伊集院いじゅういん彦吉

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊集院いじゅういん 彦吉
いじゅういん ひこきち
伊集院いじゅういん彦吉
生年月日せいねんがっぴ 1864ねん7がつ22にち
出生しゅっしょう 薩摩さつまこく鹿児島かごしま
ぼつ年月日ねんがっぴ (1924-04-26) 1924ねん4がつ26にち(59さいぼつ
死没しぼつ 日本の旗 日本にっぽん 東京とうきょう
出身しゅっしんこう 東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく法科ほうか大学だいがく政治せいじ
配偶はいぐうしゃ 大久保おおくぼ利通としみち長女ちょうじょ芳子よしこ

内閣ないかく だい2山本やまもと内閣ないかく
在任ざいにん期間きかん 1923ねん - 1924ねん
テンプレートを表示ひょうじ

伊集院いじゅういん 彦吉(いじゅういん ひこきち、1864ねん7がつ22にち元治もとはる元年がんねん6月19にち) - 1924ねん大正たいしょう13ねん4がつ26にち)は、明治めいじ大正たいしょう時代じだい日本にっぽん外交がいこうかん外務がいむ大臣だいじん男爵だんしゃくつま芳子よしこ大久保おおくぼ利通としみち長女ちょうじょ[1]

経歴けいれき[編集へんしゅう]

伊集院いじゅういん彦吉は1864ねん7がつ22にち元治もとはる元年がんねん6がつ19にち)に薩摩さつまはん鹿児島かごしま城下じょうか高麗こうらいまちにおいて、薩摩さつま藩士はんし伊集院いじゅういん吉次よしじ長男ちょうなんとしてまれた[2]1890ねん7がつ帝国ていこく大学だいがく法科ほうか大学だいがく政治せいじ卒業そつぎょうしたのち、すぐに外務省がいむしょう入省にゅうしょうした。同期どうきには石井いしい菊次郎きくじろうがいる。1892ねんからは翻訳ほんやくかんとなり、1893ねんには しば(のち山東さんとうしょうけむりだい)のふく領事りょうじとして清朝せいちょう支配しはい中国ちゅうごく大陸たいりくわたった[3]。1894ねんにはロンドン日本にっぽん公使館こうしかん書記官しょきかんとしてイギリスに赴任ふにんし、1896ねん6がつまでつとめた[3]。9月には釜山ぷさん一等いっとう領事りょうじとして大韓たいかん帝国ていこく赴任ふにんし、仁川にがわ領事りょうじつとめた。

1901ねん2がつには天津てんしん領事りょうじとなり、1902ねん1がつには総領事そうりょうじ昇任しょうにんした[3]伊集院いじゅういん豪放磊落ごうほうらいらく言動げんどうられ、周囲しゅういからは「伊集院いじゅういん公使こうし」とばれた[3]かれ領事りょうじ時代じだい天津てんしん日本人にっぽんじん居留きょりゅう拡大かくだいし、華北かほく地方ちほうにおける日本にっぽん策源地さくげんちへと成長せいちょうした[4]。また、北洋ほくよう大臣だいじんちょく隷総とく袁世凱、その部下ぶかから紹儀親交しんこうむすんだ[5]。1908ねん6がつには北京ぺきん駐在ちゅうざい特命とくめい全権ぜんけん公使こうしとなった。しかし1911ねん勃発ぼっぱつしたからし革命かくめいにおいては、立憲りっけん君主くんしゅせい存続そんぞくする見通みとおしをち、袁世凱らを支援しえんしようとしたが、袁世凱が革命かくめい寝返ねがえったことで中華民国ちゅうかみんこく成立せいりつした。伊集院いじゅういんみずからの政治せいじてき失敗しっぱいみとめ、公使こうし辞職じしょく上申じょうしんしたが、「かん進退しんたい時局じきょく容易よういナラサル関係かんけいゆうスル」という内田うちだ康哉こうさい外相がいしょう裁定さいていによって却下きゃっかされた[5]。1916ねんにはイタリア特命とくめい全権ぜんけん大使たいしとして赴任ふにんし、15年間ねんかん駐在ちゅうざいした中国ちゅうごく大陸たいりくはなれた。

だいいち世界せかい大戦たいせんのち開催かいさいされたパリ講和こうわ会議かいぎにおいては全権ぜんけん一人ひとりとなった。しかし会議かいぎ最中さいちゅうおこなわれた中華民国ちゅうかみんこく猛烈もうれつ宣伝せんでん工作こうさくたいし、日本にっぽんがわは「サイレント・パートナー」とばれる消極しょうきょくてき外交がいこうしかできなかった。外務省がいむしょう若手わかて官僚かんりょうたちは「革新かくしん同志どうしかい」を設立せつりつし、対外たいがいアピールのための組織そしき改革かいかくうったえた。1920ねん4がつには外務がいむ省内しょうない情報じょうほうきょく設立せつりつされ[6]伊集院いじゅういんをその局長きょくちょうとした[7]

