(Translated by https://www.hiragana.jp/)
塩谷朝業 - Wikipedia コンテンツにスキップ

塩谷しおやちょうぎょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
塩谷しおやちょうぎょう
時代じだい 平安へいあん時代じだい末期まっき - 鎌倉かまくら時代ときよ初期しょき
生誕せいたん うけたまわやす4ねん1がつ24にち1174ねん2がつ27にち
死没しぼつ たからおさむ2ねん10月7にち1248ねん10月24にち
改名かいめい たけせんだい幼名ようみょう)→塩谷しおやちょうぎょう信生のぶお法師ほうししん阿弥陀あみだほとけ[1]
別名べつめい 四郎しろう五郎ごろう吾妻あづまきょう
戒名かいみょう ちょう興信おきのぶなまだい禅定ぜんじょうもん
官位かんい したがえ兵衛ひょうえじょう周防すおうもりみん大輔だいすけ
幕府ばくふ 鎌倉かまくら幕府ばくふ
主君しゅくん 源実朝みなもとのさねとも
氏族しぞく 下野しもの宇都宮うつのみや塩谷しおや
父母ちちはは ちち宇都宮うつのみやしげるつなはは新院しんいん蔵人くろうどたいらちょうもりおんな
養父ようふ塩谷しおやちょうよし
兄弟きょうだい 頼綱よりつなごうつなえいつなちょうぎょう
つま 塩谷しおやちょうおんな
親朝ちかとも益子ましこつぎただししつ笠間かさまあさ
小田おだ貞宗さだむねしつあささだ
テンプレートを表示ひょうじ

塩谷しおや ちょうぎょう(しおのや ともなり)は、平安へいあん時代じだい末期まっきから鎌倉かまくら時代ときよ初期しょきにかけての武士ぶし御家人ごけにん歌人かじん宇都宮うつのみやしげるつなはは平忠正たいらのただまさ長子ちょうし新院しんいん蔵人くろうどちょうもり新院しんいん崇徳天皇すとくてんのうこと)のむすめ実父じっぷ養父ようふってあさぎょう名乗なのる。下野しもの宇都宮うつのみやまれだが、当代とうだい清和せいわはじめながれ塩谷しおや当主とうしゅあさよしかったことから、あさむすめ婿むことなり[2]塩谷しおや名跡みょうせきぐ。系図けいずでは、塩谷しおや親朝ちかとも笠間かさまあさ、26さい出家しゅっけして親鸞しんらん弟子でしとなった塩谷しおやちょうさだけんかい肥前ひぜん法師ほうし)、さんにん男子だんしあいだ一人ひとりずつむすめだいだいよん)がいる。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

宇都宮うつのみや宗家そうけ4だい当主とうしゅ宇都宮うつのみやしげるつな平忠正たいらのただまさ孫娘まごむすめ父母ちちははつ。塩原しおばら地方ちほう統治とうち基盤きばんのてこれとして、後継こうけいしゃ塩谷しおやちょう養子ようしとして塩谷しおやぐ。

うけたまわやす4ねん1174ねん1がつ24にち (旧暦きゅうれき)まれ、たてひさ3ねん1192ねん)にちちぎょうつな夭逝ようせい、2ねんけんひさ5ねん1194ねん)5がつには祖父そふあさつな下野しものまもる野呂のろこうぼうより公田くでん横領おうりょううったえられ、同年どうねん7がつにはあさぎょう連座れんざとがめ周防すおうこく国府こくふへと配流はいるされる。このときあさつな土佐とさこくあに頼綱よりつな豊後ぶんごこくながされている。みなもと頼朝よりともはたらきかけがあったか、はやいうちに赦免しゃめんされ帰国きこくする。なお一説いっせつ実際じっさいには周防すおうこくにはかなかったとされる。

ちょうぎょうがいつ塩谷しおや養子ようしとなりその名跡みょうせきいだかはしょうであるが、ちょうぎょう領地りょうちひとつであった下伊佐野しもいさのほうき神社じんじゃ由緒ゆいしょ沿革えんかくによれば、たてひさ2ねん1191ねん)に下伊佐野しもいさの一帯いったいあさぎょう領地りょうちとなり、めんだかせき寄進きしんされたとあり、このころか、すくなくともこのとき以前いぜんには、家督かとくいでいたものとかんがえられている。[3]

こうしてちょうぎょう塩谷しおやぐんにおける宇都宮うつのみやぞく防衛ぼうえい基盤きばん構築こうちくするかたわら、たてひとし3ねん1203ねん)にだい3だい将軍しょうぐんとなった源実朝みなもとのさねともつかえて歌詠うたよみの相手あいてとなる。『吾妻あづまきょう』によると、けんれき2ねん2がつ1にち1212ねん3月12にち)にじつあさうめはないち枝折しおりっておくじんらずであさぎょうとどけさせると、ちょうぎょうぐにじつあさ仕業しわざかいし「うれしさもにおいもそであまりける、ためれるうめはつはな」といちしゅんでついほうしたとある。ちょうぎょうじつあさ身分みぶんえてしたしい間柄あいだがらとなり、たてたもつ7ねん1がつ27にち1219ねん2がつ20日はつか)にじつちょうおおやけあかつき暗殺あんさつされると、塩谷しおやもど出家しゅっけして信生のぶおごう隠遁いんとんした。その半生はんせい歌人かじんとして『信生のぶお法師ほうし日記にっき』をあらわすなど、あに頼綱よりつな入道にゅうどうはちすせい法師ほうしとも宇都宮うつのみや歌壇かだん創成そうせいし、また高僧こうそう法然ほうねん畏敬いけいしてその弟子でしあかしむなし師事しじし、文人もんと宗教しゅうきょうじんとしてきょうらした。げんひとし2ねん1225ねん)4がつには善行ぜんこう寺詣てらもうで途中とちゅうで、前年ぜんねん伊賀いが事件じけん信濃しなのこく配流はいるされた旧知きゅうち伊賀いがひかりむね姥捨山うばすてやまふもとにあるという配所はいしょたずね、和歌わかわしている。

よしみろく3ねん1227ねん)に発生はっせいしたよしみろく法難ほうなんさいには、延暦寺えんりゃくじ僧兵そうへいから法然ほうねん遺骸いがいまもるために、信生のぶおちょうぎょう)とあにはちすせい頼綱よりつな)のほかほうおもねひがしたねよりゆき)、みちべん渋谷しぶや七郎しちろう)などの出家しゅっけしゃろく探題たんだい武士ぶしだんらとともに、東山ひがしやま法然ほうねん廟所びょうしょから二尊院にそんいんまでの遺骸いがい移送いそう護衛ごえいにあたった。

年譜ねんぷ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ひろし2ねん1230ねん)4がつけの『しん阿弥陀あみだふつ寄進きしんじょう』や『しん阿弥陀あみだほとけおけぶん』などの文書ぶんしょがあり、この『しん阿弥陀あみだほとけ』があさぎょうであるとされる。(喜連川きつれがわまち
  2. ^ 喜連川きつれがわ塩谷しおや系譜けいふ』『喜連川きつれがわまち
  3. ^ 矢板やいた