(Translated by https://www.hiragana.jp/)
森ノ宮駅 - Wikipedia コンテンツにスキップ

森ノ宮もりのみやえき

半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

森ノ宮もりのみやえき
もりのみや
Morinomiya
地図
所在地しょざいち 大阪おおさか中央ちゅうおう森ノ宮中央もりのみやちゅうおういち丁目ちょうめ
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほんえき詳細しょうさい
大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう (Osaka Metro)(えき詳細しょうさい
テンプレートを表示ひょうじ

森ノ宮もりのみやえき(もりのみやえき)は、大阪おおさか大阪おおさか中央ちゅうおう森ノ宮中央もりのみやちゅうおういち丁目ちょうめにある、西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん)・大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう (Osaka Metro) のえきである。

JR西日本にしにほん大阪環状線おおさかかんじょうせんと、Osaka Metroの中央ちゅうおうせん長堀ながほり鶴見緑地線つるみりょくちせん合計ごうけい2しゃ3路線ろせんれている。JRのえき特定とくてい都区とく市内しない制度せいどにおける「大阪おおさか市内しない」にぞくする。JR西日本にしにほんえき番号ばんごうJR-O06。Osaka Metroのえき番号ばんごう中央ちゅうおうせんC19長堀ながほり鶴見緑地線つるみりょくちせんN20。JR西日本にしにほんえきシンボルフラワーは「パンジー」である。

歴史れきし

JR西日本にしにほん

空襲くうしゅう被害ひがい 遠景えんけい
空襲くうしゅう被害ひがい ホーム

大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう (Osaka Metro)

えき構造こうぞう

JR西日本にしにほん

JR 森ノ宮もりのみやえき
北口きたぐち玉造たまつくりすじがわ
もりのみや
Morinomiya
JR-O05 玉造たまつくり (0.9 km)
大阪おおさか中央ちゅうおう森ノ宮中央もりのみやちゅうおういち丁目ちょうめ1-45
北緯ほくい3440ふん51.96びょう 東経とうけい13532ふん1.84びょう / 北緯ほくい34.6811000 東経とうけい135.5338444 / 34.6811000; 135.5338444 (JR 森ノ宮もりのみやえき)座標ざひょう: 北緯ほくい3440ふん51.96びょう 東経とうけい13532ふん1.84びょう / 北緯ほくい34.6811000 東経とうけい135.5338444 / 34.6811000; 135.5338444 (JR 森ノ宮もりのみやえき)
えき番号ばんごう  JR-O06 
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
所属しょぞく路線ろせん O 大阪環状線おおさかかんじょうせん
キロほど 4.8 km(天王寺てんのうじ起点きてん
電報でんぽう略号りゃくごう モリ
えき構造こうぞう 高架こうかえき[7]
ホーム 2めん2せん[7]
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
19,008にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2020ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1932ねん昭和しょうわ7ねん4がつ21にち
備考びこう 直営ちょくえいえき
みどりの券売けんばいプラス設置せっちえき
阪 大阪おおさか市内しないえき
テンプレートを表示ひょうじ

相対そうたいしきホーム2めん2せんゆうする高架こうかえき。ホーム有効ゆうこうちょうは8りょう編成へんせい。1かい改札かいさつコンコース、2かいにホームがある。開業かいぎょう以来いらい京橋きょうばしりの北口きたぐちのみに改札かいさつこうがあったが、2013ねん3月1にちのビエラ森ノ宮もりのみや開業かいぎょうとも南口みなみぐち玉造たまつくりりに新設しんせつされた[8]

とうえき自体じたい分岐ぶんき絶対ぜったい信号しんごうがない停留所ていりゅうじょ分類ぶんるいされるが、きたとなり大阪城公園おおさかじょうこうえんえき隣接りんせつして吹田すいた総合そうごう車両しゃりょうしょ森ノ宮もりのみや支所ししょがあるため、以前いぜんはこのえき終着しゅうちゃくとする内回うちまわ列車れっしゃ設定せっていされており、いりのため、とうえき - 京橋きょうばしえきあいだ回送かいそうあつかいで運転うんてんされていた。

鶴橋つるはしえき管理かんりしている直営ちょくえいえきである。ICカード乗車じょうしゃけんICOCA」を利用りようすることができる(相互そうご利用りよう可能かのうICカードはICOCAのこう参照さんしょう)。

