(Translated by https://www.hiragana.jp/)
小城得達 - Wikipedia コンテンツにスキップ

小城おぎとくたち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
小城おぎ とくたち
名前なまえ
カタカナ オギ アリタツ
ラテン文字もじ OGI Aritatsu
基本きほん情報じょうほう
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
生年月日せいねんがっぴ (1942-12-10) 1942ねん12月10にち(81さい
出身しゅっしん 広島ひろしま千田せんだまち[1]
身長しんちょう 178cm[2]
体重たいじゅう 74kg[2]
選手せんしゅ情報じょうほう
ポジション FW/MF/DF
ユース
1958-1960 広島大学ひろしまだいがく附属ふぞく高校こうこう
1961-1964 中央大学ちゅうおうだいがく
クラブ1
とし クラブ 出場しゅつじょう (得点とくてん)
1965-1976 東洋工業とうようこうぎょう 163 (57)
代表だいひょうれき2
1963-1976  日本にっぽん 62 (11)
監督かんとくれき
1976 東洋工業とうようこうぎょう (Assistant)
1977-1980 東洋工業とうようこうぎょう
獲得かくとくメダル
男子だんし サッカー
オリンピック
どう 1968 メキシコシティー サッカー
1. 国内こくないリーグせんかぎる。2012ねん11月12にち現在げんざい
2. 2012ねん11月12にち現在げんざい
■テンプレート■ノート 解説かいせつ■サッカー選手せんしゅpj

小城おぎ とくたち(おぎ ありたつ、1942ねん12月10にち - )は、広島ひろしまけん広島ひろしま千田せんだまちげんちゅう出身しゅっしん[1]もとサッカー選手せんしゅFWMFDF)・コーチ監督かんとく

昭和しょうわ40年代ねんだい代表だいひょうするめい選手せんしゅ1人ひとりであり、釜本かまもと邦茂くにしげ杉山すぎやま隆一りゅういち宮本みやもとあきらとも当時とうじのスタープレイヤーの一人ひとり[3]現役げんえき時代じだいはフォワードもミッドフィルダーもディフェンダーもこなしたオールラウンドプレーヤーで、日本にっぽん代表だいひょうとして東京とうきょう五輪ごりんおよびメキシコ五輪ごりんでフル出場しゅつじょうたし、メキシコではどうメダル獲得かくとく貢献こうけん

ぜん広島ひろしまけんサッカー協会きょうかい会長かいちょう

来歴らいれき[編集へんしゅう]

