この
記事 きじ には
複数 ふくすう の問題 もんだい があります。
改善 かいぜん や
ノートページ での
議論 ぎろん にご
協力 きょうりょく ください。
五 ご 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ チリ
終戦 しゅうせん 直後 ちょくご のチリ
車 しゃ 。
砲塔 ほうとう が
後 うし ろ
向 む きだが、
半 はん 自動 じどう 装填 そうてん 装置 そうち の
不調 ふちょう でこの
時点 じてん では
主砲 しゅほう が
搭載 とうさい されておらず、
防 ぼう 楯 だて 部 ぶ が
木 き 板 ばん で
塞 ふさ がれていた
性能 せいのう 諸 しょ 元 もと 全長 ぜんちょう
8.467 m 車体 しゃたい 長 ちょう
7.307 m 全幅 ぜんぷく
3.07 m 全 ぜん 高 こう
3.049 m 重量 じゅうりょう
重量 じゅうりょう 35 トン、全備 ぜんび 重量 じゅうりょう 約 やく 36 トン(自重 じちょう 37 トン説 せつ もあり) 懸架 けんか 方式 ほうしき
平衡 へいこう 式 しき 連動 れんどう 懸架 けんか 装置 そうち 、弦巻 つるまき バネ 速度 そくど
45 km/h (昭和 しょうわ 20年 ねん 3月 がつ 時点 じてん :最大 さいだい 速度 そくど 42 km/h) 行動 こうどう 距離 きょり
180 kmから200 km 主砲 しゅほう
試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )I型 がた ×1 (75 mm、弾薬 だんやく 搭載 とうさい 量 りょう 100 発 はつ ) 副 ふく 武装 ぶそう
一式 いっしき 三 さん 十 じゅう 七 なな 粍 みりめーとる 戦車 せんしゃ 砲 ほう ×1 (37 mm、弾薬 だんやく 搭載 とうさい 量 りょう 102 発 はつ )九 きゅう 七 なな 式 しき 車載 しゃさい 重 じゅう 機関 きかん 銃 じゅう ×2 (7.7 mm、弾薬 だんやく 搭載 とうさい 量 りょう 5000 発 はつ ) 装甲 そうこう
砲塔 ほうとう
前面 ぜんめん 75 mm
側面 そくめん 35~50 mm
後 こう 面 めん 50 mm
上面 うわつら 20 mm
車体 しゃたい
前面 ぜんめん 75 mm
側面 そくめん 25~50 mm
後 こう 面 めん 50 mm
上面 うわつら 20 mm
下面 かめん 12 mm エンジン
ハ9-II乙 おつ 川崎 かわさき 九 きゅう 八 はち 式 しき 八 はち 〇〇馬力 ばりき 発動 はつどう 機 き 改造 かいぞう 液 えき 冷 ひや V型 がた 12気筒 きとう ガソリンエンジン 550 hp /1,500 rpm 乗員 じょういん
6 名 めい (5 名 めい 説 せつ もあり) テンプレートを表示 ひょうじ
五 ご 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ チリ (ごしきちゅうせんしゃ チリ)は、第 だい 二 に 次 じ 世界 せかい 大戦 たいせん 時 どき の大日本帝国 だいにっぽんていこく 陸軍 りくぐん の試作 しさく 戦車 せんしゃ (中 ちゅう 戦車 せんしゃ )である。
設計 せっけい 開発 かいはつ に至 いた る前 ぜん 段階 だんかい の構想 こうそう として、1942年 ねん (昭和 しょうわ 17年 ねん )9月 がつ 、陸軍 りくぐん 兵器 へいき 行政 ぎょうせい 本部 ほんぶ 研究 けんきゅう 方針 ほうしん の中 なか で長 ちょう 砲身 ほうしん 57mm戦車 せんしゃ 砲 ほう 搭載 とうさい の新中 しんなか 戦車 せんしゃ (乙 おつ ) の存在 そんざい がある。これは固定 こてい 式 しき 戦闘 せんとう 室 しつ の駆逐 くちく 戦車 せんしゃ であったが、方針 ほうしん の変更 へんこう により長 ちょう 砲身 ほうしん 75mm戦車 せんしゃ 砲 ほう 搭載 とうさい の35t級 きゅう 中 ちゅう 戦車 せんしゃ に要求 ようきゅう が引 ひ き上 あ げられた。
チリ (チリ車 しゃ )の具体 ぐたい 的 てき な開発 かいはつ は1943年 ねん (昭和 しょうわ 18年 ねん )7月 がつ の「兵器 へいき 行政 ぎょうせい 本部 ほんぶ 研究 けんきゅう 方針 ほうしん 」の変更 へんこう により始 はじ まる。この変更 へんこう は独 どく ソ戦 せん におけるドイツ軍 ぐん とソ連 それん 軍 ぐん の間 あいだ に発生 はっせい した戦車 せんしゃ 戦 せん の状況 じょうきょう 、両 りょう 軍 ぐん の投入 とうにゅう した戦車 せんしゃ の性能 せいのう 等 とう を分析 ぶんせき 検討 けんとう した結果 けっか であった。これにより陸軍 りくぐん の戦車 せんしゃ 開発 かいはつ は、従来 じゅうらい の歩兵 ほへい 直 じき 協 きょう の重視 じゅうし と戦車 せんしゃ 戦 せん へのある程度 ていど の対応 たいおう から、明確 めいかく に戦車 せんしゃ 戦 せん を重視 じゅうし した戦車 せんしゃ の開発 かいはつ へと転換 てんかん された。また各種 かくしゅ 要目 ようもく 数値 すうち に大 おお きな変更 へんこう が加 くわ えられた。中 ちゅう 戦車 せんしゃ に要求 ようきゅう される全備 ぜんび 重量 じゅうりょう は従来 じゅうらい の20t級 きゅう から35t級 きゅう へと上 あ がり、搭載 とうさい する主砲 しゅほう 口径 こうけい が57mmから75mmへ、最大 さいだい 装甲 そうこう 厚 あつ が50mmから75mmへと増強 ぞうきょう された。
この最大 さいだい 装甲 そうこう 75mmの由来 ゆらい は、独 どく ソ戦 せん の情報 じょうほう から得 え たKV重 じゅう 戦車 せんしゃ が持 も つ75mmの前面 ぜんめん 装甲 そうこう を参考 さんこう にしたとも言 い われ、75mm野砲 やほう に耐 た え、撃破 げきは するには88mm砲 ほう の水平 すいへい 射撃 しゃげき が必要 ひつよう な数値 すうち とされている[ 3] 。(あるいは、ソ連 それん が主用 しゅよう していた76mm級 きゅう 対 たい 戦車 せんしゃ 砲 ほう を500mで耐 た えるものとも言 い われる[ 4] 。)
1943年 ねん 6月 がつ 30日 にち の軍需 ぐんじゅ 審議 しんぎ 会 かい 幹事 かんじ 会 かい での発言 はつげん 内容 ないよう においては、転換 てんかん の理由 りゆう を、新規 しんき に開発 かいはつ されたドイツ・ソ連 それん 戦車 せんしゃ の装甲 そうこう と火力 かりょく の目覚 めざ ましい強化 きょうか にあると述 の べている。従来 じゅうらい の陸軍 りくぐん の戦車 せんしゃ 開発 かいはつ は大量 たいりょう 生産 せいさん に適 てき した観点 かんてん から研究 けんきゅう 方針 ほうしん が決 き められていたが、情勢 じょうせい への対応 たいおう として、質 しつ を絶対 ぜったい 視 し した研究 けんきゅう 方針 ほうしん へと改正 かいせい した。戦車 せんしゃ 砲 ほう の最大 さいだい 限度 げんど は技術 ぎじゅつ 力 りょく の限度 げんど を考慮 こうりょ して75mmと決定 けってい され、火力 かりょく は従来 じゅうらい の研究 けんきゅう により射距離 しゃきょり 1,000mで80mmを射 い 貫 ぬき 可能 かのう と報告 ほうこく された。装甲 そうこう の限度 げんど は敏捷 びんしょう 性 せい を考慮 こうりょ した上 うえ で最大限 さいだいげん を要求 ようきゅう し、75mm厚 あつ が限度 げんど であるとされた。行動 こうどう 半径 はんけい はまずガソリンエンジン の搭載 とうさい を前提 ぜんてい とし、20kmで8時 じ 間 あいだ 行動 こうどう 可能 かのう であれば可 か であると構想 こうそう された。
(この変更 へんこう の前年 ぜんねん である昭和 しょうわ 17年 ねん 10月 がつ ごろには、旋回 せんかい 砲塔 ほうとう に搭載 とうさい 可能 かのう な火砲 かほう の口径 こうけい は平射 へいしゃ 用 よう は75mm、曲射 きょくしゃ 用 よう なら105mm級 きゅう までとし、それ以上 いじょう の物 もの を旋回 せんかい 砲塔 ほうとう 式 しき に搭載 とうさい する場合 ばあい 、大量 たいりょう 生産 せいさん に適 てき さない特殊 とくしゅ なものになるという意見 いけん が出 だ されていた[ 5] 。)
なお、同日 どうじつ の軍需 ぐんじゅ 審議 しんぎ 会 かい では新鋭 しんえい のソ連 それん 重 じゅう 戦車 せんしゃ に対 たい しては75mm砲 ほう では攻撃 こうげき 力 りょく が不足 ふそく していたため、その対策 たいさく として、大 だい 口径 こうけい 105mm戦車 せんしゃ 砲 ほう (試製 しせい 十 じゅう 糎 せんちめーとる 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう ) )を旋回 せんかい 砲塔 ほうとう 式 しき ではなく固定 こてい 式 しき に搭載 とうさい した試製 しせい 新 しん 砲戦 ほうせん 車 しゃ (甲 かぶと ) ホリ (ホリ車 しゃ )および、105mm対戦 たいせん 車 しゃ 砲 ほう (試製 しせい 十 じゅう 糎 せんちめーとる 対 たい 戦車 せんしゃ 砲 ほう )搭載 とうさい の試製 しせい 十糎対戦車自走砲 カト (カト車 しゃ )(対戦 たいせん 車 しゃ 自 じ 走 はし 砲 ほう )の開発 かいはつ も計画 けいかく されている。チリ車 しゃ はホリ車 しゃ ・カト車 しゃ とともに対 たい 新鋭 しんえい 戦車 せんしゃ の火 ひ 力戦 りきせん の中核 ちゅうかく となるべき存在 そんざい であった。