2015ねんに、JR西日本にしにほん手掛てがける「大阪環状線おおさかかんじょうせん改造かいぞうプロジェクト」の一環いっかんとしてえき改良かいりょう工事こうじおこなわれた。ホームのきスペースをコミュニケーションスペースとして有効ゆうこう活用かつよう北口きたぐち外壁がいへき緑化りょくかゆか一部いちぶ木目もくめ、ホームから大阪城おおさかじょう眺望ちょうぼうできる「城見しろみエリア」の導入どうにゅうなど、後述こうじゅつ発車はっしゃメロディと同様どうように「もり」を空間くうかん構成こうせいとしてっている[9]。これらの工事こうじは、2015ねん5がつ29にちにすべて完成かんせいした。

のりば

のりば 路線ろせん 方向ほうこう 行先ゆくさき
1 O 大阪環状線おおさかかんじょうせん 内回うちまわ 京橋きょうばし大阪おおさか方面ほうめん[10]
2 外回そとまわ 鶴橋つるはし天王寺てんのうじ方面ほうめん[10]

ながらくのりば番号ばんごう存在そんざいしなかったが、2006ねん9がつちゅうにのりば番号ばんごう付与ふよされた。

発車はっしゃメロディ

大阪環状線おおさかかんじょうせん改造かいぞうプロジェクトの一環いっかんとして、2014ねん3月15にちから駅名えきめいの「もり」にちなんでアメリカ民謡みんようの『もりのくまさん』が発車はっしゃメロディとして使用しようされている[11]

大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう (Osaka Metro)

Osaka Metro 森ノ宮もりのみやえき
3-Bごう出入口でいりぐち
もりのみや
Morinomiya
大阪おおさか中央ちゅうおう森ノ宮中央もりのみやちゅうおういち丁目ちょうめ1-43
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう (Osaka Metro)
えき構造こうぞう 地下ちかえき
ホーム 2めん3せん中央ちゅうおうせん
1めん2せん長堀ながほり鶴見緑地線つるみりょくちせん
乗車じょうしゃ人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
13,840にん/降車こうしゃきゃくふくまず)
-2020ねん-
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
26,943にん/にち
-2020ねん-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1967ねん昭和しょうわ42ねん9月30にち
乗入のりいれ路線ろせん 2 路線ろせん
所属しょぞく路線ろせん 中央ちゅうおうせん
えき番号ばんごう  C19 
キロほど 12.4 km(コスモスクエア起点きてん
(1.2 km) みどりきょう C20
所属しょぞく路線ろせん 長堀ながほり鶴見緑地線つるみりょくちせん
えき番号ばんごう  N20 
キロほど 7.9 km(大正たいしょう起点きてん
N19 玉造たまつくり (1.0 km)
テンプレートを表示ひょうじ

中央ちゅうおうせんようしましき単式たんしきふくごうがた2めん3せんのホーム、長堀ながほり鶴見緑地線つるみりょくちせんようしましき1めん2せんホームを地下ちかえき改札かいさつこう本町ほんちょうりの西にし改札かいさつ長田ながたりのひがし改札かいさつの2ヶ所かしょ長堀ながほり鶴見緑地線つるみりょくちせんホームへはひがし改札かいさつのコンコースからのみつながっているため、西にし改札かいさつから同線どうせんホームにかうには中央ちゅうおうせんホームを経由けいゆする必要ひつようがある。

とうえき所属しょぞくは、阿波座あわざ管区かんくえきどうふく管区かんく駅長えきちょうとうえき谷町たにまちよん丁目ちょうめえき管轄かんかつしている。

中央ちゅうおうせん車庫しゃこである森之宮もりのみや検車けんしゃじょう近接きんせつしているため、このえき始発しはつ終着しゅうちゃくとする中央ちゅうおうせん列車れっしゃがラッシュ中心ちゅうしん設定せっていされている。中央ちゅうおうせんにおいてはとうえき乗務じょうむいん交代こうたいおこなわれる。長堀ながほり鶴見緑地線つるみりょくちせんとうえきのデザインテーマは「大阪城おおさかじょう公園こうえん」であり、コンコースは地上ちじょうからのひかりはいるように設計せっけいされている。

