauber C20、「安定あんていしていたダウンフォースレベル」(レオ・レス インタビュー) pp.40–43
  2. ^ MB Quicksilver Century(Ludvigsen 1995)、p.471
  3. ^ a b c d シルバーアロウの軌跡きせき赤井あかい1999)、だい3しょう「6 グループCカーレースの実績じっせき」pp.131–135
  4. ^ a b c Sports-Car Racing Vol.13 シルバーアローの復活ふっかつ、p.7
  5. ^ a b Sports-Car Racing Vol.13 シルバーアローの復活ふっかつ、p.12
  6. ^ Sports-Car Racing Vol.13 シルバーアローの復活ふっかつ、p.11
  7. ^ Sports-Car Racing Vol.13 シルバーアローの復活ふっかつ、p.16
  8. ^ a b c Sports-Car Racing Vol.13 シルバーアローの復活ふっかつ、p.17
  9. ^ Sports-Car Racing Vol.13 シルバーアローの復活ふっかつ、p.23
  10. ^ Sports-Car Racing Vol.13 シルバーアローの復活ふっかつ、p.24
  11. ^ RacingOn Vol.478 Mercedes' C、「頂点ちょうてんまではながみちのりでした」(ペーター・ザウバー インタビュー) pp.20–27
  12. ^ a b c Sports-Car Racing Vol.13 シルバーアローの復活ふっかつ、p.33
  13. ^ Sports-Car Racing Vol.13 シルバーアローの復活ふっかつ、p.37
  14. ^ RacingOn Vol.478 Mercedes' C、「きゅう規定きていCカーの集大成しゅうたいせいせた最後さいごかがやき」 pp.42–51
  15. ^ RacingOn Vol.478 Mercedes' C、「Cカーしん規定きていけたシルバーアローの意欲いよくさく」 pp.64–73
  16. ^ GP Car Story Vol.22 Sauber C12、「理解りかいされなかったF1スタンダード」(マイク・ガスコイン インタビュー) pp.36–41
  17. ^ GP Car Story Vol.22 Sauber C12、「F1プロジェクト撤回てっかい真実しんじつ」(ヨッヘン・ニアパッシュ インタビュー) pp.56–61
  18. ^ a b F1速報そくほう 1993総集編そうしゅうへん、p.133
  19. ^ F1速報そくほう 1996総集編そうしゅうへん、p.62
  20. ^ F1速報そくほう 1999総集編そうしゅうへん、p.76
  21. ^ a b F1速報そくほう 2000総集編そうしゅうへん、p.79
  22. ^ a b GP Car Story Vol.35 Sauber C20、「職業しょくぎょう後藤ごとうおさむ。」(後藤ごとうおさむ インタビュー) pp.60–64
  23. ^ a b 激変げきへんした'98ねんマシンの「解答かいとう」をぜんデザイナーインタビュー レオ・レス F1グランプリ特集とくしゅう vol.107 86ぺーじ ソニーマガジンズ 1998ねん5がつ16にち発行はっこう
  24. ^ a b GP Car Story Vol.35 Sauber C20、「メリットだらけのツインキール」(セルジオ・リンランド インタビュー) pp.36–39
ウェブサイト
  1. ^ a b c d e Leo Ress” (英語えいご). grandprix.com. 2021ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ a b Karl Ludvigsen (2001ねん). “Sauber = Clean” (英語えいご). Autosport (Atlas F1). 2021ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ Gary Watkins (2010ねん1がつ). “When Mercedes turned it up to 11” (英語えいご). Motor Sport Magazine. 2021ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  4. ^ Under Scrutiny - Sauber-Mercedes” (英語えいご). Motor Sport Magazine (1990ねん4がつ). 2021ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  5. ^ a b 田中たなか 健一けんいち (2020ねん4がつ22にち). “うつくしきF1マシン:「メルセデス、F1への第一歩だいいっぽとなる漆黒しっこくの”始祖しそ”」ザウバーC12”. Motorsport.com. 2021ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c Fabian Hust (2002ねん12月27にち). “Leo Ress verlässt das Sauber-Team” (ドイツ). Motorsport-Total.com. 2021ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  7. ^ 【ホンダF1ストーキング】ホンダ、フル参戦さんせん準備じゅんび着々ちゃくちゃくか?”. Response (2003ねん1がつ27にち). 2021ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  8. ^ Christian Nimmervoll (2008ねん2がつ15にち). “Brawns Dreijahresplan für Honda” (ドイツ). Motorsport-Total.com. 2021ねん6がつ28にち閲覧えつらん

参考さんこう資料しりょう[編集へんしゅう]

書籍しょせき
  • Karl Ludvigsen (1995-06). Mercedes-Benz Quicksilver Century. Transport Bookman Publications. ASIN 0851840515. ISBN 0-85184-051-5 
  • 赤井あかい邦彦くにひこちょ)『シルバーアロウの軌跡きせき: Mercedes‐Benz Motorsport 1894〜1999』ソニー・マガジンズ、1999ねん10がつ28にちASIN 4789714179ISBN 4-7897-1417-9NCID BA46510687 
雑誌ざっし / ムック
  • 『F1速報そくほう
    • 『F1速報そくほう 1993総集編そうしゅうへん三栄書房さんえいしょぼうニュにゅズ出版ずしゅっぱん)、1994ねん1がつ9にちASIN B00UUSANCWASB:FSH19940109 
    • 『F1速報そくほう 1996総集編そうしゅうへん三栄書房さんえいしょぼうニュにゅズ出版ずしゅっぱん)、1996ねん12月6にちASIN B00UUSANYAASB:FSH19961206 
    • 『F1速報そくほう 1999総集編そうしゅうへん三栄書房さんえいしょぼうニュにゅズ出版ずしゅっぱん)、1999ねん12月16にちASIN B00UUSAOA8ASB:FSH19991216 
    • 『F1速報そくほう 2000総集編そうしゅうへん三栄書房さんえいしょぼうニュにゅズ出版ずしゅっぱん)、2000ねん12月13にちASIN B00UUSAONUASB:FSH20001213 
  • 『Racing On』(NCID AA12806221
    • 『Racing on Vol.478 [Mercedes' C]』三栄書房さんえいしょぼう、2015ねん9がつ14にちASIN B013WQQ3QIASB:RON20150801 
  • 『Sports-Car Racing』
    • 鈴木すずき英紀ひでのりちょ)『Vol.13 シルバーアローの復活ふっかつ』Sports-Car Racing Group、2003ねん8がつ10日とおかASIN 4925254065ISBN 4-925254-06-5 
  • 『GP Car Story』シリーズ
    • 『Vol.22 Sauber C12』三栄書房さんえいしょぼう、2018ねん1がつ20日はつかASIN B073R6KHYYASB:GPC20171207 
    • 『Vol.35 Sauber C20』三栄書房さんえいしょぼう、2021ねん4がつ23にちASIN B088LQR5XWASB:GPC20210310 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  • Leo Ress - Grandprix.com 英語えいご