(Translated by https://www.hiragana.jp/)
那の津 - Wikipedia コンテンツにスキップ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
いち丁目ちょうめから丁目ちょうめまで
福岡市中央区那の津
福岡ふくおか中央ちゅうおう
地図
地図ちず
那の津一丁目から五丁目までの位置(福岡市内)
那の津一丁目から五丁目まで
いち丁目ちょうめから丁目ちょうめまで
地図ちず
那の津一丁目から五丁目までの位置(福岡県内)
那の津一丁目から五丁目まで
いち丁目ちょうめから丁目ちょうめまで
いち丁目ちょうめから丁目ちょうめまで (福岡ふくおかけん)
那の津一丁目から五丁目までの位置(日本内)
那の津一丁目から五丁目まで
いち丁目ちょうめから丁目ちょうめまで
いち丁目ちょうめから丁目ちょうめまで (日本にっぽん)
北緯ほくい3336ふん3.2びょう 東経とうけい13023ふん30.7びょう / 北緯ほくい33.600889 東経とうけい130.391861 / 33.600889; 130.391861
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 福岡県の旗 福岡ふくおかけん
市町村しちょうそん 福岡ふくおか
中央ちゅうおう
面積めんせき
 • 合計ごうけい 86.72 ha
人口じんこう
(2022ねん12がつまつ現在げんざい人口じんこう
 • 合計ごうけい 99にん
ひとしときおび UTC+9 (JST)
郵便ゆうびん番号ばんごう
810-0071
市外しがい局番きょくばん 092

(なのつ)は、福岡ふくおかけん福岡ふくおか中央ちゅうおう町名ちょうめい現行げんこう行政ぎょうせい地名ちめいは、いち丁目ちょうめから丁目ちょうめまで[1]町内ちょうないだい部分ぶぶんである北側きたがわ臨港りんこう地区ちくは、港湾こうわん施設しせつ総体そうたいとしての埠頭ふとう構成こうせいしており、「須崎すさきとう」とばれる[注釈ちゅうしゃく 1]埠頭ふとう部分ぶぶんのうち岸壁がんぺき沿いの土地とち利用りようについては、おも海外かいがいから輸入ゆにゅうした穀物こくもつ取扱とりあつか港湾こうわん施設しせつ立地りっちし、岸壁がんぺきなどの係留けいりゅう施設しせつニューマチックアンローダ上屋うわやなどのさばき施設しせつサイロ倉庫そうこなどの保管ほかん施設しせつそなえており、その後背こうはいについては、食品しょくひん産業さんぎょう工場こうじょう物流ぶつりゅう関係かんけい施設しせつなどが集積しゅうせきし、九州きゅうしゅうにおける重要じゅうよう穀物こくもつ流通りゅうつう基地きちとなっている[2]。また、埠頭ふとう基部きぶにあたる臨港りんこう地区ちく以外いがい地区ちくには、競艇きょうていじょう映画えいがかんなどのレジャー施設しせつ立地りっちしている。面積めんせきは867,220平方へいほうメートル (86.72 ha)[3]。2022ねん12がつまつ現在げんざい人口じんこうは99にん[4]郵便ゆうびん番号ばんごうは810-0071[5]

地理ちり[編集へんしゅう]

福岡ふくおか中心ちゅうしんとされる中央ちゅうおう天神てんじん北側きたがわ同区どうく北東ほくとうはしで、うみめんする地域ちいき位置いちする。町内ちょうない全域ぜんいき1937ねん昭和しょうわ12ねん)から1978ねん昭和しょうわ53ねん)にかけて海面かいめん埋立うめたてによって造成ぞうせいされた埠頭ふとうひとしである。西にしきたおよひがし博多湾はかたわんめんして岸壁がんぺきとう形成けいせいし、南東なんとうで「天神てんじん」と、南西なんせいで「長浜ながはま」と隣接りんせつする。またみなみは「長浜ながはませんだまり」をかいして「長浜ながはま」にめんし、西にし博多はかた漁港ぎょこう漁港ぎょこう区域くいきおよびそのくち港湾こうわん区域くいき)をかいして「みなとおよび「荒津あらつ」 にめんし、ひがし那珂川なかがわ河口かこう港湾こうわん区域くいき)をかいして「築港本ちっこうほんまち」(博多はかたとうおよび「沖浜おきはままち」(中央ちゅうおうとう)にめんする。

河川かせん[編集へんしゅう]

東側ひがしがわつぎ河川かせん河口かこう港湾こうわん区域くいき)が横断おうだんしている[6]

