国鉄こくてつD60かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
D60 1。山口やまぐちせん使用しようされたもので、しゅうけむり装置そうちそなえる

国鉄こくてつD60かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ(こくてつD60がたじょうききかんしゃ)は、日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう国鉄こくてつ)の貨物かもつようテンダーしき蒸気じょうき機関きかんしゃである。

D50かたち改造かいぞうして登場とうじょうした。1951ねん昭和しょうわ26ねん)から1956ねん昭和しょうわ31ねん)にかけて、5年間ねんかんで78りょう改造かいぞうされた。このかずは60だい形式けいしき(2じくしたがえ台車だいしゃ)の蒸気じょうき機関きかんしゃでは最多さいたとなる。改造かいぞうしょ国鉄こくてつ浜松はままつ工場こうじょう長野ながの工場こうじょう土崎つちざき工場こうじょうであった。

改造かいぞうまでの経緯けいい[編集へんしゅう]

終戦しゅうせんすうねん1950年代ねんだいD50かたち戦後せんご電化でんか進行しんこうともない、余剰よじょう状態じょうたいとなっていた。一方いっぽうで、へいせん貨物かもつ列車れっしゃ当時とうじ9600かたちC58かたち牽引けんいんしていたが、9600かたち老朽ろうきゅういちじるしく、C58かたち牽引けんいんりょく不足ふそくしており、へい線区せんく貨物かもつよう蒸気じょうき機関きかんしゃについてはしん形式けいしき登場とうじょうのぞまれていた。

そこで、余剰よじょうしていたD50がたのうち、状態じょうたい車両しゃりょうじくじゅう軽減けいげん改造かいぞうし、9600がた代務だいむとしてへいせん規格きかくてきした改造かいぞうをすることになった[1]就役しゅうえき年数ねんすうかんがえるとD50ではなくD51をじくじゅう軽減けいげん改造かいぞうするべきという意見いけんもあったが、D51は貨物かもつ輸送ゆそう主力しゅりょくであったため改造かいぞうまわ余裕よゆうがなかった。[2]

構造こうぞう[編集へんしゅう]

D60かたち装備そうびされた2じくしたがえ台車だいしゃ

D50がたからの改造かいぞうなので、動輪どうりん直径ちょっけいもD50かたちおなじ1,400 mm。じく配置はいちは、従来じゅうらいの1D1(さき1じく動輪どうりん4じくしたがえ1じく)のミカドがたから、したがえを2じくとした1D2(さき1じく動輪どうりん4じくしたがえ2じく)のバークシャーがたとし、じくおもをD50がたの14.70 tから13.67 tに軽減けいげんした。

じく配置はいち変更へんこうしただけでなく、じくじゅう軽減けいげんによる空転くうてん防止ぼうしするため、シリンダー直径ちょっけいを570 mmから550 mmに縮小しゅくしょうしたほか、出力しゅつりょく低下ていかおさえるためボイラー過熱かねつ面積めんせきを64.4 m2から75.2 m2拡大かくだいした。そう重量じゅうりょう炭水車たんすいしゃのぞく)は81.56 t。

なお、原型げんけいであるD50の内訳うちわけは1950ねん現在げんざい在籍ざいせきしゃ下記かきのようになる[3]

さき直径ちょっけい さき台車だいしゃ構造こうぞう 動輪どうりんばね装置そうち したがえ直径ちょっけい
940 mm 334りょう リンクしき 344りょう しもばねしき 19りょう 940 mm 328りょう
860 mm 20りょう コロしき 10りょう うえばねしき 335りょう 860 mm 26りょう

D60の改造かいぞうしゅしゃとなったD50はこのうち、さきしたがえ直径ちょっけい940 mm、さき復元ふくげん装置そうちリンクしきどうじくばね装置そうちじょうばねしきのものである[3]