実家じっか材木ざいもくてん[1][4]いとなんでいたが、2さいなつばく心地ごこちちか千田せんだまち被爆ひばく[1]たおれたはしらはしら隙間すきまつくり、ははあねともたすかる[1]広島大学ひろしまだいがく附属ふぞく小学校しょうがっこう時代じだいはサッカーをたのしむ程度ていどであり、ちょうど広島ひろしまカープ誕生たんじょうしたため野球やきゅう大好だいすきになり、からだもひよわであったため野球やきゅうきょうじる[1]広大こうだい附属ふぞく中学ちゅうがく進学しんがくすると軟式なんしき野球やきゅう入部にゅうぶし、内野ないや外野がいやどこでもまもっていた[5]1958ねん広大こうだい附属ふぞく高校こうこう進学しんがくすると当時とうじ野球やきゅうかったため、サッカー入部にゅうぶ[5][6]当時とうじ広大こうだい附属ふぞくは、3ねん先輩せんぱいおにたけ健二けんじ大島おおしま治男はるお、2ねん先輩せんぱい丹羽にわ洋介ようすけ、1ねん先輩せんぱい桑田くわた隆幸たかゆき野村のむら尊敬そんけい同級どうきゅう桑原くわばららく溝手みぞて顕正けんせいふね本幸ほんこうらがいて、長沼ながぬまけんらをようした戦後せんごすぐ以来いらい黄金おうごんべる時代じだいであった[1]高校こうこうすすむとがぐっとびてすうにん先輩せんぱい卒業そつぎょうすると1年生ねんせいからレギュラーをつかみ、MFとして高校こうこうサッカー出場しゅつじょうして山城やましろに1-2でじゅん優勝ゆうしょう。2ねん1959ねん国体こくたいでも浦和うらわ市立しりつに0-1でじゅん優勝ゆうしょう、3ねん1960ねんにも高校こうこうサッカーに出場しゅつじょうして優勝ゆうしょう候補こうほられていたものの、秋田あきたしょうに0-1で準々じゅんじゅん決勝けっしょう敗退はいたいしたが大会たいかい優秀ゆうしゅう選手せんしゅ一人ひとりえらばれる[5]高校こうこう時代じだい国体こくたい選手権せんしゅけんと4全国ぜんこく大会たいかい出場しゅつじょうするも優勝ゆうしょうかったが[1]、1960ねんソ連それん強豪きょうごうチーム・FCロコモティフ・モスクワ来日らいにちして広島ひろしま市民しみん球場きゅうじょうぜん広島ひろしま選抜せんばつ対戦たいせんすることになり、その社会しゃかいじんふくめたぜん広島ひろしま選抜せんばつのメンバーに高校こうこう3ねんながらえらばれ、後半こうはんから途中とちゅう出場しゅつじょう[7]一部いちぶメディアでは天才てんさい少年しょうねん評価ひょうかされ[8]同年どうねんには岡野おかの俊一郎しゅんいちろう監督かんとくひきいるアジアユース代表だいひょう選出せんしゅつされてAFCユース選手権せんしゅけん1961出場しゅつじょう[5]高校こうこう卒業そつぎょう1961ねんには桑原くわばらとも中央大学ちゅうおうだいがく進学しんがくし、2ねん1962ねんからレギュラーをつか[5]どう世代せだい先輩せんぱい野村のむらろくかたはく延弘のぶひろおかひかり龍三りゅうぞう同期どうき桑原くわばら後輩こうはい山口やまぐち芳忠よしただ水口みずぐち洋次ようじがいた。1962ねんには関東かんとう大学だいがくサッカーリーグせん東西とうざい学生がくせい王者おうじゃインカレ天皇杯てんのうはいの4かん達成たっせいして公式こうしきせん無敗むはい記録きろく[9]とく天皇てんのうはいでの決勝けっしょう長沼ながぬまけん平木ひらき隆三りゅうぞう川淵かわぶち三郎さぶろう宮本みやもと征勝まさかつ鎌田かまた光夫みつお保坂ほさかつかさ代表だいひょう選手せんしゅそろえ3連覇れんぱねらった古河電工ふるかわでんこう相手あいてにしたものであった[5]。このとき活躍かつやくみとめられて長沼ながぬまひきいるA代表だいひょう定着ていちゃく[5]1963ねん6月9にち西にしドイツ・ジュニア代表だいひょうせん代表だいひょうデビューをたすと、東京とうきょうオリンピック直前ちょくぜん合宿がっしゅく代表だいひょうレギュラーをつかんだ[5]。1964ねん東京とうきょうオリンピックでは10ばんけたMFであったが、おも相手あいてのエースをマンマークする仕事しごとあたえられぜん試合しあい出場しゅつじょうたし、グループリーグのアルゼンチンせんでは決勝けっしょうゴールをめベスト8進出しんしゅつ貢献こうけん[5]。177cmと当時とうじとしては長身ちょうしんでパワフルと際立きわだった特徴とくちょうち、デットマール・クラマーから代表だいひょう中心ちゅうしん選手せんしゅとして指名しめいされた[10]。38mもげるスローイン代表だいひょう攻撃こうげきパターンのひとつであった[10]