設計 せっけい ・製作 せいさく は第 だい 4陸軍 りくぐん 技術 ぎじゅつ 研究所 けんきゅうじょ ほか三菱重工業 みつびしじゅうこうぎょう 東京 とうきょう 機器 きき 製作所 せいさくしょ が担当 たんとう した。1943年 ねん 8月 がつ 19日 にち 、三菱 みつびし 東京 とうきょう 機器 きき 製作所 せいさくしょ において会議 かいぎ が行 おこな われ、チリ車 しゃ 開発 かいはつ に関 かん し細部 さいぶ の討論 とうろん が行 おこな われた。内容 ないよう はV型 がた 12気筒 きとう ガソリンエンジンの採用 さいよう 、エンジンの艤装 ぎそう 、整備 せいび 方法 ほうほう 、変速 へんそく 機 き 、操 みさお 向 こう 装置 そうち 、緩衝 かんしょう 機構 きこう の型式 けいしき 等 とう である。35tの大 だい 重量 じゅうりょう を動 うご かすため、変速 へんそく ・操 みさお 向 こう 装置 そうち に関 かん して意見 いけん が集中 しゅうちゅう した。8月28日 にち には4技研 ぎけん で車体 しゃたい 構成 こうせい 、半 はん 自動 じどう 装填 そうてん 装置 そうち 、エンジンの整備 せいび 方法 ほうほう 、変速 へんそく 操 みさお 向 むこう 機 き の確実 かくじつ 性 せい 、懸架 けんか 装置 そうち と履 くつ 帯 たい について討論 とうろん が行 おこな われた。9月23日 にち 、三菱 みつびし 東京 とうきょう 機器 きき 製作所 せいさくしょ でモックアップの模型 もけい を用 もち いて討論 とうろん が行 おこな われた。ここでは第 だい 一案 いちあん と第 だい 二 に 案 あん が提示 ていじ された。第 だい 一案 いちあん は約 やく 1年 ねん で実現 じつげん できる現実 げんじつ 的 てき な内容 ないよう であった。
第 だい 一案 いちあん の諸 しょ 元 もと は、全備 ぜんび 重量 じゅうりょう 34.8トン(自重 じちょう 29.8トン)、全長 ぜんちょう 6.9m(車体 しゃたい 長 ちょう )、全幅 ぜんはば 3.12m、全高 ぜんこう 2.97m。車体 しゃたい 前面 ぜんめん 及 およ び砲塔 ほうとう 前面 ぜんめん 装甲 そうこう 75ミリ、前方 ぜんぽう 斜面 しゃめん 部 ぶ 50ミリ、側面 そくめん 35ミリ、上面 うわつら 20ミリ。BMW600馬力 ばりき 水冷 すいれい ガソリン機関 きかん 搭載 とうさい 、常用 じょうよう 速度 そくど 40km/h。75ミリ56口径 こうけい 戦車 せんしゃ 砲 ほう 1門 もん 、37mm戦車 せんしゃ 砲 ほう 1門 もん 、機銃 きじゅう 3挺 てい 。車載 しゃさい 無線 むせん 機 き 乙 おつ 、丙 へい (または甲 かぶと 、乙 おつ )であった。第 だい 一案 いちあん の砲塔 ほうとう は後 ご の試作 しさく 車 しゃ の砲塔 ほうとう よりも小型 こがた であり、後 ご の三 さん 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ の砲塔 ほうとう と類似 るいじ した形状 けいじょう (三 さん 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ の砲塔 ほうとう 設計 せっけい の際 さい には、この第 だい 一案 いちあん の設計 せっけい を流用 りゅうよう したともされる。)となっていた。
第 だい 二 に 案 あん は従来 じゅうらい の欠点 けってん の改良 かいりょう 、独 どく ソ戦車 せんしゃ からの技術 ぎじゅつ の取 と り入 い れ、戦 せん 訓 くん の活用 かつよう 、大量 たいりょう 生産 せいさん の容易 ようい 化 か 等 とう を狙 ねら った斬新 ざんしん なものとされた。また細部 さいぶ において様々 さまざま な検討 けんとう 内容 ないよう が提案 ていあん された。なお、ファインモールド 社長 しゃちょう であり、日本 にっぽん 軍 ぐん 戦車 せんしゃ 研究 けんきゅう 家 か である鈴木 すずき 邦宏 くにひろ は、この後 のち のチリ車 しゃ の試作 しさく 及 およ び竣工 しゅんこう 試験 しけん に関 かん する資料 しりょう は発見 はっけん されず不明瞭 ふめいりょう としている。
1944年 ねん (昭和 しょうわ 19年 ねん )4月 がつ 25日 にち の段階 だんかい で大阪 おおさか 陸軍 りくぐん 造兵 ぞうへい 廠 しょう に対 たい し、試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう の発注 はっちゅう 予告 よこく が行 おこな われた。9月末 まつ に4輛分、10月に1輛分である。チリ車 しゃ の量産 りょうさん 予定 よてい は1945年 ねん (昭和 しょうわ 20年 ねん )以降 いこう とされた。開発 かいはつ 担当 たんとう 者 しゃ の回想 かいそう によれば、1945年 ねん 3月 がつ 19日 にち にチリ車 しゃ の供覧 きょうらん が行 おこな われ、また4技研 ぎけん の資料 しりょう では同月 どうげつ に富士裾野 ふじすその で走行 そうこう ・発射 はっしゃ 試験 しけん が行 おこな われたとされる。
チリ車 しゃ は1945年 ねん 3月 がつ に完成 かんせい 予定 よてい だったが、車体 しゃたい と砲塔 ほうとう がほぼ完成 かんせい した状態 じょうたい で終戦 しゅうせん となった。新鋭 しんえい 中 ちゅう 戦車 せんしゃ の量産 りょうさん 計画 けいかく は四 よん 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ チト (チト車 しゃ )に集中 しゅうちゅう し、同年 どうねん 3月 がつ 29日 にち の整備 せいび 予定 よてい によれば、チリ車 しゃ 量産 りょうさん の予定 よてい はなく、主砲 しゅほう の生産 せいさん も行 おこな われなかった。本来 ほんらい 、長 ちょう 砲身 ほうしん 57mm戦車 せんしゃ 砲 ほう 搭載 とうさい 予定 よてい のチト車 しゃ が1944年 ねん 4月 がつ に長 ちょう 砲身 ほうしん 75mm砲 ほう を搭載 とうさい するよう開発 かいはつ 計画 けいかく が変更 へんこう され、本命 ほんめい に格上 かくあ げされたため、チリ車 しゃ の軍需 ぐんじゅ 動員 どういん 計画 けいかく 上 じょう に挙 あ げられた整備 せいび 数 すう は、昭和 しょうわ 19年度 ねんど に5輌 りょう 、昭和 しょうわ 20年度 ねんど に0輌 りょう と量産 りょうさん は断念 だんねん した形 かたち になっている。1946年 ねん (昭和 しょうわ 21年 ねん )中 ちゅう の量産 りょうさん 予定 よてい も無 な く、第 だい 二 に 次 じ 大戦 たいせん 中 なか のチリ車 しゃ の製作 せいさく は試作 しさく 1輌 りょう のみで終了 しゅうりょう した。
戦後 せんご 、本 ほん 車 しゃ に興味 きょうみ を示 しめ したアメリカ軍 ぐん により接収 せっしゅう され、船 ふね でメリーランド州 しゅう アバディーン性能 せいのう 試験場 しけんじょう (1952年 ねん 10月 がつ 4日 にち に撮影 さつえい された、チトなど他 た の日本 にっぽん 軍 ぐん 車両 しゃりょう とともに並 なら んでいる映像 えいぞう が残 のこ されているので、アバディーンに輸送 ゆそう されたのは確実 かくじつ である)[ 6] [出典 しゅってん 無効 むこう ] へ輸送 ゆそう され、その後 ご スクラップにされたものと思 おも われる[独自 どくじ 研究 けんきゅう ? ] 。
[1] - 「ORD. TECH. INTEL.」と書 か かれた、五 ご 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ チリの車体 しゃたい 前面 ぜんめん 。
[2] - 「EXP. MODEL HEAVY 45 TONS」と書 か かれた、五 ご 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ チリの車体 しゃたい 左側 ひだりがわ 面 めん 。
チリ車 しゃ は国産 こくさん 戦車 せんしゃ としては多数 たすう の新 しん 機軸 きじく を搭載 とうさい した、試作 しさく 戦車 せんしゃ としても特 とく に実験 じっけん 的 てき 要素 ようそ の強 つよ いものであった。それらは75mmの最大 さいだい 装甲 そうこう 厚 あつ 、対戦 たいせん 車 しゃ 戦闘 せんとう を強 つよ く意識 いしき した口径 こうけい 75mmの長 ちょう 砲身 ほうしん 高 だか 初速 しょそく 砲 ほう 、重量 じゅうりょう 級 きゅう の砲兵 ほうへい 装 そう 及 およ び砲塔 ほうとう を駆動 くどう させる電動 でんどう 式 しき 砲塔 ほうとう 旋回 せんかい 装置 そうち 、砲塔 ほうとう バスケット、35tの重量 じゅうりょう を緩衝 かんしょう し制御 せいぎょ しうる足 あし 回 まわ り、40km/hで走行 そうこう させるための大 だい 出力 しゅつりょく 液 えき 冷 ひや ガソリンエンジン、重量 じゅうりょう 級 きゅう の砲弾 ほうだん を人力 じんりき によらず装填 そうてん するための半 はん 自動 じどう 装填 そうてん 装置 そうち 、などである。こうした装備 そうび の開発 かいはつ と搭載 とうさい は、従来 じゅうらい の主力 しゅりょく 中 ちゅう 戦車 せんしゃ であった九 きゅう 七 なな 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ チハ (チハ車 しゃ )と比較 ひかく し、技術 ぎじゅつ 的 てき により高 たか い水準 すいじゅん を要求 ようきゅう されるものであった。