改造かいぞう時点じてんで、将来しょうらいてきに940 mmの車輪しゃりん規格きかくからはずすことがまっていた。したがえ台車だいしゃ後部こうぶだいわく改造かいぞう同時どうじまった新規しんきの2じくしたがえ台車だいしゃ交換こうかんされるためもとが860・940 mmのどちらの直径ちょっけいでも関係かんけいはない。さき台車だいしゃ改造かいぞう予定よてい負担ふたん重量じゅうりょうおおきいため、それがちいさかったD50のものを流用りゅうようせず新規しんき制作せいさくなおしたコロしき復元ふくげん装置そうちのもの[注釈ちゅうしゃく 1]交換こうかんとなったため、こちらももと直径ちょっけい復元ふくげん装置そうち構造こうぞう無関係むかんけいとなる。またしたばねしき車両しゃりょうたねしゃとしなかったのは、くるまきが不便ふべんなこと、うえばねしき改造かいぞう困難こんなんだったためである[注釈ちゅうしゃく 2]

運転うんてん[編集へんしゅう]

改造かいぞう当初とうしょ池田いけだ機関きかん横手よこて機関きかん黒沢尻くろさわじり機関きかん郡山こおりやま機関きかん紀伊田辺きいたなべ機関きかん浜田はまだ機関きかん津和野つわの機関きかん直方のうがた機関きかん大分おおいた機関きかん配置はいちされ、根室本線ねむろほんせん横黒線おうこくせんげん北上ほくじょうせん)、磐越東線ばんえつとうせん紀勢本線きせいほんせん山陰本線さんいんほんせん山口線やまぐちせん筑豊本線ちくほうほんせん伊田線いたせん久大本線きゅうだいほんせんなどで使用しようされた。その機関きかんしゃ需給じゅきゅう変化へんか電化でんかやディーゼル進行しんこうなどにともなって一部いちぶ転属てんぞくし、1966ねん昭和しょうわ41ねん)から廃車はいしゃはじまった。最後さいごのこったのは、若松わかまつ機関きかん配置はいちされ筑豊本線ちくほうほんせん石炭せきたん輸送ゆそう使用しようされていたすうりょうであった。最終さいしゅう廃車はいしゃ1974ねん昭和しょうわ49ねん8がつ廃車はいしゃのD60 61だった。

優等ゆうとう列車れっしゃについてはもっぱ筑豊本線ちくほうほんせん)での運用うんようだったが、横黒線おうこくせんげん北上ほくじょうせん)で使用しようされていたほん形式けいしきは、東北本線とうほくほんせん不通ふつうになったさい奥羽本線おううほんせん経由けいゆ同線どうせん迂回うかい運転うんてんおこなった特急とっきゅう急行きゅうこう列車れっしゃ単機たんきじゅうれん牽引けんいんする機会きかいがあり、20けいブルートレイン牽引けんいんしている姿すがたファンによって撮影さつえいされている。

なお、当初とうしょ予定よていした9600がた代務だいむは、よこあつおおきさから入線にゅうせんできない箇所かしょがあることや曲線きょくせん異常いじょう走行そうこうをすることが判明はんめいたため、[4]入線にゅうせんには軌道きどう強化きょうか必要ひつようとなり、昭和しょうわ30年度ねんど発注はっちゅうみであった10りょうをもって改造かいぞうられ[5]、9600かたち使つかつづけられることになった。

新旧しんきゅう番号ばんごう照合しょうごうひょう[編集へんしゅう]