大学だいがく卒業そつぎょう1965ねんおおくのチームからの勧誘かんゆうのあるなか故郷こきょう広島ひろしまもどって東洋工業とうようこうぎょう入社にゅうしゃ[11]。このとしからJSLがはじまり、山崎やまざき芳樹よしき部長ぶちょう小畑おばたみのるそう監督かんとく下村しもむら幸男ゆきお監督かんとくふくめほとんど広島ひろしま出身しゅっしんしゃ[ちゅう 1]という東洋工業とうようこうぎょうは、つよ結束けっそくりょく縦横無尽じゅうおうむじんのパスワークで攻撃こうげきてきサッカーを展開てんかいする[12]初年度しょねんど同年どうねんを12しょう2ふん無敗むはい優勝ゆうしょうし、1966ねんにかけて23連勝れんしょうとチームは無敵むてきほこる。1968ねんまでリーグ4連覇れんぱ金字塔きんじとう樹立じゅりつし、JSL27かい歴史れきし最多さいたの5かい優勝ゆうしょうかざった。さらに3天皇杯てんのうはい制覇せいは(1965ねん・1967ねん1969ねん)と黄金おうごん時代じだいきずいた[12]。そのなか小城おぎおもにMFとしてプレーし、たか身体しんたい能力のうりょくわせロングパスを駆使くしするゲームメーカーで、プレースキックやPKの名手めいしゅともわれた[5][12][13]相手あいてチームから小城おぎにはボールを絶対ぜったいわたすなとマークされ[14]1970ねんには下村しもむらスイーパーリベロ)にコンバートされる。1965ねんと1970ねんには2日本にっぽん年間ねんかん最優秀さいゆうしゅう選手せんしゅしょう受賞じゅしょうし、1966ねんにはリーグ得点とくてんおう(14うちPK10)で[12]1971ねんから1976ねんまではキャプテンをつとめた[6]。1968ねんメキシコシティオリンピックで、日本にっぽん酸素さんそうす高地こうち・メキシコにわせたしょうエネ作戦さくせんおこない、4DFうしろにスイーパーをいて5にんないし6にんまもり、釜本かまもと邦茂くにしげ杉山すぎやま隆一りゅういちコンビの速攻そっこうかす作戦さくせんどうメダルを獲得かくとく[12]。そのなか小城おぎセンターバックとして活躍かつやく攻撃こうげきめんでもしつたかいロングフィードを前線ぜんせんおくった[12]PK名手めいしゅとしてもられ、1966ねんJSL2ねんのリーグ得点とくてんおうは、14てんのうち10ほんがPKだった。代表だいひょうせんでもPKを百発百中ひゃっぱつひゃくちゅうで、相手あいてキーパー動作どうさたくみに失敗しっぱいすることはなかった[1][12][15]代表だいひょうではおもにDFとしてプレーし、そのめぐまれた身体しんたい能力のうりょく相手あいてFWのマークを担当たんとう[5][12]代表だいひょうせん出場しゅつじょうすうは213、うち国際こくさいAマッチは62試合しあい出場しゅつじょうで11得点とくてん、Cマッチまでわせると39得点とくてんであり、これはメキシコ世代せだいでは釜本かまもと宮本みやもと数字すうじである。日本にっぽん代表だいひょう史上しじょう最強さいきょうのゲームメーカーともしょうされたほか[1]気性きしょうはげしい選手せんしゅとしてもられ、けんつよさと地道じみち努力どりょくで、フィジカル・トレーニングを真剣しんけん強靭きょうじんからだつくげた[5]。「ヤツは重量挙じゅうりょうあ選手せんしゅ転向てんこうしたんじゃないか」という冗談じょうだんささやかれたこともあり、「釜本かまもとがキレたら小城おぎおさえるが、小城おぎがキレたらだれおさえられない」という逸話いつわのこっている。1976ねんには1ねんだけコーチを兼任けんにんし、同年どうねん現役げんえき引退いんたい

引退いんたい1977ねんには監督かんとくとして東洋工業とうようこうぎょうひきい、オイルショック影響えいきょうによる親会社おやがいしゃ業績ぎょうせき不振ふしんともなってチームは全盛期ぜんせいきから衰退すいたいしつつあったが、就任しゅうにん直後ちょくごにリーグ4ひさしぶりにAクラスりをたす。1978ねんには天皇杯てんのうはいじゅん優勝ゆうしょうなど一時いちじてきなおしに成功せいこうし、退任たいにん東洋工業とうようこうぎょう→マツダにそのまま勤務きんむするかたわら、地元じもとのサッカー教室きょうしつ指導しどうにあたっていた。定年ていねん退職たいしょくふたたびサッカーかいもどり、2007ねんまで日本にっぽんサッカーリーグマッチコミッショナーつとめた。2003ねんより広島ひろしま市立しりつ己斐上こいうえ中学校ちゅうがっこうでコーチとして活躍かつやくしている[16]。2005ねん野村のむら尊敬そんけいのあとを広島ひろしまけんサッカー協会きょうかい会長かいちょう就任しゅうにんした[17]2006ねん日本にっぽんサッカー殿堂でんどうはい[18]。2017ねん旭日きょくじつそう光章みつあき受章じゅしょうした[19]