全体 ぜんたい 的 てき な構造 こうぞう としては、本 ほん 車 しゃ は車体 しゃたい 後方 こうほう に機関 きかん 室 しつ 、車体 しゃたい 中央 ちゅうおう 部 ぶ に砲塔 ほうとう および戦闘 せんとう 室 しつ を設 もう け、車体 しゃたい 前方 ぜんぽう には操縦 そうじゅう 室 しつ 、副 ふく 砲 ほう および変速 へんそく 操 みさお 向 むこう 機 き を収容 しゅうよう する設計 せっけい が行 おこな われている。大戦 たいせん 中期 ちゅうき から後期 こうき の時期 じき に、車体 しゃたい 前面 ぜんめん に副 ふく 砲 ほう を装備 そうび する設計 せっけい は世界 せかい 的 てき にも異色 いしょく であった。足 あし 回 まわ りは全幅 ぜんはば 600mmの広軌 こうき 履 くつ 帯 たい を装備 そうび し、片側 かたがわ 8個 こ の転 てん 輪 わ を装備 そうび 、これらを蔓 づる 巻 まき バネにより懸架 けんか して走行 そうこう 時 じ の衝撃 しょうげき 等 とう を緩衝 かんしょう している。装甲 そうこう は全 ぜん 溶接 ようせつ 式 しき で組 く み立 た てられた。避弾経 けい 始 はじめ の取 と り入 い れは設計 せっけい 要項 ようこう に盛 も り込 こ まれたが積極 せっきょく 的 てき な実現 じつげん は行 おこな われておらず、各 かく 装甲 そうこう 面 めん は垂直 すいちょく に近 ちか い角度 かくど で設計 せっけい 構成 こうせい されている。多面 ためん 的 てき な構成 こうせい の少 すく ない、直線 ちょくせん 的 てき で一 いち 枚 まい 板 いた の多 おお い外形 がいけい は全 すべ て溶接 ようせつ で組 く み立 た てられた。
チリ車 しゃ の全長 ぜんちょう 7.307m、全幅 ぜんはば 3.07m、全高 ぜんこう 3.049mという寸法 すんぽう 、および40t近 ちか い全備 ぜんび 重量 じゅうりょう は、国産 こくさん 中 ちゅう 戦車 せんしゃ としては最大 さいだい 級 きゅう かつ最 もっと も重 おも いものであったが、外地 がいち への輸送 ゆそう は大陸 たいりく 方面 ほうめん に限 かぎ り、当時 とうじ 日本 にっぽん 軍 ぐん の勢力 せいりょく 圏 けん にあった大連 たいれん 港 みなと などで陸揚 りくあ げが可能 かのう であり[ 注釈 ちゅうしゃく 1] 、また鉄道 てつどう 輸送 ゆそう 限界 げんかい にかろうじて収 おさ まっていた[ 注釈 ちゅうしゃく 2] 。ただし、逆 ぎゃく に言 い えば鉄道 てつどう 輸送 ゆそう を考慮 こうりょ に入 い れる限 かぎ り、これ以上 いじょう の大型 おおがた かつ重 おも い戦車 せんしゃ の開発 かいはつ は不可能 ふかのう だった上 うえ 、チリ車 しゃ の試作 しさく 車体 しゃたい が完成 かんせい した段階 だんかい で輸送 ゆそう する外地 がいち はなかった。
武装 ぶそう には、砲塔 ほうとう に半 はん 自動 じどう 装填 そうてん 装置 そうち 付 づけ の試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )I型 がた (56口径 こうけい 75mm、初速 しょそく 850m/s)、車体 しゃたい 前面 ぜんめん 左 ひだり に一式 いっしき 三 さん 十 じゅう 七 なな 粍 みりめーとる 戦車 せんしゃ 砲 ほう (46口径 こうけい 37mm、初速 しょそく 780m/s)と双 そう 連 れん の九 きゅう 七 なな 式 しき 車載 しゃさい 重 じゅう 機関 きかん 銃 じゅう (7.7mm、副 ふく 砲 ほう 同軸 どうじく 機関 きかん 銃 じゅう )、砲塔 ほうとう 左側 ひだりがわ 面 めん に九 きゅう 七 なな 式 しき 車載 しゃさい 重 じゅう 機関 きかん 銃 じゅう を備 そな えている。こうした兵 へい 装 そう の選定 せんてい には、75mm級 きゅう 戦車 せんしゃ 砲 ほう の発射 はっしゃ 速度 そくど 、装填 そうてん 手 しゅ の持続 じぞく 的 てき な装填 そうてん 能力 のうりょく の懸念 けねん (搭載 とうさい 予定 よてい の主砲 しゅほう 弾 だん は、総 そう 重量 じゅうりょう が約 やく 11kg前後 ぜんこう 、砲弾 ほうだん 全長 ぜんちょう は約 やく 90cm前後 ぜんこう あった)から半 はん 自動 じどう 装填 そうてん 装置 そうち が装備 そうび され、また37mm副 ふく 砲 ほう の搭載 とうさい が行 おこな われたと推測 すいそく される。
検討 けんとう 段階 だんかい では砲 ほう 安定 あんてい 対策 たいさく としてジャイロスタビライザーの装備 そうび が検討 けんとう された。ほか、ベルト式 しき 弾薬 だんやく 箱 ばこ 、自動 じどう 弾薬 だんやく 取 と り出 だ し、砲弾 ほうだん 100発 はつ 以上 いじょう の携行 けいこう が検討 けんとう された。
実際 じっさい の砲塔 ほうとう は、砲 ほう 架 か に半 はん 自動 じどう 装填 そうてん 装置 そうち を装備 そうび し、砲塔 ほうとう 後部 こうぶ には主砲 しゅほう 弾 だん を収納 しゅうのう するため大型 おおがた 化 か している。それまでの日本 にっぽん 戦車 せんしゃ に比 くら べて巨大 きょだい 化 か した砲塔 ほうとう (ターレットリング径 みち は約 やく 2,000mmとされる)を従来 じゅうらい の手動 しゅどう による旋回 せんかい で操作 そうさ することは困難 こんなん であり、旋回 せんかい は電動 でんどう モーターによって行 おこな われた。また操 みさお 砲 ほう と照準 しょうじゅん の微 ほろ 調整 ちょうせい のため手動 しゅどう 旋回 せんかい も併用 へいよう された。砲塔 ほうとう 内 ない での作業 さぎょう を円滑 えんかつ に行 おこな うため、国産 こくさん 戦車 せんしゃ としては初 はじ めて砲塔 ほうとう バスケットが装備 そうび された。砲塔 ほうとう バスケット内 ない には戦車 せんしゃ 長 ちょう 、砲手 ほうしゅ 、装填 そうてん 手 しゅ らが配置 はいち され、砲塔 ほうとう の回転 かいてん に合 あ わせ内部 ないぶ 装置 そうち と共 とも に旋回 せんかい する。従来 じゅうらい の国産 こくさん 戦車 せんしゃ のように旋回 せんかい に合 あ わせて移動 いどう する必要 ひつよう が無 な くなり、操作 そうさ に要 よう する負担 ふたん が減 へ った。
外形 がいけい は後方 こうほう に長 なが い6角形 かくがた を成 な している。砲塔 ほうとう 右側 みぎがわ 面 めん 及 およ び左側 ひだりがわ 面 めん の後部 こうぶ にハッチが一 いち 箇所 かしょ ずつ設 もう けられている。また後方 こうほう から見 み て砲塔 ほうとう 左側 ひだりがわ 面 めん には機関 きかん 銃 じゅう ポートが設 もう けられた。後方 こうほう から見 み て砲塔 ほうとう 上面 うわつら 左側 ひだりがわ に車 くるま 長 ちょう 用 よう の司令塔 しれいとう (キューポラ)が設 もう けられている。各部 かくぶ 装甲 そうこう は前面 ぜんめん 75mm、側 がわ 後 ご 面 めん 50mm、上面 うわつら 20mmである。試作 しさく 車 しゃ の砲塔 ほうとう 内部 ないぶ は、主砲 しゅほう の完成 かんせい と搭載 とうさい が遅 おく れたために弾薬 だんやく 搭載 とうさい 位置 いち が決 き まらない状況 じょうきょう で終戦 しゅうせん を迎 むか えた。
検討 けんとう 段階 だんかい において、鋼板 こうはん 面積 めんせき の拡大 かくだい と継 つ ぎ手 て の減少 げんしょう 、継 つ ぎ手 て の研究 けんきゅう 、避弾経 けい 始 はじめ の実施 じっし 、室内 しつない 容積 ようせき の拡大 かくだい が検討 けんとう された。
実車 じっしゃ の車体 しゃたい 形状 けいじょう や砲塔 ほうとう 形状 けいじょう はチヌ車 しゃ に類似 るいじ し、全面 ぜんめん 的 てき に溶接 ようせつ を採用 さいよう している。チト車 しゃ の砲塔 ほうとう が不慣 ふな れな複数 ふくすう の鋳造 ちゅうぞう 部品 ぶひん を溶接 ようせつ した構造 こうぞう であるのに対 たい し、本 ほん 車 しゃ は砲塔 ほうとう にも鋼板 こうはん 溶接 ようせつ 箱 ばこ 組 く みが採用 さいよう された。車体 しゃたい は国産 こくさん 戦車 せんしゃ としては破格 はかく の大 おお きさであり、ドイツ軍 ぐん のティーガーI 並 なみ である。直線 ちょくせん 的 てき な単純 たんじゅん 面 めん 構成 こうせい であり、従来 じゅうらい の国産 こくさん 戦車 せんしゃ に比 くら べ生産 せいさん 性 せい も高 たか かった。車体 しゃたい 前面 ぜんめん の装甲 そうこう 厚 あつ は75mm、前面 ぜんめん 両側 りょうがわ 部分 ぶぶん は50mm、車体 しゃたい 側面 そくめん 35mm、後 こう 面 めん は35mmから20mm、上面 うわつら 20mm、底面 ていめん 12mmである。後方 こうほう の機関 きかん 室 しつ にガソリンエンジンを収容 しゅうよう し、床下 ゆかした のカルダンシャフトを介 かい して車体 しゃたい 前方 ぜんぽう の操 みさお 向 こう 変速 へんそく 機 き へ動力 どうりょく を伝達 でんたつ する。操縦 そうじゅう 室 しつ は後方 こうほう から見 み て車体 しゃたい 前面 ぜんめん 右側 みぎがわ に置 お かれ、副 ふく 砲 ほう と機関 きかん 銃 じゅう は車体 しゃたい 前面 ぜんめん 左側 ひだりがわ に配置 はいち された。車体 しゃたい の座席 ざせき 上面 うわつら にはそれぞれハッチが設 もう けられている。