都市とし計画けいかく[編集へんしゅう]

ふく地区ちく都市とし計画けいかくにおける位置いちづけについては、2012ねん平成へいせい24ねん)12月21にち策定さくていされた『だい9福岡ふくおか基本きほん計画けいかく[7][注釈ちゅうしゃく 2]の「都市とし空間くうかん構想こうそう」において、「都心としん[注釈ちゅうしゃく 3]ふくまれている。都心としんのなかでもとく天神てんじん渡辺わたなべとおる地区ちく博多はかたえき周辺しゅうへん地区ちく、ウォーターフロント地区ちく博多はかたとうおよ中央ちゅうおうとう)の3地区ちく都心としんかくとされており、ふく地区ちく天神てんじん渡辺わたなべとおる地区ちくきた、ウォーターフロント地区ちく西にし位置いちする。都市とし計画けいかくかんしては、「福岡ふくおか都市とし計画けいかくマスタープラン」[9]においてさだめられた方針ほうしんについてはつぎのとおりである。交通こうつうネットワークとして幹線かんせん道路どうろである市道しどう千鳥ちどりきょう唐人とうじんまちせんどおおよ市道しどう天神てんじんせん沿道えんどうは、商業しょうぎょう業務ぎょうむ、サービス施設しせつ中高層ちゅうこうそう住宅じゅうたくなどが連続れんぞくした「沿道えんどうじく」に位置付いちづけられている。土地とち利用りようについては、全域ぜんいきが「港湾こうわん機能きのうゾーン」として位置付いちづけられている。用途ようと地域ちいきは、岸壁がんぺきおよびその背後はいご港湾こうわん施設しせつ上屋うわや野積のづみじょうとう)の立地りっちする地域ちいきじゅん工業こうぎょう地域ちいきに、その背後はいご中央ちゅうおう南北なんぼくつらぬ臨港りんこう道路どうろA-4号線ごうせん両側りょうがわ地域ちいきおよどおりときゅう博多はかた臨港りんこうせんはさまれた地域ちいき商業しょうぎょう地域ちいき指定していされている。また、どおきゅう博多はかた臨港りんこうせんはさまれた地域ちいきのぞ地域ちいき都市とし計画けいかくほうおよ港湾こうわんほうもとづく臨港りんこう地区ちくに、そのぶん全域ぜんいき商港しょうこう指定していされている。

語源ごげん[編集へんしゅう]

町名ちょうめいは、福岡ふくおか中心ちゅうしん周辺しゅうへん古代こだい地名ちめい」に由来ゆらいする。古代こだいには奈良ならえる地名ちめいであり、「」とは1世紀せいきから3世紀せいきにかけて福岡平野ふくおかへいや一帯いったい存在そんざいしたやつこく名残なごりであり、「」とは地方ちほう海岸かいがんにあったみなと意味いみしている[10]

歴史れきし[編集へんしゅう]

埋立うめたて整備せいび事業じぎょう背景はいけい[編集へんしゅう]

1899ねん明治めいじ32ねん)8がつ4にち博多港はかたこう関税かんぜいほうによる対外たいがい貿易ぼうえきこうとしての開港かいこう指定していけて以来いらい船舶せんぱく大型おおがた取扱とりあつかい貨物かもつりょう増加ぞうかともない、公有こうゆう水面すいめん埋立うめたてにより、博多はかたせんため地区ちく[注釈ちゅうしゃく 4]中央ちゅうおうとう西公園にしこうえんなどで、港湾こうわん施設しせつ増強ぞうきょうすすめられてきたが、昭和しょうわ30年代ねんだいはいると、国内こくない経済けいざい成長せいちょうわせて、博多港はかたこう将来しょうらい国際こくさい貿易ぼうえきこうとして発展はってんするための長期ちょうき計画けいかく策定さくていのぞまれていたが、現在げんざい須崎すさきとう基部きぶにあたる地区ちく須崎すさき裏町うらまち須崎すさきはままち)においては、福岡ふくおかが、水面すいめん貯木じょう用地ようちとして1938ねん昭和しょうわ13ねん)4がつ20日はつか埋立うめたて免許めんきょ取得しゅとくし、1950ねん昭和しょうわ25ねん)5がつ23にちやく18ヘクタールの埋立うめたて工事こうじ竣工しゅんこうしていたのみであった。