のりば

番線ばんせん 路線ろせん 行先ゆくさき 備考びこう
中央ちゅうおうせんホーム
1 C 中央ちゅうおうせん 長田ながた生駒いこま学研がっけん奈良なら登美とみおか方面ほうめん[12] 森ノ宮もりのみやどめ森ノ宮もりのみや始発しはつ列車れっしゃよう
2 コスモスクエア始発しはつ列車れっしゃよう
3 本町ほんまち大阪おおさかこうコスモスクエア方面ほうめん[12]  
長堀ながほり鶴見緑地線つるみりょくちせんホーム
1 N 長堀ながほり鶴見緑地線つるみりょくちせん 京橋きょうばし門真かどまみなみ方面ほうめん[13]  
2 心斎橋しんさいばし西長堀にしながほり大正たいしょう方面ほうめん[13]  

中央ちゅうおうせんの1番線ばんせんホームは日中にっちゅう使つかわれないため、そのあいだ1編成へんせい留置りゅうちされている。

利用りようじょうきょう

かく年度ねんどの1にち平均へいきん乗車じょうしゃ乗降じょうこう人員じんいんすう下表かひょうとおり。

年度ねんど JR西日本にしにほん 大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう[注釈ちゅうしゃく 2] 出典しゅってん
1にち平均へいきん
乗車じょうしゃ人員じんいん
特定とくてい
調査ちょうさ 乗降じょうこう人員じんいん 乗車じょうしゃ人員じんいん
1990ねん 35,536 11月06にち 35,230 17,545 [* 1]
1991ねん 37,025 - [* 2]
1992ねん 38,375 - [* 3]
1993ねん 38,747 - [* 4]
1994ねん 38,170 - [* 5]
1995ねん 38,983 [注釈ちゅうしゃく 3]2がつ15にち 37,392 18,133 [* 6]
1996ねん 38,711 - [* 7]
1997ねん 33,953 - [* 8]
1998ねん 32,222 11月10にち 32,940 16,585 [* 9]
1999ねん 30,792 - [* 10]
2000ねん 29,756 - [* 11]
2001ねん 29,224 - [* 12]
2002ねん 28,451 - [* 13]
2003ねん 28,265 - [* 14]
2004ねん 27,971 - [* 15]
2005ねん 27,824 - [* 16]
2006ねん 28,318 - [* 17]
2007ねん 27,827 11月13にち 30,324 15,456 [* 18]
2008ねん 25,940 11月11にち 28,385 14,425 [* 19]
2009ねん 24,078 11月10にち 26,529 13,505 [* 20]
2010ねん 23,582 11月09にち 26,176 13,396 [* 21]
2011ねん 23,299 11月08にち 27,432 13,832 [* 22]
2012ねん 23,293 11月13にち 26,455 13,317 [* 23]
2013ねん 23,695 11月13にち 28,125 13,988 [* 24]
2014ねん 23,742 11月11にち 28,732 14,533 [* 25]
2015ねん 25,422 11月17にち 32,088 16,099 [* 26]
2016ねん 25,759 11月08にち 32,230 16,102 [* 27]
2017ねん 25,148 11月14にち 32,186 16,296 [* 28]
2018ねん 25,082 11月13にち 34,585 17,548 [* 29]
2019ねん 24,962 11月12にち 33,473 17,074 [* 30]
2020ねん 19,008 11月10にち 26,943 13,840 [* 31]

えき周辺しゅうへん

えき西側にしがわはオフィスや公共こうきょう施設しせつおおく、東側ひがしがわ医療いりょう機関きかん集積しゅうせきだい規模きぼ団地だんちもある。

大阪環状線おおさかかんじょうせん以西いせい

大阪環状線おおさかかんじょうせん以東いとう

大阪環状線おおさかかんじょうせん駅南えきなん

  • ビエラ森ノ宮もりのみや
  • ロイヤルホームセンター 森ノ宮もりのみやてん
  • ホテルオークスアーリーバード大阪おおさか森ノ宮もりのみや

バス路線ろせん

かつて、大阪おおさか市営しえいバス森之宮もりのみやひがし停留所ていりゅうじょえきからやく400m、東側ひがしがわとお市道しどう上新庄かみしんじょう生野いくのせん疎開そかい道路どうろじょうにあった。あかバス東成ひがしなり環状かんじょう)の停留所ていりゅうじょだったが、2009ねん8がつ31にちをもって廃止はいしされた。

その

周回しゅうかい列車れっしゃではとうえき時間じかん調整ちょうせいおこな列車れっしゃがある。

2016ねん3月23にちから、JR西日本にしにほん大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどうそれぞれの改札かいさつないに、相手方あいてがた運行うんこう情報じょうほう表示ひょうじするディスプレイが設置せっちされた。JR西日本にしにほん設置せっちのものは大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう設置せっちのものはJR西日本にしにほん、それぞれの内容ないよう表示ひょうじされている[14]