D60 46。筑豊本線ちくほうほんせん使用しようされたもの
D60 61。筑豊本線ちくほうほんせん使用しようされたもので、もんてつしきじょけむりばんそなえる
きゅう番号ばんごう 製造せいぞうねん しん番号ばんごう 改造かいぞうねん 改造かいぞう工場こうじょう
D50 162 1927ねん D60 1 1951ねん 浜松はままつ
D50 44 1925ねん D60 2
D50 305 1928ねん D60 3
D50 116 1926ねん D60 4
D50 169 1927ねん D60 5
D50 199 1927ねん D60 6
D50 81 1925ねん D60 7
D50 168 1927ねん D60 8
D50 47 1925ねん D60 9
D50 211 1927ねん D60 10
D50 114 1926ねん D60 11 1952ねん
D50 175 1927ねん D60 12
D50 202 1927ねん D60 13
D50 225 1927ねん D60 14
D50 123 1926ねん D60 15
D50 71 1925ねん D60 16
D50 226 1927ねん D60 17
D50 127 1926ねん D60 18
D50 244 1928ねん D60 19
D50 163 1927ねん D60 20
D50 133 1926ねん D60 21
D50 85 1925ねん D60 22
D50 88 1925ねん D60 23
D50 337 1929ねん D60 24
D50 289 1928ねん D60 25
D50 106 1925ねん D60 26
D50 237 1928ねん D60 27
D50 306 1928ねん D60 28
D50 112 1926ねん D60 29 1953ねん
D50 65 1925ねん D60 30
D50 302 1928ねん D60 31 1952ねん 長野ながの
D50 73 1925ねん D60 32
D50 317 1929ねん D60 33
D50 145 1926ねん D60 34
D50 148 1927ねん D60 35 1953ねん
D50 141 1926ねん D60 36
D50 160 1927ねん D60 37
D50 126 1926ねん D60 38
D50 216 1927ねん D60 39
D50 128 1926ねん D60 40 浜松はままつ
D50 333 1929ねん D60 41
D50 248 1928ねん D60 42
D50 113 1926ねん D60 43
D50 31 1924ねん D60 44 1954ねん
D50 32 1924ねん D60 45
D50 157 1927ねん D60 46
D50 326 1929ねん D60 47
D50 35 1924ねん D60 48
D50 247 1928ねん D60 49
D50 159 1927ねん D60 50
D50 354 1930ねん D60 51
D50 192 1927ねん D60 52
D50 34 1924ねん D60 53
D50 51 1925ねん D60 54
D50 99 1925ねん D60 55
D50 265 1928ねん D60 56
D50 40 1924ねん D60 57
D50 97 1925ねん D60 58
D50 120 1926ねん D60 59
D50 152 1927ねん D60 60
D50 282 1928ねん D60 61
D50 229 1927ねん D60 62
D50 351 1930ねん D60 63 1955ねん
D50 283 1928ねん D60 64
D50 191 1927ねん D60 65
D50 36 1924ねん D60 66
D50 228 1927ねん D60 67
D50 136 1926ねん D60 68
D50 33 1924ねん D60 69
D50 111 1926ねん D60 70 長野ながの
D50 95 1925ねん D60 71 土崎つちざき
D50 93 1925ねん D60 72
D50 278 1928ねん D60 73 1956ねん 長野ながの
D50 57 1925ねん D60 74 1955ねん 土崎つちざき
D50 91 1925ねん D60 75
D50 96 1925ねん D60 76 1952ねん 浜松はままつ
D50 219 1927ねん D60 77
D50 67 1925ねん D60 78

保存ほぞん[編集へんしゅう]

以下いかの4りょう保存ほぞんされ現存げんそんする。鉄道てつどう博物館はくぶつかんとう保存ほぞんされたものや動態どうたい保存ほぞんはなく、いずれも自治体じちたい貸与たいよ公園こうえん公共こうきょう施設しせつとう設置せっちしての静態せいたい保存ほぞんとなっている。筑豊本線ちくほうほんせん使用しよう最後さいごまでのこったことから、保存ほぞん福岡ふくおかけん周辺しゅうへん集中しゅうちゅうする。