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

  • 1958ねん - 1960ねん 広島大ひろしまだいづけ高校こうこう
  • 1961ねん - 1964ねん 中央大学ちゅうおうだいがく
  • 1965ねん - 1976ねん 東洋工業とうようこうぎょう
  • 1976ねん 東洋工業とうようこうぎょうコーチ (※選手せんしゅ兼任けんにん
  • 1977ねん - 1980ねん 東洋工業とうようこうぎょう監督かんとく
  • 2005ねん - 現在げんざい 広島ひろしまけんサッカー協会きょうかい会長かいちょう

個人こじん成績せいせき[編集へんしゅう]

国内こくない大会たいかい個人こじん成績せいせき
年度ねんどクラブ背番号せばんごうリーグ リーグせん リーグはいオープンはい 期間きかん通算つうさん
出場しゅつじょう得点とくてん 出場しゅつじょう得点とくてん出場しゅつじょう得点とくてん 出場しゅつじょう得点とくてん
日本にっぽん リーグせん JSLはい 天皇杯てんのうはい 期間きかん通算つうさん
1965 東洋とうよう JSL 14 9 -
1966 14 14 -
1967 12 5 -
1968 14 5 -
1969 13 6 -
1970 14 2 -
1971 14 1 - - 14 1
1972 JSL1 14 4 -
1973 18 4
1974 9 1 -
1975 18 5 -
1976 9 1
通算つうさん 日本にっぽん JSL1 163 57
そう通算つうさん 163 57

個人こじんタイトル[編集へんしゅう]

代表だいひょうれき[編集へんしゅう]

出場しゅつじょう大会たいかい[編集へんしゅう]

試合しあいすう[編集へんしゅう]

  • 国際こくさいAマッチ 62試合しあい 11得点とくてん(1963-1976)


日本にっぽん代表だいひょう国際こくさいAマッチ その期間きかん通算つうさん
とし出場しゅつじょう得点とくてん 出場しゅつじょう得点とくてん出場しゅつじょう得点とくてん
1963 1 0 6 2 7 2
1964 1 0 11 3 12 3
1965 2 0 9 2 11 2
1966 7 2 10 6 17 8
1967 5 3 18 4 23 7
1968 3 0 21 1 24 1
1969 4 0 17 3 21 3
1970 13 2 15 0 28 2
1971 5 2 12 2 17 4
1972 8 2 11 4 19 6
1973 5 0 7 0 12 0
1974 6 0 14 3 20 3
1975 0 0 1 0 1 0
1976 2 0 0 0 2 0
通算つうさん 62 11 152 30 214 41

得点とくてんすう[編集へんしゅう]

# 年月日ねんがっぴ 開催かいさい 対戦たいせんこく スコア 結果けっか 試合しあい概要がいよう
1 1966ねん12月11にち タイ王国の旗 タイバンコク イランの旗 イラン 3-1 勝利しょうり アジア競技きょうぎ大会たいかい
2 1966ねん12月17にち タイ王国の旗 タイ 5-1 勝利しょうり
3 1967ねん9がつ27にち 日本の旗 日本にっぽん東京とうきょう フィリピンの旗 フィリピン 15-0 勝利しょうり メキシコ五輪ごりん予選よせん
4 1967ねん9がつ30にち 中華民国の旗 中華民国ちゅうかみんこく 4-0 勝利しょうり
5 1967ねん10がつ3にち レバノンの旗 レバノン 3-1 勝利しょうり
6 1970ねん8がつ8にち マレーシアの旗 マレーシアクアラルンプール インドネシアの旗 インドネシア 4-3 勝利しょうり ムルデカ大会たいかい
7
8 1971ねん9がつ27にち 大韓民国の旗 韓国かんこくソウル フィリピンの旗 フィリピン 8-1 勝利しょうり ミュンヘン五輪ごりん予選よせん
9
10 1972ねん7がつ18にち マレーシアの旗 マレーシア、クアラルンプール フィリピンの旗 フィリピン 5-1 勝利しょうり ムルデカ大会たいかい
11 1972ねん8がつ4にち シンガポールの旗 シンガポール フィリピンの旗 フィリピン 4-1 勝利しょうり ベスタスカン大会たいかい

監督かんとく成績せいせき[編集へんしゅう]

年度ねんど 所属しょぞく クラブ リーグせん カップせん
順位じゅんい 試合しあい かちてん 勝利しょうり 引分ひきわけ 敗戦はいせん JSLはい 天皇杯てんのうはい
1977 JSL1 東洋とうよう 4 18 42 9 2PKかち 2PKはい 5 予選よせん敗退はいたい ベスト8
1978 6 18 34 7 3PKかち 0PKはい 8 予選よせん敗退はいたい じゅん優勝ゆうしょう
1979 6 18 33 5 4PKかち 5PKはい 4 1回戦かいせん ベスト8
1980 7 18 15 6 3 9 ベスト8 ベスト8

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく
  1. ^ おも選手せんしゅとして、桑原くわばららくおかひかり竜三りゅうぞう桑田くわた隆幸たかゆき石井いしい義信よしのぶ今西いまにし和男かずお桑原くわばら弘之ひろゆき丹羽にわ洋介ようすけふね本幸ほんこう。そのほかに栃木とちぎ出身しゅっしん小沢おざわとおるひろし松本まつもと育夫いくお
出典しゅってん
  1. ^ a b c d e f g h i j 今子いまこ正義まさよし『Wはいサッカー日本にっぽんいしずえ 原爆げんばく少年しょうねんサッカーたましいみなみしゃ、2014、p190-196、199
  2. ^ a b 週刊しゅうかんサッカーマガジン』1966ねん7がつ1にちごう スボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ、20-21ぺーじ
  3. ^ 東洋工業とうようこうぎょうげんマツダ)日本にっぽんサッカーリーグ4連覇れんぱ無敵むてき時代じだい”. 広島ひろしまけん. 2012ねん11月12にち閲覧えつらん[リンク]
  4. ^ 大貫おおぬき哲義てつよし不滅ふめつのサッカーおう釜本かまもと選手せんしゅとその仲間なかまたち』大陸たいりく書房しょぼう、1983ねん、p195
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 努力どりょくひとうえ
  6. ^ a b だい10かい村田むらたはい中学校ちゅうがっこうサッカー大会たいかい”. 村田むらた株式会社かぶしきがいしゃ. 2012ねん11月12にち閲覧えつらん
  7. ^ 1960ねん11月30にちにち交歓こうかんサッカー”. 中国ちゅうごく新聞しんぶん (2008ねん7がつ13にち). 2009ねん2がつ25にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん11月12にち閲覧えつらん
  8. ^ だい1165かい ルーマニア、ルクセンブルクと連戦れんせん (6)”. J.P.モアンのフランス・サッカー幻想げんそう交響こうきょうきょく (2010ねん10がつ18にち). 2012ねん11月12にち閲覧えつらん
  9. ^ 沿革えんかく”. 中央大学ちゅうおうだいがく学友がくゆうかいサッカー. 2012ねん11月12にち閲覧えつらん
  10. ^ a b 加部かべきわむ大和魂やまとだましいのモダンサッカー』双葉社ふたばしゃ、2008ねん、119-120ぺーじ
  11. ^ 若者わかもの頂点ちょうてん せたい”. 読売新聞よみうりしんぶん. 2012ねん11月12にち閲覧えつらん
  12. ^ a b c d e f g h 努力どりょくひとした
  13. ^ サッカーいまむかし”. 時事通信じじつうしん. 2012ねん11月11にち閲覧えつらん
  14. ^ 日本にっぽんスポーツ50ねん』ベースボールマガジンしゃ、1979ねん、266ぺーじ
  15. ^ クロアチアVSルーマニア前半ぜんはんロスタイムのPK|賀川かがわサッカーライブラリー
  16. ^ ひとさい々~もと日本にっぽん代表だいひょうサッカープレーヤー小城おぎとくたちさん”. 西広島にしひろしまタイムス (2008ねん4がつ25にち). 2012ねん11月11にち閲覧えつらん
  17. ^ 広島ひろしま協会きょうかい会長かいちょう小城おぎ メキシコどうもと日本にっぽん代表だいひょう”. 共同通信きょうどうつうしん (2005ねん6がつ13にち). 2012ねん11月12にち閲覧えつらん
  18. ^ 小城おぎとくたち”. 日本にっぽんサッカーアーカイブ. 2013ねん9がつ6にち閲覧えつらん
  19. ^ 広島ひろしまけんサッカー協会きょうかい会長かいちょう小城おぎとくたちさん「叙勲じょくんいわかい盛大せいだい開催かいさいされる”. ひろスポ! (2017ねん7がつ14にち). 2017ねん11月2にち閲覧えつらん

参考さんこう資料しりょう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]