本 ほん 車 しゃ の避弾経 けい 始 はじめ への配慮 はいりょ は開発 かいはつ 当初 とうしょ の目標 もくひょう の一 ひと つとして目指 めざ されたものの、ドイツ軍 ぐん のパンター やティーガーII 、ソ連 それん 軍 ぐん のT-34 、アメリカ軍 ぐん のM4 などのように、車体 しゃたい 前面 ぜんめん が一 いち 枚 まい 板 いた の傾斜 けいしゃ 装甲 そうこう で構成 こうせい されていない。これは防御 ぼうぎょ 面 めん で不利 ふり であった。また車体 しゃたい 前面 ぜんめん には操 みさお 向 こう 変速 へんそく 機 き を収容 しゅうよう する関係 かんけい 上 じょう 、点検 てんけん 窓 まど を上面 うわつら に設 もう けており、ここはボルト留 と めが用 もち いられていた。これは被弾 ひだん に対 たい する防弾 ぼうだん 性能 せいのう が劣 おと った箇所 かしょ となった。
なお試作 しさく 車 しゃ の装甲 そうこう は、従来 じゅうらい の戦車 せんしゃ に使用 しよう されていた第 だい 一種 いっしゅ 防弾 ぼうだん 鋼板 こうはん や第 だい 二 に 種 しゅ 防弾 ぼうだん 鋼板 こうはん ではなく、新 あら たに開発 かいはつ された、焼入 やきい れによる表面 ひょうめん 硬化 こうか 処理 しょり 鋼板 こうはん (第 だい 三種 さんしゅ 防弾 ぼうだん 鋼板 こうはん )が用 もち いられていた可能 かのう 性 せい がある。八幡 やはた 製鉄 せいてつ 所 しょ ではチリ車 しゃ の車体 しゃたい ・砲塔 ほうとう 側面 そくめん 鋼板 こうはん の焼 や き入 い れを行 おこな ったが、従来 じゅうらい の戦車 せんしゃ よりも巨大 きょだい な鋼板 こうはん であったためプレスクェンチ法 ほう (型 かた でプレスして熱処理 ねつしょり の際 さい に発生 はっせい する鋼板 こうはん の歪 ゆが みを防 ふせ ぐ技術 ぎじゅつ )が使用 しよう できず、炉 ろ から引 ひ き出 だ した35mm鋼板 こうはん を水 みず で焼 や き入 い れした。この際 さい に大 おお きな歪 ゆが みが発生 はっせい し、焼 や き入 い れを繰 く り返 かえ しても製作 せいさく はうまく行 おこな えなかった。納期 のうき に1ヶ月 かげつ の遅 おく れを生 しょう じ、また予定 よてい の硬度 こうど には達 たっ していなかった。
原型 げんけい となった四 よん 式 しき 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 高射 こうしゃ 砲 ほう
主砲 しゅほう の開発 かいはつ の前 ぜん 段階 だんかい として、四 よん 式 しき 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 高射 こうしゃ 砲 ほう の存在 そんざい が上 あ げられる。この高射 こうしゃ 砲 ほう は中国 ちゅうごく 軍 ぐん が使用 しよう していたスウェーデン 製 せい ボフォース Model 1929 75mm高射 こうしゃ 砲 ほう を日本 にっぽん 軍 ぐん が鹵獲 ろかく し、コピー生産 せいさん したものであった。これをベースに砲身 ほうしん などを流用 りゅうよう しつつ戦車 せんしゃ 砲 ほう 用 よう に再 さい 設計 せっけい を施 ほどこ し、後 こう 座長 ざちょう の短縮 たんしゅく 等 とう の改良 かいりょう が行 おこな われたものが本 ほん 車 しゃ に搭載 とうさい された試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう ) である。ただしModel 1929はドイツ軍 ぐん の8.8 cm FlaK 18/36/37 の原型 げんけい となったものだが、後者 こうしゃ のように大量 たいりょう 生産 せいさん に対応 たいおう した設計 せっけい ではなかったため、そのコピーである四 よん 式 しき 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 高射 こうしゃ 砲 ほう からして生産 せいさん 数 すう が70門 もん 程 ほど と非常 ひじょう に少 すく なく、戦車 せんしゃ 向 む けに多数 たすう を供給 きょうきゅう するのは極 きわ めて困難 こんなん であった。
本 ほん 車 くるま 用 よう に開発 かいはつ された試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )は1944年 ねん 4月 がつ に設計 せっけい 完了 かんりょう 、7月 がつ に完成 かんせい し、試験 しけん 後 ご に装弾 そうだん 機 き を一部 いちぶ 改修 かいしゅう した。また、チト車 しゃ に搭載 とうさい する為 ため に半 はん 自動 じどう 装填 そうてん 装置 そうち を外 はず し、装置 そうち の代 か わりに平衡 へいこう 錘 おもり (カウンターウェイト)をつけた試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )II型 がた の開発 かいはつ が開始 かいし された。II型 がた は後 のち に仮 かり 制式 せいしき 制定 せいてい され五 ご 式 しき 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう の制式 せいしき 名称 めいしょう が与 あた えられている。II型 がた 以降 いこう 、元 もと の改修 かいしゅう 前 まえ の試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )は試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )I型 がた と呼称 こしょう される。I型 がた は、続 つづ く1944年 ねん 8月 がつ の試験 しけん において装弾 そうだん 機 き 以外 いがい は良好 りょうこう に作動 さどう した。11月1日 にち には薬莢 やっきょう 抽出 ちゅうしゅつ と次 つぎ 弾 だん 装填 そうてん の機能 きのう 不良 ふりょう と判定 はんてい された。さらに1945年 ねん 1月 がつ に修正 しゅうせい 機能 きのう 試験 しけん が実施 じっし され、薬莢 やっきょう 抽出 ちゅうしゅつ 後 ご の次 つぎ 弾 だん 装填 そうてん は良好 りょうこう となった。ただし薬莢 やっきょう 抽出 ちゅうしゅつ の良否 りょうひ により作動 さどう しない場合 ばあい もあり、なお不安定 ふあんてい だった。1945年 ねん 3月 がつ 7日 にち には1945年 ねん 及 およ び1946年 ねん 生産 せいさん 予定 よてい の砲 ほう を全 すべ てII型 がた とする事 こと が決定 けってい された。1945年 ねん 3月 がつ 24日 にち 、I型 がた の総合 そうごう 試験 しけん を富士 ふじ 演習 えんしゅう 場 じょう で行 おこな う予定 よてい が立 た てられたが、以後 いご 、開発 かいはつ は停止 ていし 状態 じょうたい となった。なお同年 どうねん 3月 がつ には、I型 がた の砲 ほう 架 か を三 さん 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ チヌ (チヌ車 しゃ )の砲塔 ほうとう に適合 てきごう するよう改修 かいしゅう が行 おこな われている[ 9] 。
試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )は現物 げんぶつ が2門 もん しかなく、1門 もん は装弾 そうだん 機 き を除去 じょきょ したチト車 しゃ 用 よう のII型 がた に改造 かいぞう され、残 のこ り1門 もん はI型 がた として本 ほん 車 くるま 用 よう に改修 かいしゅう が続 つづ けられたが、半 はん 自動 じどう 装填 そうてん 装置 そうち の開発 かいはつ に手間取 てまど り、そのため終戦 しゅうせん 時 じ まで試作 しさく 車 しゃ は主砲 しゅほう を装備 そうび できていない状態 じょうたい だった。
試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )I型 がた 。試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )II型 がた との大 おお きな違 ちが いとして半 はん 自動 じどう 装填 そうてん 装弾 そうだん 機 き が装着 そうちゃく されている
弾 たま 種 しゅ は一式 いっしき 徹 とおる 甲 きのえ 弾 だん (弾 たま 量 りょう 6.615kg)および四 よん 式 しき 榴弾 りゅうだん が予定 よてい された。また試製 しせい 七糎半対戦車自走砲 ナト (ナト車 しゃ )と弾薬 だんやく が共用 きょうよう であり四 よん 式 しき 徹 とおる 甲 かぶと 弾 だん も存在 そんざい する。
試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )I型 がた の竣工 しゅんこう 時 じ 、1944年 ねん 7月 がつ 25日 にち での諸 しょ 元 もと は以下 いか の通 とお りである。全備 ぜんび 重量 じゅうりょう 2284.2kg、うち砲身 ほうしん 重量 じゅうりょう 790kg、装弾 そうだん 機 き 重量 じゅうりょう 275.398kg。また1944年 ねん 9月 がつ 1日 にち の試験 しけん では砲 ほう の全備 ぜんび 重量 じゅうりょう 2185kg、高低 こうてい 射 しゃ 界 かい +20度 ど から-10度 ど であり、俯仰 ふぎょう ハンドルは10kgから15kgの力 ちから で動 うご かされた。発砲 はっぽう の際 さい には発射 はっしゃ 薬 やく 1.95kgを燃焼 ねんしょう させ、6.25kgの弾頭 だんとう を865.3m/sで撃 う ち出 だ した。腔圧は2665kg/平方 へいほう cmである。発砲 はっぽう すると砲身 ほうしん が385mm後退 こうたい し、反動 はんどう を吸収 きゅうしゅう した。後退 こうたい から復 ふく 座 ざ までに要 よう する時間 じかん は0.9秒 びょう である。装甲 そうこう 貫通 かんつう 目標 もくひょう 値 ち は射距離 しゃきょり 1,000mで75mmであった。
陸上 りくじょう 自衛隊 じえいたい 幹部学校 かんぶがっこう 戦史 せんし 教官 きょうかん 室 しつ の所蔵 しょぞう 資料 しりょう である近衛 このえ 第 だい 3師団 しだん の調整 ちょうせい 資料 しりょう 「現有 げんゆう 対戦 たいせん 車 しゃ 兵器 へいき 資材 しざい 効力 こうりょく 概 がい 見 み 表 ひょう 」によると、七 なな 五 ご TA(75mm対 たい 戦車 せんしゃ 砲 ほう を意味 いみ する帝国 ていこく 陸軍 りくぐん の軍隊 ぐんたい 符号 ふごう )の徹 てっ 甲 かぶと 弾 だん は、射距離 しゃきょり 1000m/貫通 かんつう 鋼板 こうはん 厚 あつ 100mmとなっている(射撃 しゃげき 対象 たいしょう の防弾 ぼうだん 鋼板 こうはん の種類 しゅるい や徹 てっ 甲 かぶと 弾 だん の弾 たま 種 しゅ は記載 きさい されず不明 ふめい )[ 10] 。
また、1944~1945年 ねん 作成 さくせい と思 おも われる陸軍 りくぐん 大 だい 学校 がっこう 研究 けんきゅう 部 ぶ の資料 しりょう によると、「試製 しせい 75粍 みりめーとる 対 たい TK砲 ほう (試製 しせい 75mm対 たい 戦車 せんしゃ 砲 ほう )」は、1種 しゅ :射距離 しゃきょり 300m/貫通 かんつう 威力 いりょく 118mm、1種 しゅ :射距離 しゃきょり 400m/貫通 かんつう 威力 いりょく 115mm、1種 しゅ :射距離 しゃきょり 500m/貫通 かんつう 威力 いりょく 112mm、2種 しゅ :射距離 しゃきょり 300~500mの研究 けんきゅう 未了 みりょう 、となっている[ 11] 。
1945年 ねん 4月 がつ に陸軍 りくぐん 機甲 きこう 本部 ほんぶ が刊行 かんこう した『対戦 たいせん 車 しゃ 戦闘 せんとう の参考 さんこう (戦車 せんしゃ 関係 かんけい )補遺 ほい 』によれば、鋳鋼 ちゅうこう 板 ばん (耐 たい 弾 だん 効力 こうりょく は圧延 あつえん 合金 ごうきん 鋼板 こうはん より概 おおむ ね20~25%劣 おと る)[ 12] を対象 たいしょう にした場合 ばあい の五 ご 式 しき 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )の装甲 そうこう 貫徹 かんてつ 力 りょく は命中 めいちゅう 角 かく 90度 ど だと、射距離 しゃきょり 100mで200mm、射距離 しゃきょり 400mで180mm、射距離 しゃきょり 650mで160mm、射距離 しゃきょり 1,000mで140mm、射距離 しゃきょり 1,600mで100mm、射距離 しゃきょり 2,500mで60mmとなっている[ 13] 。仮想 かそう 敵 てき 戦車 せんしゃ の鋳造 ちゅうぞう 鋼板 こうはん に対 たい する有効 ゆうこう 射距離 しゃきょり は、M4中 ちゅう 戦車 せんしゃ の車体 しゃたい 前面 ぜんめん 上部 じょうぶ 65mm(35度 ど )で300~500m、車体 しゃたい 前面 ぜんめん 下部 かぶ 65mm(傾斜 けいしゃ が少 すく なく直角 ちょっかく に近 ちか い部分 ぶぶん )では2000m以上 いじょう でも貫通 かんつう 、Mk.IV歩兵 ほへい 戦車 せんしゃ チャーチル の砲塔 ほうとう 前面 ぜんめん 100mm(90度 ど )や車体 しゃたい 前面 ぜんめん 上部 じょうぶ 84+13mm(90度 ど )では1,500mとされている。なお戦車 せんしゃ 搭載 とうさい 火砲 かほう 効力 こうりょく 概 がい 見 み 表 ひょう の弾 たま 種 しゅ は一式 いっしき 徹 てっ 甲 かぶと 弾 だん で、タングステン・クロム鋼 こう の特 とく 甲 かぶと やニッケル・クロム鋼 こう の特 とく 乙 おつ ないし無 む 炸薬 さくやく の四 よん 式 しき 徹 とおる 甲 かぶと 弾 だん を使用 しよう させた際 さい の数値 すうち は不明 ふめい である。
七 なな 五 ご TAに該当 がいとう するものにナト車 しゃ の試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 対 たい 戦車 せんしゃ 砲 ほう がある。これはチリ車 しゃ の試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )I型 がた と弾薬 だんやく は共通 きょうつう 、ほぼ同一 どういつ の砲身 ほうしん (56口径 こうけい 、砲身 ほうしん 長 ちょう 4,230mm)である[ 14] 。
五 ご 式 しき 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう の後 のち に、攻撃 こうげき 力 りょく 強化 きょうか のため九 きゅう 九 きゅう 式 しき 八 はち 糎 せんちめーとる 高射 こうしゃ 砲 ほう (45口径 こうけい 88mm、初速 しょそく 800m/s、最大 さいだい 射 しゃ 高 だか 10000m。支 ささえ 那 な 事変 じへん で大量 たいりょう に鹵獲 ろかく したクルップ 製 せい 海軍 かいぐん 用 よう 高射 こうしゃ 砲 ほう 8.8 cm SK C/30(写真 しゃしん )を原型 げんけい とした陣地 じんち 固定 こてい 式 しき 高射 こうしゃ 砲 ほう であり、8.8 cm FlaK 18/36/37とは別物 べつもの )をそのまま、または戦車 せんしゃ 砲 ほう に改修 かいしゅう して搭載 とうさい する案 あん があったという説 せつ もあるが、この説 せつ を裏付 うらづ ける公式 こうしき な開発 かいはつ 計画 けいかく や設計 せっけい 資料 しりょう が存在 そんざい せず、現在 げんざい では日本 にっぽん 国内 こくない には(新 しん 資料 しりょう が出 で てこない限 かぎ り)否定 ひてい 派 は が主流 しゅりゅう である。
しかし、海外 かいがい では88mm砲 ほう 搭載 とうさい 説 せつ が主流 しゅりゅう である。駐 ちゅう 退 すさ 器 うつわ を砲塔 ほうとう 前面 ぜんめん に出 だ し、鹵獲 ろかく した8.8 cm FlaKをそのまま砲塔 ほうとう に搭載 とうさい する(新規 しんき に技術 ぎじゅつ 開発 かいはつ や設計 せっけい を必要 ひつよう としない鹵獲 ろかく 兵器 へいき を流用 りゅうよう した)スタイルでゲームなどによく登場 とうじょう する。なお、近衛 このえ 第 だい 三 さん 師団 しだん 資料 しりょう 「現有 げんゆう 対戦 たいせん 車 しゃ 兵器 へいき 資材 しざい 効力 こうりょく 概 がい 見 み 表 ひょう 」によると、九 きゅう 九 きゅう 式 しき 八 はち 糎 せんちめーとる 高射 こうしゃ 砲 ほう の徹 てっ 甲 かぶと 弾 だん は、射距離 しゃきょり 500mで貫通 かんつう 鋼板 こうはん 厚 あつ 120mmという性能 せいのう である[ 10] (射撃 しゃげき 対象 たいしょう の防弾 ぼうだん 鋼板 こうはん の種類 しゅるい や徹 てっ 甲 かぶと 弾 だん の弾 たま 種 しゅ は記載 きさい されず不明 ふめい である。同 どう 砲 ほう 用 よう としては一式 いっしき 徹 てっ 甲 かぶと 弾 だん 、及 およ び四 よん 式 しき 徹 とおる 甲 かぶと 弾 だん があった[ 15] 。)。九 きゅう 九 きゅう 式 しき 八 はち 糎 せんちめーとる 高射 こうしゃ 砲 ほう の砲弾 ほうだん 重量 じゅうりょう は完全 かんぜん 弾薬 だんやく 筒 とう (弾頭 だんとう +装 そう 薬 やく +薬莢 やっきょう )の状態 じょうたい でも14.7kgであり、九 きゅう 一式 いっしき 十 じゅう 糎 せんちめーとる 榴弾 りゅうだん 砲 ほう 等 ひとし の徹 てっ 甲 かぶと 弾 だん 弾頭 だんとう (約 やく 16kg)よりも軽 かる く、戦闘 せんとう 室 しつ 内 ない でも装填 そうてん 作業 さぎょう が著 いちじる しく困難 こんなん になるほどの重量 じゅうりょう ではないと推測 すいそく される。反面 はんめん 、砲身 ほうしん 重量 じゅうりょう は1,250kgと試製 しせい 七 なな 糎 せんちめーとる 半 はん 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう )I型 がた の約 やく 1.6倍 ばい である。仮 かり に容積 ようせき その他 た の問題 もんだい なく換 かわ 装 そう できたとしても、発射 はっしゃ 反動 はんどう の増大 ぞうだい も含 ふく め砲塔 ほうとう にかかる負荷 ふか は全 まった く異 こと なることが予想 よそう される。