大阪おおさか市内しない各所かくしょに「もりこれみやえき表記ひょうき道路どうろ案内あんない標識ひょうしきがあるが、とうえきはJR・Osaka Metroともに開業かいぎょう以来いらい一貫いっかんして「もりみやえき」であり、誤記ごきである。

しんせん計画けいかく

2022ねん11月16にちに、大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう中央ちゅうおうせん森ノ宮もりのみやえきから森之宮もりのみや検車けんしゃじょうまでの線路せんろ活用かつようし、2025ねん大阪おおさか公立大こうりつだいがくのキャンパスが近隣きんりん開設かいせつされる計画けいかくわせたかたちで、同線どうせん支線しせん新設しんせつして地上ちじょう新駅しんえき開業かいぎょうするあん報道ほうどうされ[15][16][17]新駅しんえき仮称かしょうとして「大阪おおさか公立こうりつ大学前だいがくまええきなどがげられている[18]

となりえき

西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう(JR西日本にしにほん
O 大阪環状線おおさかかんじょうせん
大和やまと快速かいそく区間くかん快速かいそく関空かんくう快速かいそく紀州きしゅう快速かいそく快速かいそく直通ちょくつう快速かいそく普通ふつう
玉造たまつくりえき (JR-O05) - 森ノ宮もりのみやえき (JR-O06) - 大阪城公園おおさかじょうこうえんえき (JR-O07)
大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう (Osaka Metro)
C 中央ちゅうおうせん
谷町たにまちよん丁目ちょうめえき (C18) - 森ノ宮もりのみやえき (C19) - みどりきょうえき (C20)
N 長堀ながほり鶴見緑地線つるみりょくちせん
玉造たまつくりえき (N19) - 森ノ宮もりのみやえき (N20) - 大阪おおさかビジネスパークえき (N21)
  • ( ) ないえき番号ばんごうしめす。

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ 文献ぶんけんによっては4がつ10日とおかとしているものもある。
  2. ^ 2017年度ねんどまでは大阪おおさか市営しえい地下鉄ちかてつ
  3. ^ 1996ねんおこなわれた調査ちょうさであるが、会計かいけい年度ねんどじょうは1995年度ねんどとなる。