1922ねんには関東かんとう長官ちょうかん関東かんとうちょう長官ちょうかん)にてんじ、外務省がいむしょうはなれた。1923ねん9がつ成立せいりつしただい山本やまもと権兵衛ごんべえ内閣ないかくでは外務がいむ大臣だいじんとなったが、内閣ないかく虎ノ門とらのもん事件じけんそう辞職じしょくしたために3ヶ月かげつ在任ざいにんであった。1924ねん4がつ26にちガン薨去こうきょ墓所はかしょ青山あおやま霊園れいえん

家族かぞく[編集へんしゅう]

伊集院いじゅういん彦吉とつま芳子よしこ

年譜ねんぷ[編集へんしゅう]

栄典えいてん[編集へんしゅう]

位階いかい
勲章くんしょうとう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 伊集院いじゅういん彦吉(いじゅういん ひこきち)とは - コトバンク
  2. ^ 上田うえだただしあきらほか監修かんしゅう ちょ三省堂さんせいどう編修へんしゅうしょ へん『コンサイス日本人にっぽんじんめい事典じてん だい5はん三省堂さんせいどう、2009ねん、107ぺーじ 
  3. ^ a b c d 松村まつむら正義まさよし 2010, pp. 85.
  4. ^ 松村まつむら正義まさよし 2010, pp. 85–86.
  5. ^ a b 松村まつむら正義まさよし 2010, pp. 86.
  6. ^ 官制かんせいじょう設立せつりつは1921ねん8がつ15にち
  7. ^ 松村まつむら正義まさよし 2010, pp. 87.
  8. ^ 官報かんぽうだい2776ごう叙任じょにん及辞れい」1892ねん9がつ27にち
  9. ^ 官報かんぽうだい3142ごう叙任じょにん及辞れい」1893ねん12月18にち
  10. ^ 官報かんぽうだい4004ごう叙任じょにん及辞れい」1896ねん10がつ31にち
  11. ^ 官報かんぽうだい4764ごう叙任じょにん及辞れい」1899ねん5がつ22にち
  12. ^ 官報かんぽうだい5628ごう叙任じょにん及辞れい」1902ねん4がつ12にち
  13. ^ 官報かんぽうだい6652ごう叙任じょにん及辞れい」1905ねん8がつ31にち
  14. ^ 官報かんぽうだい7678ごう敍任じょにん及辞れい」1909ねん2がつ2にち
  15. ^ 官報かんぽうだい468ごう叙任じょにん及辞れい」1914ねん2がつ21にち
  16. ^ 官報かんぽうだい3704ごう叙任じょにん及辞れい」1895ねん11月1にち
  17. ^ 官報かんぽうだい5243ごう叙任じょにん及辞れい」1900ねん12月21にち
  18. ^ 官報かんぽうだい5848ごう叙任じょにん及辞れい」1902ねん12月29にち
  19. ^ 官報かんぽう号外ごうがい叙任じょにん及辞れい」1907ねん3がつ31にち
  20. ^ 官報かんぽうだい7578ごう付録ふろく辞令じれい」1908ねん9がつ28にち
  21. ^ 官報かんぽうだい1310ごう付録ふろく辞令じれい」1916ねん12月13にち
  22. ^ 官報かんぽうだい2431ごう授爵じゅしゃく叙任じょにん及辞れい」1920ねん9がつ8にち
  23. ^ 官報かんぽうだい1499ごう付録ふろく辞令じれい」1931ねん12月28にち

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 松村まつむら正義まさよし決断けつだんときられざる外交がいこうかん舞台ぶたい(だい4かい)中国ちゅうごく勤務きんむのぞんだ気概きがいある外交がいこうかん 伊集院いじゅういん彦吉 ちゅう清国きよくに(中国ちゅうごく)公使こうし」『外交がいこうだい4かん外務省がいむしょう、2013ねん2がつ、84-87ぺーじNAID 40018927697 
  • 伊集院いじゅういん彦吉 - コトバンク項目こうもく執筆しっぴつしゃたけよしみ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

公職こうしょく
先代せんだい
山本やまもと権兵衛ごんべえ
日本の旗 外務がいむ大臣だいじん
だい38だい:1923ねん - 1924ねん
次代じだい
松井まつい慶四郎けいしろう
先代せんだい
新設しんせつ
日本の旗 外務省がいむしょう情報じょうほう部長ぶちょう
初代しょだい:1921ねん - 1922ねん
次代じだい
田中たなかみやこきち
日本にっぽん爵位しゃくい
先代せんだい
叙爵じょしゃく
男爵だんしゃく
伊集院いじゅういん(彦吉)初代しょだい
1920ねん - 1924ねん
次代じだい
伊集院いじゅういん虎一とらいち