D60かたち保存ほぞん一覧いちらん
画像がぞう 番号ばんごう 所在地しょざいち 備考びこう
D60 1 山口やまぐちけん山口やまぐち春日かすがまち8ばん2ごう
山口やまぐち県立けんりつ山口やまぐち博物館はくぶつかん
トップナンバーで、D60がた保存ほぞんしゃ4りょうでは唯一ゆいいつ山口やまぐちせん使用しようされていたものである。しゅうけむり装置そうちそなえており、じょけむりばんには広島ひろしま工場こうじょう特別とくべつ整備せいびマークがけられている。
D60 27 福岡ふくおかけん八女やめ立花たちばなまち谷川たにがわ1130番地ばんち
はちじょ市立しりつはな体育館たいいくかん
きゅう立花たちばなまち無償むしょう貸与たいよされ1973ねんから保存ほぞんされている。上屋うわやきだが全体ぜんたいてき塗装とそうがはがれさびておりナンバープレートもうしなわれており非常ひじょう状態じょうたいわるく、現在げんざいはブルーシートでおおわれている[6]
D60 46 福岡ふくおかけん飯塚いいづか片島かたしま1丁目ちょうめ7
かちもり公園こうえん
D60 61 福岡ふくおかけん遠賀おんがぐん芦屋あしやまち高浜たかはままち2
高浜たかはままち児童じどう公園こうえん[7]
現役げんえき最後さいごのD60がたで1974ねん廃車はいしゃ保存ほぞんされている。もんてつしきじょけむりばん装備そうびする。かつては上屋うわやがあったが台風たいふう破損はそんしたため上屋うわや撤去てっきょされた。2012ねん直方のうがたのNPO法人ほうじん汽車きしゃ倶楽部くらぶ」により修復しゅうふくされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 当然とうぜんながらあたらしいさき台車だいしゃ車輪しゃりんみちは860 mmである。
  2. ^ 元々もともとD50は最初さいしょの22りょうしもばねしき設計せっけいされていたためだい4動輪どうりんしつぜんはし可能かのうかぎめられていたが、うえばねしき設計せっけい変更へんこうするにあたりだい4動輪どうりんじくばねとしつ干渉かんしょうするためボイラー全体ぜんたいうしろにずらす大掛おおがかりな設計せっけい変更へんこうおこなった。
    当然とうぜんのことながらしたばねしきD50からD60をつくろうとすればしもばねしきのまま改造かいぞうするか、大掛おおがかりなボイラー後退こうたい改造かいぞうおこなってうえばねしきにするかのになる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃ小史しょうし著者ちょしゃ 臼井うすい茂信しげのぶ ちょ 出版しゅっぱんしゃ 鉄道てつどう図書としょ刊行かんこうかい出版しゅっぱん年月日ねんがっぴ 1956 P149
  2. ^ 栄光えいこう日本にっぽん蒸気じょうき機関きかんしゃ久保田くぼた ひろし (ちょ), 広田ひろた しょうけい (ちょ, 写真しゃしん), 片野かたの 正巳まさみ (イラスト) P225
  3. ^ a b 機関きかんしゃ系譜けいふだい4かんp.629より引用いんようはら出典しゅってんだかくわろく:D60かたち機関きかんしゃ交通こうつう技術ぎじゅつ No.62 1951)
  4. ^ 交通こうつう技術ぎじゅつ 10(11)(112):出版しゅっぱんしゃ 交通こうつう協力きょうりょくかい出版しゅっぱん年月日ねんがっぴ 1955-10 P439
  5. ^ 保線ほせん年報ねんぽう 1955:著者ちょしゃ 日本にっぽん保線ほせん協会きょうかい へん出版しゅっぱんしゃ 日本にっぽん保線ほせん協会きょうかい出版しゅっぱん年月日ねんがっぴ 1956 P10
  6. ^ サビだらけSL「のこして!」福岡ふくおか八女やめ譲渡じょうとさき募集ぼしゅうちゅう - 毎日新聞まいにちしんぶん、2018ねん12月5にち
  7. ^ 4りょうしかのこっていないD60、往年おうねん雄姿ゆうし復活ふっかつ読売新聞よみうりしんぶん、2012ねん4がつ6にちづけ