その1960ねん昭和しょうわ35ねん)3がつ港湾こうわん管理かんりしゃである福岡ふくおかにより、1961年度ねんど昭和しょうわ36年度ねんど)を初年度しょねんどとする「だいいち博多港はかたこう港湾こうわん整備せいび5ヵ年かねん計画けいかく[注釈ちゅうしゃく 5]策定さくていされ、このなかで15,000トンきゅう岸壁がんぺき3バースをふく須崎すさきとうなどの整備せいびはかられ、現在げんざいいた商港しょうこう地区ちくとしての須崎すさきとう骨格こっかく形成けいせいされることとなった[11]

埋立うめたて工事こうじ (昭和しょうわ30年代ねんだいから40年代ねんだいまで)[編集へんしゅう]

昭和しょうわ30年代ねんだい須崎すさきにおける公有こうゆう水面すいめん埋立うめたてについては、上屋うわやおよ鉄道てつどう用地ようち用途ようと、「だい1こうおよび「だい2こう」の地区ちくめいで、1960ねん昭和しょうわ35ねん)12月15にち福岡ふくおか埋立うめたて免許めんきょけ、1961ねん昭和しょうわ36ねん)11月30にちだい1こう(150,602.22m2)の、1966ねん昭和しょうわ41ねん)5がつ20日はつかだい2こう(74,965.47m2)の埋立うめたて工事こうじ合計ごうけいで225,567.69m2)が竣工しゅんこうした。この埋立うめたて事業じぎょう将来しょうらい須崎すさきとう基部きぶにあたり、長浜ながはませんまりを被覆ひふくする有効ゆうこうぼう風防ふうぼうてき役割やくわりつとめるとともに、もっと都心としんちかうち貿センターとなる場所ばしょで、上屋うわや倉庫そうこ建設けんせつはもとより水産すいさん製材せいざい飼料しりょうなどのけい加工かこう工場こうじょうなどの誘致ゆうちはかるとの方針ほうしんのもとに、1958ねん昭和しょうわ33ねん)12月に起工きこうしていた[11]

また、「須崎すさきとうだい1こうおよび「須崎すさきとうだい2こう」の地区ちくめいもの揚場あげば上屋うわや用地ようちおよ鉄道てつどう用地ようち用途ようとで1961ねん昭和しょうわ36ねん)12月18にち博多港はかたこう開発かいはつ株式会社かぶしきがいしゃ[注釈ちゅうしゃく 6]埋立うめたて免許めんきょけ、1963ねん昭和しょうわ38ねん)10がつ7にちだい1こう(193,395.98m2およだい2こう(186,623.82m2)の埋立うめたて工事こうじ合計ごうけいで380,019.80m2)が竣工しゅんこうした。この須崎すさきとう天神てんじん地区ちくからやく1キロメートルに位置いちし、中央ちゅうおうとうならんで内外ないがい貿易ぼうえき中核ちゅうかくとみなされ、埠頭ふとうないには1まん5せんトンきゅう岸壁がんぺき直結ちょっけつする加工かこう工場こうじょうなどの用地ようち確保かくほされた[11]

一方いっぽう福岡ふくおかどう埠頭ふとう造成ぞうせい西側にしがわ1963ねん昭和しょうわ38ねん)から1968ねん昭和しょうわ43ねん)まで、水深すいしん7.5メートル岸壁がんぺき260メートル、どう泊地はくち浚渫しゅんせつ水深すいしん5.5メートル岸壁がんぺき467メートル、どう泊地はくち浚渫しゅんせつ臨港りんこう鉄道てつどう道路どうろとう整備せいびし、またどう埠頭ふとう造成ぞうせい東側ひがしがわ直轄ちょっかつ工事こうじにより1964ねん昭和しょうわ39ねん)から1968ねん昭和しょうわ43ねん)まで、水深すいしん10メートル岸壁がんぺき555メートル(のち推進すいしん11メートルに改良かいりょう)、どう泊地はくち浚渫しゅんせつ水深すいしん7.5メートル岸壁がんぺき130メートル、どう泊地はくち浚渫しゅんせつ整備せいびされた[11]