出典しゅってん

  1. ^ a b c 原田はらだ勝正かつまさ大阪おおさか市街しがい環状かんじょうせん建設けんせつ」『鉄道てつどうジャーナルだい20かんだい6ごう鉄道てつどうジャーナルしゃ、1986ねん6がつ、50-57ぺーじ 
  2. ^ 「JR年表ねんぴょう」『JR気動車きどうしゃ客車きゃくしゃ編成へんせいひょう '98年版ねんばん』ジェー・アール・アール、1998ねん7がつ1にち、185ぺーじISBN 4-88283-119-8 
  3. ^ 「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成へいせい15ねん11月1にち)よりサービス開始かいしいたします 〜インターネットアーカイブ) - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース、2003ねん8がつ30にち
  4. ^ a b 戸上とうえ文恵ふみえ(2015ねん5がつ30にち)“JR森ノ宮もりのみやえき:リニューアル 外壁がいへき緑化りょくか毎日新聞まいにちしんぶん毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ
  5. ^ 大阪環状線おおさかかんじょうせん改造かいぞうプロジェクト」進行しんこうちゅう 大阪環状線おおさかかんじょうせん 森ノ宮もりのみやえきリニューアルオープン!! - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース、2015ねん3がつ19にち
  6. ^ a b 森ノ宮もりのみやえきえき情報じょうほう:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう. 2022ねん9がつ5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん9がつ5にち閲覧えつらん
  7. ^ a b 週刊しゅうかん JRぜんえきぜん車両しゃりょう基地きち』 02ごう 大阪おおさかえき神戸こうべえき鶴橋つるはしえきほか77えき朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん週刊しゅうかん朝日あさひ百科ひゃっか〉、2012ねん8がつ12にち、27ぺーじ 
  8. ^ JR森ノ宮もりのみやえきに「ビエラ森ノ宮もりのみや開業かいぎょう - JR西日本にしにほんプレスリリース
  9. ^ 大阪環状線おおさかかんじょうせん改造かいぞうプロジェクト」進行しんこうちゅう大阪環状線おおさかかんじょうせん 森ノ宮もりのみやえき改良かいりょう ホームじょうの「コミュニケーションスペース」完成かんせい駅舎えきしゃ外観がいかんイメージ決定けってい - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース、2014ねん7がつ28にち
  10. ^ a b 森ノ宮もりのみやえき構内こうない:JRおでかけネット”. 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう. 2023ねん1がつ17にち閲覧えつらん
  11. ^ 大阪環状線おおさかかんじょうせん改造かいぞうプロジェクト」進行しんこうちゅう平成へいせい26ねん3がつ15にち土曜日どようび)ダイヤ改正かいせいわせて森ノ宮もりのみやえき京橋きょうばしえき西九条さいくじょうえき発車はっしゃメロディを導入どうにゅうし、にぎわいを創出そうしゅつします! - 西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどうプレスリリース、2014ねん3がつ7にち
  12. ^ a b 森ノ宮もりのみや|Osaka Metro”. Osaka Metro. 2023ねん1がつ17にち閲覧えつらん
  13. ^ a b 森ノ宮もりのみや|Osaka Metro”. Osaka Metro. 2023ねん1がつ17にち閲覧えつらん
  14. ^ JR森ノ宮もりのみやえき大阪おおさか高速こうそく電気でんき軌道きどう森ノ宮もりのみやえきにおいて、相互そうご運行うんこう情報じょうほう表示ひょうじするディスプレイを設置せっちします! - 2016ねん3がつ16にち西日本旅客鉄道にしにほんりょかくてつどう
  15. ^ 大阪おおさか公立大こうりつだいしんキャンパスまえ新駅しんえき設置せっち検討けんとう大阪おおさかメトロ”. 産経新聞さんけいしんぶん (2022ねん11月16にち). 2022ねん11月17にち閲覧えつらん
  16. ^ 大阪おおさか公立大こうりつだいしんキャンパスまえにメトロが新駅しんえき検討けんとう 検車けんしゃじょうへの線路せんろ活用かつよう”. 朝日新聞あさひしんぶん (2022ねん11月16にち). 2022ねん11月17にち閲覧えつらん
  17. ^ 大阪おおさかメトロが新駅しんえき検討けんとう大阪おおさか大阪おおさか公立こうりつ大学だいがくちか”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2022ねん11月17にち). 2022ねん11月17にち閲覧えつらん
  18. ^ 大阪おおさかメトロ 大阪おおさか公立大こうりつだいがくまえ新駅しんえき設置せっち”. 読売よみうりテレビニュース (2022ねん11月16にち). 2022ねん11月17にち閲覧えつらん

利用りようじょうきょう出典しゅってん

JR・地下鉄ちかてつ統計とうけいデータ
  1. ^ データでるJR西日本にしにほん2021 (PDF) - JR西日本にしにほん
  2. ^ 路線ろせんべつ乗降じょうこう人員じんいん(2020ねん11がつ10日とおか 交通こうつう調査ちょうさ” (PDF). Osaka Metro. 2021ねん4がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん4がつ4にち閲覧えつらん
大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん
  1. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい3ねん (PDF)
  2. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい4ねん (PDF)
  3. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい5ねん (PDF)
  4. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい6ねん (PDF)
  5. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい7ねん (PDF)
  6. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい8ねん (PDF)
  7. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい9ねん (PDF)
  8. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい10ねん (PDF)
  9. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい11ねん (PDF)
  10. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい12ねん (PDF)
  11. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい13ねん (PDF)
  12. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい14ねん (PDF)
  13. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい15ねん (PDF)
  14. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい16ねん (PDF)
  15. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい17ねん (PDF)
  16. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい18ねん (PDF)
  17. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい19ねん (PDF)
  18. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい20ねん (PDF)
  19. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい21ねん (PDF)
  20. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい22ねん (PDF)
  21. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい23ねん (PDF)
  22. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい24ねん (PDF)
  23. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい25ねん (PDF)
  24. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい26ねん (PDF)
  25. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい27ねん (PDF)
  26. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい28ねん (PDF)
  27. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい29ねん (PDF)
  28. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかん平成へいせい30ねん (PDF)
  29. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかんれい元年がんねん (PDF)
  30. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかんれい2ねん (PDF)
  31. ^ 大阪おおさか統計とうけい年鑑ねんかんれい3ねん (PDF)

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク