(Translated by https://www.hiragana.jp/)
伊那田島駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

伊那いな田島たじまえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊那いな田島たじまえき
えき全景ぜんけい(2023ねん4がつ
いなたじま
Ina-tajima
地図
所在地しょざいち 長野ながのけん上伊那かみいなぐん中川なかがわむら片桐かたぎり2199[1]
北緯ほくい3537ふん39.00びょう 東経とうけい13754ふん36.77びょう / 北緯ほくい35.6275000 東経とうけい137.9102139 / 35.6275000; 137.9102139座標ざひょう: 北緯ほくい3537ふん39.00びょう 東経とうけい13754ふん36.77びょう / 北緯ほくい35.6275000 東経とうけい137.9102139 / 35.6275000; 137.9102139
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう(JR東海とうかい
所属しょぞく路線ろせん CD 飯田線いいだせん
キロほど 148.2 km(豊橋とよはし起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう ナタ[1]
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 1めん1せん[1]
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
9にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2018ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1920ねん大正たいしょう9ねん11月22にち[1][2]
備考びこう 駅員えきいん配置はいちえき[1]
標高ひょうこう:635 m[1]
  1. ^ このあいだ大沢おおさわ信号しんごうじょうり(とうえきから1.5 kmさき)。
テンプレートを表示ひょうじ

伊那いな田島たじまえき(いなたじまえき)は、長野ながのけん上伊那かみいなぐん中川なかがわむら片桐かたぎりにある、東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう(JR東海とうかい飯田線いいだせんえきである[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

単式たんしきホーム1めん1せんゆうする地上ちじょうえき[1]保線ほせんしゃ両用りょうよう留置りゅうちせんがある。

伊那いなえき管理かんり無人むじんえき駅舎えきしゃく、ホームじょう待合まちあいしょがある。

利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

長野ながのけん統計とうけいしょ」によると、1にち平均へいきん乗車じょうしゃ人員じんいん以下いかとおりである。

  • 2007年度ねんど - 27にん[1]
  • 2009年度ねんど - 21にん[1]
  • 2010年度ねんど - 13にん
  • 2011年度ねんど - 14にん
  • 2012年度ねんど - 16にん
  • 2013年度ねんど - 18にん
  • 2014年度ねんど - 12にん
  • 2015年度ねんど - 7にん
  • 2016年度ねんど - 6にん[6]
  • 2017年度ねんど - 8にん[7]
  • 2018年度ねんど - 9にん[8]

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

中川なかがわむらにある唯一ゆいいつえきだが、市街地しがいちからはすこはなれているため利用りようきゃくすくない。えき南側みなみがわにはいちめん果樹かじゅえんひろがる。

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

のっチャオ(中川なかがわ村営そんえい巡回じゅんかいバス)
  • 巡回じゅんかい南回みなみまわせん
  • 午後ごごバス南部なんぶせん

となりえき[編集へんしゅう]

東海旅客鉄道とうかいりょかくてつどう(JR東海とうかい
CD 飯田線いいだせん
快速かいそくみすず
通過つうか
普通ふつう
上片桐かみかたぎりえき - 伊那いな田島たじまえき - (大沢おおさわ信号しんごうじょう) - 高遠原たかとおばらえき

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 信濃毎日新聞しなのまいにちしんぶんしゃ出版しゅっぱん長野ながのけんてつ道全どうぜんえき 増補ぞうほ改訂かいていばん信濃毎日新聞しなのまいにちしんぶんしゃ、2011ねん7がつ24にち、203ぺーじISBN 9784784071647 
  2. ^ a b c d e f g 石野いしのあきらへん)『停車場ていしゃじょう変遷へんせんだい事典じてん 国鉄こくてつ・JRへん Ⅱ』JTB、1998ねん、107ぺーじISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ 歴史れきしでめぐる鉄道てつどうぜん路線ろせん 国鉄こくてつ・JR 03ごう、15ぺーじ
  4. ^ 通報つうほう飯田線いいだせんこう市場いちばえきほか10えき旅客りょかく取扱とりあつかいについて(旅客りょかくきょく)」『鉄道てつどう公報こうほう日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう総裁そうさいしつ文書ぶんしょ、1971ねん11月30にち、6めん
  5. ^ 歴史れきしでめぐる鉄道てつどうぜん路線ろせん 国鉄こくてつ・JR 03ごう、17ぺーじ
  6. ^ 平成へいせい28ねん(2016ねん長野ながのけん統計とうけいしょ - 13.運輸うんゆ” (PDF). 長野ながのけん企画きかく振興しんこう情報じょうほう政策せいさく統計とうけいしつ. 2019ねん3がつ15にち閲覧えつらん
  7. ^ 平成へいせい29ねん(2017ねん長野ながのけん統計とうけいしょ - 13.運輸うんゆ” (PDF). 長野ながのけん企画きかく振興しんこう情報じょうほう政策せいさく統計とうけいしつ. 2020ねん3がつ14にち閲覧えつらん
  8. ^ 平成へいせい30ねん(2018ねん長野ながのけん統計とうけいしょ - 13.運輸うんゆ” (PDF). 長野ながのけん企画きかく振興しんこう情報じょうほう政策せいさく統計とうけいしつ. 2021ねん3がつ9にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 曽根そねさとる監修かんしゅう)(ちょ)、朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん分冊ぶんさつ百科ひゃっか編集へんしゅう編集へんしゅう)(へん)「飯田線いいだせん身延線みのぶせん小海線こうみせん」『週刊しゅうかん 歴史れきしでめぐる鉄道てつどうぜん路線ろせん 国鉄こくてつ・JR』だい3ごう朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん、2009ねん7がつ26にち 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]