その工場こうじょう誘致ゆうちには時間じかんようしたが、1964ねん昭和しょうわ39ねん)8がつ博多港はかたこう開発かいはつ株式会社かぶしきがいしゃ子会社こがいしゃとして設立せつりつされた博多港はかたこうニューマ・サイロ株式会社かぶしきがいしゃ[注釈ちゅうしゃく 7]活躍かつやくなどもあって、当初とうしょ予定よていしていた食糧しょくりょうコンビナート構想こうそう実現じつげんかってうごし、博多港はかたこう整備せいびすすんでいった。戦後せんご博多港はかたこうべいぐん接収せっしゅうにおかれていたころ、福岡ふくおか中央ちゅうおうとうにおける食糧しょくりょう輸入ゆにゅう受入うけいれ態勢たいせい整備せいびかんがえ、この港湾こうわん施設しせつ接収せっしゅう解除かいじょ米国べいこく政府せいふ申請しんせいして、1951ねん昭和しょうわ26ねん)8がつ承認しょうにんて、1953ねん昭和しょうわ28ねん)4がつにニューマチックコンベヤーとう設備せつび完成かんせいしたが、荷役にやく能率のうりつせいなどのため、さらなる輸送ゆそう合理ごうりおよびコストの低減ていげんはか必要ひつようがあり、須崎すさきとう地区ちくにおいて食糧しょくりょうコンビナート構造こうぞう実現じつげんいそがれるようになった。その交通こうつう輸送ゆそう計画けいかくにおいて、周辺しゅうへん道路どうろ整備せいびとともに、輸送ゆそう手段しゅだんとして臨港りんこう鉄道てつどう必須ひっすなものとして1964ねん昭和しょうわ39ねん)11月に建設けんせつ着手ちゃくしゅし、1966ねん昭和しょうわ41ねん)10がつきゅう福岡ふくおかみなとえき須崎すさきとう東側ひがしがわむす延長えんちょう2.2キロメートルの須崎すさき公共こうきょう臨港りんこうせん完成かんせいした。この臨海りんかい鉄道てつどう開通かいつうにより、穀類こくるい荷捌にさばきの効率こうりつおおきく向上こうじょうし、博多港はかたこう競争きょうそうりょくたかめられ、小麦こむぎ中心ちゅうしんに、須崎すさきとうから鳥栖とす羽犬塚はいぬづか上熊本かみくまもと諫早いさはやとう輸送ゆそうされた[11][注釈ちゅうしゃく 8]

埋立うめたて工事こうじ (昭和しょうわ50年代ねんだい)[編集へんしゅう]

昭和しょうわ50年代ねんだいにおける須崎すさき公有こうゆう水面すいめん埋立うめたてについては、現在げんざい築港本ちっこうほんまち一部いちぶにあたるきゅう博多はかたせんため地区ちくさい開発かいはつ[注釈ちゅうしゃく 9]との関連かんれんで、その埋立うめたて同時どうじすすめられた。当時とうじ博多はかたせんためは、船舶せんぱく大型おおがたにより、主要しゅよう係留けいりゅう施設しせつとしての機能きのううしない、さらに1973ねん昭和しょうわ48ねん)6がつごろから、雇用こよう促進そくしん事業じぎょうだんによる勤労きんろうしゃ福祉ふくし施設しせつ建設けんせつ計画けいかく浮上ふじょうし、1975ねん昭和しょうわ50ねん)1がつ福岡ふくおかとうへの設置せっち決定けっていし、その建設けんせつ用地ようち博多はかたせんため地区ちく決定けっていした。博多はかたせんため地区ちく埋立うめたてともない、使用しようできなくなる港湾こうわん施設しせつ代替だいたい施設しせつ用地ようちについては、箱崎はこざきとうにおける貯木じょう完成かんせいにより本来ほんらい目的もくてきである貯木じょう必要ひつようがなくなった地区ちく須崎すさきとう東部とうぶ基部きぶさん丁目ちょうめ54番地ばんち1さき)を埋立うめたてて、代替だいたい施設しせつとう用地ようちてることとなった。

埋立うめたて事業じぎょうについては、埠頭ふとう用地ようち高速こうそく道路どうろ用地ようち護岸ごがんじき駐車ちゅうしゃじょう用地ようち緑地りょくち用途ようと、「地区ちくだい1こうおよび「地区ちくだい2こう」の地区ちくめいで、1976ねん昭和しょうわ51ねん)3がつ17にち博多港はかたこう開発かいはつ株式会社かぶしきがいしゃ埋立うめたて免許めんきょけ、1977ねん昭和しょうわ52ねん)3がつ30にちだい1こう(11,163.12m2)の埋立うめたて工事こうじ竣工しゅんこうし、1978ねん昭和しょうわ53ねん)3がつ17にだい2こう(26,115.02m2)の埋立うめたて工事こうじ合計ごうけいで37,278.14m2)が竣工しゅんこうした。埋立うめたて工事こうじ竣工しゅんこうだい1こうは1977ねん昭和しょうわ52ねん)10がつ22にちさん丁目ちょうめ編入へんにゅうされ、だい2こうは1978ねん昭和しょうわ53ねん)3がつ17にち丁目ちょうめ編入へんにゅうされた[11]