本 ほん 車 しゃ の特徴 とくちょう として、副 ふく 砲 ほう として車体 しゃたい 前面 ぜんめん 左側 ひだりがわ に限定 げんてい 旋回 せんかい 式 しき に据 す え付 つ けられた一式 いっしき 三 さん 十 じゅう 七 なな 粍 みりめーとる 戦車 せんしゃ 砲 ほう があげられる。この副 ふく 砲 ほう は設計 せっけい の検討 けんとう 段階 だんかい で搭載 とうさい が策定 さくてい されたものだった。
一式 いっしき 三 さん 十 じゅう 七 なな 粍 みりめーとる 戦車 せんしゃ 砲 ほう は二 に 式 しき 軽 けい 戦車 せんしゃ ケト (ケト車 しゃ )の主砲 しゅほう として1943年 ねん 7月 がつ に開発 かいはつ された。一 いち 〇〇式 しき 三 さん 十 じゅう 七 なな 粍 みりめーとる 戦車 せんしゃ 砲 ほう (九 きゅう 八 はち 式 しき 軽 けい 戦車 せんしゃ ケニ (ケニ車 しゃ )の主砲 しゅほう 用 よう 、約 やく 46口径 こうけい 、一式 いっしき 徹 てっ 甲 かぶと 弾 だん 使用 しよう 時 じ の初速 しょそく 700m/s)の性能 せいのう 向上 こうじょう 型 がた であり、薬 くすり 室 しつ を拡大 かくだい 、各部 かくぶ を強化 きょうか して、一式 いっしき 三 さん 十 じゅう 七 なな 粍 みりめーとる 砲 ほう と弾薬 だんやく の互換 ごかん 性 せい があった。九 きゅう 七 なな 式 しき 車載 しゃさい 重 じゅう 機関 きかん 銃 じゅう (連装 れんそう 用 よう )1挺 てい を副 ふく 砲 ほう の左側 ひだりがわ に、副 ふく 砲 ほう と対 たい になるように装備 そうび していた[ 16] 。
副 ふく 砲 ほう の砲手 ほうしゅ と銃 じゅう 手 しゅ は1名 めい が兼任 けんにん する。横 よこ に並 なら んだ砲 ほう と重 じゅう 機関 きかん 銃 じゅう の間 あいだ に旋回 せんかい 軸 じく があり、照準 しょうじゅん は肩当 かたあ てで素早 すばや く行 おこな えた。九 きゅう 七 なな 式 しき 車載 しゃさい 重 じゅう 機関 きかん 銃 じゅう (連装 れんそう 用 よう )は普通 ふつう の九 きゅう 七 なな 式 しき 車載 しゃさい 重 じゅう 機関 きかん 銃 じゅう と異 こと なり、反動 はんどう を抑 おさ えるために銃口 じゅうこう 制 せい 退 すさ 器 うつわ がついていた。
本 ほん 車 しゃ に副 ふく 砲 ほう を搭載 とうさい した主 しゅ 目的 もくてき は、装填 そうてん 間隔 かんかく が長 なが く取 と り回 まわ しに難 なん のある主砲 しゅほう に代 か わり、不意 ふい 遭遇 そうぐう した敵 てき 火 ひ 点 てん 、対 たい 戦車 せんしゃ 砲 ほう 、歩兵 ほへい 等 ひとし の脅威 きょうい を除去 じょきょ するためであり、大 だい 口径 こうけい の車体 しゃたい 前面 ぜんめん 機関 きかん 銃 じゅう のような役目 やくめ を担 にな っていた。詳細 しょうさい な理由 りゆう については「主砲 しゅほう 弾 だん の節約 せつやく の為 ため 。非 ひ 装甲車 そうこうしゃ 輌 りょう 、軽 けい 装甲車 そうこうしゃ 輌 りょう 、機関 きかん 銃 じゅう 陣地 じんち 、対 たい 戦車 せんしゃ 砲 ほう 、歩兵 ほへい 制圧 せいあつ 目的 もくてき なら37mm砲 ほう でも充分 じゅうぶん 」とする説 せつ 、「主砲 しゅほう 弾 だん の装填 そうてん 中 ちゅう 、砲撃 ほうげき の間隙 かんげき を埋 う めるため。主砲 しゅほう が大 だい 口径 こうけい 化 か すると発砲 はっぽう 間隔 かんかく が長 なが くなる傾向 けいこう がある。装填 そうてん 作業 さぎょう は37mmの砲 ほう が速 はや いから」とする説 せつ など様々 さまざま である。また、開戦 かいせん 前 まえ の一時期 いちじき 、世界 せかい 的 てき に流行 りゅうこう した多 た 砲塔 ほうとう 戦車 せんしゃ 的 てき な発想 はっそう を指摘 してき する説 せつ もある。いずれの説 せつ にしても、主砲 しゅほう の装填 そうてん 時間 じかん の長 なが さと大 だい 重量 じゅうりょう から来 く る鈍重 どんじゅう さを補 おぎな うための武装 ぶそう であるという見解 けんかい では一致 いっち している。
原型 げんけい となったBMW VIエンジン
エンジンは大 だい 馬力 ばりき 空冷 くうれい ディーゼルエンジン を開発 かいはつ 出来 でき なかったため、航空機 こうくうき 用 よう (九 きゅう 八 はち 式 しき 軽 けい 爆撃 ばくげき 機 き に搭載 とうさい )としては旧式 きゅうしき 化 か して余剰 よじょう となっていた、ハ9-II乙 おつ 「川崎 かわさき 九 きゅう 八 はち 式 しき 八 はち 〇〇馬力 ばりき 発動 はつどう 機 き 」(液 えき 冷 ひや V型 がた 12気筒 きとう )を550hpにデチューンして(もしくは、デチューンではなく、元 もと の航空機 こうくうき 用 よう エンジンから、機械 きかい 式 しき 過 か 給 きゅう 機 き を取 と り外 はず したことと、戦車 せんしゃ 用 よう のインタークーラーの駆動 くどう に差分 さぶん 出力 しゅつりょく のいくらかを消費 しょうひ することによる、出力 しゅつりょく 低下 ていか の可能 かのう 性 せい もある)流用 りゅうよう している。「BM機 き 」とも呼称 こしょう される。
五 ご 式 しき 戦車 せんしゃ 開発 かいはつ 第 だい 1回 かい 会議 かいぎ 時 じ に「発動 はつどう 機 き は航空機 こうくうき 用 よう のハ9(九 きゅう 五 ご 式 しき 800馬力 ばりき 発動 はつどう 機 き (※注 ちゅう :実際 じっさい に用 もち いられたのは同 どう 系統 けいとう の九 きゅう 八 はち 式 しき である))を戦車 せんしゃ 用 よう に改造 かいぞう したものを使用 しよう することが決定 けってい している」と説明 せつめい され、第 だい 2回 かい 会議 かいぎ 時 じ に「発動 はつどう 機 き はヂーゼル(ディーゼル)を用 もち いたいのだが500~600馬力 ばりき の手頃 てごろ な物 もの が無 な いのでBMWを用 もち いることにした」と追加 ついか 説明 せつめい されている。
ディーゼルエンジンよりも小型 こがた 化 か が図 はか られたために、燃料 ねんりょう の携行 けいこう 能力 のうりょく が増加 ぞうか した。行動 こうどう 能力 のうりょく は180kmから200kmである。
ハ9の先祖 せんぞ はドイツのBMW 製 せい 航空 こうくう ガソリンエンジンBMW VI であり、ソ連 それん のBT-7 やT-28 、T-35 で使 つか われた450hpのM-17Tや500hpのM-17Mと同 どう 系統 けいとう といえる。
本 ほん 車 しゃ の車体 しゃたい 後 ご 面 めん はハッチ(ドア)になっており、後 こう 面 めん 上部 じょうぶ は観音開 かんのんびら き 、後 こう 面 めん 下部 かぶ は下方 かほう に開 ひら き、エンジンを後方 こうほう に引 ひ き出 だ して簡単 かんたん に整備 せいび できるようになっていた。これはM3軽 けい 戦車 せんしゃ に倣 なら ったものであった。因 ちな みに、このリアハッチは、M2軽 けい 戦車 せんしゃ から始 はじ まり、M2中 ちゅう 戦車 せんしゃ やM3中 ちゅう 戦車 せんしゃ やM4中 ちゅう 戦車 せんしゃ にも付 つ いている、当時 とうじ のアメリカ戦車 せんしゃ の標準 ひょうじゅん 仕様 しよう である。
設計 せっけい の検討 けんとう 段階 だんかい で三菱 みつびし は無 む クラッチ操 みさお 向 こう 変速 へんそく 機 き を提案 ていあん した。これはオートマチック変速 へんそく 機 き と同様 どうよう の構造 こうぞう を持 も ち、操縦 そうじゅう 性 せい 、整備 せいび 性 せい 、資源 しげん 節約 せつやく が期待 きたい された。実車 じっしゃ は乾式 かんしき クラッチ 、変速 へんそく 機 き にはシンクロメッシュ、操 みさお 向 こう 装置 そうち には油圧 ゆあつ サーボ を導入 どうにゅう し、これらを合 あ わせて本 ほん 車 しゃ は軽快 けいかい に走行 そうこう したという。最高 さいこう 速度 そくど は42km/hを目標 もくひょう とした。
設計 せっけい 検討 けんとう 段階 だんかい では従来 じゅうらい のシーソーバネ方式 ほうしき 、トーションバー方式 ほうしき 、垂直 すいちょく 置 お きのコイルバネ方式 ほうしき などが検討 けんとう された。最終 さいしゅう 的 てき に実車 じっしゃ には技術 ぎじゅつ の蓄積 ちくせき が有 あ り、生産 せいさん 設備 せつび の整 ととの っているシーソーバネ方式 ほうしき が用 もち いられた。転 てん 輪 わ は片側 かたがわ 8個 こ である。これは直径 ちょっけい 58cmの車輪 しゃりん を複 ふく 列 れつ に組 く んで、ひとつの転 てん 輪 わ を作 つく ったものである。上部 じょうぶ 転 てん 輪 わ は3個 こ 配置 はいち された。
サスペンションはトーションバー を製造 せいぞう できなかった為 ため 、水平 すいへい コイル・スプリング を使用 しよう した日本 にっぽん 戦車 せんしゃ 伝統 でんとう の平衡 へいこう 式 しき 連動 れんどう 懸架 けんか 装置 そうち を片側 かたがわ に2組 くみ 設置 せっち していた。外形 がいけい としてはバネを内蔵 ないぞう した筒 つつ を、車体 しゃたい 側面 そくめん に地面 じめん と水平 すいへい に取 と り付 つ けており、この筒 つつ の両 りょう 端 はし からは転 うたて 輪 わ へとつながるアームが伸 の びている。アームは転 うたて 輪 わ 2個 こ と接続 せつぞく し、走行 そうこう 時 じ の衝撃 しょうげき を伝達 でんたつ する。緩衝 かんしょう 機能 きのう は転 うたて 輪 わ 2個 こ を1組 くみ として作動 さどう し、バネを内蔵 ないぞう した筒 つつ の両 りょう 端 はし から接続 せつぞく した転 てん 輪 わ 4個 こ が懸架 けんか の1ブロックとなった。懸架 けんか 装置 そうち の技術 ぎじゅつ はドイツと比 くら べ古 ふる いものであったが、信頼 しんらい 性 せい は高 たか く、自重 じちょう 37t程度 ていど の車体 しゃたい を支 ささ えるには充分 じゅうぶん であった。ただしスプリングが破損 はそん すると、構造 こうぞう 上 じょう 1ブロック全 すべ てのサスペンションが機能 きのう しなくなる弱点 じゃくてん があった。
履 くつ 帯 たい は35tの重量 じゅうりょう を支 ささ え、また主砲 しゅほう 発砲 はっぽう の衝撃 しょうげき を吸収 きゅうしゅう するために幅広 はばひろ のものが用 もち いられた。履 くつ 帯 たい 幅 はば は600mmであり、設計 せっけい 当初 とうしょ 、接地 せっち 圧 あつ は0.6から0.7kg/cm2が目指 めざ された。最低 さいてい 地上 ちじょう 高 だか は40cm、超 ちょう 壕 ごう 能力 のうりょく は3.0m、徒渉 としょう 水深 すいしん は1.2m、登坂 とさか 能力 のうりょく は2/3であった。
エンジンを過 か 給 きゅう 機 き 付 つ き500hp空冷 くうれい ディーゼルエンジンに変更 へんこう したもの。計画 けいかく 段階 だんかい で終 お わっている。
図面 ずめん ではチリIIの砲塔 ほうとう はチヌ車 しゃ 砲塔 ほうとう (増 ぞう 厚 あつ 装甲 そうこう 型 がた )と同 おな じ形状 けいじょう の溶接 ようせつ 砲塔 ほうとう である。
なお、戦後 せんご アメリカ海軍 かいぐん によって行 おこな われた日本 にっぽん の軍用 ぐんよう ディーゼルエンジン調査 ちょうさ 報告 ほうこく 書 しょ によれば、チト車 しゃ の「四 よん 式 しき ディーゼルエンジン(400hp)」の項目 こうもく にて、過 か 給 きゅう 機 き のブースト圧 あつ が320mmHg(ミリマーキュリー)の場合 ばあい 500hpを発揮 はっき したと記載 きさい されており、この500hpエンジンはチリIIなどに搭載 とうさい するために試作 しさく 開発 かいはつ された、過 か 給 きゅう 機 き 装備 そうび の「四 よん 式 しき ディーゼルエンジン」の可能 かのう 性 せい がある。また同 どう 資料 しりょう では、アメリカ陸軍 りくぐん が追試験 ついしけん のため本国 ほんごく に「四 よん 式 しき ディーゼルエンジン」を輸送 ゆそう したと記載 きさい されているがその後 ご の消息 しょうそく は不明 ふめい である[ 17] 。
原 はら 乙未 おとみ 生 せい 陸軍 りくぐん 中将 ちゅうじょう は自著 じちょ 『機械 きかい 化 か 兵器 へいき 開発 かいはつ 史 し 』90頁 ぺーじ にて、「4式 しき V12エンジン(原文 げんぶん 表記 ひょうき による)」を過 か 給 きゅう 機 き 無 な しで400hp、過 か 給 きゅう 機 き を付 つ けた試製 しせい エンジンを500hpとしている。
試製 しせい 新 しん 砲戦 ほうせん 車 しゃ (甲 かぶと ) ホリ (ホリ車 しゃ )
試製 しせい 新 しん 砲戦 ほうせん 車 しゃ (甲 かぶと )ホリI傾斜 けいしゃ 装甲 そうこう 型 がた の木型 きがた 模型 もけい
チリ車 しゃ の車体 しゃたい を流用 りゅうよう し、試製 しせい 十 じゅう 糎 せんちめーとる 戦車 せんしゃ 砲 ほう (長 ちょう ) を搭載 とうさい 、前面 ぜんめん 装甲 そうこう 厚 あつ 125mm、側面 そくめん 25mmの重 じゅう 装甲 そうこう 、全備 ぜんび 重量 じゅうりょう 40tの固定 こてい 戦闘 せんとう 室 しつ 形式 けいしき の車輌 しゃりょう 開発 かいはつ 計画 けいかく が存在 そんざい した。
ホリ車 しゃ 計画 けいかく 案 あん にはホリIとホリIIがある。ホリIはドイツ軍 ぐん のエレファント重 じゅう 駆逐 くちく 戦車 せんしゃ に似 に た形状 けいじょう であり、ホリIIは同 おな じくヤークトティーガー 重 じゅう 駆逐 くちく 戦車 せんしゃ に擬似 ぎじ している。
ホリ車 しゃ も整備 せいび 計画 けいかく 数 すう は昭和 しょうわ 19年度 ねんど の5両 りょう のみで、母体 ぼたい であるチリ車 しゃ 同様 どうよう に実戦 じっせん 部隊 ぶたい に配備 はいび される可能 かのう 性 せい は潰 つい えていた。なお、主砲 しゅほう は試作 しさく 砲 ほう が完成 かんせい しまた実用 じつよう 化 か の粋 いき に達 たっ していたものの、車体 しゃたい は製作 せいさく 途中 とちゅう で終戦 しゅうせん を迎 むか えため未成 みせい に終 お わっている。
『日本 にっぽん 本土 ほんど 決戦 けっせん 』
物語 ものがたり の前半 ぜんはん 、九州 きゅうしゅう 南部 なんぶ でオリンピック作戦 さくせん を迎 むか え撃 う つ日本 にっぽん 陸軍 りくぐん の装備 そうび として登場 とうじょう 。なお、資料 しりょう が充分 じゅうぶん にない時代 じだい (1981年 ねん )に執筆 しっぴつ された作品 さくひん のため、作中 さくちゅう に登場 とうじょう する車両 しゃりょう の各種 かくしゅ のスペックは現在 げんざい 知 し られているものとは異 こと なっており、四 よん 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ との混同 こんどう が見 み られる。
最初 さいしょ に出版 しゅっぱん されたカッパ・ノベルス版 ばん にはイラストも掲載 けいさい されており、これは、アメリカ軍 ぐん が終戦 しゅうせん 時 じ に撮影 さつえい した有名 ゆうめい な写真 しゃしん (本 ほん 項目 こうもく の冒頭 ぼうとう にて用 もち いられているもの)を参考 さんこう に作画 さくが されている。
『HiddenStrokeII』
九 きゅう 九 きゅう 式 しき 八 はち 糎 せんちめーとる 高射 こうしゃ 砲 ほう を搭載 とうさい した日本 にっぽん の重 じゅう 戦車 せんしゃ 「Type 5 Chi-Ri」として登場 とうじょう 。
『HiddenStrokeIII』
九 きゅう 九 きゅう 式 しき 八 はち 糎 せんちめーとる 高射 こうしゃ 砲 ほう を搭載 とうさい した日本 にっぽん の重 じゅう 戦車 せんしゃ 「Type 5 Chi-Ri」として登場 とうじょう 。
『Men Of War.Assault Squad』
九 きゅう 九 きゅう 式 しき 八 はち 糎 せんちめーとる 高射 こうしゃ 砲 ほう を搭載 とうさい した日本 にっぽん の重 じゅう 戦車 せんしゃ 「Type 5 Chi-Ri」として登場 とうじょう 。
『R.U.S.E. 』
日本 にっぽん の重 じゅう 戦車 せんしゃ として登場 とうじょう 。
『War Thunder 』
日本 にっぽん 陸軍 りくぐん ツリーの中 ちゅう 戦車 せんしゃ としてエンジン強化 きょうか 型 がた の「五 ご 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ II Chi-Ri II」が登場 とうじょう 。半 はん 自動 じどう 装填 そうてん 装置 そうち が再現 さいげん されている。
『World of Tanks 』『World of Tanks Blitz』
日本 にっぽん 中 ちゅう 戦車 せんしゃ 「Type 5 Chi-Ri」として開発 かいはつ することで使用 しよう 可能 かのう 。
搭載 とうさい できる三種 さんしゅ の砲 ほう は全 すべ て「7.5cm Tank Gun Type5」の名 な を持 も つが、内 うち 一種 いっしゅ が「Autoloading(自動 じどう 装填 そうてん )」砲 ほう となっている。