埋立うめたて変遷へんせん
1948年4月7日撮影の福岡市那の津地区の航空写真
1948ねん4がつ7にち撮影さつえい
1961年5月6日撮影の福岡市那の津地区の航空写真
1961ねん5がつ6にち撮影さつえい
1975年12月1日撮影の福岡市那の津地区の航空写真
1975ねん12月1にち撮影さつえい
埋立うめたて変遷へんせん
1981年11月14日撮影の福岡市那の津地区の航空写真
1981ねん11月14にち撮影さつえい
2001年5月29日撮影の福岡市那の津地区の航空写真
2001ねん5がつ29にち撮影さつえい
2020年10月5日撮影の福岡市那の津地区の航空写真
2020ねん10がつ5にち撮影さつえい

人口じんこう[編集へんしゅう]

いち丁目ちょうめから丁目ちょうめまでをわせた人口じんこう推移すいい福岡ふくおか住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう公称こうしょうまちべつ[4]もとづきしめす(単位たんいひと)。集計しゅうけい時点じてんかくとし9がつまつ現在げんざいである。

交通こうつう[編集へんしゅう]

交通こうつうかんしては、公共こうきょう交通こうつう機関きかんとしてはバスがある。

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

かつて博多はかた臨港りんこうせん地内じないまでびており、アジア太平洋たいへいよう博覧はくらんかい開催かいさいには旅客りょかく輸送ゆそうおこなわれたが、廃止はいしされ現存げんそんしない。最寄もよりのえき福岡ふくおか交通こうつうきょく運営うんえいする福岡ふくおか地下鉄ちかてつ空港線くうこうせん天神てんじんえきであり、距離きょり道程どうていやく0.6~2.5キロメートルである。

バス[編集へんしゅう]

バスについては、西日本鉄道にしにっぽんてつどう運営うんえいするバスが運行うんこうしており、つぎ停留所ていりゅうじょがある。

  • はままち病院びょういん入口いりくち
  • さん丁目ちょうめ
  • よん丁目ちょうめ
  • 福岡ふくおか市民しみん会館かいかんどお沿い)

道路どうろ[編集へんしゅう]

都市とし高速こうそく道路どうろ[編集へんしゅう]

都市とし高速こうそく道路どうろとしては福岡ふくおか高速こうそく環状かんじょうせんかよっており、まちいきつぎ出入口でいりぐちがある。

また、この都市とし高速こうそく道路どうろ西側にしがわ博多湾はかたわん博多はかた漁港ぎょこうとうへのくち)にかる橋梁きょうりょうとなっており、荒津あらついち丁目ちょうめさん丁目ちょうめむすんでいる。

市道しどう[編集へんしゅう]

福岡ふくおか管理かんりする市道しどう主要しゅようなものはつぎのとおりである。

臨港りんこう道路どうろ[編集へんしゅう]

町内ちょうないだい部分ぶぶん臨港りんこう地区ちく指定していされており、地区ちくない主要しゅよう臨港りんこう道路どうろつぎのとおりである。

  • 臨港りんこう道路どうろ須崎すさき東浜ひがしはません通称つうしょう:「埠頭ふとうあいだ道路どうろ」)
  • 臨港りんこう道路どうろA-4号線ごうせん

施設しせつ[編集へんしゅう]

港湾こうわん施設しせつ[編集へんしゅう]

埠頭ふとう構成こうせいする丁目ちょうめから丁目ちょうめまでにおいては、つぎのような港湾こうわん施設しせつがある。

係留けいりゅう施設しせつ一覧いちらん
バースの名称めいしょう 水深すいしん(m) バースすう 延長えんちょう(m)
1ごう岸壁がんぺき -7.5 1 130
2~4ごう岸壁がんぺき -12.0 2 553
5・6ごう岸壁がんぺき -7.5 2 260
7~10ごう岸壁がんぺき -5.5 5 450
長浜ながはま1ごう岸壁がんぺき -5.5 4 360
長浜ながはま2ごう岸壁がんぺき -5.5 4 360
  • 給水きゅうすい施設しせつ(8箇所かしょ
  • 一般いっぱん雑貨ざっか上屋うわや(14むね、35,944平方へいほうメートル)
  • ニューマチックアンローダ(2、400t/h)
  • 機械きかいしきアンローダ(1、400t/h)
  • シップローダー(1、400t/h)[12]
  • 荷捌にさば(12,974平方へいほうメートル)
  • 野積のづみじょう(17,422平方へいほうメートル)

なお、埠頭ふとう一部いちぶであるつぎ岸壁がんぺきについては、国際こくさい船舶せんぱく港湾こうわん保安ほあんほうによる制限せいげん区域くいき[13]設定せっていされており、また、当該とうがい岸壁がんぺき泊地はくちである水域すいいき[14] については、着岸ちゃくがん船舶せんぱくからおおむね30メートルが制限せいげん区域くいきとされている[15]

  • よん丁目ちょうめ44番地ばんちさき
  • 丁目ちょうめ27番地ばんちさき
  • 丁目ちょうめ28番地ばんちさき

公共こうきょう施設しせつ[編集へんしゅう]

つぎのような公共こうきょう施設しせつ立地りっちしている。

食品しょくひん産業さんぎょう工場こうじょう[編集へんしゅう]

おも海外かいがいから輸入ゆにゅうした穀物こくもつ取扱とりあつか埠頭ふとうであることから、港湾こうわん施設しせつ後背こうはいには製粉せいふん工場こうじょう[注釈ちゅうしゃく 12]などの食品しょくひん産業さんぎょう集積しゅうせきしている。

物流ぶつりゅう関係かんけい施設しせつ[編集へんしゅう]

港湾こうわん施設しせつ取扱とりあつか穀物こくもつや、製粉せいふん工場こうじょうとう製品せいひん流通りゅうつうさせるための物流ぶつりゅう関係かんけい施設しせつ集積しゅうせきし、九州きゅうしゅうにおける重要じゅうよう穀物こくもつ流通りゅうつう基地きちとなっている。

その[編集へんしゅう]

天神てんじんからもちかいち丁目ちょうめ一部いちぶにはつぎのようなレジャー施設しせつ立地りっちしている。

学校がっこう[編集へんしゅう]

町内ちょうない学校がっこう存在そんざいしないが、校区こうくについては、小学校しょうがっこう中学校ちゅうがっこうについてそれぞれ学校がっこう校区こうくぞくする[19]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 「埠」が常用漢字じょうようかんじはいっていないであるため、「ふとう」と表記ひょうきされている。
  2. ^ だい9福岡ふくおか基本きほん計画けいかく』が2012ねん平成へいせい24ねん)12月21にち策定さくていされたときは、目標もくひょう年次ねんじが2022年度ねんどまつれい4年度ねんどまつ)とされていたが、れい5ねん2がつ20日はつか市議会しぎかい議決ぎけつて、2ねん延期えんきされた[8]
  3. ^ 都心としん」は具体ぐたいてきにはひがし御笠川みかさがわみなみひゃくねんきょうどお西にし大正たいしょうどおかこまれた地域ちいきとされている[9]
  4. ^ 1908ねん明治めいじ41ねん)10がつ竣工しゅんこうしたふねためである「博多はかたせんため」については、船舶せんぱく大型おおがたなどによる港湾こうわん計画けいかく変更へんこうともない、まず、その西側にしがわ部分ぶぶんについて、博多港はかたこう株式会社かぶしきがいしゃが、1975ねん昭和しょうわ50ねん)11月に埋立うめたて免許めんきょ出願しゅつがん翌年よくねん3がつ免許めんきょ取得しゅとくおよ同年どうねん5がつ埋立うめたて工事こうじ着手ちゃくしゅおこない、1977ねん昭和しょうわ52ねん)8がつ13にち埋立うめたて工事こうじ竣工しゅんこうし、同年どうねん10がつ22にち築港本ちっこうほんまち編入へんにゅうされた。この埋立うめたてには、1981ねん昭和しょうわ56)ねん5がつ福岡ふくおかサンパレスが、同年どうねん10がつ福岡ふくおか国際こくさいセンターが、建築けんちくされた。また、東側ひがしがわ部分ぶぶんについて、福岡ふくおかが、1991ねん平成へいせい3ねん)5がつ8にち埋立うめたて免許めんきょ出願しゅつがん同年どうねん10がつ11にち免許めんきょ取得しゅとくおよ同年どうねん11がつ8にち埋立うめたて工事こうじ着手ちゃくしゅおこない、1995ねん平成へいせい7ねん)4がつ6にち埋立うめたて工事こうじ竣工しゅんこうし、石城せきじょうまち編入へんにゅうされた。その、この埋立うめたてには福岡ふくおか国際こくさい会議かいぎじょう建築けんちくされた。[11]
  5. ^ この5ヵ年かねん計画けいかくは、最初さいしょくに経済けいざい5ヵ年かねん計画けいかくわせ昭和しょうわ31年度ねんど初年度しょねんどとするものとして策定さくていされたが、くに計画けいかく変更へんこうともな昭和しょうわ33年度ねんど初年度しょねんどとする計画けいかく改定かいていされ、さらにくにの「国民こくみん所得しょとく倍増ばいぞう計画けいかく策定さくていともなう「港湾こうわん整備せいび緊急きんきゅう措置そちほう」の制定せいていけて、昭和しょうわ36年度ねんど初年度しょねんどとする計画けいかくあらためられた。
  6. ^ 昭和しょうわ36ねん10がつに授権資本しほんきん4おくえん設立せつりつ当初とうしょ払込はらいこみ1おくえん、うち福岡ふくおか55%、民間みんかん45%)で設立せつりつされた会社かいしゃ
  7. ^ 1966ねん昭和しょうわ41ねん)3がつ博多港はかたこうサイロ株式会社かぶしきがいしゃ社名しゃめい変更へんこう
  8. ^ 須崎すさき公共こうきょう臨港りんこうせんについては、その全国ぜんこくてき道路どうろもう整備せいびによるトラック輸送ゆそう発達はったつのため、鉄道てつどう輸送ゆそう1975ねん昭和しょうわ50ねん)のピークから年々ねんねん減少げんしょう傾向けいこうしめし、貨車かしゃ輸送ゆそう貨物かもつおおくが機動きどうせいむトラック輸送ゆそう移行いこうしたことから、公共こうきょう臨港りんこうせん機能きのう十分じゅうぶんたしえない状況じょうきょうとなり、1991ねん平成へいせい3ねん)3がつをもって廃止はいしいたった[11]
  9. ^ ふねだまりとして利用りようされてきた「博多はかたせんため」の西側にしがわ部分ぶぶんについて、博多港はかたこう株式会社かぶしきがいしゃが、1975ねん昭和しょうわ50ねん)11月に埋立うめたて免許めんきょ出願しゅつがん翌年よくねん3がつ免許めんきょ取得しゅとくおよ同年どうねん5がつ埋立うめたて工事こうじ着手ちゃくしゅおこない、1977ねん昭和しょうわ52ねん8がつ13にち埋立うめたて工事こうじ竣工しゅんこうし、同年どうねん10がつ22にち築港本ちっこうほんまち編入へんにゅうされた。その、この埋立うめたてに、1981ねん昭和しょうわ56)ねん5がつ福岡ふくおかサンパレスが、同年どうねん10がつ福岡ふくおか国際こくさいセンターが、建築けんちくされた[11]
  10. ^ 福岡ふくおか中央ちゅうおう管轄かんかつ区域くいきとする消防署しょうぼうしょ[16]
  11. ^ 屎尿しにょう処理しょり施設しせつ一種いっしゅで、福岡ふくおか設置せっち管理かんりしている。福岡ふくおか久山くやままち屎尿しにょう浄化槽じょうかそう汚泥おでい受入うけいれ、固形こけい液体えきたい分離ぶんりし、固形こけい脱水だっすいして清掃せいそう工場こうじょう燃料ねんりょう利用りようし、液体えきたい処理しょり希釈きしゃくして下水道げすいどう放流ほうりゅうする汚泥おでい再生さいせい処理しょり施設しせつである。前身ぜんしんである「中部ちゅうぶ中継ちゅうけいしょ」をリニューアルし、リサイクル推進すいしん施設しせつとして2015ねん平成へいせい27ねん)11月に稼働かどう開始かいしした[17]
  12. ^ 工場こうじょうれいとしてはだい製粉せいふん株式会社かぶしきがいしゃひとしがある。
  13. ^ 福岡ふくおかテレビ局てれびきょく九州朝日放送きゅうしゅうあさひほうそう(KBC)が運営うんえいするたんかん上映じょうえい映画えいがかん[18]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 福岡ふくおか市民しみんきょく総務そうむせい. “福岡ふくおか市区しく設置せっちとうかんする条例じょうれい”. 福岡ふくおか市民しみんきょく総務そうむせい. 2022ねん4がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ 福岡ふくおか港湾こうわん空港くうこうきょく. “福岡ふくおか かくとうのご案内あんない”. 福岡ふくおか港湾こうわん空港くうこうきょく. 2022ねん4がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ 福岡ふくおか総務そうむ企画きかくきょく企画きかく調整ちょうせい統計とうけい調査ちょうさ (2020ねん10がつ1にち). “れい2ねん(2020ねん)国勢調査こくせいちょうさ”. 福岡ふくおか. 2023ねん8がつ11にち閲覧えつらん→1-11/参考さんこう面積めんせき人口じんこう密度みつど人口じんこうおよ世帯せたいすう公称こうしょうまちべつれい5ねん1がつ31にち
  4. ^ a b 福岡ふくおか統計とうけい調査ちょうさ. “登録とうろく人口じんこう公称こうしょうまちべつ)- 住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう日本人にっぽんじん男女だんじょべつ人口じんこうおよ世帯せたいすう”. 福岡ふくおか. 2023ねん2がつ4にち閲覧えつらん
  5. ^ 日本にっぽん郵便ゆうびん株式会社かぶしきがいしゃ. “郵便ゆうびんきょく”. 2023ねん1がつ27にち閲覧えつらん→「郵便ゆうびん番号ばんごう調しらべる」→キーワード検索けんさくとう
  6. ^ 福岡ふくおか河川かせん計画けいかく. “福岡ふくおか河川かせん概要がいよう”. 福岡ふくおか. 2022ねん4がつ29にち閲覧えつらんより「河川かせん参照さんしょう
  7. ^ 福岡ふくおか総務そうむ企画きかくきょく企画きかく調整ちょうせい企画きかく. “福岡ふくおか基本きほん構想こうそうだい9福岡ふくおか基本きほん計画けいかく”. 2023ねん7がつ5にち閲覧えつらん→『だい9福岡ふくおか基本きほん計画けいかく』(PDF)の48、56ページ
  8. ^ 福岡ふくおか市議会しぎかい事務じむきょく議事ぎじ. “れい5ねん総務そうむ財政ざいせい委員いいんかい”. 2023ねん4がつ9にち閲覧えつらんだい1かい定例ていれいかい議案ぎあんだい26ごうだい9福岡ふくおか基本きほん計画けいかく変更へんこうについて
  9. ^ a b 福岡ふくおか住宅じゅうたく都市としきょく都市とし計画けいかく都市とし計画けいかく. “福岡ふくおか都市とし計画けいかくマスタープラン”. 2023ねん8がつ11にち閲覧えつらん→「だい4しょう区別くべつ構想こうそう中央ちゅうおう」(PDF)
  10. ^ 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編集へんしゅう委員いいんかい 竹内たけうちさん角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん』 40 福岡ふくおかけん初版しょはん)、角川書店かどかわしょてん、1988ねん3がつ8にち、1004ぺーじISBN 4-04-001400-6 
  11. ^ a b c d e f g h i 福岡ふくおか港湾こうわんきょくへん博多港はかたこう開港かいこうひゃく周年しゅうねん記念きねん福岡ふくおか港湾こうわんきょく、2000ねん、90、109~117、225~227ぺーじ JP番号ばんごう:20221637
  12. ^ 玄海げんかいサイロ株式会社かぶしきがいしゃ. “博多港はかたこう唯一ゆいいつ船積ふなづみ装置そうち”. 2023ねん8がつ11にち閲覧えつらん
  13. ^ 国際こくさい航海こうかい船舶せんぱくおよ国際こくさい港湾こうわん施設しせつ保安ほあん確保かくほとうかんする法律ほうりつ - e-Gov法令ほうれい検索けんさくだい29じょう
  14. ^ 国際こくさい航海こうかい船舶せんぱくおよ国際こくさい港湾こうわん施設しせつ保安ほあん確保かくほとうかんする法律ほうりつ - e-Gov法令ほうれい検索けんさくだい37じょう
  15. ^ 福岡ふくおか港湾こうわん空港くうこうきょく港湾こうわん振興しんこうみなと営課. “国際こくさい船舶せんぱく港湾こうわん保安ほあんほうによる制限せいげん区域くいきについて”. 2022ねん5がつ5にち閲覧えつらん
  16. ^ 福岡ふくおか. “福岡ふくおか消防しょうぼう本部ほんぶおよ消防署しょうぼうしょ設置せっち条例じょうれい”. 2022ねん5がつ2にち閲覧えつらん
  17. ^ 福岡ふくおか環境かんきょうきょく施設しせつ臨海りんかい工場こうじょう中部ちゅうぶ汚泥おでい再生さいせい処理しょりセンター. “福岡ふくおか尿にょう処理しょり施設しせつ”. 福岡ふくおか. 2022ねん5がつ2にち閲覧えつらん
  18. ^ KBCシネマ1・2. “KBCシネマ1・2”. 2022ねん5がつ2にち閲覧えつらん
  19. ^ 福岡ふくおか教育きょういく委員いいんかい. “福岡ふくおか通学つうがく区域くいき”. 2022ねん5がつ2にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]