^ 『帝国 ていこく 陸軍 りくぐん 戦車 せんしゃ と砲戦 ほうせん 車 しゃ 』学習研究社 がくしゅうけんきゅうしゃ 、67頁 ぺーじ 。
^ 佐山 さやま 二郎 じろう 『機甲 きこう 入門 にゅうもん 』光人 みつひと 社 しゃ NF文庫 ぶんこ 、508頁 ぺーじ 、509頁 ぺーじ 。
^ 『帝国 ていこく 陸軍 りくぐん 戦車 せんしゃ と砲戦 ほうせん 車 しゃ 』学習研究社 がくしゅうけんきゅうしゃ 、110頁 ぺーじ
^ https://www.youtube.com/watch?v=4mkS8EodQbA
^ 佐山 さやま 二郎 じろう 『日本 にっぽん 陸軍 りくぐん の火砲 かほう 機関 きかん 砲 ほう 要塞 ようさい 砲 ほう 続 つづけ 』490ページ、499ページ。
^ 古 こ 峰 みね 文 ぶん 三 さん ほか「歴史 れきし 群 ぐん 像 ぞう 、『日 ひ の丸 まる の轍 わだち 国鉄 こくてつ の無蓋 むがい 貨車 かしゃ チキ1500形 かたち 』」ワン・パブリッシング、2023年 ねん 8月 がつ 、9-11ページ。
^ 佐山 さやま 二郎 じろう 「日本 にっぽん 陸軍 りくぐん の火砲 かほう 歩兵 ほへい 砲 ほう 対 たい 戦車 せんしゃ 砲 ほう 他 た 」p367。
^ a b 白井 しらい 明雄 あきお 『日本 にっぽん 陸軍 りくぐん 「戦 せん 訓 くん 」の研究 けんきゅう 』 94頁 ぺーじ 、107頁 ぺーじ
^ 陸戦 りくせん 学会 がっかい 「近代 きんだい 戦争 せんそう 史 し 概説 がいせつ 資料集 しりょうしゅう 」 p93。野戦 やせん 砲兵 ほうへい 学校 がっこう に於 おい て1回 かい 試射 ししゃ 、細部 さいぶ 不明 ふめい 。徹 とおる 甲 かぶと 弾 だん の弾 たま 種 しゅ は記載 きさい されず不明 ふめい 。射撃 しゃげき 対象 たいしょう の防弾 ぼうだん 鋼板 こうはん は、陸軍 りくぐん の他 ほか の対戦 たいせん 車 しゃ 火砲 かほう の試験 しけん 資料 しりょう の表記 ひょうき に従 したが えば、「1種 しゅ 」は第 だい 一種 いっしゅ 防弾 ぼうだん 鋼板 こうはん 、「2種 しゅ 」は第 だい 二 に 種 しゅ 防弾 ぼうだん 鋼板 こうはん のことを指 さ すと思 おも われる。また、「近代 きんだい 戦争 せんそう 史 し 概説 がいせつ 資料集 しりょうしゅう 」 p92の別 べつ 資料 しりょう の記述 きじゅつ から、「1種 しゅ 」は弾頭 だんとう に被 ひ 帽 ぼう のある試製 しせい APCであり、「2種 しゅ 」は通常 つうじょう 弾頭 だんとう のAPであるとして、「1種 しゅ ・2種 しゅ 」は徹 てっ 甲 かぶと 弾 だん の弾 たま 種 しゅ を指 さ す、とする推測 すいそく もある。
^ 『重 じゅう 速射 そくしゃ 砲 ほう 敎育 きょういく ノ參考 さんこう 』、近代 きんだい デジタルライブラリー。書誌 しょし ID:000000675992。
^ 『対戦 たいせん 車 しゃ 戦闘 せんとう の参考 さんこう (戦車 せんしゃ 関係 かんけい )補遺 ほい 』、アジア歴史 れきし 資料 しりょう センター。Ref:C14060869100。
^ 佐山 さやま 二郎 じろう 『日本 にっぽん 陸軍 りくぐん の火砲 かほう 歩兵 ほへい 砲 ほう 対 たい 戦車 せんしゃ 砲 ほう 他 た 』 546頁 ぺーじ
^ 佐山 さやま 二郎 じろう 「日本 にっぽん 陸軍 りくぐん の火砲 かほう 高射 こうしゃ 砲 ほう 」266頁 ぺーじ
^ 砲 ほう と機関 きかん 銃 じゅう の双 そう 連 れん となっているのは一 いち 〇〇式 しき 三 さん 十 じゅう 七 なな 粍 みりめーとる 戦車 せんしゃ 砲 ほう も同様 どうよう である。
^ US Naval Technical Mission to Japan - Japanese Navy Diesel Engines - INDEX No. S-42 - December 1945, p34
^ チリ車 しゃ を超 こ える重量 じゅうりょう 物 ぶつ を外地 がいち に輸送 ゆそう した例 れい としては満州 まんしゅう へ輸送 ゆそう された試製 しせい 四 よん 十 じゅう 一 いち 糎 せんちめーとる 榴弾 りゅうだん 砲 ほう がある。この試製 しせい 四 よん 十 じゅう 一 いち 糎 せんちめーとる 榴弾 りゅうだん 砲 ほう は砲身 ほうしん だけで約 やく 76トンの重量 じゅうりょう を持 も ち、その他 た の主要 しゅよう 部品 ぶひん も40トンを超 こ えていたため、陸揚 りくあ げの際 さい には満 まん 鉄 てつ の所有 しょゆう する100tクレーンの内 うち 、2基 き を使用 しよう しそれぞれの部品 ぶひん の陸揚 りくあ げを行 おこな い、専用 せんよう の鉄道 てつどう 貨車 かしゃ に載 の せている[ 7] 。
^ 戦前 せんぜん から戦後 せんご しばらくまでは鉄道 てつどう 輸送 ゆそう による車両 しゃりょう 幅 はば の限界 げんかい は3.1m以内 いない であり、積載 せきさい 重量 じゅうりょう の限界 げんかい は、重量 じゅうりょう 物 ぶつ 運搬 うんぱん 用 よう の無蓋 むがい 貨車 かしゃ でとして利用 りよう されていた、チキ1500形 がた の場合 ばあい 、通常 つうじょう であれば35tを限度 げんど とするところを、昭和 しょうわ 18年 ねん (1943年 ねん )に定 さだ められた戦時 せんじ 増 ぞう 載 の が適用 てきよう された場合 ばあい の最大 さいだい 積載 せきさい 重量 じゅうりょう は40tまで積載 せきさい が許可 きょか されていた[ 8]
昭和 しょうわ 20年 ねん 4月 がつ 陸軍 りくぐん 機甲 きこう 本部 ほんぶ 、参考 さんこう 機 き の3 『対戦 たいせん 車 しゃ 戦闘 せんとう の参考 さんこう (戦車 せんしゃ 関係 かんけい )補遺 ほい 』、アジア歴史 れきし 資料 しりょう センター。Ref:C14060869100。
昭和 しょうわ 20年 ねん 陸軍 りくぐん 歩兵 ほへい 学校 がっこう 将校 しょうこう 集会 しゅうかい 所 しょ 『重 じゅう 速射 そくしゃ 砲 ほう 敎育 きょういく ノ參考 さんこう 』、近代 きんだい デジタルライブラリー。書誌 しょし ID:000000675992。
『日本 にっぽん の戦車 せんしゃ と装甲車 そうこうしゃ 輌 りょう 』(アルゴノート社 しゃ 『PANZER』2000年 ねん 6月 がつ 号 ごう 臨時 りんじ 増刊 ぞうかん No.331) p149~p155
福島 ふくしま 紐 ひも 人 じん 「中 ちゅう 戦車 せんしゃ 重 じゅう 戦車 せんしゃ 」『GROUND POWER 特集 とくしゅう /第 だい 二 に 次 じ 大戦 たいせん の日本 にっぽん 軍用 ぐんよう 車両 しゃりょう 』デルタ出版 しゅっぱん 、1996年 ねん 11月 がつ 号 ごう
佐山 さやま 二郎 じろう 「日本 にっぽん 陸軍 りくぐん の火砲 かほう (5)戦車 せんしゃ 砲 ほう /自 じ 走 はし 砲 ほう 」『GROUND POWER 日本 にっぽん 陸軍 りくぐん の戦車 せんしゃ 砲 ほう と自 じ 走 はし 砲 ほう 』ガリレオ出版 しゅっぱん 、2008年 ねん 10月 がつ 号 ごう
『GROUND POWER 特集 とくしゅう ・日本 にっぽん 陸軍 りくぐん 三 さん 式 しき /四 よん 式 しき /五 ご 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ 』ガリレオ出版 しゅっぱん 、2005年 ねん 5月 がつ 号 ごう No.132
高橋 たかはし 昇 のぼる 「五 ご 式 しき 中 ちゅう 戦車 せんしゃ その開発 かいはつ とメカニズム 」
アルゴノート社 しゃ 『PANZER』2006年 ねん 1月 がつ 号 ごう No.405 p83~p96
『歴史 れきし 群 ぐん 像 ぞう 太平洋 たいへいよう 戦史 せんし シリーズ34 戦車 せんしゃ と砲戦 ほうせん 車 しゃ 』学習研究社 がくしゅうけんきゅうしゃ 、2002年 ねん 。ISBN 4-05-602723-4
『日本 にっぽん 陸軍 りくぐん の戦車 せんしゃ 』株式会社 かぶしきがいしゃ カマド、2010年 ねん 。
白井 しらい 明雄 あきお 『日本 にっぽん 陸軍 りくぐん 「戦 せん 訓 くん 」の研究 けんきゅう 』 芙蓉 ふよう 書房 しょぼう 出版 しゅっぱん 2003年 ねん
佐山 さやま 二郎 じろう 『機甲 きこう 入門 にゅうもん 』光人 みつひと 社 しゃ (光人 みつひと 社 しゃ NF文庫 ぶんこ )、2002年 ねん 。ISBN 4-7698-2362-2
佐山 さやま 二郎 じろう 「日本 にっぽん 陸軍 りくぐん の火砲 かほう 歩兵 ほへい 砲 ほう 対 たい 戦車 せんしゃ 砲 ほう 他 た 」ISBN 978-4-7698-2697-2 光人 みつひと 社 しゃ NF文庫 ぶんこ 、2011年 ねん
原 はら 乙未 おとみ 生 せい 『機械 きかい 化 か 兵器 へいき 開発 かいはつ 史 し 』1982年 ねん
陸戦 りくせん 学会 がっかい 戦史 せんし 部会 ぶかい 編著 へんちょ 「近代 きんだい 戦争 せんそう 史 し 概説 がいせつ 資料集 しりょうしゅう 」 陸戦 りくせん 学会 がっかい 1984年 ねん
US Naval Technical Mission to Japan - Japanese Navy Diesel Engines - INDEX No. S-42 - December 1945